FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2020年4月6日 12:04 |
![]() |
26 | 7 | 2020年4月4日 07:33 |
![]() |
18 | 16 | 2020年3月31日 11:22 |
![]() |
98 | 12 | 2020年3月11日 10:35 |
![]() |
56 | 11 | 2020年2月21日 18:50 |
![]() |
45 | 20 | 2020年1月24日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
ファインダーを覗いた時の露出が撮影後の露出になる設定教えて欲しいです、うまく説明できないのですが感度やss変えてもファインダーから見える被写体の明るさが変わらないです、どのように設定したらファインダーで見える絵が撮影後の絵になるんでしょう。
書込番号:23323509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーを覗いた時の露出が撮影後の露出になる設定教えて欲しいです
→デジタルカメラは
本来暗く写る部分を電気的に持ち上げて
明るく写したりします。
それがダイナミックレンジ拡張回路です。
メーカーによって呼び名は違います。
その回路をOFFにすればシャッター押す前と
かなり明るさは揃うでしょう
また
カメラはF8に絞れば
これくらいの明るさに写るハズと予測して
明るさを表示します。
でも 実際はキッカリF8で無かったりしますので
明るさはピタリとは揃いにくいです。
書込番号:23323549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出モードは?
例えばAモード(ISO固定)なら絞るとSSが下がって「適正」露出を保つのでファインダーの明るさは変わりません。ただ、ピーカンで絞りを開けていくと、どこかでSSが追いつけなくなり、それ以上開くと画面は白飛び(露出オーバー)します。
画面の明るさを変える=露出を変える、わけですから、そのためには露出補正をすればよいです。
書込番号:23323612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大型トラックさん
使用説明書195頁を見て下さい。
書込番号:23323626
5点

>yamadoriさん
ありがとうございます!
やっと解決しました!でも解決方を探しながらカメラをいじってる時間も楽しいですね、感謝!
書込番号:23323649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大型トラックさん
解決できて良かったですね、Goodアンサー、ありがとうございました。
なお、大型トラックさんの質問の書き方についてコメントします。
>感度やss変えてもファインダーから見える被写体の明るさが変わらないです
この文面だと、マニュアル露出モード、シャッター優先モード(自動露出)、どちらなのかが書いてありません。
この場合、答えは二つ存在します。
今後は、設定条件をきちんと書かれるよう、お願いします。
絞りについて書いてなかったけど、マニュアル露出モードだと仮定して回答したのが、たまたま正解だったけですね。
もしもシャッター優先モード(自動露出)であれば、次の回答になります。
回答:自動露出であればカメラが適正露出と判断するので、SSを変えても写真やファインダーの明るさは変わりません。
・ISO感度固定でSSを変えれば適正露出になるように絞りが自動的に変わる。
書込番号:23324204
2点

>yamadoriさん
なるほど、勉強になります。
質問の仕方詳しくは詳細まで書きますー
書込番号:23324214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大型トラックさん
>質問の仕方詳しくは詳細まで書きますー
よろしくお願いします。
書込番号:23324218
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
限定カラーだと、高かったり、逆に安かったりしますが、レギュラー品だったら、そういったことはほとんど聞きません。前に、EOSKissX7のホワイトは若干高かったように記憶していますが、それでもそんなに大きな差ではありませんでした。
書込番号:23312512
2点

>たなはしんさん
失礼ながら、中古での売却を前提に、仮に嫌いな色が高く売れるというならその色を購入するのでしょうか?
コレクターズアイテムなら転売して儲けが出ることもあるかもしれませんが、この種のカメラのように大量生産されているものではその可能性はありません。色について人気不人気が出る可能性はありますが、それほど大きく差が出ることはないと思います。それよりはその個体の程度による差の方が大きいと思います。
大体が、好きでもない色のボディを使ったとして、撮影にテンションが上がるとは思えません。撮影を楽しむのであれば、好きな色を購入すべきだと思います。
書込番号:23312546
16点

ユーザーさんに大変失礼な言い方ですがX-T30では色による価格の差はないです。何故ならばX-T40が出れば旧型になり下取りに出すユーザが激増するからです。需要より供給が多ければ価格が下落します。当然査定も落ちます。
強いて言えば丁寧に扱うのは勿論、付属品も欠品なく購入時の状態に近ければ査定価格は高くなります。
書込番号:23312893
1点

こんにちは♪
当該機種(X-T30)においては、今のところ買取価格の「値差」は無いと思われます。
少なくとも・・・「不人気」「プレミアム」と言えるような「値差」は発生していないように見えます♪
前回答者のアドバイスにある通り・・・「レギュラー品」として販売された商品で、「値差」がつく事はほとんどありません。。。
いわゆる「特別色」「期間限定色」「○○エディション」←なんて言う、「希少性」かつ「人気」のある機種は、高く査定されることもありますが。。。
逆に、「不人気色」で将来、買取価格が暴落する方を予測するのは難しいです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
案外「不人気色」でも・・・中古査定は変わらない場合が多いです。
何故なら・・・中古の市場は、概ね需要と供給のバランスで成り立っていて・・・不人気色でもこのバランスが釣り合っていれば??(需要も少ないけど、供給量も少ない=希少と言う場合)
値段がついてしまうからです♪
逆に・・・現役当時(新品販売)で大量に売れた「人気商品」が・・・何らかの理由でモデルチェンジ後に「不人気」になると??
中古市場に大量にカメラが供給されて、価格が暴落すると言う場合があります。
かつて・・・一眼レフカメラでは「シルバーボディ(全身金属色)」が売れた時代がありまして。。。
デジタル一眼レフでもエントリー機種(入門機種)には、シルバーボディを用意していた時代がありましたが。。。
↑この「シルバーボディ」が一気に暴落したことがありました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
それまで・・・コンデジでも「金属」っぽい(質感の)筐体の方が「高級感」があり、一眼レフでも「金属っぽい」シルバーが人気だったのですが。。。
デジイチブームが起こると・・・プロが使う「一眼レフ」は黒いボディが当たり前って事で(^^;;;
↑一気に「黒ボディ神話」が生まれまして(^^;;; 新品でもシルバーボディが売れなくなりました(^^;;;
↑まあ・・・こー言う感じで「トレンド」が一気に変わる方が珍しいので(^^;;;
普通は?? こー言うトレンドは長〜〜い時間をかけて変化するもので(^^;;;
黒が流行ったり、シルバーが流行ったり・・・10年単位のスパンをかけて行ったり来たりするものであって(^^;;;
まあ・・・「短期間」でモデルチェンジを繰り返す「デジタル製品」は・・・あまり、↑こー言うトレンドの波に価格が左右されることが少ない=すぐに「価値」が無くなる傾向ですので(^^;;;
あまり・・・気にしなくて良いと思いますよ(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23313049
1点

スレ主さん、X-T4板に建てたスレも完全放置ですね。
このスレもスレ主さんを交えての有意義な展開は難しいかも・・・・。
皆様、お付き合いもほどほどが宜しいかと・・・・m(_ _)m
書込番号:23313931
6点

とりあえず、白のカローラにしとけばいいんじゃない?
書込番号:23317485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
何色を選んでも大差ない事がわかりました。
今好きなものを選びたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23320152
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
x-t10からの買い替えをしようと考えています。
理由としては、xf35mm14をつけた時のAFスピードや
ピンのハズしやすさです。
他にxf10-24,xf18-55も所持していますが、こちらのAFスピード等は遅いと思いません。
使っているレンズは9割型xf35mm14を使用しており、ポートレートや風景などを撮ることが多いです。
買い替えの候補としては予算との関係上、以下3つを考えています。
・x-t30→瞳AFが魅力的、エテルナちょっと使ってみたい。元々x-t10使ってたので本体が重くならないのも魅力的。
・x-t2→ファインダー倍率が魅力的、AFもx-t10よりは良い模様。ISOダイヤルは地味に欲しい。
・x-pro2→憧れのカメラ。OVF、デザインは1番好み。AFはどうなんだろう。
自分にはどれがオススメなんでしょうか?
x-pro2でもAF早いよ!
などなど教えていただけたら幸いです。
書込番号:23309182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komcomkさん
私もX-T10を使っていましたがオートフォーカスが気に入らず売却。しばらくしてX-T30に戻ってきましたが、まるで別物ですよ。
操作性が変わらないのが一番だと思いますので、X-T30で良いのではないでしょうか。
X-T2も短期間所有していましたが、同じくオートフォーカスが気に入らず、今はX-T3に移行しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:23309204
2点

xe30,xt2,xe3をもってます。と書いて、よく見たら嫌いな順でした。
XT30は小型軽量がいい点。しかし、Qボタンの誤押し、ジョイスティックの位置の悪さなど、操作しにくいと感じますし、カメラとしてやはりXT2のほうが上級機だと感じます。ただ比べると重デカ。
いずれもAFは問題ない速さ。というか、富士の場合、速さよりも合焦手前での行ったり来たりが気になるんだと思いますが、ボクはたいして気になりません。
Pro2(3)なんてどこがいいの? 憧れ? つまりは気分的なことですね。でも、わざわざ買うべきじゃないと思う。
書込番号:23309497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の投稿の1行目を以下のように訂正します。すんません。
XT30, XT2, XE3
書込番号:23309538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFスピードを求めるのに,レンズが XF35mmF14 では良いレンズですが辛いかな.
AFスピードだけならお薦めは XF35mmF2.R WR B です.いずれにせよAFスピードは,レンズとカメラ本体で決まります.その点では,カメラ本体は X-pro2 より T-30 でしょうか.
私は長くキヤノンユーザですが,X-pro3も使い出してます.まあ,今風の使いやすいカメラではないのでが,それが魅力でもあります.この辺が趣味趣向の不思議さ.かといって便利機能がいっぱいあるオリンパス E-5MarkV も気に入ってるので,我ながら不思議.
書込番号:23309585
4点

komcomkさん
>買い替えの候補としては予算との関係上、以下3つを考えています。
>・x-t30→瞳AFが魅力的、エテルナちょっと使ってみたい。元々x-t10使ってたので本体が重くならないのも魅力的。
>・x-t2→ファインダー倍率が魅力的、AFもx-t10よりは良い模様。ISOダイヤルは地味に欲しい。
>・x-pro2→憧れのカメラ。OVF、デザインは1番好み。AFはどうなんだろう。
どの候補カメラも良いカメラだと思いますね。
この候補カメラとX-T10は全て所有していたことが有るので、もう少し具体的な質問をしていただければ、お答えできると思います。
あなたの所有レンズですが
・XF35mmF1.4、XF10-24mm:愛用中
・XF18-55mm:XF16-55mmF2.8とXF18-135mmに買替したので、過去形ですが愛用していたレンズです。
書込番号:23309631
1点

>komcomkさん
こんにちは。挙げられているカメラとレンズ、全て使用経験があります。
結論から言うと、XF35mm F1.4のAFスピード第一ならX-T30しかありません。
私はX-T10と同じ第2世代のX-T1を使用していますが、AFモードがゾーンの時は割と迷いなく合焦するものの、シングルポイントの時はレンズがガコガコと動き時間がかかることが多いです(像面位相差AFだけ決められずコントラストAFによるウォブリングが起こっている)。
それが第4世代のX-T30のAFだとシングルポイントでもほぼスパッと、ウォブリングなしで一発で合掌します。AFが遅いXF56mm F1.2も別物のようになり驚きました。
AFは第3世代のX-T2やX-Pro2、X-H1でもいくらか改善されていますが、第4世代のX-T3・X-T30は格段に良くなっており、特にシングルポイント時のAF速度は第3世代と比べても大きな差だと感じます。
参考になれば幸いです。
書込番号:23309837
2点

komcomkさん
スレ主さんの過去スレを読んでみたんだけど、X-T1を選んだと書いてあるよね。
書込番号:22605927
>ファインダー、AF性能は十分、値段面、色味からx-t1を選びました!
>レンズはズームをあえて買わず 23mmf2、35mmf1.4、56mmf1.2 の三つで修行します。
一体全体、今使っているのはX-T1、X-T10、どちらですか?
書込番号:23309843
0点

拙い質問にも関わらず、皆さま返信ありがとうございます。
>Gadget Partyさん
やはり、AFはx-t30で大幅に改善するんですね!
情報助かります。ありがとうございます。
>て沖snalさん
ジョイスティックの位置などが不満ということで、購入前に実物で確認してみようと思います。
ありがとうございます。
いずれもAFは問題ない速さなんですね!
AFの正確性などはどうでしょうか?
x-t10にxf35mm14ですと白いもの(サクラなど)にピンがほとんど合わないです。
x-pro2は気分的なものですね。
趣味なんて突き詰めれば全て気分的なものですよ。
書込番号:23310156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
>yamadoriさん
今使っているのはx-t10です。x-t1を買う予定でしたが、レンズ構成等見直して購入に至りました。本質問とは無関係でしたので省略いたしました。混乱させてしまい申し訳在りません。
具体的な不満点は
xf35mm14のレンズのみ、コントラストの低い状況下では欲しいところにピンがいかないのでMFを使っています。
また、ポトレも「ギーギーギコパシャ」という具合に2テンポ程AFが遅いなと感じます。(ピンが薄い状況下では特に)
xf18-55は「スッパシャ」ぐらいで撮れるのでそこは問題ないのですが。
書込番号:23310176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまコメントありがどうございます。
>狩野さん
提案ありがたいですが、xf35mm14は使いたいですね...!
ただx-t30ですとこのレンズもAFが早く正確になるのかなと思い質問させていただきました。やっぱりAFを考えるとx-t30>x-t2なんですね〜。
>Ernman Thunbergさん
なるほどー!
ますます迷いますが、エテルナはやっぱり欲しいので
x-t30にだいぶ傾いています!
>405RSさん
全て使用経験があるのは頼もしいですね!
そして、完璧な回答ありがとうございます。
やっぱりx-t30がAFスピードでは抜きん出ているようですね。
AFの正確性などはどうでしょうか?
書込番号:23310200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komcomkさん
X-T10から比べればAFはどれも早くなってますが、迷っているなら最初に気になった最新のX-T30で。
Qボタンの無効化もバージョンアップで対応してますし。
書込番号:23310386
0点

>komcomkさん
AFの正確性も申し分ありません、特に第4世代から像面位相差AFのエリアが全面に広がったこともあり、AFモードのシングルポイントががぜん使いやすくなります。またX-T3とXF56mm F1.2ですが、子供のプラレールをAF-C+シングルポイントで至近距離から連写しても全弾命中(笑)だったのは驚きました。
・・・が、結局私の手元に残っているのはX-T10と同じ第2世代のX-T1とX70なんですよね。今となっては決して撮りやすいとは言えないカメラですが、この頃のこってりな色合いが気に入っているからでしょうか。
個人的な思いですが、あとの世代になるほどプリントより画面での鑑賞に軸足を移しつつあるような気がしています。
書込番号:23310741
0点

komcomkさん
>今使っているのはx-t10です。x-t1を買う予定でしたが、レンズ構成等見直して購入に至りました。
ではX-T10のみからの買替ということでカキコミします。
>xf35mm14のレンズのみ、コントラストの低い状況下では欲しいところにピンがいかないのでMFを使っています。
>また、ポトレも「ギーギーギコパシャ」という具合に2テンポ程AFが遅いなと感じます。(ピンが薄い状況下では特に)
フォーカスポイントの増加と、ゾーンを使うと、対策になると思います。
・X-T2、X-Pro2
X-T10よりAF性能が強化されているので、AF-Sでは鈍足AFレンズXF35mmF1.4が普通のAFレンズに近くなっています。
但しAF-Cだと、被写体の動きに追随しないことが度々あります。
・X-T30
X-T2、X-Pro2より更にAF性能が向上しています。
AF-Cでも、かなりAFが追従しますが、時々追従しないことが有るという感じです。
>ただx-t30ですとこのレンズもAFが早く正確になるのかなと思い質問させていただきました。やっぱりAFを考えるとx-t30>x-t2なんですね〜。
はい、その通りです。
AFを最優先に考えるならX-T30イチ押しでしょうね。
>x-pro2→憧れのカメラ。OVF、デザインは1番好み。AFはどうなんだろう。
・AFも動きものを取らないなら(私には)許容範囲なので、愛いカメラだと思います。
・XF35mmF1.4はX-Pro1と同時に発売されたので、X-Pro2に凄くマッチしたデザインです。
・X-Pro2はX-T2と比べても横幅が広く、これが使い易いサイズなんですよ。
・右手のみでのホールドでも操作しやすいカメラなので、スナップ撮影が楽しくなるカメラです。
・OVF搭載:不便なことも有るけど、夜景撮影の強い味方だし、アバウトな良さがあるので楽しいですよ。
<X-T30 コメント>
AFのみに注目されているようですが、次の長所を持っているので三つのカメラ候補の中では最有力候補だと思います。
(予算面の制約をクリアできればX-T3がお薦めなんですけどね)
・3D電子水準器内蔵:これ、凄く重宝します。(被写体と並行にカメラを構えるための力強い味方)
・画像処理エンジンがX-T3同様に一新されているので、とてもキビキビ動く印象が強い。
・フイルムシミュレーション「エテルナ」:ダイナミックレンジが広く、私の目では素敵な写りです。
<独り言>
性能重視ならX-T30、デザイン重視&スナップ撮影などをエンジョイするなら(細かいところは目をつぶって)X-Pro2かな。
書込番号:23310833
2点

komcomkさん
X-T30を買うなら、キャッシュバック購入期限が3/31なので急いだほうが良いですよ。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb20-x-spring/?_ga=2.38904035.1149580374.1585313041-879263718.1549352920
書込番号:23310839
2点

>しま89さん
Qボタンそんな邪魔なところにあるんですね(^_^)a
でも無効化できるのは大きいですね!
情報ありがとうございます。
>405RSさん
x-t10は大好きなカメラなので手元に残しておきますー!
そこまで、動き物にも強いんですね!
>yamadoriさん
動体撮影は今までしてきませんでしたが、x-t30ならそちらもカバーできるんですねー!なるほど処理エンジンや3D電子水準器なども違う点なんですね。
皆さんx-t30を買うのがいいと言って下さっており、x-pro2がまだ捨てきれない自分がいましたが、AFだけでない優位点が多いのでx-t30にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23312848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

komcomkさん
>皆さんx-t30を買うのがいいと言って下さっており、x-pro2がまだ捨てきれない自分がいましたが、AFだけでない優位点が多いのでx-t30にしようと思います。
そうと決まれば、本日中(3/31)に購入した方が良いですよ。
キャッシュバックを受けられるので、お買い得だから。
書込番号:23314625
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
当方、動作・AFが早く、高過ぎない小さめのミラーレス機追加購入を考え中でしたが、
キャッシュバックがもうすぐ始まるそうなので自分の中で現実味を帯びてきました。
候補は今のところ、X-T30の15-45LK、ニコンのZ50WZKです。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
【状況など】
スナップと風景(近・中距離)での使用をメインで考えています。
フジだと望遠ズームを既に持っています。(X-T100は色と写りは良いのですが、動作がモッサリ)
Z50の方が持った感じ大きく感じました。
使い勝手や性能、解像感などは?ポップコーン現象は?など疑問です。
特段問題が無ければX-T30かなと感じています。(他にもお薦めが有りましたらお願いします)
フルサイズは高価格とレンズが大きくなるため保留中。
デジ一のメインはD7500、サブはD5500(撮影メインの車での旅の時に持って行く感じです)
小旅行などで、ともかくカバンに入れるのはGM5とメモ代わりのWX170です。
4点

只今さん
X-T3をメイン、Z50ダブルズームキットをサブで使っています。
・以前はD810がメイン、D500、D5500がサブだったけど、X-T2発売以降FUJIへ全面変更
・今のサブはX-T30からZ50に買替
さて本題
・メインがニコンなので、使い勝手が良いのはZ50.。(FUJIは操作に慣れるまで大変だった)
・解像度:トリミングで有利なのは2600万画素のX-T30
・ミラーレスならではの機能を熟知した設計はX-T30に分がある
電子シャッターが1/30000秒
・高速連写はZ50
・アクセサリー:Z50はリモートレリーズで連写できない
こんな違いが有りますが、どちらも良く写るカメラなので、後は好みでしょうね。
実際に使っていた、使っていので、質問が有ればどうぞ。
書込番号:23238715
3点

まずは、X-T30のポップコーン現象の写真を
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22705050/ImageID=3216708/
風景、特に木々の葉や花畑などを撮影する場合、ポップコーン現象が目立ちやすいので、ポップコーン現象のないカメラの方が良いでしょう。
書込番号:23238773
3点

交換レンズのラインナップが全く違います。
フジは安価なレンズから広角や望遠、そして単焦点と豊富に揃ってます。
方やZ50は2本のズームだけ。後はフルサイズ用の高価なものが数本です。話になりません。
書込番号:23238814
23点

意図的に現象を作り出した写真ですね。。。
私、このような現象を感じたことがありません。
等倍で鑑賞することが少ないし、
Mサイズで撮影するからか?
まあ、自分の目で確認するのがいいですよ。
人の情報は意図が隠されていることが多いですので。
書込番号:23240145
17点

只今さん
>ポップコーン現象は?など疑問です。
X100S X100T X100F X-E1 X-E2 X-T2 X-T0 X-T20 X-T3 X-T30 で風景なども撮ってきたけど、ポップコーン現象に気付いたことは無いですよ。
気が付いていないだけかもしれないけど、全然気になっていません。
書込番号:23240194
17点

みなさん、返信ありがとうございます。
>yamadoriさん
X-E1は所有しています。
ポップコーン現象は気づいていませんが、解像感は少し柔らかく感じています。
センサーの方式の影響でしょうか?
>kyonkiさん
私の場合、レンズは当分の間、手持ちのXCのズームレンズ3本のままだと思います。
ベイヤーと言うのでしょうか解像感を考えると、
X-T200がサクサク動いてくれるのならそちらも考えるのですが、たぶんX-T30程ではないでしょうねえ。。
書込番号:23240704
1点

只今さん
>X-E1は所有しています。
>ポップコーン現象は気づいていませんが、解像感は少し柔らかく感じています。
今使っているX-T3はX-E1と比べると解像感がググっと増してます。(画素数が上がったことと、画像処理エンジンの進化)
参考までに、昨年の春撮影の「桃の花」画像を貼っておきます。
RAW撮影、RAW現像はLightroom classic。
レンズは便利ズームのXF18-135mm。
書込番号:23240793
2点

只今さん
先ほど掲載した画像ですが
彩度が上がり過ぎて赤っぽく見えますが、元画像は普通に見えますので、割り引いてご覧ください。
・sRGB
・JPEG圧縮率:約80%
書込番号:23240805
2点

悩んでいるうちにX-T4が発表され機能が凄いなと目が行きました。
という事は、半年後辺りにX-T40もあり得るのでは?と思ってしまいました。
折角返信を頂いたのに申し訳ありません、キャッシュバックも魅力的ですが、
迷った時は立ち止まるで今春は待ちにしようかと思います。
書込番号:23262022
3点

フジはモデルチェンジが早いから旧型の値落ちが大きいのが特徴。
安くなった旧型の程度の良い中古を狙うのが賢い。
発売されたばかりの新型機はコスパ悪すぎです。
書込番号:23262184
4点

嘘や虚偽情報ばっか言う人多いですね。
X-T30
初値 \106,438 (2019年6月)
現在 \ 95,784 (2020年3月)
差額 \-10,654 10.0%
書込番号:23277128
7点

>キヤンさん
T30 って旧型じゃないだろ。バリバリの現行機種だよ。
それに私は旧型の”中古“が狙い目と上に書いてるだろ。
よく読んでね。
書込番号:23277938
12点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
15-45mmのレンズキットを12月末に買って、キャッシュバックキャンペーンに応募したら、応募担当の方から、
ダブルズームレンズキットを解体して見立てたものなので対象外
と言われました。どうも、箱のバーコードが上貼りされていたようで、応募時にそんなもんかなと思って気付きませんでした。
販売店には問い合わせてみますが、このような場合ってどうしようもないんでしょうか?どなたか経験者いらっしゃいますか?
書込番号:23240655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も昨年末にダブルズームレンズを購入しました。キット一式が入っている大箱についているバーコードを切り取って送付しました。問題なくキャッシュバックされました。ボディやレンズ部分にバーコードが黒塗りされているだけでは対象外だと思います。
書込番号:23240703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kossy0802さん
>応募担当の方から、ダブルズームレンズキットを解体して見立てたものなので対象外と言われました。
とるべきアクションは次のふたつかな。
1.CBキャンペーン事務局へ問い合わせして、NGと判断された理由を詳しく聞く。
2.その理由を把握してから、販売店へ相談する。
書込番号:23240733
6点

>yamadoriさん
すみません、書き方が不正確でした。CB事務局の方からの電話でした。
15-45mmレンズキットの箱で届きましたが、大箱にはダブルレンズキットのシリアルナンバーが記載されたシールが貼られていたとのことで、対象外になる、とのことでした。
販売店にはダブルレンズキットを解体したものが届いたものであるということを、応募担当の方から連絡頂いた、ので、そのことをご存知でしょうか?と問い合わせています。
書込番号:23240744
1点

Kossy0802さん
>販売店にはダブルレンズキットを解体したものが届いたものであるということを、応募担当の方から連絡頂いた、ので、そのことをご存知でしょうか?と問い合わせています。
販売店へのアクションが手ぬるいですよ。
次のような要求が出来ると思うんですが。
貴店の販売品による理由でキャッシュバックが受けられなかったので、キャッシュバック金額分を返金してください。
頑張ってくださいね。
書込番号:23240781
7点

>けんちゃん724さん
ネットワークの不調で返信ができていませんでした。
別コメントで書いたように、箱だけが購入対象のもので、それ以外がダブルズームレンズキットから一つレンズを除いたものが入って送られてきました。
書込番号:23240797
0点

Kossy0802さん
>箱だけが購入対象のもので、それ以外がダブルズームレンズキットから一つレンズを除いたものが入って送られてきました。
ダブルズームレンズキットのCB応募のバーコード切り取りは、CB事務局から次のように教えてもらいました。
・一番外箱のバーコードの実が有効
・その箱の中の、レンズキットの箱についているバーコードは無効
それにしても、悪質なショップですね。
それとも販売時に、このことが説明されていませんでしたか?
書込番号:23240821
2点

Kossy0802さん
誤字を訂正します、申し訳ありません。
誤:一番外箱のバーコードの実が有効
正:一番外箱のバーコードのみが有効
書込番号:23240824
1点

>貴店の販売品による理由でキャッシュバックが受けられなかったので、キャッシュバック金額分を返金してください。
「だから買う時安かったでしょ?」ってオチでは?
書込番号:23241371
9点

販売店に問い合わせたら、販売店も把握していないことだったそうで、即座にキャッシュバック分補填してもらえました。仕入先に問い合わせるとのことで、シリアル番号も渡しておきました。
すんなり補填してもらえてラッキーでしたが、こういうことをやる業者はなくなってほしいものです。販売店さんも気の毒です。
書込番号:23244056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kossy0802さん
>販売店に問い合わせたら、販売店も把握していないことだったそうで、即座にキャッシュバック分補填してもらえました。
良心的な販売店で良かったですね。
書込番号:23244077
4点

横道坊主さん
>>貴店の販売品による理由でキャッシュバックが受けられなかったので、キャッシュバック金額分を返金してください。
>「だから買う時安かったでしょ?」ってオチでは?
このような意地悪で失礼なカキコミをして、しかも予想が外れたんだから、何らかのフォローが必要だと思うよ。
書込番号:23244084
14点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
初めて質問させていただきます。
一眼レフを年末年始、親のを借りてハマりました。
ただ、少し大きいのでもう少しコンパクトのがあればなと考えております。
そこで、先日家電屋に行ったところ、デザインがかなり好きになったx100fとxt30が気になりました。
カメラ初心者で、全く分からないのですがx100fを触ってみるとズームができましたが、もう少しズームできたらなと思いました。
こういう場合は、xt30のミラーレスのがいいのでしょうか?また、そのようなレンズはあるのでしょうか?
散歩や旅行の風景や家族写真に使うつもりです。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
【使いたい環境や用途】
風景 子供の成長過程記録用
【重視するポイント】
一眼レフまでいかないものの、ズームできもの
【予算】
なし
【比較している製品型番やサービス】
x100f xt30
書込番号:23184363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X100Fに光学ズームはありませんが(デジタルズームはあります)
別売りでx1.5のテレコンバージョンレンズは用意されています
X-T30の高倍率レンズは
18-135が最も高倍率です
書込番号:23184377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「予算 なし」とありますが、ご予算に制限はないということでしょうか。
検討されているX-T30は一眼レフではなくミラーレスというジャンルになります。レンズ交換ができますからズームレンズを始めいろいろなレンズを使うことができます。次に、X100Fはレンズ交換ができず、ズームもできません。
書込番号:23184383
3点

>イケイケgoさん
X100Fはズームができない単焦点レンズですので、ご指定の条件でしたら迷わずX-T30一択になります。
ズームができた、とおっしゃるのはたぶんデジタルズームですから、画質が低下します。
レンズですが、最初はレンズキットを購入されることをお勧めします。
XF18-55のレンズは画質がいいですが、大きくて重いので軽いXC15-45キットやダブルズームキットがいいと思います。
店頭で触って比較されることをお勧めします。
書込番号:23184384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イケイケgoさん
>カメラ初心者で、全く分からないのですがx100fを触ってみるとズームができましたが、もう少しズームできたらなと思いました。
>こういう場合は、xt30のミラーレスのがいいのでしょうか?
X100Fはレンズ固定式カメラで、デジタルズーム機能は有るけど、焦点距離を自由に変化させることはできません。
X-T30はレンズ交換式のカメラ(ミラーレス一眼)なので、ズームレンズを装着すれば焦点距離を変えることが出来ます。
ですからスレ主さんのニーズにフォットするのはX-T30の方です。
>また、そのようなレンズはあるのでしょうか?
はい有りますよ、まずはX-T30ダブルズームレンズキットがコストパフォーマンスを含めて、お薦めかな。
https://kakaku.com/item/J0000031271/
ついているズームレンズは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777299_K0001029930&pd_ctg=1050
書込番号:23184388
2点

予算次第だけど、やはりズームレンズが良いよ便利だし
レンズ交換出来ないとカメラ壊れた時にレンズも使えなくなるから
だからT-30勧めます
瞳AF速く効くし
5倍から7倍位が頻繁に使われると思います
オススメのレンズ、2つ比較リンク貼っときます
値段や重さ等、見比べて下さい
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001175406_K0000665111&pd_ctg=V070
書込番号:23184392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふつうズームとは光学ズームを指します。そして光学ズームは、x100fにはありません。xt30にはあります。
光学ズームの他にデジタルズームというものがあり、これなら両機ともあります。ただし、デジタルズームはトリミングみたいなもので、画質劣化をともなう、というのが一般的な評価です。
また、x100fはレンズ固定式。xt30はレンズ交換が可能で、後々のことを考えると後者には拡張性があります。ただ、前者は小型軽量であることがメリットです。
書込番号:23184641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

て沖snalさん
>光学ズームの他にデジタルズームというものがあり、これなら両機ともあります。
X-T30にはデジタルズームが付いていないと思うんだけど、違いましたっけ?
書込番号:23184660
4点

>イケイケgoさん
子育て中ならズバリX-T30をお薦めします。子どもさんが大きくなって行くとズームレンズが必要になってきます。
それもX-T30Wズームキットでも良いのですが、お子さんがまだ小さければ今はX-T30 18-55レンズキットをお薦めします。レンズは1個だけ標準レンズがついてくるのですが、綺麗に撮れますし、屋内や少し暗いところでも使いやすいです。しばらく使ってみて、お子さんが大きくなってこられたらもう少し遠くまで撮れる望遠ズームレンズを買われると良いと思います。
ちなみに私は初代X100を持っていましたが、一眼も別途持っていました。X100はスナップ用の趣味のカメラだと思った方がいいです。
もちろん日々のお子さんの成長や何気ない日々の生活を撮るのにも良いです。
でもスレ主さんの文を読んでるとX100fでなく,X-T100と間違えておられると言うこともあり得ますね^^;
書込番号:23185093
2点

>yamadoriさん
>X-T30にはデジタルズームが付いていない
え、ついてない? 失礼しました。個人的には使わないの知りませんが、ソフトだけのこと故、今どきすべてのデジカメについてると思ってました。
書込番号:23185230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返信の方ありがとうございます。
x30tの方が自分の用途に合っていることが分かりました。
すいません、まだ分からないことがありますのでご教授いただけないでしょうか?
予算は、特にありませんが、
一番重要視したいのは、風景や家族写真用のため、持ち運びが楽でズームができ、レンズ交換は、あまりしたくありません。
ほら男爵様より、x100fは、テレコンバーターレンズで遠くも撮れるとありましたが、FUJIFILMさんのホームページ見ると、倍率が70mmとありました。
その他に、x30tのほうは18-135とありました。
どちらが、近くも撮れて、遠くも撮れるのでしょうか?
計算?みたいのだと、135/18で7倍率になると自分では解釈してるのですが…x100fテレコンバーターレンズとx30tの18-135は、どちらがいいのでしょうか?
書込番号:23185277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

x100の純正テレコンは50mm相当になります
18-135は27-200mm相当です
よって、より望遠が効くのは18-135です
ただし
18-135はフジフイルムの標準ズームとしては大柄な方になります
フジフイルムの最小サイズの標準ズームは15-45ですがこちらは
22-68mm相当ですのでこちらでもx100にテレコンよりも望遠が効くことになります
書込番号:23185430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イケイケgoさん
メーカーがコンパクトデジタルカメラでよく書いている
・「○○倍ズーム」
これ無視して下さい!
大切なのは
・「35mmフィルムカメラ換算焦点距離」
です。
換算焦点距離50mmが人の目で見たのと同じ等倍(1倍)と言われます。
なので
・100mmは2倍に拡大した望遠レンズ
・25mmは0.5倍に縮小した広角レンズ
です。
書込番号:23185457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
レンズについては、ほら男爵さんとよこchinさんがおっしゃるように倍率よりも焦点距離幅で考えたほうが理解しやすいと思います。またX100FもX-T30もAPS-Cサイズといってフルサイズよりも少しセンサーが小さいので、同じ焦点距離のレンズを付けた場合には画角(写り込む範囲)が狭くなります。つまり望遠になるということです。
X100Fのレンズの焦点距離は23mmですから×1.5倍で換算約35mm相当、つまりちょっぴり広角寄りのレンズです。テレコンバージョンレンズというのはTCL-X100 Iですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/tele-conversion-lens-tcl-x100ii/
これを付けることで約1.4倍の望遠効果が得られるので換算約50mm相当の望遠効果が得られます。ただしズームはできませんし、付けたり外したりとレンズ交換と同じ手間がかかります。18-135mmは換算27-200mm相当の画角が得られ、自在にズームできますし付けたり外したりの面倒がありません。ただ高倍率ズームですからかなり大きく重くなります。
個人的な意見ですが、X100Fはレンジファインダータイプの趣味性が高いカメラで、ズームというよりは撮影者自身が動き回って最適な撮影位置を求めるという性格が強いカメラだと思います。手軽に楽しむのであればズームレンズのほうをお勧めしたいですね。
書込番号:23185535
1点

こんにちは♪
スレ主さんは・・「ズーム倍率」を重視しておられるのですから・・・X100Fの選択肢は無いと思います(^^;;;
X100Fはズームしません(「単焦点レンズ装着のカメラで・・・単焦点=単一の焦点距離=ズームしない事を意味します)
テレコンバーターは、それを「x1.4倍」にするアタッチメントですから。。。
↑レンズ交換するのと手間が同じで・・・たかだかx1.4倍にしか拡大しません(^^;;; 23ox1.4倍=32.2oですよ(^^;;;
デジタルテレコンと言うのは・・・後から画像ソフトでトリミング(切り抜き/ニコンで言えば「クロップ」)して拡大してるだけですから(^^;;;
↑それでも50o=50÷23=2.17倍 70o=3.04倍にしかならないです。。。
皆さんのアドバイスにある通り・・・どれだけ遠くを撮影できるのか??(遠くの小さなものを拡大できるのか?)と言うのは。。。
「焦点距離」の数字を単純に比較すれば良いだけです(^^;;;
【広角】10o<15o<20o<23o<27o<35o<50o<80o<100o<135o<200o<300o<400o<500o<600o【望遠】
数字が大きくなるほど・・・遠くを大きく写せると言うことを意味します♪
数字が小さいほど・・・広角=広い「視野」で景色を画面に写しこむことができる。。。
↑こー言う事です。
X-100Fは「23o」ですから・・・若干「広角より」のレンズになります♪
概ね・・・肉眼で見る遠近感(x1.0倍)に近いのが・・・35o前後のレンズになります♪
↑と言う事で・・・Xシリーズの場合 35oより数字が大きければ「望遠系」・・・35oより数字が小さければ「広角系」レンズとなります♪
スレ主さんの理解のとおり。。。ズーム倍率というのは。。。
18-135o=135o÷18o=7.5倍ズーム・・です♪
↑このレンズはたまたま??・・・コンデジで言うところの「〇〇倍ズーム」とほぼ同じで比較できますが(^^;;;(笑
いわゆる、X-T30のような「ミラーレス」とか?? キヤノンさんのKISSのような「一眼レフ」と呼ばれるカメラは。。。
「レンズ交換型」カメラと言って・・・基本カメラとレンズが「別売り」になっています♪
コンデジの様に・・・そのカメラ一台買ったらそれでお終い。。。そのカメラだけで何でも撮影するってコンセプトでは作られていません(^^;;;
撮影目的に応じて・・・最適なレンズをチョイスし・・・レンズを交換しながら、その撮影シーンに対応する。。。
↑こー言うコンセプトで作られていて。。。
一つ一つ・・・自分が撮影したいシーンに応じて、コツコツとレンズや三脚・・・フラッシュ等の撮影道具を買い揃えて行って。。。
自分だけの(独自の)撮影システムを構築するってのが・・・この趣味の醍醐味だったりするわけです(^^;;;
↑まあ・・・ハッキリ言えば「道楽」です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なので・・・これ一本買えばOK!! 何でもこなせる♪・・・ってレンズは無いんですよ(^^;;;
例えば?? 子供が大きくなって?? 「運動会」。。。なんて撮影シーンでは135oでも望遠が足らないと思います(^^;;;
最低でも「200o」。。。欲を言えば??倍の400o位のレンズが無いと。。。子供の表情が思ったように写せない(ToT)
って泣くことになるかも??(^^;;;(苦笑
レンズ交換をいとわないのであれば?? ダブルズームの15-45o + 55-230oの方が広角〜望遠まで対応範囲が広がります。
15-45o=45÷15=3倍ズーム
55-230o=230÷55=4.2倍ズーム
↑それぞれのズーム倍率はこ〜なりますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
望遠力は・・・135oより230oの方が遠くの物を拡大出来る。。。
と言うことで・・・皆さんのアドバイスにある通りコンデジ方式の「〇〇倍ズーム」と言う比較が出来なわけです(^^;;;
↑その代わり・・・レンズは大きく重くなるし・・・荷物も増える(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
↑コレは頑張るしかないです(^^;;;
ど〜〜しても・・・「今日は写真を撮るぞ!!」と覚悟を決めて・・・気合を入れて持ち出すしかないです(^^;;;(笑
スマホやコンデジの様に・・・ポケットやバッグにポイっと放り込んでおいて。。。
「あ!!」と思いついたときに・・・サッと取り出して・・・パパっと撮影して・・・また何事も無かったかのようにカメラをポケットやバッグにスマートにしまい込む。。。
↑レンズ交換型のカメラってのは・・・こんなお気楽に写真撮影はできませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こー言う撮影を望むのであれば?? コンデジやスマホには逆立ちしても勝てません。。。
ご参考まで♪
書込番号:23185850
1点

話を聞いてる限り8倍ズームまで割と実用的なPixel4がおすすめです。子供の写真を撮りたいなら撮りたい瞬間は一瞬でしょうし、子供の様子を見つつ撮らなきゃいけないことを考えるとサッと起動してサクッと撮れるスマホが優る時の方ががきっと多いでしょう。
書込番号:23185980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イケイケgoさん
>ほら男爵様より、X100Fは、テレコンバーターレンズで遠くも撮れるとありましたが、FUJIFILMさんのホームページ見ると、倍率が70mmとありました。
>その他に、X-T30のほうは18-135とありました。
70mmとは倍率では無く、レンズの焦点距離のことです。
18-135というのは、レンズ焦点距離が18mmから135mmの範囲で買えることが出来るということです。
焦点距離が長くなると画角(写る範囲)が狭くなので、結果として被写体の拡大率が上がることになります。
レンズ焦点距離と画角の関係は、ニコンの説明資料:デジタル一眼レフカメラの基礎知識>焦点距離と画角を紹介します。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
>どちらが、近くも撮れて、遠くも撮れるのでしょうか?
近くが撮れるということはカメラから被写体までの最短撮影距離が短いということです。
最短撮影距離を比べると X100F<X-T30+XF18-135mm です。
遠くが撮れるということを書かれていますが、遠くのものを大きく写すということだと思うので
焦点距離が長い X-T3-+XF18-135mmの方がX100Fに比べて、遠くを大きく写すことが出来ます。
書込番号:23186316
1点

イケイケgoさん
誤記を訂正します。(書込番号:23186316)
変換ミスをしてしまい、買える→変える に訂正します。
誤:18-135というのは、レンズ焦点距離が18mmから135mmの範囲で買えることが出来るということです。
正:18-135というのは、レンズ焦点距離が18mmから135mmの範囲で変えることが出来るということです。
書込番号:23186340
2点

>イケイケgoさん
X100Fと X-T30、すごく悩みますよね。私も何度考えたことか。
結局、私はX-T30を買いました。理由は簡単で、23mmの単焦点レンズを付ければX100F相当のことは出来るし、それで慣れて気に入ればX100Fに移れば良いので。ファインダーが中央にあるのも撮影しやすいと思いました。
また、X100Fは後継機種の噂も出ていますし、光学/EVF切替ファインダーにゴミが入りやすいと聞いたのも気になり、次世代機待ちとなりました。ちなみに、私は人間が小さいのでX100Fの「4」の数字も好きでないのも理由です。
書込番号:23186943
3点

>イケイケgoさん
レンズ交換もあまり考えておられないなら、テレコンバーターとかレンズフィルターとかの類は取り付けが意外とめんどくさいのでやめておいた方が無難です。それつけるならレンズ交換の方がラクです。18-55レンズキット買われるのが無難だと思います。日常生活の範囲のスナップなら十分な範囲が写ります。他社製品より暗いところに強いレンズですし、誕生日ケーキのろうそくを吹き消すようなのから屋内でも気楽に使えます。Wズームキットの小さいレンズの方も良いレンズですが、暗いところとボケ味は18-55レンズに一歩譲ります。暗いところでも気楽に撮れた方が結果的にストレス少なくラクです。旅行とかもこれ一本で十分です。お子さんが大きくなられて望遠レンズが欲しくなったときは候補に上がりそうなのが2本ありますからどっちにするかその時に決められたら良いと思います。
ただコンパクトさや軽さ重視、望遠も重視という事ならオリンパスやパナソニックのミラーレスの方が確実にコンパクトで軽いです。
書込番号:23187024
3点

皆様、多くの回答ありがとうございました。
本当に、様々な視点からご意見をいただきました。
x30tにして、レンズは小ぶりのものを見て買ってきます。
その後は、その時に合わせたレンズを買っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23188041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





