FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 29 | 2019年12月10日 06:20 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月10日 00:12 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2019年12月9日 00:37 |
![]() |
62 | 26 | 2019年12月8日 00:41 |
![]() |
16 | 5 | 2019年12月5日 22:17 |
![]() |
43 | 15 | 2019年11月30日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
現在購入を考えております。
Pentaxのk-rからの乗り換えで初のミラーレスです。
そこでレンズキットを購入する。
もしくはボディ単体+単焦点を何本か購入する。
で迷っております。
キットのレンズは18-55mm f2.8-4を考えていて、
単焦点を買うのであれば18mm, 35mm, 56mmで考えています。
それかXF16-55mm F2.8一本で単焦点の代わりが務まるならそちらでもいいかなあ、
などと迷走しており購入に踏み切れずにいます。
用途としては子供の写真と愛車の写真を撮るくらいかなぁと思っています。
これまでダブルズームキットと超広角ズームのみの使用で、
単焦点を使ったことがないので、単焦点を使ってみたい気持ちもあります。
なのでレンズキットにした場合でもよく使う焦点距離の単焦点レンズは買い足すとは思います。
正解は無いとは思いますが、皆様が考えるベターな選択や、
アドバイスを頂けると幸いです。
6点

なにがベターなのかは、他人には判断できません。
まあオールマイティというか無難なのは18-55mmF2.8-4でしょう。
それでも単焦点が気になるということであれば、いっぺんに3本とは考えてはいないでしょうから、私だとしたら18mmあるいは35mmから使ってみます。個人的には23mm(35mm判換算35mm)も好きですが。
書込番号:23077847
7点

キットレンズ+単焦点を何本か購入するのが良いなーと。
書込番号:23077870
3点

撮影場所や状況によって、何が良いかが変わるので、ここに出されて条件だけでの判断は難しいですよ。
あえて言うならば、一本で済ませたいかどうか?
ズームを使うと言うことは、単焦点の絞り解放領域F1.8付近での使用を諦めると言うこと。それと引き替えに咄嗟のレンズ交換の煩わしさから解放される。
結局、決めるのはあなた自身です。
私はと言えば、両方持っていて、TPOで使い分けています。
書込番号:23077878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

必要かどうかは、
二児のパッパさんの考え方次第では?
どんな時に、どう撮りたいかではないでしょうか?
単焦点に何を求めますか?
例えば、
何人かが、同じシーンで、同じ場所や距離から
撮っても全て同じ焦点距離のレンズで撮るとはかぎらないのでは?
暗い場所なら、少しでも明るいレンズが必要なのか、
背景を出来るだけぼかしたいのか、
シャッターチャンスを優先にするのか
画角からから構図を優先するのか…
ズームレンズを買っても
単焦点を買うことも考えているなら
それでいいのでは?
書込番号:23077887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>二児のパッパさん
お子様は何歳くらいですか?それにもよるかと思います。
小さいお子さんであれば18ー55とお好きな単焦点がいいと思います。私も単焦点好きでたくさん持ってますが、旅行とか出かけた時はたくさん持って行ってもチマチマ変えにくく、18-55が軽くて便利です。単焦点の世界、使ってみたいなら35mmF1.4あたりから入られるとおおっ!と感じられると思います。ボケも美しいです。スナップなど使いやすい画角は23mmか18mmあたりではありますが。この画角、使いやすいけど悪く言えば主題がハッキリせず普通の写真になりがちである意味難しいようにも感じます。56mmはまだ持ってないですが、別のカメラの時に似たような画角のレンズ持ってましたがポートレートなど使い道が決まってからの方がいいと思います。よくボケるでしょうが常用しにくい画角ではあると思います。私はあんまり使わない画角なのでオールドレンズの50mmF1.4で妥協!?してます。単焦点は人によって違う部分なので正解はないです。入り口の単焦点をどれにするか考えられたらいいと思います。使ってみないと分からない部分もありますね^^;私はこんな感じです。
ズーム 10-24,18-55,55-200 …小三元
単焦点 12, 23, 35
オールド 50、85、95(macro),135
サブ GR2 (28mm単焦点)、X-M1
サブのGR2はどこに行くのにも持っていきます。軽くてコンパクトでよく写り便利ですから。常用は35mmか23mm。旅行は10-24と18-55、35mm、屋外の子どもの行事18-55と55-200という感じです。あんまり使ってないレンズもあります^^;
X-M1は子どもの行事撮るとき用です。レンズつけ替え面倒なので。55-200をメインカメラに付けてる時に広角レンズつけて全体を撮るようにしています。
書込番号:23077896
6点

>キットのレンズは18-55mm f2.8-4を考えていて、
単焦点を買うのであれば18mm, 35mm, 56mmで考えています。
このレンズはあとで単体購入すると意外と高いですよ。ですから一度キットで購入されて気に入らなければ売却しても良いと思いますよ。実際使ったレンズですけど良く撮れますから手放さない方が宜しいかと!
書込番号:23077958
6点

>二児のパッパさん
考えておられるレンズは大きめのものばかりですね。たしかに明るさを重視するとそうなるのはわかりますが、それじゃせっかくのXT30が活かせないと思います。
一度、レンズやボディーの重さ大きさの一覧表を作ってみたら。買おうとしているもの、似たような焦点域の軽めのもの、また手持ちのペンタも。
個人的意見としては、とりあえずレンズキット。その軽さをまずは体験してほしい。電動ズームに難がないわけでもないけど、軽快さは大切です。そして、その後が16, 18, 27, 50 ,60macroなど。ボクがレンズオタクだからそう思うのかもしれませんが、レンズはいろいろ揃えて、必要なものをその中から待っていくのがいいかと。万能レンズつけっぱな、ではコンデジとかわりません
書込番号:23078018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二児のパッパさん
ミラーレス一眼の場合、撮像素子が丸見えで、
小さなお子様がいるといたずらされると、
汚れが付着したり、キズ付いたりすると、アウトになります。
デジタル式一眼レフも同じですが、
レンズ交換も"あまり風がない時"に交換しないと、
撮像素子にゴミも付着し易いです。
なので、「ズーム」でカバーされると、以上のことは軽減することができるかと思います。
お子様に手が掛からなくなって、自分の時間にゆとりが出来てから「単焦点」にするのも一案です。
書込番号:23078171
0点

おはよーございます♪
お子さまが小さい(幼児)のであれば・・・
15-45oキットの方が使えるかも??←寄れるので(^^;;;
幼稚園〜上の年齢なら18-55oで良いと思います(^^;;;
まあ・・・16‐55oF2.8が買えればベストですけど??←単焦点レンズの代わりにはならないです(^^;
↑このレンズがあっても、単焦点レンズは欲しくなるかもしれません??(^^;;;
↑まあ・・・レンズもデカいので(^^;;;・・・気楽にパシャ!パシャ!って感じのレンズでは無いと思います(^^;;;
単焦点レンズは悩ましいですね〜〜〜より取り見取りなんで(^^;(^^;(^^;
18oF2、35oF1.4、56oF1.2 ←コレはまたツウというか?? 個性的なレンズのチョイスですね(^^;(^^;(^^;
↑どれも「描写力」に優れる物の・・・フォーカスが遅かったり、「ん?」って思うような描写になる場合もあるレンズです(^^;(^^;(^^;
18oは寄れるレンズなんで・・・まさしく室内で子供にKISSするような距離感で撮影したり?? 食レポ風なテーブルフォト等??
↑ある意味スマホ感覚で撮れるレンズ??・・・で・・・なにしろ絞りを開け気味にして寄って撮影すると面白いレンズです♪
35oと56oはどちらもボケ味と、主役たる被写体を浮き上がらせるような描写が魅力のレンズですけど。。。
全群繰り出しなんで・・・フォーカスが遅いのが玉に瑕ですかね??(^^;
23oF2、35oF2、50oF2 ←俗言う?F2三兄弟・・・このレンズは、画質、フォーカス共に定評のあるレンズです♪
↑レンズもオールドレンズの様なデザインで、コンパクトですので・・・パシャ!パシャ!とカメラ任せにスナップしやすいレンズだと思います♪
フォーカスが速く、カチッとしたシャープな写りが特徴のレンズです♪
まあ・・・一般的には「広角系」のレンズの方がとっつきやすいと言うか??撮影しやすく感じると思います。
なにせ・・・スマホやコンデジで写真を撮影する時は・・・ほとんど18o前後の広角レンズでしか撮影して無いと思うし。。。
人間の「目」で見る景色の「視野」感覚で言えば・・・16〜24o位の画角が「感覚的」に合う。。。
↑つまり・・・今、目で見ている景色を「あ!なんかイイ!♪」って思って、パッ!とカメラを構えて、概ねイメージ通りの構図が作れるレンズって事で。。。撮影しやすく感じるわけです♪
逆に背景をボカしたり・・・主役を強調するような写真。。。と言うのは35o以上・・・50o・・・90oなんてレンズの方が印象的に撮影できますが。。。
その「景色」の一部を切り抜くように構図を工夫したり・・・被写体から距離を取らないと車体が全部入らなかったりするので(^^;(^^;(^^;
↑慣れないと??撮影し難さを感じるレンズかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:23078247
2点

>holorinさん
ありがとうございます。
やはりオールマイティに使えるズームをベースに、
単焦点を揃えていくのが自然ですかね。
初めに買う単焦点を何にするかはじっくり考えたいと思います。
書込番号:23079495
0点

>hirappaさん
ありがとうございます。
やはりそうですね。
でも一気に揃えるのは難しいので、キットを使いながら必要な単焦点を一つずつ揃えていこうかなと思います。
書込番号:23079498
1点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
撮影のシチュエーションとしては子供の相手をしながらの撮影で、
場所は屋内、屋外どちらも考えています。
でぶねこ☆さんの仰る通り、レンズの付け替えが咄嗟にできるか、
という点で悩んでしまいました。
まあ一本で済ませようと欲張ってあまり重いレンズをつけても、
取り回しが悪くなってしまうと思い改め、まずはキットのレンズで撮影しながら、
買い足す単焦点を考えようかと思います。
書込番号:23079515
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
そうですね、単焦点レンズが欲しいと思ったきっかけは
皆さんの作例を拝見して感じた描写力ときれいなボケです。
自分の求める焦点距離も正直定まっていないので、キットのレンズで撮影しながらじっくり考えたいと思います。
書込番号:23079531
0点

>harmonia1974さん
ありがとうございます。
子供は3歳と0歳です。
確かに子供と出かけるときは撮影がメインではないので、色々とレンズを持って・・・
というのは難しいと感じていますので、常用できるズームは必要かなと感じました。
単焦点の世界、踏み入れる前から皆様の作例を拝見しているだけでワクワクしてくるので、
色々考えながら楽しみたいと思います。
初めはやはり35mmf1.4ですかね。
確かに人それぞれ撮影対象や表現したいものが違うので正解はありませんよね。
じっくり考えたいと思います。
書込番号:23079557
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。
本当ですね、Xマウントのズームレンズの中でも「プレミアムズーム」の位置づけですもんね。
アドバイス通り、レンズキットを購入しようかと思います。
あとは単焦点を一本追加するかどうか。。。
書込番号:23079563
0点

>て沖snalさん
ありがとうございます。
確かにせっかくのX-T30の機動性を損なってはもったいないなとも感じました。
レンズやボディの一覧表、作ってみます。
>万能レンズつけっぱなしはコンデジと変わらない。
まさにその通りですね!
せっかくのミラーレス、色々楽しもうと思います。
書込番号:23079574
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、子供はまだ小さくカメラやレンズの繊細さは理解できないと思いますので、
いたずらには気を付けます(^^;
普段はズーム一本で、
たまには単焦点を持ち出して、レンズ縛りでその時々の撮影を楽しむというのもアリだなと感じました。
書込番号:23079587
0点

>#4001さん
ありがとうございます。
子供は3歳と0歳です。
確かに寄れるレンズは魅力的ですね。あとは価格も。
16-55mmf2.8は単焦点の代わりにはならないとのアドバイス、有難うございます。
結局単焦点欲しくなるんだろうなぁーとは自分でも薄々感じております。笑
何より重くて大きいので、取り回しが悪くなっちゃいますね。
単焦点の選択、個性的ですか(^^;
確かに極端でおもしろい写真を撮るのが好きかもしれません。
56mmを選択した理由は愛車の写真に迫力を出したいという理由だけだったので、よく考えます。
F2三兄弟、魅力的ですね!
X-T30にはやっぱりコンパクトなレンズを組み合わせて、パシャパシャ撮る方が楽しそうだな、とも思ってきました。
各レンズの特徴や感覚まで教えて頂きありがとうございます。
添付して頂いた2枚も非常に参考になりました。
35mmf1.4の表現力はすごいですね。。。
だいぶイメージが掴めた気がします。
あとは自分で撮影する中で表現したいものに合わせて単焦点を一つずつ増やしていこうかなと思います。
書込番号:23079648
0点

半日でで良いのでK-rのキットレンズを
持って焦点距離を変える度にレンズを外し
カメラバックへしまい、またすぐ出して
希望焦点距離に合わせて撮ったり、足で
寄ったり弾いたりしてみると単焦点の感覚
が少し掴めますよ。
ズームの利点は無段階で焦点域が変えられ
ますが、単焦点は抜けてる焦点域が有る為
少なからず足で前後して調整する事が増えます。
例えば結果フルサイズ換算45mm位の画角が
良いと思う時にズームならジャストですが、
単焦点なら35mmで寄るか50mmで引くか
みたいな撮り方になります。
それが足で稼ぐ単焦点の醍醐味でも有り、弱点
でもあり、それとは別に単焦点にしてもズームに
しても人それぞれ向き不向きが有ります。
単焦点はズームみたいに使えませんが、ズームは
テープでとめたりすれば擬似単焦点的な事も
出来たりするので試してみてはどうでしょう?
幅広い焦点域使う人はズーム、好きな焦点域が
はっきりしている人は好きな単焦点+その前後、
もしくは異なる域の単焦点レンズ。
自分の場合仕事では17-75mm迄(フルサイズ)
を満遍なく使うのでズーム2本が基本ですが、
プライベートは本当に42-48mmら辺が多い。
最近シグマの45mmを買ったら、もう仕事以外
はこれで1本で良い位軽量小型で気に入ってます。
ここぞと言った気に入ってる焦点域を高グレード
と言う選択も良いと思います。
書込番号:23079685
0点

>二児のパッパさん
お子さんが3歳と0歳ということであれば18-55のレンズキットでいいと思います。1本だけ単焦点ということであればやっぱり35mmf1.4おすすめします。単焦点は上の子さんと一緒にお散歩用、趣味の撮影などに使われると良いでしょう。お誕生日や屋内のスナップにも良いでしょう。キットレンズは旅行など家族のお出かけや行事など、動きをともなったり、広角やズームがいる場面で。我が子は既に中学生と小学校高学年ですが、小さい頃から単焦点で撮ってます。やっぱりキットレンズよりも良い感じで撮れます。
ご存知かもしれませんが、ダカフェ日記というサイトを参考に撮ったものです。お子さんや家庭内の日常をオシャレかつ楽しく切り取られています。サイトを開かれましたら、過去に遡って古い写真から見られるとお子さんが小さいので参考にできるのではないでしょうか。作者の森友さんの趣味とかも出てくるので楽しいですよ。おんなじ感じにはなかなか撮れませんが^^;
ダカフェ日記 http://www.dacafe.cc/
35mmF1.4ではありませんが、10年くらい前の娘の写真です。こんな部分切り取りも単焦点だと楽しいかも。
たいした写真ではないですが、適当にiPadの中にあった写真を適当に載せときます。
書込番号:23080011
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
純正のメタルハンドグリップをお使いの方に質問があります
xf35 f1.4をつけ置いたときに、レンズがおじぎするように傾いてしまいいますでしょうか?
現在グリップを検討中なのですがそこが気になっています。
どなたかわかる方がいたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23097724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンツォ・Zさん
平坦面においてフードなしならお辞儀しませんが、
フードをフードキャップと一緒につけるとお辞儀しますね・・。
フードだけつけると微妙なところ。
書込番号:23098014
1点

>you_naさん
親切丁寧なお返事ありがとうございます。
大変参考になりました、キャップはつけないのですがフードだけでも微妙なバランスのようですね、個人的にレンズがおじぎするのが気になるもので迷うところです。
もう少し考えてみようと思います、本当にありがとうございます!
書込番号:23098162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
フジのXT30を使用しています。
画面左上に、赤い地球(半円)にピンが刺さったマークが点滅しています。説明書を見ても、何のメッセージか見つけられません。どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか?1ヶ月前に初めてミラーレスを買い、全くの初心者で、とても焦っています。
書込番号:23095863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

位置情報に関する表示です。赤い点滅ということはスマホからの位置情報が取得できていないということでしょう。セットアップメニューの位置情報記録がONになっているのではないでしょうか。
書込番号:23095918
8点

sline4913さん こんにちは
取扱説明書のP10にありますが 位置情報を取得状態になっていると 表示されるようです。
P219とP252に 位置情報を取得状態とはどのような物か書かれているようです
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/x-t30_omw_ja_s_f.pdf
書込番号:23095933
9点

>sline4913さん
こんにちは。
おそらくこちらではないかと思います。
「位置情報の取得状況アイコンが点滅しているときは、情報が古い可能性がありますので、再取得してください。」
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide02.html?_ga=2.208143447.41669253.1575813390-854407174.1569407149
書込番号:23095941
2点

>holorinさん
返信ありがとうございます。カメラに位置情報の機能があるのも知りませんでした。知らずに設定をオンにしたようで、オフにしたら消えました。壊れたかと焦りました。ありがとうございました😊
書込番号:23096105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ページまで載せてくださり、とても助かりました。設定を直したら、消えました。買ったばかりなのにと慌ててしまい、説明書もきちんと見れてませんでした。助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23096112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。ページまで載せて下さり、とても助かりました。早速設定を訂正し、マークを消しました。カメラの知識が全くないので、壊れたかと焦りました。ありがとうございます。
書込番号:23096119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。位置情報の表示のようで、知らずに設定を変えていたようです。教えて下さりありがとうございました。ここなら詳しい方がいて教えてくれると書き込みしてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:23096122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こんにちは。
またまたアドバイスをいただきたいのですが…
暗い室内で子供のポートレート風の写真を撮りたいです。
今まではISOを上げて無理やり撮っていましたが
使ったことがない内蔵フラッシュを使えばもっとうまく撮れるのでしょうか?
レンズはXF56mmF1.2をメインで考えています。
時間があれば外付けのフラッシュの方がいいのでしょうが
明日撮影したいので買う時間がありません。
内蔵フラッシュの前に鏡?を置いて天井に当てている人がいたのですが
T30でも使えそうでしょうか?
そもそも内蔵フラッシュは光量が足りないので無理でしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>\(s_s)/さん
暗い室内では窓際で撮るが良いと思います。
シャッター速度も速くなり簡単撮影となります。
撮影小道具を使えば写真映えがする。
それは安易だね。
最大の演出は光の扱い方
影だよ。
書込番号:23090666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュを使うなら外付けをワイヤレスでクリップオンにせずに別角度から当てるのが良いと思いますが、スタンドやソフトボックスも必要になります。
純正だと高価なのでGODOXがコスパは良いです。
内蔵フラッシュや外付けをクリップオンにすると証明写真のようになるのでオススメではないです。
ただ、外付けを購入する時間がないなら内蔵フラッシュを利用してみたら良いと思います。
内蔵フラッシュを上方にバウンスさせるために鏡のようなものを置いたのでしょうけど、光量が足りるか試さないと判断は出来ませんね。
ひとつの方法として試すのは良いと思います。
エツミから内蔵フラッシュ用のディフューザーが出ています。
直接当てるより柔らかな光になりますが、これも買う時間がないと思うので、ティッシュを1枚にして内蔵フラッシュ前にテープで貼れば光が柔らかく当たりますので直射より良いと思います。
ティッシュの枚数で光は調整できます。
昔はフィルムケースを切って内蔵フラッシュに合わせてカットしている方もいましたが。
ティッシュ以外だと洋裁店にあると思いますが、トレーシングペーパーでも良いです。
上手く上方にバウンスさせることができるなら良いと思いますが、難しいならティッシュなどで柔らかく光を当てる工夫をしたら良いと思いますね。
書込番号:23090676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最大の演出は光の扱い方
影だよ。
窓がないなら光は入らない。
だからフラッシュを使うんじゃないの。
イルゴ53って胡散臭マジシャンもフラッシュ使って撮影していりだろ。
書込番号:23090685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カメラ初心者の若造さん
返答ありがとうございます。
窓際があれば良いのですが
窓際がほとんどないのです…
しかも明日は雨が降りそうです。
安易ですみません。
書込番号:23090739
1点

>with Photoさん
返答ありがとうございます。
やはりやってみないとわからないですよね…
とりあえず、鏡、ティッシュやトレーシングペーパーを持って行き
試してみたいと思います。
書込番号:23090758
1点

>カメラ初心者の若造さん
当該機種と無関係な、AWBがぼっ壊れた青白試写例を貼るのは控えたらどうかいな。
他のスレでも無関係な機種の試験事例を載せてるようだが、また、アク禁になるぞ。
>\(s_s)/さん
まずやってみましょう。今日、今すぐ。被写体はお子さんじゃなくても。
フラッシュに、ティッシュ一枚貼ると様子が変わりますよ。
書込番号:23090759
16点

お家の中で、窓からの採光が望めないのでしたら、ライトスタンドなどの明かりのそばで撮影するとISOが抑えられる上に雰囲気も出やすいですよ^^♪
夜の野外でも自販機の明かりで撮ってるカットも割と鉄板で有ったりします。
強めのライトを画面に入れないで、被写体の上方斜め前から光が当たるようにできるなら、それでもそこそこフラッシュ代わりになりますし、ライティングの工夫が目で見て分かりやすいですし、カメラからのフラッシュ直射より写りは良くなる場合が多いと思います♪
実現できそうな機材がおありなら試すことをお勧めしますよ♪
内蔵フラッシュはISO200でF1.2なら5.8m程度、ISO400で8m、ISO800で11.7m程届きます。
F値が大きくなると距離も小さくなります。(このカメラのフラッシュのガイドナンバー7÷F値で基本距離を出し、基準のISO200に対してISO400なら1.4倍、ISO800なら2倍と感度が倍ごとに距離がルート2倍延びます。)
鏡などで上や横に曲げて当てれば、距離が足りるならそこそこには写せると思います♪
背後の明るさとの兼ね合いも必要ですから、シャッター速度はぶれない程度に遅めにしておかれると良いです。
一応スーパーiフラッシュという機能もありますから、直射でもそんなに不自然ではない気はしますけど、事前に試されるのが良いと思います♪
外付けフラッシュは、私はGODOXのX2T-F(ワイヤレスコマンダー)にV860IIFという対応ストロボを使って自作料理の物撮りなどをしてますけど、安価で使い易くてオススメです♪
(富士フイルム純正ですとEF-X500を複数使って実現するか、オフカメラケーブル+フラッシュの形で限定的に実現するしか有りません。)
今回は時間的に無理でも、有って損はないですよ♪
書込番号:23090810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>\(s_s)/さん
照明器具の蛍光管を新しくするとか
床の色が濃い色だったら、白い敷物を敷いてみるとか
少しでも部屋全体が明るい感じになる工夫は出来ないのでしょうか?
そのうえで
>with Photoさん
>デグーラバーさん
のアドバイスを実行すると
それなりに活路はあると思いますが…
それが無理のようなら(焼け石に水ではありますが)
・三脚に固定してスローシャッターで。
・カラーはやめて、モノクロで。
って感じかな?
書込番号:23090836
1点

例えばです。
6畳の部屋に蛍光灯4本がある場合、F1.2、シャッタースピード1/100秒、iso640で丁度よいです。
結論。
ストロボは要りません。^^
(F1.2は伊達じゃない)
書込番号:23090853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずニッシンジャパンとかの動画を一通り見てみてください。
その上で、フラッシュってのは、構図全体を均一に明るくするなんて性能を、基本的には持ってないんですよ。光ってのは減衰しますので、同じ光でも近くの被写体は明るく照らしますし、遠くの被写体はそんなに明るく照らせません。
なもんで、シチュエーションと自分がどう撮りたいか?によってフラッシュの使い方も変わります。
内蔵型のフラッシュだと光を出す角度が変えられないので使い方が限られるのと、
ボディから近いので焦点距離によってレンズフードが影になったりすることなんかも注意が必要です。
子供を被写体に暗い室内でポートレート風ってのは、、、
子供に光を強く当てるほど、それだけ背景は暗く写りやすくなるので、光が強くならないようにどうコントロールするか?を覚えておきたいところです。
私が一番簡単だと思うのは、
・Mモード
・絞りとシャッタースピードを任意で固定
・その上でISO変えながら撮る
です。
その過程のどこかで背景が好みの明るさに写ると思います。
そこで、子供を構図内に配置して、良い表情してくれているときに適度な明るさの光を顔に当ててあげれば、それなりの写真になってるはずです。
ティッシュってのは、その時に光の強さなどを調整するための道具ですけど、、、
子供が待ってくれるかな?(笑)
モデルさんみたいにはいきませんからね、
あまり期待しない方が良いかもしれませんね。
もしそうなったら諦めて、写真を忘れて楽しく過ごすってのも時には大事ですかね。
今後のために、外付けのフラッシュ以外にもデフューザーとリフレクターと折り畳み式のレフ板、、、全部アマゾンで安く売ってます、、、を買ってみて早めに全部試すと良いですよ。
書込番号:23090857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使ったことがない内蔵フラッシュを使えばもっとうまく撮れるのでしょうか?
先ずは使ってみることですね。
思うように撮れなければ今後外付けフラッシュを用意すると良いでしょう。
他の方もアドバイスしているように身近にある照明器具を使うとかLED照明、ランタンなども良いと思います。
内蔵フラッシュで試しに撮ってみました。
書込番号:23090858
1点

>\(s_s)/さん
天井バウンスは効果はありますよ。
それがその人によって望むレベルかそうではないのかという問題があるのみです。
うさらネットさんの言うとおり今日にでも試してみれば良いかと思います。
書込番号:23090869
1点

>\(s_s)/さん
光が無ければどうしようもありません。
(小さな)LEDを2つ購入されることをお勧めします。
フラッシュは使いこなせれば良いのですが、
使ったことが無い方がうまく使いこなせるかは
難しいのでは無いでしょうか。
書込番号:23090904
1点

>うさらネットさん
返答ありがとうございます。
今日は仕事で家に帰るのが夜になってしまうので
今すぐにはできないのです…
帰ったらすぐに試してみます。
>デグーラバーさん
返答ありがとうございます。
撮影場所は自宅ではないのでライトスタンドがあるかわかりませんが
そういったものがあれば使うようにします。
>内蔵フラッシュはISO200でF1.2なら5.8m程度、ISO400で8m、ISO800で11.7m程届きます。
レンズが明るいと意外と届くのですね。明るいレンズがあって良かったです。
スーパーiフラッシュも使ったことがないので試してみます。
内蔵フラッシュも使ったことがないので外付けフラッシュは難しそうですが
今回のようなことがないように一つでもあると良いと思いました。
ワイヤレスコマンダー?等はまだまったくわからないので
これから勉強していきたいです。
書込番号:23090911
0点

\(s_s)/さん こんにちは
>そもそも内蔵フラッシュは光量が足りないので無理でしょうか?
ストロボの場合 ISO感度を上げるとGN上がりますので ISO感度上げる事で 外付けストロボに近い使い方できると思います。
でも ストロボ光だけでは 背景が暗くストロボで撮りましたと言うような写真になってしまいますので マニュアル露出で 背景が少し暗くなる程度に露出を合わせ 内蔵ストロボを使い撮影すると 背景も明るくなると思います。
この時 手振れしないよう ISO感度を上げて シャッタースピードを1/125秒より遅くしないよう注意が必要です。
書込番号:23090919
2点

>エスプレッソSEVENさん
返答ありがとうございます。
自宅ではないので明るい感じに工夫するのは難しそうです。
>・三脚に固定してスローシャッターで。
たぶん、子供がじっとしていられなそうです。
>カメ新さん
返答ありがとうございます。
蛍光灯4本がどれくらいの明るさかはよくわかりませんが
F1.2、シャッタースピード1/100秒、iso640で丁度良いのであればフラッシュはいらなそうですね。
ただ、上からの照明で顔の影が濃くなったりするのはイヤな気がします。
書込番号:23090921
1点

>不比等さん
返答ありがとうございます。
>とりあえずニッシンジャパンとかの動画を一通り見てみてください。
時間がある時にみてみます。
>私が一番簡単だと思うのは、
>・Mモード
>・絞りとシャッタースピードを任意で固定
>・その上でISO変えながら撮る
>です。
一番簡単でも難しそうです…
とにかく練習してフラッシュになれないとダメですね。
>子供が待ってくれるかな?(笑)
>もしそうなったら諦めて、写真を忘れて楽しく過ごすってのも時には大事ですかね。
キレイな写真を撮りたいのは親のわがままみたいなところもありますよね。
子供に負担をかけずに、楽しい雰囲気になるように心がけてはいますし
良い表情を撮る為にお菓子なりおもちゃなりを持参したりはしますが
時には諦めも肝心ですね。
書込番号:23090982
1点

>エンタープライズEさん
返答ありがとうございます。
同じ本体とレンズでの作例ありがとうございます。
大変参考になります。
思っていたより影が自然な気がしました。
背景を離して壁に影が出ないようにすればなんとかなりそうな気がします。
その場合背景が暗くなりすぎてしまうのでしょうか?
このあたりも練習するしかないのですね…
>携帯カメラさん
返答ありがとうございます。
天井バウンス、今日の帰りが夜になってしまうので
帰ってから試してみます。
書込番号:23090998
0点

>佐藤光彦さん
返答ありがとうございます。
太陽光が欲しいです…
エンタープライズEさんのアドバイスにもありましたが
キャンプで使ったLEDランタンを持っているのでこれも使ってみます。
直接当てるとヒドイことになりそうなのでランタンを使った場合も練習してみます。
書込番号:23091023
1点

未経験だと難しそうに思えるだけで、難しくないので、そのままやってみてください。
例えば、
絞り:F4.0
シャッタースピード:1/60
にした上で、
ISOを100,200,400,800,1600,3200,, ,と変えながら撮って、とりあえず見比べる。
んで、ほどよい数値を選んで、その設定に合わせて、
その構図に子供を入れてフラッシュたいて撮るだけです。
書込番号:23091154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
購入を検討しています。
普段はハイエンドのスマホで撮影後、Lightroomで編集。
SNSに上げるだけなので然程不満はありませんが、
問題はライブハウスでの撮影。
5m程離れたところから撮る為にかなりズームするしかなく
スマホではノイズだらけの写真になってしまいます。
同じ条件下で撮影する場合に最適なレンズは
どれを購入するのが良いのでしょうか?
フルサイズではなくこのカメラを選ぶ時点で
間違いかもしれませんが、
フィルム時代に準フラグシップ機を購入して
小さな手に持て余したもので…
上記とはまた別の話で
1本目として購入を検討しているレンズは、
16mmF1.4
18mmF2
23mmF1.4
23mmF2
上記条件以外で人物を撮影することが無く、
建物や植物撮りがメインです。
敢えてカメラを買う必要も無いのではという
気持ちがまだ片隅にあり、
まとまりの無い質問になってしまいすみません。
よろしくお願いします。
2点

ライブハウスでは
観客がたくさんいるから
撮影位置を自由に変更できない。
明るいズームが良いと思います。
単焦点レンズだと構図に変化がないし
複数演者だと絞りたい事も有りますから
写真にとって最も大切なのは
構図とシャッターチャンスだと思います。
単焦点レンズは
撮影位置を色々代えて撮影するものだよ
被写体のほうが 自分の意図通りに距離を代えてくれたらそれでも良いけど
書込番号:23089451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デタラメクロニクルさん
>5m程離れたところから撮る為にかなりズームするしかなく
ならば、
>16mmF1.4
>18mmF2
>23mmF1.4
>23mmF2
こんなレンズでは意味がない。これらは広角〜標準画角の単焦点です。つまりスマホと違いはたいしてないうえに、カメラの単焦点レンズはズーム出来ません。というか、デジタルズームしかできなくて、それってスマホでやってることと同じ。
5m離れて人物をどれくらいに撮りたいの? よくわからないけど、ふつうは望遠レンズが必要。しかも暗いところだろうから明るいレンズが必要。そうなるとお高いレンズになってくるけど。。まあ、最低55-200mmF3.5-4.8とか、それか中望遠の60mmF2.4とか。
書込番号:23089461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5m離れているということは50〜60mmで全身、もう少しアップということなら〜90mmぐらいまでは欲しいですね。
XF60mmF2.4 R Macro
XF90mmF2 R LM WR
辺りになります。
書込番号:23089502
3点

皆さんがおっしゃる通りで広角単焦点レンズでは自分の撮影位置を変えないと駄目なので、ズームレンズが必要だと思います。
広角から望遠までをカバーするXF18-135o f3.5-5.6 が全体像からアップまでをカバー出来て良いのではと思います。
若干暗めですがISO値である程度カバー出来ると思います。
このレンズは結構万能です。
書込番号:23089557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは♪
>ライブハウスでの撮影
↑これならXF50-140oF2.8・・・このレンズの一択だと思います♪(^^;
>上記とはまた別の話で
>1本目として購入を検討しているレンズは、
↑コレなら・・・23oF2かな??
特に目的が無く・・・パシャ!パシャとスナップするには丁度良いレンズかも??
チョット植物をアップで撮るのには物足りないかもしれませんが??(^^;
>上記条件以外で人物を撮影することが無く、
>建物や植物撮りがメインです。
↑撮りたい被写体が、コレなら・・・単焦点レンズでは無くて・・・キットレンズの18-55oでとりあえず良いのでは??
↑このレンズで、得意な? あるいは、好きな「焦点距離」を把握してからでも遅く無いかも??→単焦点レンズのチョイスは??
ご参考まで♪
書込番号:23089580
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こんにちは。
先日XF50mmF2のクチコミで七五三の撮影の件で質問させていただきました。
ボディをX-T20からT30に替え、レンズも皆様のアドバイス通りXF56mmF1.2を購入しました。
そこで次の質問をさせてください。
七五三以外にも子供の写真を撮ることが多いのですが
屋外、昼間、晴天時にF1.2〜1.8くらいで撮りたい場合、ISO最低にして電子シャッターでのりきれますでしょうか?
NDフィルターがあれば良いのでしょうが
屋内に行ったり屋外に来たりすると、付け外しが手間に感じそうです。
電子シャッターの弱点の動体に弱いことやフリッカー現象がありそうですが
どこまでが実用的なのかわかりません。
子供はそこまで素早くは動きません。
画質の劣化も無ければ、電子シャッターが使えれば使いたいです。
どんどん使うべきでしょうか?
皆様はどうしているのでしょうか?
アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
3点

>\(s_s)/さん
電子シャッターで大丈夫だと思います
画質の劣化は感じた事がありません
自分は満足しています(^ ^)
書込番号:23075010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>\(s_s)/さん こんにちは
>電子シャッターの弱点の動体に弱いことやフリッカー現象がありそうですが
電子シャッターでも問題なく追従しますよ(^o^)
あと、電子シャッターで問題となるのは、フリッカー現象ではなくローリングシャッター現象(画像が歪む)です。
こちらはT20から大きく改善されてはいるものの、カメラを大きく振った前後の数枚(特に高速連写中)では高い頻度で発生します。
おそらく屋外で小さなお子さんを撮影する分には影響が無いと思われます。
書込番号:23075052
1点

\(s_s)/さん
>屋外、昼間、晴天時にF1.2〜1.8くらいで撮りたい場合、ISO最低にして電子シャッターでのりきれますでしょうか?
肝心な部分が文字化けしてますよ。
書込番号:23075103
0点

電子先幕シャッターの事かな?
高速シャッターになると
ハイライトのボケが欠けるので
OFFが良いかな?
コレは電子先幕シャッターで
1/8000秒でハイライトのボケが欠けた失敗例
書込番号:23075110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その為の電子シャッターでしょ
いけるいける
屋外ならフリッカーは関係ないし、激しい動きじゃあないならローリングシャッターも許容範囲
書込番号:23075114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>佐藤コータローさん
返答ありがとうございます。電子シャッターで大丈夫そうですね。
>アルノルフィーニさん
返答ありがとうございます。
まつげがかわいいわんちゃんの作例を載せていただきありがとうございます。
同じボディとレンズなので大変参考になります。
1/28000秒でも問題なさそうですね。
>yamadoriさん
文字化けすみません。「F1.2から1.8くらい」と書きたかったのです。
書込番号:23075153
3点

>カメラ初心者の若造さん
返答ありがとうございます。
>高速シャッターになると
>ハイライトのボケが欠けるので
>OFFが良いかな?
こんなデメリットもあるのですね。知りませんでした。
OFFにするとなるとNDフィルターしかないのでしょうか?
>黒シャツRevestさん
返答ありがとうございます。
確かにこんな場面の為の電子シャッターですよね。
使ってみます。
今まで電子シャッターのイメージは良くなく
使ったことがなかったのですが皆様使っているのですね。
NDフィルターを買わなくてすみそうです。
書込番号:23075163
1点

電子シャッターと電子先幕シャッターの区別すりゃできねーヤツがいるなー
わかんねーなら書かなくていーんだぞーw
書込番号:23075181 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あ、ちと不親切だったな 汗
スレ主さん、電子シャッターじゃあボケは欠けないからねー
電子先幕は、文字通り先幕はイメージセンサーのリセット信号にして、後幕にメカシャッターを使う方式
レフ機のライブビューとかに多い方式で、メカ幕とイメージセンサーとの段差によってボケがケラレるってメカニズムね
電子シャッターはメカを使わない動画のそれ、リセット信号が先幕、センサーからの読み出しが後幕
書込番号:23075209 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>黒シャツRevestさん
返答ありがとうございます。
私も素人なので電子シャッターと電子先幕シャッターの違いがよくわかっていませんが
T30の電子シャッターはボケが欠けないとのことですね。
安心しました。
皆様もアドバイスありがとうございました。
晴れた昼間の同じ条件で練習できれば良いのですが
時間も無くNDフィルターを注文しとくべきなのかわからなかったのですが
フィルターなしで電子シャッターで撮ってみます。
書込番号:23075370
1点

>電子シャッターで撮ってみます。
練習はしといた方がいいと思います。^^
シャッターの機械音も振動もないので、タイミングがとりづらいです。
電子音は静かな場所では響きますが、ガヤガヤしてると聞き取りづらいし、体感的にはタイムラグを感じます。(もし実測でラグがなかったとしても)
画質に拘るならNDフィルターよりも電子シャッターで撮るべきだとは思いますけど、補足として。
シャッター方式が普通は「M + E」で使っていると思いますが、「E」にすればスグに試せます。
室内で練習するなら、シャッタースピードは1/100秒で。
>晴れた昼間
レンズフードは忘れずに!
書込番号:23075721
1点

\(s_s)/さん
>屋外、昼間、晴天時にF1.2〜1.8くらいで撮りたい場合、ISO最低にして電子シャッターでのりきれますでしょうか?
>文字化けすみません。「F1.2から1.8くらい」と書きたかったのです。
既に解決済みですが、
屋外で明るいレンズを開放で撮れるように高速1/30000秒の電子シャッターを装備したんだと思いますから、問題なく撮れますよ。
なお、ISO感度は次のように決められているということを覚えておくと便利です。
<決まり事>
日の出2時間後〜日没2時間前の快晴屋外で、
絞りをF16にしたとき、適正露出になるシャッタースピードは1/ISO感度。
(海などの快晴では絞りをF22)
これでISI160で絞りを変えた場合
・F16 SS=1/160sec
・F11 SS=1/320sec
・F8 SS=1/640sec
・F5.6 SS=1/1280sec
・F4 SS=1/2560sec
・F2.8 SS=1/5120sec
・F2 SS=1/10240sec
・F1.4 SS=1/20480sec
※ISO感度を80にすれば、シャッタースピードが1段遅くなる。
書込番号:23076449
0点

>カメ新さん
返答ありがとうございます。
昨夜、電子シャッターを初めて使ってみました。
あまりにも変なシャッター音でビックリ。
音が3種類から選べるとは言え、どれも好きではない音…
音がないとしっくりこない。
…と、変なところが気になってしまいました。
富士フイルムさんには頑張ってもらいたいところです。
>レンズフードは忘れずに!
アドバイスありがとうございます。
フードはかさばるので普段XF23mmF2を使っている時は付けていないのですが
少しでも失敗を減らす為にXF56mmF1.2は付けるようにします。
載せていただいた写真も被写体は動きが早そうなのに
1/20000秒で問題ないですよね。
大変参考になります。
書込番号:23076496
0点

>yamadoriさん
返答ありがとうございます。
絞りとシャッタースピードの決まりごとを教えていただきありがとうございます。
ISO160でもある程度絞らないとメカニカルシャッターは使えないことが
よくわかりました。
今までカメラまかせにしてきた部分が大きいのですが
こういった知識があると表現の幅が広がりそうです。
書込番号:23076704
2点

概算ですが、X-T30の電子シャッターの走行時間はおそらく1/40秒くらいと思います。(上端・下端で1/40秒くらいの時差。)
素早く動かないお子さんでしたら全く問題ないと思いますが、流し撮りは動体の歪みが気になるかも。
余談ですが、電車やバスの電光掲示板はフリッカーで読めなくなると思います。(メカシャッターでも読めないことが多いので。)
書込番号:23079197
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





