FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 24 | 2019年3月26日 18:12 |
![]() |
23 | 11 | 2019年3月21日 23:15 |
![]() |
73 | 46 | 2019年3月21日 16:50 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2019年3月16日 20:56 |
![]() |
56 | 18 | 2019年3月12日 08:40 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2019年3月8日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
購入しました。T20からの買い替えです。
少し使っただけでAFの進化を感じます。またフォーカスレバーがあるのは使いやすいです。
それ以外はT20とさほど変わりません。
唯一…Qボタンに不意に触れて設定が変わることがあるのですが、これの解決法ってあるのでしょうか?
書込番号:22549199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファンになりましたさん
ご購入おめでとうございます。私はT20ユーザーです。レンズやらいろいろ買ったので買えやしませんが気になってます笑。
ミノルタファンになりましたさんが、書いておられるのを読んで、「そんなことあるのか!?」と思ったのですが、カメラ本体の写真を見て、確かにQボタンに触れてしまいそうなところにQボタン移動してますね^^; ネット上でレビュー等見てても、T30の短所として「誤操作しやすいこと」と書いてる人がいました。また、Qボタンがそこに移動した意図が書いてあるサイトも見つけたのでリンクを貼っておきます。
https://www.gizmodo.jp/2019/02/fujifilms-x-t30-mirrorless-camera-reviewus.html
書いてあるようにQボタンを意識した使用に心がけてみると、もしかしたら使い勝手が変わるのかもしれません。ちなみに私は最近T20のQボタンの便利さに気がつきました笑
また、有効かどうか分かりませんが、ボディケースをつけてみるとかどうでしょう。T20買った時、コンパクトなのは良いが持ちにくいという事を書いているのをいくつか見た記憶があります。私はカメラ買ったら必ずボディケースを買うのですが、つけることで厚みが出たり、素材の特性から持ちやすくなるのだと思います。
質問されてるのに質問して恐縮なのですが、T20と30は特に「劇的に」違う感じですか?それともマイナーチェンジレベルでしょうか?
書込番号:22549354
2点

>ミノルタファンになりましたさん
何かの拍子にQボタンに触れちゃいますけど、設定が変わるまではいかないですねえ今のところ。
僕は、lssrtさんに教えてもらったこれ注文しましたよ〜(^^)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XGVS4TF/
まだ到着してないので効果のほどは分かりませんけど、期待しています。
書込番号:22549368
2点

オムライス島さん
ミノルタファンになりましたさん
私もサムレストをAmazonで注文しました。
価格は割引込で1,044円、Amazon Primeなので送料無料。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D7WL7XY/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22549597
1点

ボディが小さいので、ついついつまむような持ち方になり、Qボタンに触れるようです。私も購入してそう思いました。X-T20の時から使っている
Meike MK X-T20G メタルハンドグリップ カメラスタンド for Fujifilm X-T30 X-T20 X-T10用
をつけると、触りにくくなりホールド感もアップするように思います。純正の半額。問題有りません。商品名にX-T30が付け加えられているのに、今気づきました。
書込番号:22549598
3点

くじら先生さん
>Meike MK X-T20G メタルハンドグリップ カメラスタンド for Fujifilm X-T30 X-T20 X-T10用
これと同形状の純正品MHG-XT10をX-T20用に買ったことがあるんですが、すぐ手放しました。
理由:重さが90g位もあるので、軽量であるという長所をスポイルしてしまったからです。
持ち方の工夫と、慣れでカバーしていました。
書込番号:22549624
2点

>harmonia1974さん
1つの選択枝として。そうですよねえ。折角本体が小さくて軽いんですもの。余計なものつけたくないのは全く同感です。
私は手放したX-T20につけていたのが残ったので、X-T30入手して、何度も付けたり外したり。結局つけています。悩み続けると思います。Qボタンに間違って触れにくくなり、グリップ感が増す、
書込番号:22549649
1点

私の場合、Qボタンに触れてしまうのは主に親指の右側部ということが分かりました。ということで親指の位置を変える必要からサムレストを装着したところ、Qボタンの誤操作が殆ど無くなりました。
因みに私はこれを購入しました。グラつきも無く安定しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0781CNSJT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22550011
1点

昨日X-T30さんざんいじったけど、
サムレスト付けると、フォーカスレバーまで遠くなって測距点移動がしくくるなるデメリットあるし、グリップ付けると400g台後半と重くなるし・・・
なんで、こんな位置にQボタン付けたのかね〜〜〜
書込番号:22550121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンドグリップ MHG-XT10を付けたら、不用意にQボタンに触れることがぐっと減りました。
カメラ自体もグリップしやすくなりますね。
まあ、こういう小型カメラには余計なもの付けたくないってのも一つの考えでしょうけど。
書込番号:22550217
0点

>くじら先生さん
>オムライス島さん
>ハンドグリップ MHG-XT10を付けたら、不用意にQボタンに触れることがぐっと減りました。
そうですか、重量増には目をつぶってもいいかもしれませんね。
ボディ底板部分の強度アップというメリットもありますし。
書込番号:22550243
0点

より小型なX-E3のQボタン位置がどうなってるんだろうと気になりました。
X-E3では、このことはあまり話題になってないですよね。
X-E3のQボタン位置 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e3/
あまりX-T30とポジションが違わないような気がします。
このスレを読んでから、手元のX-T30を幾度も握ったり放したりしました。、
右手中指と薬指でグリップ部分を保持し、サムレスト凹部に親指を置いているためサムレスト凸部に親指の右移動がブロックされて、Qボタンを押してしまうことは殆どないです。
買ってから一日ですが慣れてしまったので、私はこの問題に悩まされずに済みそうですよ。
書込番号:22550277
3点

>オムライス島さん
バッグに入れて持ち運ぶときには、「折角軽いのに、重くなって、体積増えて」となんだか複雑ですが、撮影するときには、むしろ快適な感じがします。グリップ感が良いですし、レンズが少し大きくなると、バランスの上で、ますますありがたく感じます。
書込番号:22550454
2点

Qボタンを無効化しない限り、サムレストがベストじゃないですかね?
X-E3の満足度が4.53と、同じセンサーのX-T20の満足度4.90と比べ著しく落ちるのは
意外とQボタンを含めた操作性に難があるんじゃないかな?
まあ、Qボタンは圧倒的にX-T20の位置が使いやすいのは事実です。
書込番号:22550539
1点

>ミノルタファンになりましたさん
最初は頻繁にQボタンに触れてしまうので原因を考えたら、親指の腹の肉が盛り上がってQボタンに触れてしまうことがわかり、それならほんのちょっと距離を開ければと、スマホの滑り止めで使っているラバー切って貼ると劇的に改善しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WHJXD0G/
書込番号:22550670
8点

>モンスターケーブルさん
X-T20の場合、Qボタンはダイジョーブでも、十字キーに触れる誤操作ないですか?
僕はX-E3使っていて、意図せずQボタンに触れるような誤操作ってないんですよね。
無論、十字キーにも触れません(元々ない(^^)
※画像はFUJIFILMのサイトからです
書込番号:22550900
3点

下のスレッドでも書いたんですけど。
X-E3の場合、ひょっとしたら誤ってAF-Lボタンに触っているのかもしれないけど、AF-Lは押している間だけ有効なので、気が付かないだけかもしれません(^^)
まあでも、X-E3の板でもQボタンの位置について知らない間に触れたかも、みたいな書き込みもありましたね。
ただ、位置が下にあるので、親指が知らない間に当たって・・・という確率は低いです。
また「満足度」って僕は気にしたことないんですけど。
少なくともQボタンの位置が問題で満足度が低いってことではないと思いますけど。
書込番号:22550931
3点

連投すみません。
それにQボタンをX-T20と同じ位置にするってことは・・・ジョイスティック(フォーカスレバー)が付けられなくなりますから^^;
便利なんですよ、ジョイスティック。
僕はAF-LとQボタンの位置を入れ替えたらよかったと思うんだけどなあ。
あるいは、X-E3のように縦に並べるか。
でも、デザイン的に? AE-LとAF-Lを横に並べるほうがスッキリすると思ったんですかねえ。
まあしかし、どんなカメラでも一つや二つは何か文句がつくもので(^^)
X-T30良い感じですよ、使っていて。
書込番号:22550952
3点

>オムライス島さん
>>X-T20の場合、Qボタンはダイジョーブでも、十字キーに触れる誤操作ないですか?
X-T20買って1年と2ヶ月ですが、そういうことは無いですね。
X-T30のQボタン、Twitterで検索すると、ストロークの浅さが関係しているみたいですね。
長押し1秒しないと機能しないようにすると改善すると思われます。
https://twitter.com/search?q=X-T30%E3%80%80Q%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3&src=typd
書込番号:22551853
4点

>kosuke_chiさん
おーっ!!!ナイス!!!!!
書込番号:22552107
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こんにちは。この度発売のX-T30を購入予定なのですがレンズ選びで迷っています。「FUJIFILM X-T30 デビューキャンペーン」を使う予定です(14万円未満にしたいからです。同じ価格帯になるのならデビューキャンペーンのレンズ以外でもOKです)気持ち的には「XF16mm F2.8 R WR」に傾いているのですが、今現在使用しているのがX70なので画角は違えど同じ単焦点ということになりますよね。
X70ではデジタルテレコンも使用していますが、2割くらいしか使っていなくて基本そのままの画角(28mm)で撮影しています。ズームレンズも使ってみたいという気持ちはあるのですが、X70を使ってるせいもあり、あまりに大きいレンズはちょっと・・・(過去にはSONYのNEX-C3のダブルレンズキットを使用していました。)
撮影対象は風景です。基本的に動体撮影はしませんが、この機種は今までに比べてAFも改善されているらしいので試してみたいところではあります。
どうかよろしくご教授お願いしますm(_ _)m
2点

予算14万ならXF16mmF2.8がベストですね。
同時購入でXF16mmF2.8が28000円で買えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130073/
書込番号:22537145
2点

予算14万ならXF16mmF2.8がベストですね。
同時購入でXF16mmF2.8が28000円で買えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130073/
もし予算17万円なら
AFマウントアダプタのFR-FX10(35,100円)
+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(25,500円)
が新品で買えます。
https://kakaku.com/item/K0001048957/
https://kakaku.com/item/K0000115358/
AFマウントアダプタのFR-FX10は純正レンズ同等の
AF速度で撮影できます。
作例は、X-T20+FR-FX10+EF200mm F2.8L II USMでの
国際ユースサッカー大会の試合です。
書込番号:22537182
1点

>モンスターケーブルさん
書き込みありがとうございます。そうなんです。新製品を28000円で買えるのは凄いですよね!
マウントアダプター使用の手もあるのですね。しかし、あくまで予算は14万円以内ですね
作例はヘディングの瞬間ですね。
カッコイイ(´∀`*)
書込番号:22537276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でXF23mmF2 R WRなんてどうですか?33,000円くらいです。軽くてコンパクトですよ。私はキタムラのネット中古(6ヶ月保証)で買いました。マップカメラ(中古も1年保証)も良いかも。AFはレビュー通り速くて快適♪好みの画角と合えばですが^^;カメラの方向性違いますが、初代X100の時よりかなり快適です。参考になるかどうか分かりませんが、3514と18-55の装着した感じもつけておきます。普段は単焦点使ってますが、18-55もなかなか便利で良いです。
書込番号:22539146
4点

MooN DiVAさん、こんばんは。X-T30発売いよいよ明後日ですね!
>>ヘディングの瞬間
ヘディングの瞬間を撮るには、ボールが飛んだところに一瞬でフォーカスしないといけないので
AFがトロいと撮れません。試合当日はキヤノンの白レンズ+三脚がズラリと並んでいましたが、
自分のEF200mm F2.8L II USMは765gと軽いので、すべて手持ちで撮りました。
>harmonia1974さん
>>中古でXF23mmF2 R WRなんてどうですか?33,000円くらいです。軽くてコンパクトですよ
EF-S24mm F2.8 STMなら新品16,480円で、16cm(レンズ前7cm)まで寄れますし、
逆光に強くフードが要りません。寄ってもXF23mmF2のように被写体が滲んだりしません。
XF23mmF2 R WR ・・・・フルサイズ換算35mm 新品 41,277円 最短撮影距離 22cm 180g 全長 5.2cm
https://kakaku.com/item/K0000903386/spec/
EF-S24mm F2.8 STM・・・フルサイズ換算36mm 新品 16,480円 最短撮影距離 16cm 125g 全長 2.3cm
https://kakaku.com/item/K0000693676/spec/
AFマウントアダプタには数種類あって、Commlite CM-EF-FXなら2万1千円台で、取り外し可能な
三脚座が付いています。Fringerより安いのはレンズ側もマウント側も合金だからなのと、シグマの
レンズで非対応なのが多いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KG336X1/
http://www.commlite.com/product/29.html(公式サイト)
書込番号:22541809
2点

>モンスターケーブルさん
確かにマウントアダプター買えば選択肢増えますね。AFも使えるんですね。ちょっとビックリでした。
最初にアダプター買ってしまいレンズを増やせば^^;ある意味安くなりますね。
沼にハマりやすい私に危険な情報ありがとうございます笑
Fuji、レンズがお高めなので選択肢が増えるのはありがたいことです。
書込番号:22541849
2点

>harmonia1974さん
そうなんですよ。
EF/EF-SマウントのレンズはXFレンズより断然安いので、トータルの費用は安く済みます。
PC端末とのUSB接続してファームウェアのアップデートが出来ます。
EF200mm F2.8L II USMなんて新品8万円ですけど、XFレンズで200m F2.8を使うには70万円の
XF200mmF2を使うしかありません。(純正で次に明るいのはXF55-200のF4.8 )
https://kakaku.com/item/10501010017/
青森山田と清水エスパルスユースの試合の画像は、Myブログに横1280ピクセルに縮小して貼っています。
一部トリミングしている画像もありますが、AF精度や解像度はさすがキヤノンの Lレンズです。
https://hanabi1ban.blog.fc2.com/blog-entry-283.html
書込番号:22541932
0点

>harmonia1974さん
書き込みありがとうございます。XF23mmF2 R WR いいですよね!絞りもF2だし。XF35mmF1.4 R!!神レンズと言われるこのレンズもつかってみたいです。しかし焦点距離が53mm。。。今まで使ったことのない画角ですね。あ、でもNEX-C3で使用したズームレンズの画角ですね
標準ズームの18-55もいいなぁ。うーん悩む(・_・;)
>モンスターケーブルさん
そうなんです。明日です!!
マウントアダプター付けてキャノンのレンズの方が安いんですね。うーんまたまた悩む(・_・;)
書込番号:22543956
1点

>MooN DiVAさん
FR-FX10(キヤノン→フジ マウントアダプター)僕も使ってますけど。
それ自体35000円ぐらいしますから・・・
それにEF-S24mmF2.8組み合わせてもいいですけどね、もちろん。
合計5万円以上になりますし。
寄れるレンズだし、値段の割に性能は良いですけどね。
キヤノンレンズをたくさん持っていて、FUJIFILMのカメラと共用するのならお薦めです。
アダプター。
ただ、どのキヤノンレンズでもAFその他快適に使えるかと言うとそうでもないです。
比較的新しいレンズならまず間違いないようですけど。
基本、純正ではないので。
ただ、普通にカメラに付けっぱなしの単焦点を求めるのなら、やっぱりXF23mmF2 R WRじゃないかな?
いいレンズですよ。
明るいし。
新品で4万円ちょっと。
XF18mmF2も良いレンズです。
画角は換算28mm相当。
4.8万円ぐらい。
ただAF時にジージー音がなるので、店頭でお確かめを(_ _)
書込番号:22544660
4点

マップカメラの作例出ましたね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=32130
良いっすね。
僕も購入予定です。
キヤノンの一眼レフを下取りに出そうと思ってます(^^)
書込番号:22545457
4点

>オムライス島さん
書き込みありがとうございます。
おお!買われたのですね!!こちらはレンズまだ迷ってますが早く決めないと(゚ロ゚;ノ)ノ
書込番号:22549041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
子ども撮影用カメラを検討しております。
用途は室内での撮影、お遊戯会や運動会での撮影です。
最低でも、5、6年は使いたいです。
悩んでいるのはこのカメラの他に
ソニーα6400
パナソニックG8
キヤノン80D
オリンパスomd5 マーク2
です。
室内でも撮影したいので、どのカメラを購入したとしても明るい単焦点レンズは購入したいと思います。
AFは速いに越したことはないので、瞳検知AFが圧倒的に優れているソニーのα6400を購入しようかと思っていたのですが(キャッシュバックもあるし)、店頭で触ってみたら思ったよりもチープで、愛着が湧かないかもと思い、色々調べて5つの候補に絞りました。
価格的にはパナG8が良く、レンズも安価なため、望遠レンズ買い足しがしやすいのですが、フルサイズのミラーレスが出始め、マイクロフォーサーズの将来性に不安があります。
オリンパスも同様ですが、オリンパスはタッチシャッターの感度が良く、カメラの質感、デザインもいいので検討してます。しかし、オリンパスはAFが遅く、カメラ部門で赤字の噂があるので、将来性にも不安ありです。
キヤノン80Dは成熟した一眼レフとして魅力的であるが、α6400あたりと比較するとAFも遅く、かなりでかいため悩んでます。ただ、望遠レンズを付けた時にボディが重いからバランスがよいことや、長く使えそうな感じがしてます。
そして富士ですが、α6400よりはAFが遅いが、決して遅いほうでは無く、デザインが好みであり、妻も気に入っています。また、ソニーよりもレンズが安めな感じがし、人肌が綺麗という評判があり、一番気持ちが傾いてます。しかしながら望遠レンズがこれといったのがなく。。。
いっそのこと、運動会とかではソニーやパナの超望遠のデジカメにしてしまうっていうのも考えてます。
どうかご教示頂きたく思います。
書込番号:22531054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車検討中さん
カメラはレンズが素敵なのが良いですよ。
なので ボディーは X-T30 が良いですね。
書込番号:22531064
2点

>車検討中さん
かなり詳しい方みたいですから、フルサイズ機を買った方が良いと思います。室内だと単焦点レンズ使ってもストロボ使わない限り高感度必須だし、幾らフジの高感度が良いと言ってもフルサイズにはかなり劣ります。
書込番号:22531178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質や発色が良くても、ピンボケは誰が見ても失敗作。奥様も使うなら瞳AF重視がオススメ。
でも、自分の子の隣や手前に別の子がいて、目鼻立ちがくっきりしてるとAFは全部持っていかれます。
瞳や顔検出のon/off操作、off時のフォーカスの合わせやすさも考慮した方が良いですよ。
私はパナソニックGX7m3を推します。室内動体は少し弱いですが。
書込番号:22531233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XT30は使ったことがないので、私の意見はXT30をオススメしないということではありません。補足です。
書込番号:22531238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車検討中さん
こんにちは。
うちはX-T20を使用しています。
滅多に人は撮りませんが、先日撮影した際に人肌の色に近くなかなか良かったですよ。
また、最近は中国メーカーからXマウントレンズが増えてきて安くて、クラッシックな写真が撮れたりします。
富士フイルムは操作や見た目も面白くてオススメですよ。
書込番号:22531448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほとんどT-30には触れないで、あーだこーだ言っても始まらない
実際実機も大手家電量販店では置き始めてるし
各社手頃な値段で買える望遠レンズの価格を先ずは調べるべき
その価格設定をいくらに置くのかはあなた次第
10万以上に置く必要はないが、6万に設定すると選択肢広がる事は言っとく
それとパナ、オリ、フジはサードパーティ非対応
ソニーはサードパーティからマトモな純正マウントレンズ出てないから、そうすると400ミリ以上のレンズ欲しいなら実質ソニーは外れる
パナ、オリは安価な望遠レンズあるが、フジにはない
フジはあっても230ミリ迄
とにかく画質二の次で、携帯性と安価を求めるならMFTのパナとオリ
20m以上の被写体諦めて小型軽量で画質重視ならソニーとフジ
30mオーバー先の速く動く被写体を、重さ覚悟で安さ重視ならキヤノン
この程度の頭の整理は必要だろう
もっとも今年タムロンとシグマはEマウントについて、望遠ズームレンズに動きがありそうなので、位置付け変わる可能性はある
ソニーの貧相なデザインと作りに目をつぶって、機能重視と割り切れるかも判断の一つ
自分でマトリクスでも作って判断
一応各社センサーサイズ違うので、20m先の人物を200ミリレンズで縦撮りした時の撮れるサイズをメーカーごとに記すので、参考にされたし
オリ、パナ→170センチ
キヤノン→220センチ
ソニー、フジ→240センチ
コレが300ミリのレンズだと上記サイズの2/3になる
オリ、パナはウエストショット
キヤノンはニーショット
ソニー、フジは全身
って程度の差にはなる
300ミリのレンズを6万以内で買えるのはパナ、オリ、キヤノンのみ
どうせ2L写真以内なら400dpiで家庭用プリンターなら600万画素あれば十分なんだなら、画素数からしてソニー、フジ、キヤノンは2倍のトリミング耐性あるから、トリミングしまくるのも手
A4写真で400dpi必要なら1500万画素必要
少し落として300dpiなら900万画素必要
だからパナとオリは300dpiなら、2倍のトリミング耐性ある
ソニー、フジ、キヤノンだとA4写真だと、25%程度のトリミング耐性ある
気になるなら写真屋か家電量販店とかで400dpiと300dpiの違いとか、2400万画素と600万画素の見本ないか聞いてみるといい
後者の見本はないかも知れんが、前者ならあるかも知れん
カメラの画素数、被写体迄の距離と大きさ、レンズの焦点距離、プリントサイズ&dpiは密接に関係してるから、用途と予算にあったカメラ選びが必要
書込番号:22531889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hirappaさん
返信ありがとうございます!
やっぱりレンズ第一で考えると富士なんですね!
>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます!
ほとんど初心者です。。価格コムをかなり拝見させていただいたので、にわか知識ばかりになってしまっており…。
フルサイズも考えたのですが、レンズが高すぎるので、うーん。。。という感じですが、憧れはありますよね〜。
>屑星犬さん
返信ありがとうございます!
瞳検知AFがいいとなるとα6400かなと思ったのですが、gx7mk3もいいカメラみたいですね!!
しかしながら、他の子にAFがいってしまうことは考えが及ばなかったです。我が子は薄めの顔なのでお遊戯会では使えないかも。。。
>実質的UFJさん
返信ありがとうございます。
やっぱりオリンパスはAFが遅いんですね。デザインは一番気に入っているのですが、候補から外してみます!
>aoshi_zrさん
返信ありがとうございます!
富士フィルムは作画例を見ると人肌が綺麗だなぁって思ってたのですが、やはり人肌が得意なカメラ企業なんですね。オリンパスの人肌は少し寒い印象があり、温かみが感じられる富士フィルムに気持ちが傾いております!
>柚子胡椒は万能調味料さん
詳しくありがとうございます!
ネットだけだとα6400に決めていたのですが、実際に触ってみると残念な気持ちになったので、直接見るのは大事ですよね!
望遠レンズについては各社調べており、300までは欲しいと考えるとキヤノンかなー…
でも、そんなに使うわけじゃないし、保育園では運動会や発表会では外部のカムラマンを雇って写真を販売してるからその時の写真は購入することにして、富士やソニーにしようかなー…
でも、あと数年で小学校にあがるから、その時のことも考えると、やはり300を越えるレンズが買えるキヤノンかなー…でも重いよな…、前ピンとかめんどくさそうだし…
と考えると、決めきれずにいるのです。。苦笑
書込番号:22532540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各社の300ミリズームレンズの価格と重量
価格はヤマダウェブコム参照
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
53,069円 710グラム
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
60,910円 520グラム
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
48,184円 423グラム
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
150,717円 854グラム
ソニーはキヤノンより20%重い
パナはキヤノンより27%軽い
オリはキヤノンより約40%軽い
オリ、パナならボディ500グラム以下で約1キロで収まる
キヤノンは80Dだと1.4キロチョット
ソニーは6400だと1.2キロチョット
ソニーはレンズ高いし重いが、ボディ軽いから金の事をグダグダ言わないなら選択肢に入る
迷うのは構わんが、結論はいずれ出さんといかん
金が無いなら早くゲロって重くてもキヤノン1択だな
最初からお手上げして業者頼みなら、フジ、ソニーのダブルズームキット
それかフジなら
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
62,660円 580グラムも考えるべき
こっちは3段分、キットレンズのフジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]より手ぶれ補正効く
ちなみにコレは単品購入だと40,500円、375グラム
コレを単品買いは勧めん
ソニーはキヤノン同様、100ミリ超えるレンズはフルサイズと共用
だからフジみたいにAPSC専門だと、大きいセンサーサイズとレンズ共用しないから、軽くて安い傾向にある
但しそもそもの話、フジは230ミリの上が一挙に
フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
208,792円 1,375グラム
になってしまうから、選択肢が皆無に近い
ほとんどトリミングしないなら、フジの場合、被写体迄の距離が12,3m迄かどうかが分岐点になる
書込番号:22532668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFに関してはどれを選ばれてもそれほど大きな差はないと思います。
お遊戯会や運動会を撮られるならズームレンズがやはり便利だと思います。
>室内での撮影、お遊戯会
安価の明るくないズームレンズを使う場合、パナソニックG8、キヤノン80D、オリンパスomd5 マーク2はISO2000くらいまでが限度なので向いていないかもしれません。
X-T20/X-T30とキットズームレンズ18‐55mmF2.8-4.0ならレンズは明るいし、その上ISO6400で撮った画質が上記3機のISO2000あたりで撮ったのとノイズなどがほぼ同等です。
ソニーα6400は高感度性能は問題ないですが、キットズームが暗く写りももう一つです。
運動会の望遠を考慮しなければX-T30ズーム(18‐55mmf2.8‐4)キットがいいのではないでしょうか。
書込番号:22533029
2点

>欧米よりアジアさん
さすがに言ってる事がおかしすぎるので、突っ込んどく
AFに関してはどれを選ばれてもそれほど大きな差はないと思います。
↑
ソニー6400のリアルタイムトラッキングや今回一瞬とは言え、T-3さえ追い越してるT-30のAFを少なくとも80Dに対して、大きな差はないとか言ってる時点で全く信用ならない
サラッと嘘つくのは辞めたほうがいい
6400はソニーショールームで使用、T-30は家電量販店で3回使用、80D所有者のオレからして、AFの差は小さいとは決して言えない
>室内での撮影、お遊戯会
安価の明るくないズームレンズを使う場合、パナソニックG8、キヤノン80D、オリンパスomd5 マーク2はISO2000くらいまでが限度なので向いていないかもしれません。
↑
何を持って限度と言ってるのか?
JPEGでのノイズ許容量?
そもそもMFTとAPSCを一緒に語るなよ
MFTでもRAW現像すれば許容範囲だし、APSCならまだ撮って出しで、余裕でイケる
そもそも明るくないズームレンズ使おうが、明るいズームレンズ使おうが、同じISO2000ならノイズの出方は同じ
初心者相手だと通用すると思ってんの(笑)?
シャッタースピードとISO同じなら、写真が明るいか、明るくないかの差だけ
完全に間違ってる
X-T20/X-T30とキットズームレンズ18‐55mmF2.8-4.0ならレンズは明るいし、その上ISO6400で撮った画質が上記3機のISO2000あたりで撮ったのとノイズなどがほぼ同等です。
↑
嘘ばっかり
同じAPSCで1段以上変わりません
計算上、12/3段も違ってノイズ量同じ(笑)?
ド素人丸出しです
違って1/2段から2/3段程度です
MFTとなら1段から11/3段程度違う可能性はありますが
書込番号:22533434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柚子胡椒は万能調味料さん
うん。賛成です。
ソニーは瞳AFに優れてて、触って良ければ「買い」ですね。
私は前後ダイアルが必須なので、またα7の方が良いので、6400は買いません。
操作性に満足できれば、スペックは高いですよね。
まあ、富士フイルム信者は、次に「発色ガー」と言います。
書込番号:22533793
0点

>柚子胡椒は万能調味料さん
以前EOS 80Dと同じセンサーとプロセッサーを載せているEOS M6を使っていました。 オートISOの上限をISO3200だとノイズが多くなるので上限をISO1600に設定していましたが室内や夜間に標準ズームレンズ(f3.5‐5.6)を使うとどうしてもSSが遅くなりぶれることが多かったです。
現在所有のLumixG8も同じでオートISOの上限をISO1600に設定して室内や夜間はf1.7の単焦点を付けて撮っています。
現在所有のX-T20はオートISOの上限をISO6400にして室内や夜間もズームレンズを使うことが多いです。
私の経験ではEOS M6を使ってISO3200で撮った写真はX-T20を使ってISO6400で撮った写真よりノイズが多いように見えました。
DPReviewのStadio shot comparison toolを使って較べると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=fujifilm_xt20&attr13_2=fujifilm_xt20&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=12800&attr16_2=6400&attr16_3=3200&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.273389130933272&y=-0.6420649064244698
ノイズの多さは
80D(ISO1600) < X-T20(ISO6400) < 80D(ISO3200) < X-T20(ISO12800)
のように見えました。
高感度性能は間違いなく一段以上の差があるように見えました。 1 1/3 ~ 1 2/3 段くらいの差のようです。ISOが高くなるにつれて差が大きくなるようです。(たとえば、80D(ISO6400)とX-T20(ISO12800)を較べると差が歴然です)
X-T20とXF18-55mmf2.8‐f4を使って望遠端の55mmf4とISO3200で撮った写真と同じ明るさとSSで
80Dと標準ズーム(EF-S 18-55mmf3.5-5.6)を使って望遠端の55mmf5.6で撮るとISO6400になります。
DPReviewのStadio shot comparison toolを使って較べると画質の違いが歴然です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=fujifilm_xt20&attr13_2=fujifilm_xt20&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.879901398761752&y=-0.17503852752758717
書込番号:22533816
3点

>欧米よりアジアさん
そもそもDPreviewなんて信用してない
調べもしないで某社のレンズを最低とかこき下ろしてるろくでもないチンピラ集団だから
確かにフジはノイズは目立たなかった
しかし、コレは処理の問題や液晶画面の兼ね合いもある
少なくともディスプレイやTVとか大きな画面で比較しないと分からない
最低でもノートPCの画面程度には
逆に言うとキヤノンは正直に画面にノイズ出してるが、フジは上手いこと塗り潰してる可能性はある
しかしISO3200でもJPEG撮って出し出来る印象は持った
ノイズリダクションがデフォルトから強目に働いてるか確認する必要は最低ある
80Dの45点AFは明らかにソニーやフジの425点には敵わないと思う
しかしある条件下では、80Dは瞳AFに近い結果は出てる
なぜなら色検知AFオンにして、顔追尾AFもオンにして、上半身1mで9点AFを顔に張り付かせると目元に98%ピント来るから
確かにそこにフレーミングさせるのは、自分でやらないといけないが
コレを1.2mにすると80~90%程度になる
1.4mになると50~60%程度になる
鼻や顎に来るようになる
写真にしちゃえば分からんが、TVでアップに見ると少しピン甘が分かる
しかしファインダー撮影でなく、ライブビュー撮影だと顔認識AF使っとくと、1.4mの大きさでもファインダー撮影1.2m位の目元ピント合焦率とほぼ同等になる
だからウエストショットとニーショットが同等の合焦率になるから便利
個人的には液晶画面見ながらの撮影は、1対1の時は素人っぽいのでやらないが、ゲリラ撮影でブン回す時はこれ程役立つものはない
しかも大抵人混み撮影になるから、バリアングルカマすと、ニコンやソニー使いを蹴散らす事が可能
どんないいカメラよりも、ほとんどメクラ押しに近いシャッターの切り方しても大体顔にピント合ってるから(笑)
書込番号:22534039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログスペックだけでは比較できないこともたくさんありますし、多くの会社のカメラを使い回している方も少ないと思いますので、色々な意見が出てくるのは仕方ないとは思います。このカメラ自体もまだ発売前ですし。
色々な意見を出して下さるのはありがたいですが、言い争いみたいにはならないで欲しいと思います。
書込番号:22534290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

難しいことは良くわからないので、専門用語や専門知識を出されてもちんぷんかんぷんですが、
富士フィルム X-T30
ソニー α6400
キヤノン EOS kiss M
のどれかにしたいと思います。運動会望遠レンズはあと3年以上先なので、そこはまた後で考えたいと思います。とりあえずお遊戯会が撮れるレベルの望遠レンズで十分かなと考えてます。
室内や屋外での子どもの撮影ならやはりAFが一番早いα6400がいいんでしょうかね。
価格的にはEOS kiss Mがいいなぁとも思い始めているのですが、実際AFはどうなんでしょう。α6400と違い、べた褒めしてる口コミもあれば、こき下ろしてる口コミもあり、いまいち評価がわかりません。
私の使用範囲で十分な機能があるんであればEOSなんですが、やはり外観の好みとして富士フィルムも捨てがたいし、α6400もまだ気になります。。
書込番号:22534315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検討中さん
キヤノンは、レンズが少ないから、将来性の問題があるんじゃない?
富士フイルムは、色々ある。
ソニーはフルサイズ用もいれれば色々あるけど、無駄にデカくて高い。
三年後にボディを変えるとしても、レンズ資産を継承したいなら富士フイルムかソニー。
フルサイズに乗り換える可能性があるならソニー、ないなら富士フイルム。
センサーサイズは大きければ良いというものでもない。大きいほど、レンズが高くて大きくなる。
とりあえず室内遊戯を、将来的に運動会。だとすれば、私なら富士フイルムを勧めます。
デザインと発色、ノイズ対策が大嫌いだけど、好きという方にはオススメです。
書込番号:22534406
2点

EOS Kiss Mはよく売れていますが、AFはスレ主さんが挙げられた他のカメラに比べるとあまり良くないとおもいます。
EOS Mのレンズはあまり種類も無く将来も?です。
将来フルサイズに行っても EOS Mのレンズは使えません。
高感度性能もソニーや富士のAPS-C機に比べ一段以上劣るので暗めの屋内ではノイズの多い写真になりがちです。
書込番号:22534978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
フルサイズには行く予定はありません。理由はレンズが高いからです。
また、レンズの豊富さはあまり気にしていなく、必要なレンズ(便利ズーム、35mmくらいの明るい単焦点、望遠レンズ)があればいいかなと思っています。
なので、キヤノンでもいいかなと思い始めています。
キヤノンはミラーレスに本気で参入してきたので、レンズも今後増えていったりはしないのでしょうか?
ソニーや富士のレンズを見る限りだと、比較的ソニーの方が新しいレンズが多く、どんどん開発している気がします。その点もあり、中々富士にしようって気がしないんです。。
ソニーだとシグマのレンズとかもありそうですし。。
書込番号:22535059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検討中さん
レンズの豊富さが不要でしたら今後キヤノンがレンズ増えていく事は気にしなくてもいいのではないですか?
多分増えるのはフルサイズでAPS-Cは置き去りにされるのではないてましょうか。
ボディが新しくキヤノンより性能の良いSONYかフジにをお勧めします。
レンズも考慮するとやはりフジですかね。
書込番号:22535134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
今はsony のnex-5nを使用してます。(かれこれ7年くらい)
カメラの買い替えを検討中で、α6400にしようと思っていましたが店頭で触ってもピンと来ず、色が良いと評判のFUJIFILMが気になっています。canonは発色が派手すぎるように感じて好みではないので、買うならレンズを持っている(とはいえ標準のキットのみ)sonyか、色が気になるFUJIFILMかなと思っているところです。
撮影シーンは
日常のスナップ
旅行
運動会、発表会
小学生息子のスポーツの試合、練習
です。
最も気になるポイントはオートフォーカスのスピード、合い方です。
さすがに、nex-5よりは良いと思って良いでしょうか(大変失礼な質問かもしれませんが)
オートフォーカスはFUJIFILMは悪い、風景や静止物の撮影向きというコメントを割と見るので気になります。
購入する場合は15-45のキットレンズと、230までの望遠ズームレンズを購入予定です。これまでも210までの望遠ズームレンズで不都合ありませんでした。
X-T3と同等のオートフォーカスということですが、使用されている方、スピードは正直ちょっと、なのか、十分動くものも撮れるか、お聞かせいただければ幸いです。
書込番号:22536029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takaha0406さん
T2やkissMでもサーキットや野鳥の作例があるので、
この世代のミラーレスならなんでも撮れると思いますよ。
ましてや次世代機のT30や6400はこれまで積み重ねてきたものが一つの完成形として形になっていると思うので
魅力的な製品に仕上がってると思います。
ただEVFのタイムラグは最初からミラーレスを使っている人は慣れますが、
OVFに馴染んでしまった人は苦戦しているようです。
書込番号:22536050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔NEX-5Nを使っていました
今はミラーレスはキヤノンと富士の併用です
私は風景や静物ばかりで動きものは撮りませんが
>さすがに、nex-5よりは良いと思って良いでしょうか
そうでもないです
富士のAFの速さはレンズによる差が大きいです
特に50-230mmはAFはかなり遅いです。迷うこともあります
そのかわりソニーは、安いレンズは画質の評判の良くないレンズがチラホラあります
富士は安いレンズでも画質はよいです
書込番号:22536300
4点

takaha0406さん
AFスピードを重視するなら、レンズも吟味してください。
XC15-45mm、XC50-230mmを使ったことが無いので、若干不安です。
X-T3+XF18-135mmあたりだと、AFスピードに大きな不満はありません。
書込番号:22536369
3点

>takaha0406さん
富士フイルムの機材に詳しくないのですが、ちょっと気になるので書いておきます。
キヤノンの気に入らない所が「派手な色」だけなら、仕上がり設定のピクチャーコントロール
の調整だけで相当変わりますよ。(勿論JPEG撮りの話です)
どの機種の作例を見て判断されたのか不明ですが、キッスと名の付くものや9000Dとかの
四桁機では同じキヤノンユーザーの私でも未調整だと不満に感じる事が多いです。
中級機の80Dでも7DUや5D系と比べると幾分派手ですね。
詳細設定で色の濃さやコントラストを下げるとバランスを崩さず調整できる感じですね。
AF性能を気にするならEF-S18−135USMがレンズキットとなっているモデルとEF70−300UUSMを
揃えれば、AF性能を問われるようなスポーツ撮影であろうとまず不満を感じる事は無いだろうと思いますね。
これは例えばキッスX9i(9000D)のような入門機でも充分です。
その際、日常スナップや旅行にはお持ちのNEXを運用すれば良いような気がします。
小ぶりなボディのミラーレス機限定の相談ならご容赦ください。
書込番号:22536459
2点

みなさま、ご丁寧なコメント、また発売前の機種のスレにもかかわらずたくさんの有益な情報をいただき本当に有難うございました。
まとめてのご返信となりますがご容赦ください。
富士フィルムではレンズによりAFの性能差が大きいというのは知りませんでした!購入する場合はよく検討します。
安価なズームレンズも魅力でしたが、AFがすごく遅いというのは先に知ることが出来てよかったです。
AFを重視するならレンズは慎重に選ぶ必要があるが、画質は安価なレンズでも安定して良いものばかりということですね。
Canonで色が派手と感じたのはkiss Mでした。あとkiss 7の写真でも同様に感じましたが、設定で調整可能とのこと、詳しくご教示いただき勉強になりました!
7年近くnex-5を使っていたものの、ほとんどオートでの撮影でjpegで記録、よほど斜めな写真をPCの標準の編集ソフトで調整するくらいのものでしたので、撮ってそのままの画質のことしか考えていませんでした。そもそも本体側で色のコントロールをしておけば良いのですね。
最初に書いていなくて申し訳無かったのですが、携帯性からミラーレス機で検討しております。そしてコメントいただきkiss Mも候補に挙げたくなってきており、カメラの悩みが深まりそうです。。
予算を先にきっちり決めなければ、レンズの組み合わせ含めどのカメラにするか決めるのは至難の業ですね。自分の使い方をきちんと整理しようと思います。
短い時間にたくさんの情報をいただき感謝です。
まだ購入カメラを決められませんが、またじっくり楽しんで悩もうと思います。
書込番号:22536743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goodアンサーは、過去にNEX-5Nを使われていたうえでの情報をいただいたクリスタルバイオレットさんに。
みなさま有難うございました。
書込番号:22536752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
購入宣言しました!
初めて「発売日に欲しい!」と思ったカメラでした。x-t30。
ただ、自分はPENTAXユーザーだったため、思い切ってレンズ含めて手放すという決断をしてしまいました・・・
70%のワクワクと、30%の後悔。。。良い相棒、PENTAXよ。ごめんね。ありがとう。君はちと重たかった( ;∀;)
みなさんは、昨今のミラーレス主流の流れの中、ミラー有りの一眼レフを続けるか、切り替えるか悩みました?
そしてx-t30は個人的にミラーレス化を決断出来るほどのスペックだと思うのですがいかがでしょうか・・・?
一眼レフメインの人は、どのタイミングでミラーレスに移るのでしょうか?これからもずっと一眼レフなのかな・・・?
7点

私は一眼レフから
ミラーレスを併用。
でも、メインは一眼レフです。
撮影対象がかわらないかぎり
今後も一眼レフがメインかと。
主な被写体が何か、
撮り方や考え方で
使う機材もかわるかと。
書込番号:22513940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レフ機、ミラーレス、単焦点コンデジの併用で楽しくやってます。
これからも。ずーっと。
書込番号:22513958
5点

>ひばりの涙さん
5年前にK5IIsからE-M1にスイッチ。
それ以来、ずっとミラーレスです 。
その当時、ソレこそスパッと行きました。
後悔無く、今楽しんでいます ^_^
書込番号:22514017
5点

良いんじゃないですか!って他人が判断できることじゃないけど。
発色いいですよFUJIFILMのカメラ。
真面目に考えると・・・
主な被写体は何ですか?
動き物中心ならレフ機が有利だと思うけど。
後、ペンタのデフォルトのこってりした色がお好きですか?
ってところだと思います。
ちなみに僕はスナップ中心なんですけど、ニコキャノのレフ機がメインでマイクロフォーサーズ機をサブで使ってました。
その内、レフ機は全く使わなくなり・・・今はフジのカメラがメインです。
書込番号:22514400
3点

ひばりの涙さん こんにちは
>一眼レフメインの人は、どのタイミングでミラーレスに移るのでしょうか?これからもずっと一眼レフなのかな・・・?
自分の場合 パナのG1からミラーレスに入ったのですが 一眼レフにも ミラーレスにも良い所 使い難い所が有りますので 今でも両方使っていて 使い分けていますし ミラーレスに完全移行は 考えていません。
書込番号:22514487
0点

>ひばりの涙さん
好みのレンズにボディーを合わせるので、
レフ機とかミラーレスとか関係ないように思います。
書込番号:22514520
3点

つうか、実機見ないで買ったの?
一眼レフって見ないで買っても、そんなに違和感なく使えたりするが、ミラーレスってEVFの見え方、操作法とか使ってみないと分からない部分が多い。
レフ機以上に、カメラ側で勝手に動いてる部分が多い。
書込番号:22514605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひばりの涙さん
それは。
あなたがペンタユーザーを辞めた理由。と被るんじゃないかなぁ。
あなたもマウント替え、ありきでペンタを選んだ訳ではないだろうて。
つまりは、先の事は誰にも解らないよ。聞いた所で解答は「分かりません。」
が、あなた方が欲する正解と言う答えになるかな。
質問する。
質問するなんて思ってはいなかったでしょ。私も答えるなんて思っていなかったよ。
そう言うことを聞いてるよ。
書込番号:22514665
1点

>ひばりの涙さん
ずっとキヤノンの一眼レフを使ってきましたが、3年前からフジと併用。ミラーレスのメリットを充分体感したところで、昨秋EOS Rを購入し、オールミラーレス体制になりました。
被写体が人物なので、私にはEVFのメリットを享受できるミラーレスが良いと判断しました。
一眼レフにはメカとしての魅力はありますが、手放したことへの未練はありません。大きく重いこともデメリットでしたし。
書込番号:22515040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひばりの涙さん
ペンタックスは今後ミラーレス機を出すつもりはなさそうなので、その決断は正しいと思いますよ!
これが、ニコンやキヤノンユーザーだったら、低価格フルサイズミラーレス機への移行をオススメするところです。
書込番号:22515055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
私も・・・5年ほど前、ニコンのD300/D80にフジのX-E2を追加しました♪
しばらく・・・併用していましたけど・・・2年ほど前にニコンは全て処分し、現在はX-E2一本です(^^;;;
元々、愛犬撮るためにデジ一デビュー(一眼レフ復帰)をしたので。。。
カメラの性能と言えば??「動体撮影能力」第一主義でしたけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
最初にD80買ったときは、ファインダー覗いた時のフィーリング(フィルム一眼レフ時代の感動がよみがえった)でニコンにしたんですけどね(^^;;;
↑キヤノンのKDX、ペンタックスのK10Dと迷ってニコンにしました♪
↑D300買ったときは一生ニコンに付いて行こうと思いましたっけ?(苦笑
↑幻?のD400??が発売されていたら?? 未だニコンユーザーだったかもしれません??(^^;;;
愛犬が亡くなってしまったんで・・・すっかり「撮影」する意欲がなくなりまして=動体撮影に興味がなくなった(^^;;;
元々、フジフィルムのS5Pro・・・ってカメラが写す写真が綺麗だな〜〜って思ってまして(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑S6Proがでたら買おうかな〜〜♪・・・同じFマウントだし、レンズ無駄にならないし♪♪・・・って妄想してたんですけど??
まさかの「Xシリーズ」登場で(笑・・・予定が狂っちゃって(爆!
丁度そんな時・・・木村伊兵衛さんの本読んでたら・・・すっかり感化されてしまって(笑
無性に・・・「スナップ」写真が撮りたくなっちゃいまして。。。
まあ・・・本家ライカは買えないしorz・・・フィルムカメラやる気もないし(^^;;;
雰囲気だけでも味わうつもりで・・・レンジファインダーっぽいフォルムのフジフィルムに白羽の矢を立てました♪
最初は、D300のサブのつもりでM1で良いかな? と思ったんですけど??
やっぱり・・・ファインダーが欲しい(^^;;;・・・なんか子供の頃初めて手にした親父のレンジファインダーカメラに似てるぞ??
って事でE2に。。。
マウントアダプターでライカのオールドレンズ取り付けて・・・伊兵衛さん気取って・・・満足してました♪(笑
それが、2016年のビッグアップデートで、オートフォーカスが見違えるほど良くなってしまいまして・・・なんと、T10/T1とほぼ同じフォーカス性能が与えられまして(無償のファームアップですよ♪)。。。
↑がぜん・・・この性能を試してみたくなるじゃないですか??(笑
X-PHOTOGRAPHERの中に、T1でモタスポ撮ってる海外のプロが居たので・・・撮れるのか??・・・って(^^;;;
清水の舞台から飛び降りる覚悟で100-400o買って・・・チョイチョイ動体撮影してみると。。。
「撮れるじゃん!!♪♪♪」・・・って事で。。。ニコンを処分しました(^^;;;
↑こんな感じです♪
前々から、「レフ」は「必要悪」だ!!・・・って言っていたので、いつかは、こんな日が来るとは思っていましたが(^^;;;
「動体撮影」に不自由を感じなくなった(あるいは動体撮影しない)人から?? 移籍するんじゃないですかね??
ど〜〜しても「EVF」の見え方に慣れない人が・・・最後までレフに居残ると思う♪
書込番号:22515283
5点

ひばりの涙さん
あまり、深く考えないで良いんじゃないでしょうか。
インスピレーションと言いますか、数あるカメラの中でX-T30に閃きであるとか,トキメキを感じたわけですし。
大正解だと思います。
自分自身、FUJI機を使いだしたきっかけは少しはあるのですが、
hirappaさんの意見と被りますが、ひとつは試してみたいレンズがFUJIにあったからだと思います。
今後も、使いたいレンズが出てきたら、(と言うか今もありますけど)
メーカーチェンジする可能性はあると思います。
写歴は長いもののあまりメカに強くないこともあり、ミラー有り無しとか、EVFとかは考えなかったですね。
合うか合わないか、ハンドリングは実際しばらく付き合ってみないと分からない事が多いと思いますし。
書込番号:22515843
2点

カンファレンスなどのイベントでシャッター音すると気が散るので無音撮影できるミラーレスのユーザーが増えると嬉しいです。
でも大抵プロっぽい人が一眼レフでパシャパシャ音させて撮ってるんですよねー。プロなら周囲に配慮して欲しいものです。
すみません。愚痴になりました。
書込番号:22515883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひばりの涙さん
私は昨年、pentaxK-5UsからX-E3に乗り換えました。
私の場合は大満足で、写り、カメラの重さ、使い勝手等、どれも気に入りましたよ。
もちろん、Pentaxは全て売却しました。全く後悔ありません。
書込番号:22517715
2点

今日、ヨドバシカメラで先行展示してあった実機を色々といじったのですが、メカニカルシャッターにした際の音が結構シャキーンと響くのですね。ちょうど数世代前のキヤノンのEOS Kissのような音だったので、意外でした。電子的な擬似シャッター音は全てサウンドオフにした状態で物理的にシャッターが立てる作動音を聞いた状態のことです。
既に購入したX-T3は大人しくて上品だったので、少し気になりました。もちろん、電子シャッターを使えば音はしなくなりますが、小さな筐体ではメカニカルシャッターが響くのは仕方ないのでしょうか。
書込番号:22518289
2点

ケースにカードにバッテリー付き!
オマケ満載だよ
4/1から安くなっても後悔しないでしょ
発売1ヶ月経たない内に1万以上安くならないよ
買ったモン勝ちだよ
書込番号:22525974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gadget Partyさん
メカシャッター音が違うのは最高SSが1/8000のX-T3と1/4000のX-T30でシャッターユニットが違うのも影響しているのではないでしょうか?
防塵防滴シーリングされたボディとそうでないのも関係あるかもしれません。
書込番号:22526663
1点

>Gadget Partyさん
私はpro2からT3へ買い換えた時にシャッター音の安っぽさに驚きました。恐らくは同じシャッターユニットだと思われますが、筐体の大きさや形状により変化があるのでしょうね。
書込番号:22526704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
先ほど事務局に電話で確認したのですが、第2弾対象のレンズを、X-T30本体の発売日前に買った場合は、対象外になると言われました。
「通販等で、今日、X-T30ボディと35mm F1.4を買った場合に、ボディはまだ未発売だから必然的に購入予約となるが、発売済みの35mm は買えてしまうから、その場に第2弾キャンペーンの扱いはどうなるのか?」と。
答えはキャンペーン適用外と言われました。
前スレでは適用されるって流れで解決済みになってますが。。。他に事務局に確認された方、どのような聞き方で、どのような回答でしたか?
書込番号:22508289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハービンさん
予約販売は、3/19 10:00以降で、
それ以外は、3/20以降での
カメラとレンズの「レシートまたは領収書」を用意するだけでは、ないでしょうか。
書込番号:22508324
2点

ハービンさん
第2弾キャンペーン予告に、はっきり書いてあるんだけどね。
・ご購入対象期間:X-T30発売日〜2019年6月16日(日)
キャッシュバックを確実にもらうためには、応募条件をきちんと読むことが大切。
書込番号:22508394
6点

あれ?キャンペーンのページが、前に見たときより解りやすくなっているような。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/
とにかく両方に申し込めるんですね。(^^)
要するに、
キャンペーン第1弾は、3/19までに富士のサイトから「予約宣言」、3/20〜3/31にX-T30を注文、6/31までに応募。
キャンペーン第2弾は、3/20〜6/16に対象レンズを注文、6/28までに応募。(本体とレンズは別々に購入して良い。)
てことですかね。
(第1弾ページより)
>Q11 「予約宣言」をした上で、2019年3月31日(日)までに購入すれば【第1弾】と【第2弾】の両方に申し込むことができますか?
>A11 はい。その場合は、My FUJIFILMからダウンロードした専用応募用紙に【第1弾】と【第2弾】それぞれの必要書類を添付の上、郵送にてお申込みください。
(第2弾ページより)
>Q8 「X-T30」と「対象レンズ」は、同じ日に同時購入しないといけませんか?
>A8 いいえ。X-T30発売日〜2019年6月16日(日)のご購入対象期間内であれば購入日が異なっていてもお申込みいただけます。ただし、お申込みの際は「X-T30」と「対象レンズ」の必要書類をセットにし、1口として同封してお送りください。
書込番号:22509567
5点

おはようございます。
ふたつのキャンペーンがもらえるのですね。
ちょっと考えようかな。
書込番号:22516669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aoshi_zrさん
>ふたつのキャンペーンがもらえるのですね。
>ちょっと考えようかな。
貰うためにはX-T30発売前の予約宣言が必須だね。
書込番号:22516764
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
予約宣言しときます。
書込番号:22517008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





