FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2021年10月8日 13:20 |
![]() |
35 | 10 | 2021年4月7日 20:55 |
![]() |
2 | 0 | 2021年2月17日 23:10 |
![]() |
30 | 3 | 2020年11月3日 00:08 |
![]() |
3 | 1 | 2020年10月20日 21:43 |
![]() |
49 | 43 | 2020年10月16日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-S10が登場した以上、今後はX-T3の性能を引き継ぐ上級スチール機として存在して欲しい。
3軸チルトやファインダー性能の向上は必須。それで手振れ補正搭載機やEシリーズとの差別化も出来るのだから。
今回、防滴防塵機能は無理としても、現行X-T3のブラッシュアップ版としての機能搭載は可能だと思っています。
3点

>Alfakeiさん
Alfakeiさん、今晩は!
少し、スレ板をお借りします。
>lssrtさん
>X-E2に対するE2Sというものが海外製品…(略)…これは本当にファームウェアのみの変更でした。
確かに、日本でE2sは登場しませんでしたね。
只、当時は毎月と言って良いほど富士から無償バージョンアップがあって、その更新の度に、E2がnew-modelになった様な新鮮さを味合いました。これは、T1も同様で「富士って、何でアフターサービスの良い会社なんだろう」と思っておりました。
でも、これは5,6年前の話で、当時の富士のミラーレス一眼カメラは後発で、先発したオリンパスやSONYには技術的に一歩も二歩も遅れをとっており「追い付け追い越せ」と「客離れ」対策だった様です。
第四世代になってから、追いついたと判断したのでしょうか、T3を発売してから3年間で大きなバージョンアップは2回程と激減しました…Xシリーズの方向性が分かったら、余計なサービスは止める。これで、富士の姿勢も分かりました (笑
>S10は少しセンサ性能が上がって
失礼しました、私は第四世代のカメラはT3だけしか使っていないので、分かりませんでした。
T30 Uは、当然S10やE4と同等の最新ファームウェア性能だと思います。
>9/2のボディの最大の関心事は、個人的には今後のチルト・バリアングルの住み分けがどうなるかです。
これは、カメラデザインとサイズ的に考えるとS10のバリアングルを利用するのではないかと思います。
ライバル(?)Zfcも、バリアングルを採用しています。
富士のMark Uといえば、xfレンズの場合レンズ設計とAF駆動モーターは現状維持でWR仕様に絞りリングの追加か改良が主な変更でした。
となると、T30 Uはどんなカメラになるんだろう。
価格的には、Zfc(117千円)とS10(112千円)がライバルになります。
折角T30 Mark Uとして出すならば、S10との差別化を図って、T4(170千円)の中間に格上げ設定(140千円前後⇨T3を完全消滅)し、S10のIBISとバリアングル搭載と防塵防滴仕様にして欲しいですね…と良い方に勝手に思っています。
でも富士にして見れば、我々の様な思い入れは無くて、単なるT30 (76千円)の下落防止策で、多少改良しただけのT30 Uを出すだけかもしれませんね。
富士のXシリーズ方向性が分かるのは、矢張り来年登場予定のX-H2からではないでしょうか?
書込番号:24306805
1点

T10〜30まで3代を使用しています。
見直して欲しい点、
EVFの接眼部のゴム素材!
傷がつきやすいことと、
ゴムが劣化してべたつく(T10では)
形状や素材を見直して欲しい。
あと、ポップアップストロボを出す時に大きな音がします。
T100ではしません!
書込番号:24307324
1点

>m2 mantaさん
> 富士のXシリーズ方向性が分かるのは、矢張り来年登場予定のX-H2からではないでしょうか?
最近H2のリークが続いてることや、今回XボディとしてはT40でもない
T30IIのみになったことからすると、何らかの言及やエクスキューズが
あるのでは?ということでした。
書込番号:24307821
2点

X-H2は高画素モデルになると言われていますが、他のXシリーズも果たして高画素化に向かうのでしょうか?
だとすると、それでなくとも重いフジのデータは使い難いなと思ってしまいます。
書込番号:24307881
1点

>Alfakeiさん
2021年6月25日 デジカメinfo情報[富士フイルムX-H2は8K対応カメラとしては極めて安価なカメラになる?]
「動画8KDCI対応だとアスペクト比を考えるとセンサーは45MP程度で…」と高画素になるとの噂ですね。
そうなると、重くなりますね。私のPCではへたります!
H2は、今年発表する予定が来年に伸びた理由は何故なのか…多分このイメージセンサーを載せる載せないかだったのでは?
いずれにせよ、富士はH2に搭載する第五世代を、今迄の様にT4やS10等の後継機にそのまま採用するのか、或いは機種別に差別化を図ったイメージセンサーの変えるのか、気になる所です。
書込番号:24308425
0点

>Alfakeiさん
> 他のXシリーズも果たして高画素化に向かうのでしょうか?
僕は歓迎しないですが、もしそれをやるならキヤノンで言うところのM-RawとかS-Raw、
あるいはHEIF対応が強く求められるでしょうね。高画素化しなくてもいずれは必要では
ありますが。
XF33/1.4の方は少し詳しいリークが出ました。AFのまともな50mm画角はViltrox頼みに
なってましたから、これでやっと純正らしいレンズが揃いそうですね。
LEAKED: Fujinon XF 33mm f/1.4 Price and Additional Specs
https://www.fujirumors.com/leaked-fujinon-xf-33mm-f-1-4-price-and-additional-specs/
> - weather sealed
> - linear motor
:
> - $799
書込番号:24308672
0点

>Alfakeiさん
デジカメinfoからX-H2の最新情報が出ました。
[富士フイルム「X-H2」は8K対応の新型X-Transセンサーを採用?]
https://digicame-info.com/2021/08/x-h28kx-trans.html
と、言っても、情報内容は今までと左程変わりません.
やはり、イメージセンサーが高画素なX-Transを採用する様ですね。
GFXがベイヤーだったのでどうするのか気になっていましたが?
富士独自のX-Trans CMOSセンサーには富士が開発しただけに拘りがあるようですね。
書込番号:24310305
0点

引き続きFujirumorですが、T30IIは単なるファームアップ版T30だとか。
とすると基本フィルムシミュレーションの追加のみということでしょうか。
あまり売れそうな気がしないですね…
BREAKING: Fujifilm X-T30II has No IBIS and is “More or Less an X-T30 on Firmware Steroids”
https://www.fujirumors.com/breaking-fujifilm-x-t30ii-has-no-ibis-and-is-more-or-less-an-x-t30-on-firmware-steroids/
書込番号:24310996
0点

おはようございます♪
>m2 mantaさん
新しい情報読みました。X-H2やはり高画素モデルでしたね。
今後フジは各社フルサイズ機展開の様に、高画素モデルと、より高感度モデルを明確に分ける可能性がありますね。
APS-Cをメインで展開する以上必要な棲み分けでしょうし、これまでの出て来る画は別機種でもほぼ同じと言うだけでなく、どっちも欲しい気になるユーザーの購入意欲をうまく掻き立てる事にもなるでしょう 笑
>lssrtさん
予想通りですが確かに売れ無さそうですね。でもそんなマイナー機種に弱い私です。
私が所有しているのは未だX-E3とX-T200なので、有難く買いそう・・笑
書込番号:24311217
0点

>Alfakeiさん
おはようございます!
>lssrtさん
>T30IIは単なるファームアップ版T30だとか。
ファームアップだけでT30 Uとして販売するのが事実ならば…これはガッカリです。それにしても、富士はセコイ企業になりました!
>あまり売れそうな気がしないですね…
売れないでしょう!
単なるファームアップだけでは、新規顧客の獲得や既存ユーザーの買換えを喚起させるには魅力に乏しいと思います。
矢張り、T30の値下げ対策に、[MarkU]の名の下に値上げをするのが目的なんですかね。
T30 MarkUならば、ニコンZfc対策を含めてのminor change(外観を格上げ、IBIS搭載)だと勝手に想像していました…(冷汗
Alfakeiさん、9月2日を待ちましょう!
書込番号:24311291
0点

> m2 mantaさん
> 矢張り、T30の値下げ対策に、[MarkII]の名の下に値上げをするのが目的なんですかね。
「T30の部品調達に支障が出て一部仕様変更の必要が出た。
ディスコンでもよかったがTふた桁愛用者のために簡易アップデートを選択した」
ということなのかなと思ってました。
タイミング的にはZfcのことは何も考えてないと思います。
何にしても早いところ最新世代のIBISチルト機が欲しいところではあります。
> Alfakeiさん
> APS-Cをメインで展開する以上必要な棲み分け
最近のフジはAPS-Cがメインであるとは言ってないように思います。
特に今回のX Summitの半分はGFX廉価版の話らしいですし。
APS-C高画素版はリークされてる方向なら8K用で計算すると37Mピクセル前後です。
これで済む人はこちら、スチルの本格的な高画素機はGFXへどうぞ、
みたいな形になるのかもしれませんね。
書込番号:24311911
1点

> 8K用で計算すると37Mピクセル前後
すいません、計算間違えました。
正しくは39Mピクセル前後です。
書込番号:24311916
0点

>Alfakeiさん
今晩は!
>lssrtさん
>…これで済む人はこちら、スチルの本格的な高画素機はGFXへどうぞ、…
確かに、その棲み分けは、H1やT4の画質よりは高画質でその質感を追及するならば、現在での究極はGFXでしょうね。
私の知り合いのXシリーズユーザーにも、GFX使用者がぼつぼつ増えて来ました。
只、中判サイズもミラーレスで小型化されたと言っても、やはりデカイボディとレンズです。
私の様な老人には、お散歩撮影に持参するカメラはH1サイズ迄が体力の限界です。「手に負えません」いや「手に持てません」です (。-_-。)
H2がXシリーズで動画を追及したカメラとなると、今後、他の継続カメラはイメージセンサーに関しては差別化を図って行くんでしょうね。
まあ、これは来年からのお楽しみですね?
書込番号:24312097
0点

>m2 mantaさん
> H1サイズ迄が体力の限界です。
ご存知とは思いますが、H1と50Rではそう大きな違いはないです。
H1 139.8x97.3x85.5mm 623g
50R 160.7x96.5x66.4mm 690g
「新GFレンズ35-70/4.5-5.6と組み合わせると、H1+XF16-55/2.8以下です」
みたいな売り文句で今回は来るものと思います。
余裕のある方はぜひGFXへどうぞ(笑)
書込番号:24312335
2点

>Alfakeiさん
スレ板外れて済みません!
>lssrtさん
>余裕のある方はぜひGFXへどうぞ(笑)
昨年、私はコロナウィルスの所為でアルバイト先を首になった素浪人、完全な年金生活者で余裕はありません。
その僅かな年金も、妻の管理下に置かれてカメラ予算が撮れません。
それに、例え予算を捻出でき余裕が出来たとしても、私にGFXは、宝の持ち腐れです…
1年半以上隠遁生活をしつつ思う事は、悪戯に長く生きた我が人生を顧みる前に、コロナウィルスのお陰で否応なしに「達観」させられました!
多分私は、カメラレンズの「底なし沼」から抜け出せそうです…嫌々ながらですが (^_-)−☆
書込番号:24313072
3点

またFujirumorさんですが、X-T30IIのフルスペックリークなるものが出てます。
やはりフィルムシミュレーション以外の改良点は明確には分からないですね。
- Fujifilm X-T30II Full Specs Leaked
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t30ii-full-specs-leaked/
AFも格段によくなってると言うのですが、前からX-Processor 4 quad-core CPUですし、
E4やS10の感触からするとあまり期待できない気がしました。
僕はT30は出てすぐ買ったのですが割とすぐ売ってしまったんですよね。
というのはT3とのAF/AE/AWBのレスポンスの差がありすぎて使いにくかったんです。
そこがよくなってるなら買ってもいいかもくらいに思ってます。
センサは第四世代後期になるでしょうしね。かなり今更感は強いですが。
他、H2は来年2タイプ出るというリークも出てます。
- BREAKING: There Will be Two Fujifilm X-H2 Cameras Coming 2022
https://www.fujirumors.com/breaking-there-will-be-two-fujifilm-x-h2-cameras-coming-2022/
詳細は不明だそうです。
こちらの方が興味深い人は多いかもしれないですね。
「高画素/ノーマルタイプ」
「フリップ/チルト液晶」
「縦グリ一体/ノーマル」
「X-Trans/ベイヤ」
などがありうりそうです。
書込番号:24317884
1点

>lssrtさん
>H2は来年2タイプ出るというリークも出てます
「8K動画対応の4000万画素クラスの高画素機とより画素数の少ない高感度に強い高速連写機の2機種」とは?
H2が、高画素とまぁ画素数の2台体制。 この情報には、全くの想定外で驚きましたね。
私の様なスチール派の声に対応してくれたのか…私はこの情報が本当であって欲しいと願っています。
富士のXシリーズの販売戦略が、商品開発で一歩先を行く(カメラ関連部品も含めて)SONYの影響を受けて変化して来たのかな?
富士の今後の展開が面白くなりますね…これって、考え過ぎかな?
>こちらの方が興味深い人は多いかもしれないですね。
「高画素/ノーマルタイプ」
●ノーマルタイプ…第四世代よりも多少高画素であれば、尚よろしい
「フリップ/チルト液晶」
●チルト液晶…H1,T3と同型で。液晶モニターの画素数はPro3並みなって欲しい!
「縦グリ一体/ノーマル」
●ノーマル…縦グリップ一体型は、便利だが大きくなり過ぎ(H1の縦型バッテリーグリップで感じた)
「X-Trans/ベイヤ」
●X-Trans…富士の特許センサーです。これが、無くなればSONY Xシリーズになってしまいます。
(注)X-Trans CMOSセンサーは、確か継続との情報でしたが?
書込番号:24318256
2点

内容的にはX-E4のスペックに成ったという事ですね。
まぁ、望みは叶いませんでしたが大方の予想通りでしたし、X-E4の操作性に難を抱いてスルーしていた私にはやはりベターなカメラと言う事になるのかもしれません。
書込番号:24323186
1点

>Alfakeiさん
>まぁ、望みは叶いませんでしたが大方の予想通りでしたし…
そうでしたね。少し期待したのですが!
来年第五世代(最新性能)のH2が発売したら、他のXシリーズカメラも順次model changeをするでしょう。
E4もT30 Uもmodel changeは、2年前後になると思います。
ご購入されるには、良い時期だと思います。
2021年9月2日 デジカメinfo情報[富士フイルムの新製品の価格リスト]で
「X-T30 U:安売りではないX-30と同じ価格」との事なので、T30が初値105,886円だったので、その前後でしょうか?
E4は、4現在の最安値 98,010円です。
E4とX-T30 Uの性能面は差が無いので、Alfakeiさんの好みですね。
E4は、他のスレ板を観ると、部品不足で販売店への供給が遅れてようですね…?
富士のフィルムシミュレーションは、Jpegでも素晴らしい発色をします。色々と違いをお楽しみください!
書込番号:24323410
4点

>Alfakeiさん
たしかに,フジさんって,似たスペックのカメラで犇めいている感あり。整理されればいいのに。
書込番号:24385208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
ここ数日xt30とレンズ3本で旅に出てる。連日使うのは初めてに近いが、だんだんとシャッター音がチープに感じられるようになってきた。シャカシャカした感じで、古いEOS Kissみたいな。せっかく、撮影を楽しもうと思ってるんだから、シャッター音にも気遣ってほしかった。ま、どんな音がいいか人によって好みは違うけどね
書込番号:24066163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖mk2さん
好みがあるならスレ主さんの好みのシャッター音のカメラも書いておけばいいのに
書込番号:24066187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

撮影に飽きてくると、だんだんどうでも良い事が気になり始める。
書込番号:24066210
10点

>て沖mk2さん
その辺りは、値段なりかな。
メカシャッターは高級機だとボディ剛性が上がりショック吸収もしっかりやる分、音の中の雑音が減るし、
防塵防滴機だと音が小さくなります。
音響設計すると当然コストに跳ね返ります。
自分は初代キスデジも現役で、X-E3も使っているけれども、X-E3の方が雑味少ない良い音ですよ。
X-T30もX-E3に近い音。どちらも軽めでGFXより安い音ではあるけれど。
趣味の品なので、
音が気になるなら、好みの音にしっかりコストを払いましょう。
書込番号:24066227
5点

シャッター音っつうのはチープなもん。
ライカなんて、情けない音ですよ。でも、耳障りな音ではなく静かなところでは都合がよい。
書込番号:24066234
3点

>koothさん
>X-E3の方が雑味少ない良い音ですよ
そうなんです。カメラとしてもXE3のほうが好き。ただ、AFの差と可動モニターなので今回はXT30にしてみたのです。実際、1日数回チルトのお世話になってます
書込番号:24066492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯カメラさん
好みの音というのはよくわかりませんが、擦ってるような感じの音がイヤ。
書込番号:24066529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホと比べたらかなりいい音だけど
書込番号:24066968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター音ですか?
無音撮影が一番です!
書込番号:24067030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖mk2さん
擦ってるような音なんてします?
X-T30は「コトッ」と静かに然りげ無いシャッター音な気がしますけどね。
これも好みというか個人の感覚でしょうかね。
書込番号:24067045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
今日X-T30のX Webcam対応のファームウェアが公開されました。
早速ボディのファームウェアをアップデートしましたが、パソコン側のX Webcamソフトには非対応だったのが残念です。
PCモニターで確認しながら露出補正やフイルムシュミレーションが出来ないのはかなり不便です。。。。
富士フイルムさん是非次回X WebcamのアップデートでX-T30にも対応して下さい!
書込番号:23973221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
みなさん、こんにちは〜
富士フイルムのカメラの写真スレにお誘いします。
機種はなんでもかまいません。
2020フジカラーで写そう♪X+S-PROシリーズ その2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437202/#tab
コロナ禍で撮影が不自由な今こそ、お仲間になってください。
みんなでお待ちしていますね。
18点


本当に銀塩フィルム(フジクローム)です。
書込番号:23764168
5点

松永弾正さん、
α77ユーザーさん、
こんにちは〜
どちらも素晴らしいお写真ですね。 びっくり。
S5Proも、銀塩も、大歓迎!
だけど、ここじゃなくて、このリンク先の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437202/#tab
「フジカラーで写そう♪」のほうに投稿をお願いします。
ここをご覧のみなさん、お気軽にご参加ください。
お待ちしています。
書込番号:23764197
3点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
fuji-rumor からの情報。
ボディー内手ぶれ補正が最大の売りでしょうね。そこはありがたいけど、グリップデカ目。で、なんとなくバリアンと想像。それが世の中の流れなので。
価格は1000ドルですが、定価なのか実売価格なのか? 発表は15日。XT2桁からの乗換え(この字でいい?)もあれば、XT4を狙ってた人にもアピールしそう。
書込番号:23714533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
SONY XS10が笑えるね。(ボクはX510に見えて仕方がないんだけど)
それはさておき、ムードダイヤルもさることながらハンドルのデカさに唖然。「まともなグリップ」と抜かす場化もんがおったが、コレ系のデザインはアウト。これ買うならXT4にしとこ、っと思った次第。気持ちは変わるかもしれんけど。
書込番号:23720035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
X510!?
それ、美味しいの?
あのくらいデカいと、(左腕で持って)自撮りの時もしっかり握れると思います。
書込番号:23720043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと、
>て沖snalさん
書込番号:23720045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://twitter.com/nokishita_c/status/1315772907247726592
XF10-24 mkは、R付きのようです。
残(以下自粛
書込番号:23722857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレステキストのお漏らしです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-press-release-and-specs-leaked/
行間に、メーカーの痛切な反(以下自粛
Vari-Angleは、和製英語!?
書込番号:23727007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遂に発表中♪
書込番号:23728499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディのみで、約12万円( ̄□ ̄;)!!
書込番号:23728541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

THE 中級機な値段ですな
T一桁とT二桁の間
α6400、Z50と比べるならちょうど手振れ補正分価格上昇
α6600と比べると結構安い
α6600の値下がりにつながるかも?(笑)
書込番号:23728858
1点

>あれこれどれさん
1000ドルとのことでしたが、、、
書込番号:23728957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>て沖snalさん
> 1000ドルとのことでしたが、、、
日本での、約12万円は、フジの勝手です。
B&Hでは、$999だそうです。
昨日のチャットでは、15万円でも安い、とか言っていた人もいたようです。
書込番号:23728963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドフォン対応と書いてありました。USBから出す手口?
日本では、XC 15-45mmのキット、それと50-230mmのダブルズーム、の設定があって、16-80mmのキットの設定はないようです。
書込番号:23728999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、レビューが…。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-s10-initial-review
書込番号:23729092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1281082.html
DCWのレビュー
測距点と露出の関連付けは、相変わらず弱め?みたいなので、スマホから持ち替えると面倒なことがあるかもしれません。そこは、ファームで、選べる、ようにして欲しいかも。
あと、Autoの時、フォーカスをタッチで設定できるか、とかは、取説・実機で要確認。
書込番号:23729110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> あと、Autoの時、フォーカスをタッチで設定できるか、とかは、取説・実機で要確認。
DPRによれば、Autoでも、各種AFモードを使えるようです。♪
フィルム・シミュレーションの自動切り替えもあるらしい。
その昔の、X-M1とは大違い…。あれも面白いカメラではあったのだけど。
書込番号:23729152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
> 買う気満々やな
^_^;
書込番号:23729202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UIを他社で標準なコマンドダイアル主体にして
他社ユーザーの取り込みを狙ってるんだろね
しかしネーミングが分かりにくくなったから
T200の後継機はS100かな?(笑)
書込番号:23729805
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ついでに、X-M10も出せば良いのに♪
書込番号:23729842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ついでに、X-M10も出せば良いのに♪
X-MはX-Aに統合合併されました…(´;ω;`)ウッ…
書込番号:23729934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





