FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 46 | 2019年3月21日 16:50 |
![]() |
38 | 7 | 2019年5月5日 15:32 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2019年3月8日 12:07 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年3月1日 16:17 |
![]() |
73 | 27 | 2019年2月28日 20:35 |
![]() |
102 | 40 | 2019年2月28日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
子ども撮影用カメラを検討しております。
用途は室内での撮影、お遊戯会や運動会での撮影です。
最低でも、5、6年は使いたいです。
悩んでいるのはこのカメラの他に
ソニーα6400
パナソニックG8
キヤノン80D
オリンパスomd5 マーク2
です。
室内でも撮影したいので、どのカメラを購入したとしても明るい単焦点レンズは購入したいと思います。
AFは速いに越したことはないので、瞳検知AFが圧倒的に優れているソニーのα6400を購入しようかと思っていたのですが(キャッシュバックもあるし)、店頭で触ってみたら思ったよりもチープで、愛着が湧かないかもと思い、色々調べて5つの候補に絞りました。
価格的にはパナG8が良く、レンズも安価なため、望遠レンズ買い足しがしやすいのですが、フルサイズのミラーレスが出始め、マイクロフォーサーズの将来性に不安があります。
オリンパスも同様ですが、オリンパスはタッチシャッターの感度が良く、カメラの質感、デザインもいいので検討してます。しかし、オリンパスはAFが遅く、カメラ部門で赤字の噂があるので、将来性にも不安ありです。
キヤノン80Dは成熟した一眼レフとして魅力的であるが、α6400あたりと比較するとAFも遅く、かなりでかいため悩んでます。ただ、望遠レンズを付けた時にボディが重いからバランスがよいことや、長く使えそうな感じがしてます。
そして富士ですが、α6400よりはAFが遅いが、決して遅いほうでは無く、デザインが好みであり、妻も気に入っています。また、ソニーよりもレンズが安めな感じがし、人肌が綺麗という評判があり、一番気持ちが傾いてます。しかしながら望遠レンズがこれといったのがなく。。。
いっそのこと、運動会とかではソニーやパナの超望遠のデジカメにしてしまうっていうのも考えてます。
どうかご教示頂きたく思います。
書込番号:22531054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車検討中さん
カメラはレンズが素敵なのが良いですよ。
なので ボディーは X-T30 が良いですね。
書込番号:22531064
2点

>車検討中さん
かなり詳しい方みたいですから、フルサイズ機を買った方が良いと思います。室内だと単焦点レンズ使ってもストロボ使わない限り高感度必須だし、幾らフジの高感度が良いと言ってもフルサイズにはかなり劣ります。
書込番号:22531178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質や発色が良くても、ピンボケは誰が見ても失敗作。奥様も使うなら瞳AF重視がオススメ。
でも、自分の子の隣や手前に別の子がいて、目鼻立ちがくっきりしてるとAFは全部持っていかれます。
瞳や顔検出のon/off操作、off時のフォーカスの合わせやすさも考慮した方が良いですよ。
私はパナソニックGX7m3を推します。室内動体は少し弱いですが。
書込番号:22531233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XT30は使ったことがないので、私の意見はXT30をオススメしないということではありません。補足です。
書込番号:22531238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車検討中さん
こんにちは。
うちはX-T20を使用しています。
滅多に人は撮りませんが、先日撮影した際に人肌の色に近くなかなか良かったですよ。
また、最近は中国メーカーからXマウントレンズが増えてきて安くて、クラッシックな写真が撮れたりします。
富士フイルムは操作や見た目も面白くてオススメですよ。
書込番号:22531448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほとんどT-30には触れないで、あーだこーだ言っても始まらない
実際実機も大手家電量販店では置き始めてるし
各社手頃な値段で買える望遠レンズの価格を先ずは調べるべき
その価格設定をいくらに置くのかはあなた次第
10万以上に置く必要はないが、6万に設定すると選択肢広がる事は言っとく
それとパナ、オリ、フジはサードパーティ非対応
ソニーはサードパーティからマトモな純正マウントレンズ出てないから、そうすると400ミリ以上のレンズ欲しいなら実質ソニーは外れる
パナ、オリは安価な望遠レンズあるが、フジにはない
フジはあっても230ミリ迄
とにかく画質二の次で、携帯性と安価を求めるならMFTのパナとオリ
20m以上の被写体諦めて小型軽量で画質重視ならソニーとフジ
30mオーバー先の速く動く被写体を、重さ覚悟で安さ重視ならキヤノン
この程度の頭の整理は必要だろう
もっとも今年タムロンとシグマはEマウントについて、望遠ズームレンズに動きがありそうなので、位置付け変わる可能性はある
ソニーの貧相なデザインと作りに目をつぶって、機能重視と割り切れるかも判断の一つ
自分でマトリクスでも作って判断
一応各社センサーサイズ違うので、20m先の人物を200ミリレンズで縦撮りした時の撮れるサイズをメーカーごとに記すので、参考にされたし
オリ、パナ→170センチ
キヤノン→220センチ
ソニー、フジ→240センチ
コレが300ミリのレンズだと上記サイズの2/3になる
オリ、パナはウエストショット
キヤノンはニーショット
ソニー、フジは全身
って程度の差にはなる
300ミリのレンズを6万以内で買えるのはパナ、オリ、キヤノンのみ
どうせ2L写真以内なら400dpiで家庭用プリンターなら600万画素あれば十分なんだなら、画素数からしてソニー、フジ、キヤノンは2倍のトリミング耐性あるから、トリミングしまくるのも手
A4写真で400dpi必要なら1500万画素必要
少し落として300dpiなら900万画素必要
だからパナとオリは300dpiなら、2倍のトリミング耐性ある
ソニー、フジ、キヤノンだとA4写真だと、25%程度のトリミング耐性ある
気になるなら写真屋か家電量販店とかで400dpiと300dpiの違いとか、2400万画素と600万画素の見本ないか聞いてみるといい
後者の見本はないかも知れんが、前者ならあるかも知れん
カメラの画素数、被写体迄の距離と大きさ、レンズの焦点距離、プリントサイズ&dpiは密接に関係してるから、用途と予算にあったカメラ選びが必要
書込番号:22531889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hirappaさん
返信ありがとうございます!
やっぱりレンズ第一で考えると富士なんですね!
>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます!
ほとんど初心者です。。価格コムをかなり拝見させていただいたので、にわか知識ばかりになってしまっており…。
フルサイズも考えたのですが、レンズが高すぎるので、うーん。。。という感じですが、憧れはありますよね〜。
>屑星犬さん
返信ありがとうございます!
瞳検知AFがいいとなるとα6400かなと思ったのですが、gx7mk3もいいカメラみたいですね!!
しかしながら、他の子にAFがいってしまうことは考えが及ばなかったです。我が子は薄めの顔なのでお遊戯会では使えないかも。。。
>実質的UFJさん
返信ありがとうございます。
やっぱりオリンパスはAFが遅いんですね。デザインは一番気に入っているのですが、候補から外してみます!
>aoshi_zrさん
返信ありがとうございます!
富士フィルムは作画例を見ると人肌が綺麗だなぁって思ってたのですが、やはり人肌が得意なカメラ企業なんですね。オリンパスの人肌は少し寒い印象があり、温かみが感じられる富士フィルムに気持ちが傾いております!
>柚子胡椒は万能調味料さん
詳しくありがとうございます!
ネットだけだとα6400に決めていたのですが、実際に触ってみると残念な気持ちになったので、直接見るのは大事ですよね!
望遠レンズについては各社調べており、300までは欲しいと考えるとキヤノンかなー…
でも、そんなに使うわけじゃないし、保育園では運動会や発表会では外部のカムラマンを雇って写真を販売してるからその時の写真は購入することにして、富士やソニーにしようかなー…
でも、あと数年で小学校にあがるから、その時のことも考えると、やはり300を越えるレンズが買えるキヤノンかなー…でも重いよな…、前ピンとかめんどくさそうだし…
と考えると、決めきれずにいるのです。。苦笑
書込番号:22532540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各社の300ミリズームレンズの価格と重量
価格はヤマダウェブコム参照
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
53,069円 710グラム
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
60,910円 520グラム
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
48,184円 423グラム
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
150,717円 854グラム
ソニーはキヤノンより20%重い
パナはキヤノンより27%軽い
オリはキヤノンより約40%軽い
オリ、パナならボディ500グラム以下で約1キロで収まる
キヤノンは80Dだと1.4キロチョット
ソニーは6400だと1.2キロチョット
ソニーはレンズ高いし重いが、ボディ軽いから金の事をグダグダ言わないなら選択肢に入る
迷うのは構わんが、結論はいずれ出さんといかん
金が無いなら早くゲロって重くてもキヤノン1択だな
最初からお手上げして業者頼みなら、フジ、ソニーのダブルズームキット
それかフジなら
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
62,660円 580グラムも考えるべき
こっちは3段分、キットレンズのフジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]より手ぶれ補正効く
ちなみにコレは単品購入だと40,500円、375グラム
コレを単品買いは勧めん
ソニーはキヤノン同様、100ミリ超えるレンズはフルサイズと共用
だからフジみたいにAPSC専門だと、大きいセンサーサイズとレンズ共用しないから、軽くて安い傾向にある
但しそもそもの話、フジは230ミリの上が一挙に
フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
208,792円 1,375グラム
になってしまうから、選択肢が皆無に近い
ほとんどトリミングしないなら、フジの場合、被写体迄の距離が12,3m迄かどうかが分岐点になる
書込番号:22532668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFに関してはどれを選ばれてもそれほど大きな差はないと思います。
お遊戯会や運動会を撮られるならズームレンズがやはり便利だと思います。
>室内での撮影、お遊戯会
安価の明るくないズームレンズを使う場合、パナソニックG8、キヤノン80D、オリンパスomd5 マーク2はISO2000くらいまでが限度なので向いていないかもしれません。
X-T20/X-T30とキットズームレンズ18‐55mmF2.8-4.0ならレンズは明るいし、その上ISO6400で撮った画質が上記3機のISO2000あたりで撮ったのとノイズなどがほぼ同等です。
ソニーα6400は高感度性能は問題ないですが、キットズームが暗く写りももう一つです。
運動会の望遠を考慮しなければX-T30ズーム(18‐55mmf2.8‐4)キットがいいのではないでしょうか。
書込番号:22533029
2点

>欧米よりアジアさん
さすがに言ってる事がおかしすぎるので、突っ込んどく
AFに関してはどれを選ばれてもそれほど大きな差はないと思います。
↑
ソニー6400のリアルタイムトラッキングや今回一瞬とは言え、T-3さえ追い越してるT-30のAFを少なくとも80Dに対して、大きな差はないとか言ってる時点で全く信用ならない
サラッと嘘つくのは辞めたほうがいい
6400はソニーショールームで使用、T-30は家電量販店で3回使用、80D所有者のオレからして、AFの差は小さいとは決して言えない
>室内での撮影、お遊戯会
安価の明るくないズームレンズを使う場合、パナソニックG8、キヤノン80D、オリンパスomd5 マーク2はISO2000くらいまでが限度なので向いていないかもしれません。
↑
何を持って限度と言ってるのか?
JPEGでのノイズ許容量?
そもそもMFTとAPSCを一緒に語るなよ
MFTでもRAW現像すれば許容範囲だし、APSCならまだ撮って出しで、余裕でイケる
そもそも明るくないズームレンズ使おうが、明るいズームレンズ使おうが、同じISO2000ならノイズの出方は同じ
初心者相手だと通用すると思ってんの(笑)?
シャッタースピードとISO同じなら、写真が明るいか、明るくないかの差だけ
完全に間違ってる
X-T20/X-T30とキットズームレンズ18‐55mmF2.8-4.0ならレンズは明るいし、その上ISO6400で撮った画質が上記3機のISO2000あたりで撮ったのとノイズなどがほぼ同等です。
↑
嘘ばっかり
同じAPSCで1段以上変わりません
計算上、12/3段も違ってノイズ量同じ(笑)?
ド素人丸出しです
違って1/2段から2/3段程度です
MFTとなら1段から11/3段程度違う可能性はありますが
書込番号:22533434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柚子胡椒は万能調味料さん
うん。賛成です。
ソニーは瞳AFに優れてて、触って良ければ「買い」ですね。
私は前後ダイアルが必須なので、またα7の方が良いので、6400は買いません。
操作性に満足できれば、スペックは高いですよね。
まあ、富士フイルム信者は、次に「発色ガー」と言います。
書込番号:22533793
0点

>柚子胡椒は万能調味料さん
以前EOS 80Dと同じセンサーとプロセッサーを載せているEOS M6を使っていました。 オートISOの上限をISO3200だとノイズが多くなるので上限をISO1600に設定していましたが室内や夜間に標準ズームレンズ(f3.5‐5.6)を使うとどうしてもSSが遅くなりぶれることが多かったです。
現在所有のLumixG8も同じでオートISOの上限をISO1600に設定して室内や夜間はf1.7の単焦点を付けて撮っています。
現在所有のX-T20はオートISOの上限をISO6400にして室内や夜間もズームレンズを使うことが多いです。
私の経験ではEOS M6を使ってISO3200で撮った写真はX-T20を使ってISO6400で撮った写真よりノイズが多いように見えました。
DPReviewのStadio shot comparison toolを使って較べると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=fujifilm_xt20&attr13_2=fujifilm_xt20&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=12800&attr16_2=6400&attr16_3=3200&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.273389130933272&y=-0.6420649064244698
ノイズの多さは
80D(ISO1600) < X-T20(ISO6400) < 80D(ISO3200) < X-T20(ISO12800)
のように見えました。
高感度性能は間違いなく一段以上の差があるように見えました。 1 1/3 ~ 1 2/3 段くらいの差のようです。ISOが高くなるにつれて差が大きくなるようです。(たとえば、80D(ISO6400)とX-T20(ISO12800)を較べると差が歴然です)
X-T20とXF18-55mmf2.8‐f4を使って望遠端の55mmf4とISO3200で撮った写真と同じ明るさとSSで
80Dと標準ズーム(EF-S 18-55mmf3.5-5.6)を使って望遠端の55mmf5.6で撮るとISO6400になります。
DPReviewのStadio shot comparison toolを使って較べると画質の違いが歴然です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=fujifilm_xt20&attr13_2=fujifilm_xt20&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.879901398761752&y=-0.17503852752758717
書込番号:22533816
3点

>欧米よりアジアさん
そもそもDPreviewなんて信用してない
調べもしないで某社のレンズを最低とかこき下ろしてるろくでもないチンピラ集団だから
確かにフジはノイズは目立たなかった
しかし、コレは処理の問題や液晶画面の兼ね合いもある
少なくともディスプレイやTVとか大きな画面で比較しないと分からない
最低でもノートPCの画面程度には
逆に言うとキヤノンは正直に画面にノイズ出してるが、フジは上手いこと塗り潰してる可能性はある
しかしISO3200でもJPEG撮って出し出来る印象は持った
ノイズリダクションがデフォルトから強目に働いてるか確認する必要は最低ある
80Dの45点AFは明らかにソニーやフジの425点には敵わないと思う
しかしある条件下では、80Dは瞳AFに近い結果は出てる
なぜなら色検知AFオンにして、顔追尾AFもオンにして、上半身1mで9点AFを顔に張り付かせると目元に98%ピント来るから
確かにそこにフレーミングさせるのは、自分でやらないといけないが
コレを1.2mにすると80~90%程度になる
1.4mになると50~60%程度になる
鼻や顎に来るようになる
写真にしちゃえば分からんが、TVでアップに見ると少しピン甘が分かる
しかしファインダー撮影でなく、ライブビュー撮影だと顔認識AF使っとくと、1.4mの大きさでもファインダー撮影1.2m位の目元ピント合焦率とほぼ同等になる
だからウエストショットとニーショットが同等の合焦率になるから便利
個人的には液晶画面見ながらの撮影は、1対1の時は素人っぽいのでやらないが、ゲリラ撮影でブン回す時はこれ程役立つものはない
しかも大抵人混み撮影になるから、バリアングルカマすと、ニコンやソニー使いを蹴散らす事が可能
どんないいカメラよりも、ほとんどメクラ押しに近いシャッターの切り方しても大体顔にピント合ってるから(笑)
書込番号:22534039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログスペックだけでは比較できないこともたくさんありますし、多くの会社のカメラを使い回している方も少ないと思いますので、色々な意見が出てくるのは仕方ないとは思います。このカメラ自体もまだ発売前ですし。
色々な意見を出して下さるのはありがたいですが、言い争いみたいにはならないで欲しいと思います。
書込番号:22534290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

難しいことは良くわからないので、専門用語や専門知識を出されてもちんぷんかんぷんですが、
富士フィルム X-T30
ソニー α6400
キヤノン EOS kiss M
のどれかにしたいと思います。運動会望遠レンズはあと3年以上先なので、そこはまた後で考えたいと思います。とりあえずお遊戯会が撮れるレベルの望遠レンズで十分かなと考えてます。
室内や屋外での子どもの撮影ならやはりAFが一番早いα6400がいいんでしょうかね。
価格的にはEOS kiss Mがいいなぁとも思い始めているのですが、実際AFはどうなんでしょう。α6400と違い、べた褒めしてる口コミもあれば、こき下ろしてる口コミもあり、いまいち評価がわかりません。
私の使用範囲で十分な機能があるんであればEOSなんですが、やはり外観の好みとして富士フィルムも捨てがたいし、α6400もまだ気になります。。
書込番号:22534315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検討中さん
キヤノンは、レンズが少ないから、将来性の問題があるんじゃない?
富士フイルムは、色々ある。
ソニーはフルサイズ用もいれれば色々あるけど、無駄にデカくて高い。
三年後にボディを変えるとしても、レンズ資産を継承したいなら富士フイルムかソニー。
フルサイズに乗り換える可能性があるならソニー、ないなら富士フイルム。
センサーサイズは大きければ良いというものでもない。大きいほど、レンズが高くて大きくなる。
とりあえず室内遊戯を、将来的に運動会。だとすれば、私なら富士フイルムを勧めます。
デザインと発色、ノイズ対策が大嫌いだけど、好きという方にはオススメです。
書込番号:22534406
2点

EOS Kiss Mはよく売れていますが、AFはスレ主さんが挙げられた他のカメラに比べるとあまり良くないとおもいます。
EOS Mのレンズはあまり種類も無く将来も?です。
将来フルサイズに行っても EOS Mのレンズは使えません。
高感度性能もソニーや富士のAPS-C機に比べ一段以上劣るので暗めの屋内ではノイズの多い写真になりがちです。
書込番号:22534978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
フルサイズには行く予定はありません。理由はレンズが高いからです。
また、レンズの豊富さはあまり気にしていなく、必要なレンズ(便利ズーム、35mmくらいの明るい単焦点、望遠レンズ)があればいいかなと思っています。
なので、キヤノンでもいいかなと思い始めています。
キヤノンはミラーレスに本気で参入してきたので、レンズも今後増えていったりはしないのでしょうか?
ソニーや富士のレンズを見る限りだと、比較的ソニーの方が新しいレンズが多く、どんどん開発している気がします。その点もあり、中々富士にしようって気がしないんです。。
ソニーだとシグマのレンズとかもありそうですし。。
書込番号:22535059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検討中さん
レンズの豊富さが不要でしたら今後キヤノンがレンズ増えていく事は気にしなくてもいいのではないですか?
多分増えるのはフルサイズでAPS-Cは置き去りにされるのではないてましょうか。
ボディが新しくキヤノンより性能の良いSONYかフジにをお勧めします。
レンズも考慮するとやはりフジですかね。
書込番号:22535134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅ればせながら一言。
ソニーα6400・・・
ソニー機に関して言うと、出たばっかりのα6000使ってました。
AFは文句なしでしたね。
ただデフォルトの発色があっさりしすぎ?だったのと、操作系やデザインがカメラっぽっくないというか、電化製品あるいはビデオカメラっぽく感じで、どうも馴染めませんでした。
パナソニックG8・・・
現ユーザーです。
いいカメラですよ。
AFはソニー機と並んでパナ機は抜群ですねミラーレスでは。
軽量小型で操作性もすごく良いです。
デフォルトの発色は濃いめです。
派手めの発色。
この辺、マイクロフォーサーズの板でも、時々話題になりますね。
キヤノン80D・・・
これも現ユーザーです。
が、最近はほとんど使ってません。
半日、肩から提げて歩くには、やっぱりちょっと重いです。
ミラーレスの快適さを知ってしまってからは^^;
発色は良いですよ。
ポートレート向きですねキヤノンの絵作り。
AFはもちろん、レフ機ですから問題なし。
オリンパスomd5 マーク2・・・
これは使ってませんけど、オリンパス機はこの間までE-M1mk2を使ってました。
マイクロフォーサーズは極小センサーだとか、いろいろ言う人いますけどね。
レンズを選べば背景も結構ボケるし、発色も素直です。
AFや操作系はパナ機に劣るかな・・・
ただE-M5mk2はモデルチェンジ前だからなあ・・・てのはありますね。
安いですけどね今(^^)
X-T30
発売前ですけど。
大きさ・・・・X-T20と同等
操作系・・・X-E3と同等
画質、AF・X-T3と同等
まあ堅実なモデルチェンジですから、容易に想像できますよね。
何と行っても発色が良いんですFUJIFILM機は。
それにフィルムシミュレーションが魅力的です。
他のメーカーもいろいろやってますけどね、画質モードやフィルターモードみたいなの。
やっぱりフィルムシミュレーションは別格というか、使える!って感じがしますね。
FUJIFILMの場合、AFがネックだって言われますけど、モデルチェンジするたびに改善されているし、子供さんの運動会ぐらいなら問題ないんじゃないかな。
発色に関しては、Joegで使用する場合の話です。
Rawで撮影していろいろ画像をいじるのが楽しい!
あるいは、カメラの内部設定いろいろいじりますよ僕は。
って場合は、話が違ってくるとは思います。
以上、長文どもでしたけど、結局、一長一短なので、最終、自分の気に入ったカメラ(フィーリング?)をエイヤッといめたら良いんじゃないですか。
書込番号:22535191
4点

>オムライス島さん
貴方とは主観が異なりますが、客観的な評価としては全面的に賛成です。
フォーリングばかりは自分でしか分からないので、ね。
6400の操作性
富士フイルムの発色
この辺りは、人の意見じゃなくて自分の目と手で評価するしかないですね。
私は記憶色系が苦手で、あっさりが好きです。
書込番号:22535347
0点

この3つで瞳AFがAF-C対応してないのはKissMのみ
他の2つはAF-Cに対応してる上に、その反応エリア、速さが更にアップしてます
被写体が比較的近くで、全身丁度にファインダーに収まるならKissMでも問題ないです
但しキヤノンは動くと瞳AFしんどくなります
2社は多少動いても大丈夫です
レンズについては、既に300ミリ対応を上げたので参照して下さい
仮にお遊戯会でお子さんまで10mとすると、200ミリのレンズでソニー、フジは約120センチ、キヤノンは約110センチに撮れます
コレが20mになると、前者は240センチ、後者は220センチになります
ちなみにキットレンズの望遠はソニー210ミリ、フジ230ミリ、キヤノン200ミリでほぼ同等
勿論近付いて撮れるに越した事はありませんが、とりあえず顔にピント合ってればいいなら、KissMにマウントアダプター付けてEFレンズ使用が、ソニー純正の半額以下で購入可能です
ソニー、キヤノンはフルサイズミラーレスに気兼ねして、意図的にAPSC用の望遠レンズ出さないし、フジは望遠レンズ苦手みたいで、コンパクトを売りにしてるので安価では期待薄
シグマやタムロンからEマウントの70-300出たら、望遠はソニー1人勝ちになると思いますけど
いずれにせよ、キヤノンはソニーと違ってフルサイズとAPSCのミラーレスのマウント互換性がなく、フルサイズは重くて高いから嫌だとスレ主言ってますが、一眼レフみたいにレンズ共用出来ないから、現状一番長い200ミリより焦点距離長いレンズが出るのは期待薄です
結局EFマウントレンズをアダプター経由で装着するのは間違いないと思います
ただ今後、ファームアップでKissMさえも瞳AFがAF-C対応する可能性はあり得るので、期待したい所ではありますね
書込番号:22535510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京ミレナリオさん
そうなんですけど、娘が小学校に上がる頃には300や400mmくらいの望遠レンズが出たりしないのかなぁって思いまして。それならキヤノンかなと。
やはりボディ性能なら富士かソニーなんですね!
書込番号:22536211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス島さん
実際に使われている方からのコメントはかなり参考になります!ありがとうございます!
やはり80Dは重いですよね。。私も使わなくなりそうかもです。
ソニーに関しては同じ印象を持ちました。店頭で何度か触ったぐらいですけど、家電みたいだなぁ。。と。
確かにオートフォーカスは抜群に早く、瞳検知もすごいなー!!って思ったのですが。。
やはり最後はフィーリングと勢いですかね笑
書込番号:22536223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屑星犬さん
たしかに、フィーリングは個々で違いますね。
実際に色々触ってみて考えます!
書込番号:22536230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柚子胡椒は万能調味料さん
本当にいつも詳しく説明いただき感謝致します。
望遠レンズの種類に関して言えば、やはり現状で考えた方がいいみたいですね。
たぶん、とりあえず200mmあれば、トリミングなどをすれば問題ないかなと思います。ほとんどがL判かKGサイズくらいにしか印刷はしないですし。
悩みます。。。
書込番号:22536241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程新宿ビックカメラにてα6400と、未発売のxt30を触ってきました。
ソニーはレンズ祭りみたいなのをやっていて、たくさんのレンズを並べて店員さんが説明していましたが、ほぼ全てのレンズがフルサイズ向けでした。やっぱりソニーは今後フルサイズに力を入れていくんだなと思うと、α6400は購入意欲が湧きませんでした。
ただ、X-T30より持ちやすく、レンズもスッキリしていて、その点は良かったです。
で、X-T30ですが、確かにオートフォーカスはソニーと比べると遅かったですが、私的には十分早く感じました。またカメラの質感はX-T30の圧勝で、撮影した画像は本当にキレイでした。あと、店員さん曰く、このカメラは下克上を起こしているとのこと。半年前くらいに販売開始したX-T3よりも性能は上になってしまっているから、買うならX-T3より30の方が良いと、はっきり言っていました。
もう少し考えて、決めたいと思います!
書込番号:22536270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300ミリや400ミリのレンズ出る可能性はかなり低いEF-Mマウントは陸の孤島みたいな扱いになるから
ガラパゴス諸島みたいな(笑)
事実EF-Sでさえも250ミリまでしかなかったから
しかも軽くはないとは言え、EF70-300が実売5万で買える現状からしてムリ
それよりお子さんが小学校上がる頃にはソニーのリアルタイムトラッキングは無理としても、今現在のソニーやフジレベルの瞳AFは出来てるのでは
書込番号:22536454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは年内にAPSC用のレンズを数本発売すると、昨年ドイツで開催されたフォトキナで担当者が明言してます
またサードパーティ頼みになりますが、タムロンやシグマは今年1,2本はズームレンズ出すと思います
シグマの社長もそう言ってましたから
事実タムロンのA036は未だに大人気で、価格.comの売上ランキングの上位に位置してます
別にA036をAPSCに使っても問題ないでしょ
広角28ミリなら2mから縦撮りで170センチに撮れるし、重さも550グラムと軽量
横撮りで5m離れれば、2列の集合写真も問題ない
2列目に段差あっても、縦方向に280センチだから収まる
横方向も420センチなら、6人×2列の1ダース分は撮れる
ソニーは単にフジより液晶画面のレベルが低いのとデフォルトより彩度とコントラストを2ポイント上げるとフジに近付くし、少しマゼンダ入れた状態をデフォルトにしときゃいい
しかも6400は美肌モード復活で、確か3段階に調節可能
フィルムシュミレーションとピクチャーエフェクトの癖を知らないとイケない
まんま使ってちゃダメだって事だね
それにオートホワイトバランスはソニーの方が信用出来る
蛍光灯関連のプリセットは特に
フジは自分で色温度決めたくなるね
でもカメラのタッチ関連含む操作性やファインダーの位置や見え方、カメラの質感はフジが上なのは同意
しかもカメラ内RAW現像できる
記念写真撮って、その場でイジって富士フィルムのDPEのお店に駆け込める
サイン貰いたいとか、その場で1時間以内にプリントした写真配れるとかメリットデカい
書込番号:22536578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柚子胡椒は万能調味料さん
理論的に言って、フルサイズ用よりもAPS-Cのレンズの方が高解像度が必要です。
実際、富士フイルム(APS-C)やマイクロフォーサーズ専用レンズは、光学的にはフルサイズよりも高解像度です。
センサーが小さい分、高解像度が必要なんです。
ニコンやキヤノンは、フルサイズ用よりも解像度の劣るレンズをAPS-C用に出したから、フルサイズの画質の方が圧倒的に良いという「定説」が出来てしまったんです。
ソニーにしたって、フルサイズで用いているコーティングや特殊ガラスは、APS-C用では殆ど使っていません。「フルサイズの方が良い」という幻想が、そうやって築かれています。APS-C用で、コーティングや特殊レンズをふんだんに使っているのは、富士フイルムくらいですよね?
富士フイルムやオリンパスは、センサーサイズに合わせたレンズを設計・製造しているので、フルサイズをクロップするのとは違うんです。
ソニーユーザーは、メーカーに洗脳的に騙されてフルサイズの方が良い、フルサイズのレンズをAPS-Cに使えば高画質、と勘違いしていませんか?
富士フイルムは個人的に大嫌いですが、レンズはAPS-C用に設計されていて、APS-Cセンサーで使う前提で比べればソニーのフルサイズ用よりも格上で、安くて小さいですよ。オリンパスは、さらに上です。(センサーサイズのせいで最終出力では相殺されますが)
ソニーにもフルサイズ用でも高精度に作られているレンズ(GM単焦点)もあって、1億画素くらいまでの解像度がありそうですが、それは一部です。そういうレンズを買ってAPS-C用に使うなら、富士フイルムの方が圧倒的に低コストですね。
というかGM買うならフルサイズでしょ?
富士フイルムは大嫌いなので、こんなことは滅多に言いません。
ソニーのボディは素晴らしいですが、APS-C用レンズがダメ。自社製品(フルサイズ)との差別化で、本気レンズが無いんです。手抜きばっかり。
今年追加されるレンズは、おそらく便利ズーム、小型望遠レンズ、明るいズームレンズだと思いますが、コーティングや特殊ガラスは使われない二流品だけだと予想しています。そしてフルサイズ用に、全力投球のレンズです。ソニーの戦略です。
富士フイルムは大嫌いですが、APS-C用のレンズとしては一番優れたメーカーだと思います。
大嫌いな理由は、色とノイズ補正ですが、全て主観的です。あの不自然な色が好きな方は、富士フイルム一択でしょう。
書込番号:22536815
4点

望遠レンズについてなんですけど。
年に一度の運動会撮影ぐらいなら、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIでいいんじゃないですか?
値段も安いし。
APS-CだとX1.5倍すると・・・フルサイズ換算345mm相当。
十分でしょ^^;
運動会での撮影、問題はズーム比率より場所取りって気がします(^^)
ゴール付近で待ち構えるみたいな。
後、演技系はお子さんの立ち位置をしっかり確認しておくとか。
ニコキャの入門機のダブルズームキットみたいのも、標準レンズ+望遠側250mmぐらいの組み合わせが多いです。
それぐらいが「初心者」には使いやすい・・・というよりコスト的に安くできるのかな?
軽量小型で、フルサイズ換算300mmを超えるレンズなら、運動会用の望遠としてはまず合格かと。
書込番号:22537031
0点

>車検討中さん
>いっそのこと、運動会とかではソニーやパナの超望遠のデジカメにしてしまうっていうのも考えてます。
こんなのですか?
でも、これだとフルサイズ換算400mm相当ですけどね。
素子が1インチだし、画質的には問題ないと思います。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/fz1000m2.html
後、こんなのもありますけどね(^^)
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/
書込番号:22537055
0点

>屑星犬 さん
単純にフジはAPSC専用で特化してるから、ソニーのAPSC用のレンズと比較してよく出来てるって事でしよ
ソニーはFEとEは差別化しないとイケない営業戦略上の話があるからね
しかも良いEマウントレンズ作っても高いと売れない宿命だし、なまじ性能良過ぎるとカニバリズム起きるの警戒するんだろうし
何度もわざわざ言わなくてもフジが嫌いなのは分かりますよ(笑)
一度で十分ですから
フィルムシュミレーションのベルビアの写真ばかり見てるからじゃないの
不自然さが気になるのは
コッテリ系だから
店頭で触るにしても、その傾向知ってるならデフォでは触らないか、せめてプロビアかアスティア選んで撮ったら
詳しそうだから、彩度とコントラストの下げ方位知ってるでしょ
そもそも記憶色ベースだから、キヤノンみたいにピクチャースタイルの忠実とか、ニコンのピクチャーコントロールのフラットみたいなのがないでしょ
その辺、察しないと(笑)
キヤノンの忠実だって、時と場合によってはホワイトバランスの兼ね合いで必ずしもそうでない事はあるんだから
癖を知った上で楽しむ度量がないとね
その内、ソニーもタッチ操作でメニュー選択出来る様になるでしょ
それよりずっと難しい事、先にやってんだから(笑)
書込番号:22537203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車検討中さん
YouTubeに海外の人たちがX-T30とα6400を比較した動画が幾つかでています。
1.Fujifilm X-T30 vs Sony A6400 - Hands-On Review
https://youtu.be/zs_02Ck-9fs
1:44 高感度性能 (暗い所で撮った画質) 引き分け
3:45 AF ソニー
5:12 動画<手振れ補正(レンズ)> 富士
6:17 肌の描写 富士
7:43 操作性と液晶 引き分け
9:30<動画性能、時間、ビットレート、外付けマイクの付けやすさなど> 引き分け
12:38 メニュー 富士
2.Sony a6400 vs Fujifilm X-T30 | Hands-on Mirrorless Camera Comparison
https://youtu.be/JJd51a8aI9M
上の動画と同じようにAFはソニーが勝っていますが、動きの激しいスポーツを撮らないなら富士のAFはとても優れているということです。
1:41 今まで富士の不得意と言われていたダイナミックレンジを比較していますが、驚いたことにこのテストではX-T30が優勢みたいです。
他にも幾つかの比較動画がYouTubeにアップロードされています。人によって意見が違うので参考程度にしてください。
=============================
あと、スレ主さんが撮った写真のRAWを編集されるのかJPEG撮ってだしを使われるのかで選択が違ってくるかもしれません。
*富士の場合、フィルムシュミレーションがありまたJPEG撮ってだしで多くの人が十分満足できる写真が撮れます。 もちろんRAWを編集してJPEG以上の写真に仕上げることもできます。
*ソニーの場合、RX100M5を使った経験では、スタンダードで撮ると少しパッとしない絵で、クリアやビビッドを使うと少し派手すぎになりJPEGでは好みの写真が撮れないことが多かったです。 ネットの情報などを見るとソニーの場合基本的にRAWを編集される人が多いようです。
また、不評の富士のJPEGのノイズの処理についてですが、X-T2以前の手のしわがなくなるような強いノイズの処理が私自身も好きでなかったですけど、X-T2/X-T20からノイズ処理が設定で-5まで選べるようになりX-T3/X-T30ではさらにノイズの処理が自然になっているようです。
書込番号:22537364
2点

>X-T2/X-T20からノイズ処理が設定で-5まで選べるようになり
間違えました。-5まで選べるのはパソニックのG8でした。 X-T2/X-T20は-4までです。
書込番号:22537378
2点

>柚子胡椒は万能調味料さん
そう思ってたんですが、富士フイルムの中判の発色はベルビアも良いんですよね。
それを知ってから、あの発色が苦手になったんです。
書込番号:22537456
1点

>屑星犬 さん
中判のベルビア見る前はそう思わなかった訳なんでしょ
って事は単なるあなたの主観に過ぎないって事じゃない
大体必ずしも同じとは限らないんだし
でも逆に言えば、センサー違っても本来なら基本同じでしょ
それが違うならら、ハナから違うって事だよ
一部分取り上げて何度も嫌いとか言ってネガティブキャンペーンみたいな事するのは、イマドキのマスコミの偏向報道みたいだね(笑)
書込番号:22537543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>屑星犬 さん
そうですか・・・
中判フジ機はベルビアもきれい・・・ヮ(゚д゚)ォ!
素子面積の圧倒的差ですかね。
僕はX-E3ですけど、やっぱりベルビアは苦手です。
でも、FUJIFILMといえばベルビア!みたいに言う人もいますからね。
まあ十人十色(^^)
書込番号:22537895
1点

>車検討中さん
こんにちは。去年4月に1年生になった子どもを撮っています。
運動会や発表会は200mm(換算300mm)のレンズで撮りましたが、プログラムとにらめっこして子どもの位置を先読みしていい撮影場所を確保すれば全身アップくらいで撮れますよ。
さすがに顔のアップは無理ですが、2000万画素以上あれば撮影後にトリミングしても十分鑑賞に耐える画質です。
知人がパナの100-300mm(換算200-600mm)で挑みましたが、
そこまではいらなかった、むしろ200mm以下に引けないことのほうが〜〜
、とのことでした。(もちろん環境によります)
運動会や発表会をどこまで重視するかですね。超望遠レンズはレンタルで、という手もありますよ。
ちなみに動画は考慮に入れず写真のみで構わないのでしょうか??
書込番号:22538151
0点

>405RS さん
そりゃそうでしょうね、同じ焦点距離でも1.33倍違うんだから
バナの300ミリとフジの200ミリじゃ2倍違う計算なんだから
フジの200ミリでお子さん120センチ全身撮るには縦撮りで10m迄寄る必要あります
2L写真プリントなら600万画素あればいいので、トリミング2倍迄イケます
だから20m迄に寄ればいい
パナの300ミリなら120センチ全身撮るには21mからでも撮影可能
2000万画素なら600万画素迄トリミング倍率約1.8倍
38mから離れてもok
フジと比べると雲泥の差
流石に必ず10mから撮るのは無理でしよ
20mからなら可能性あるけど
だからフジは300ミリのレンズ用意すべきなんだよね
100ミリスタートでいいから
事実パナはそうしてるんだし
15mからならチャンス出てくる
それ考えると300ミリのレンズをオトクに買えて、バリアングル使えるキヤノンの一眼レフ選択肢に入ってくるんだよね
だからフジは脇が甘い
3軸チルトだけでも不利なのに、T-30はパパママカメラに300ミリのレンズないからならない
だから台数売れない
開発費を回収出来ない
レンズ開発遅れる
安い300ミリのレンズ作れない
コレだけ優秀なAF作ってきたなら今こそ安価な望遠レンズ必要なのに
上記のトリミングだって、ファインダーの中の比率小さくなれば、優秀なAFだって効くとは限らない
あくまで同様のAF効いてる前提で話してるだけで
書込番号:22538994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます!
色々参考にさせていただきました。
一人一人に返信できず、申し訳ありません!
結局まだ決めきれてはいないのですが、α6400、X-T30、G8のどれかにしたいとは思います!
書込番号:22539726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレ、もう終わっちゃったの?
スレ主の見解聞きたかったのに
しかもグッドアンサーは4つまで出せんのに後1つもったいない
同一人物にも別レスなら複数個出せるのに(笑)
グッドアンサーありがとうございました
書込番号:22539757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車検討中さん
もしX-T30を選ばれならレンズキットの場合XF18-55mmf2.8-4キットをお勧めします。 人物、室内、夜間、ボケなどXC15-45mmf3.5-5.6より優れていてズームレンズで子供を撮るならXF18-55mmf2.8-4の方が向いています。
接写、スナップ重視なら広角のXC15-45mmf3.5-5.6キットの方がお勧めです。
G8とα6400にあってX-T30にない性能の一つは液晶が自撮液晶でなく、自身と子供が一緒の自撮りができないことですね。 性能的にあまり変わらない場合、海外ではこれだけの理由でα6400を選ぶ人が結構います。
もしG8を選ばれるなら倍近くの出費になるかもしれませんが、2,3年後も考えるならパナソニックの静止画機のフラッグシップ機G9も考慮にいれられたらいいと思います。 画質(解像、階調、高感度性)、AF、手振れ補正全ての面でG8より進歩していますし、G8は2年半前に出たのでLumixの新しい技術(20mpセンサー、画像エンジン、AFシステム、手振れ補正など)が載せられていません。
G8だとソニーや富士のAPS-C機に較べ画質の解像度、ダイナミックレンジ、高感度性能(あまり明るくない所でノイズの少ない画質の写真を撮影する性能)などがかなり劣ります。
私の経験では所有しているG8と標準ズームレンズを使った静止画だと現時点でさえ(将来はもっとという可能性)最新のカメラを搭載したスマホで撮ったのと画質が場合によってはあまり変わらないということやスマホで撮った方が奇麗に見えるということがたまにありました。
G9なら解像度が上がり、階調も豊かになり、ダイナミックレンジがソニーや富士のAPS-C機に近づいていてAPS-C機と遜色ない画質の写真が撮れるはずです。 欠点はα6400、X-T30より大きく重いということです(Canon 80D並み) 。
書込番号:22540225
0点

>XC15-45mmf3.5-5.6
これ、ぼく苦手です。
思ったところでピタッと止められません、電動ズーム。
慣れの問題かな・・^^;
書込番号:22540266
1点

車検討中さん
私はAPS-Cミラーレスではソニーα6500とフジのX-T2とX-E3(過去にはT10)を使用しています。
使用場所は主にディズニーでのショー撮影です。
この目的で使っている感想としましてはフジは動きものに弱いです。
ディズニーシーでダンサーさんが歩いてくるところをAF-Cで連射しても、液晶上ではきれいに見えても
かえってモニターで確認すると半分以上はピントが合ってません。
量販店や六本木や大手町で相談してもT3ではよくなってますが、、まだ他社さんには追い付けないというような答です。
またE3やT30にはアイカップがないので天気の良い日には外光が入り正しい明るさや色合いがわからないことがあります。
私を含めユーザーさん達からはアイカップを作ってほしいと要望が多いそうですが一向に作る気配がありません。
今ではT2は花撮り機、E3は旅行の時のスナップ機として使用中。
お子さんは自分の周りもしくは近場で遊びまわることが前提ならば、一眼でも難しいので今のフジでは難しいかと推測します。
ファームアップで変わるかもしれません。
α6400の質感になじめないとしても、出来上がる写真が良ければよいのではないですか?
シグマのMC-11を使えばキヤノンの70-300が使えて、瞳AFが使えれば私は万々歳ですけど。
銀座のショールームにタムロンの70-200A009とMC-11を持って行ってα6400で試しましたが瞳AF動きました。
当然ソニーは未保証ですけど。
どうしてもフジが気になるのでしたらT3をお勧めします。
書込番号:22548050
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
これまで長年、裸眼と天体望遠鏡による天体観測を趣味にしてきたのですが、時間に余裕ができ、撮影を始めてみたくなりました。カメラは初心者です。
調べたところFUJIFILMのカメラは他社とは違い改造しなくてもHα輝線の赤い色がでると知り、T3かT30が良いなと思っています。ショールームで聞いてきたところ、以前のカメラ開発者に星好きがいらっしゃって、かなり努力してHαを通せるようにしたそうで、それ以来のFUJIFILMカメラの伝統だとのこと。それも好印象でした。
用途は星空の撮影以外は、室内での猫の撮影などスナップです。
レンズは星用のF1.4 16mmと、普段用のキットレンズ18-55mmを考えています。慣れてきたら望遠鏡での直焦点撮影もチャレンジしようと思います。
カメラ素人なので、機能を使いこなせないことを考えると大きさが小さいT30が良いのですが、星を撮る時に条件を変えて撮影するためにISOダイアルがあるのはT3に魅力を感じています。
撮影場所はそれほど厳しい寒さのところはいかないので、防滴、対低温まで気にしなくても良いと思っています。
比較のために他に考慮すべきポイントがあれば、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22520291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、はじめまして。
時々、流星群に挑戦してます。.星にピントを合わせる時、T3の方がファインダーの像が大きくて合わせやすいです。場合によるとT30は結構厳しいかもしれません。E3を使ってますがT2よりピントあわせずらいです。アウトドア使用なのでT3がベターかと思います。場合によっては夜露もありますよね。
書込番号:22520393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Lazy Birdさん
ありがとうございます!流星群はいつも楽しみですよね。デジカメなら流星群も狙えるのですね。
ピントのことはとても参考になります。無限遠なので簡単かと思っていましたが、ググってみると失敗も多いと知りました。
お店でもう一度、実機をみてきます!
書込番号:22520535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ54さん
X-T3もX-T30も持ち合わせていないので、質問の内容にはお答えできないのですが、Xシリーズで時おり星を
撮っているので、少しばかりレンズについて書き込みさせていただきます。
星用のレンズとして16mmF1.4をお考えのようですが、どのような星空を撮りたいのかによりますが、APS-C
の16mmだとやや画角が狭いと思います。
もちろん16mmを使うこともありますが、できれば12mmのほうが星空としては使い勝手が良いように思います。
私は星空用には主にサムヤンというメーカーのレンズを使っています。8mm魚眼、12mmF2、16mmF2の3本
です。
サムヤンのレンズはMFなのと、個体によって当たりはずれが大きいのでカメラ初心者の方には敷居が高いかも
しれませんが、値段もやすく、周辺部のコマフレアも少なめなので星撮りには向いていると思います。
いくつか写真を挙げてみるので、画角を含めて参考にしていただければ幸いです。
書込番号:22521031
12点

>ベリルにゃさん
うわー、素敵ですね!天の川は肉眼ではぼぅ〜としか見えないので、最初にチャレンジしてみたいです。
4枚目は干潟星雲ですね。こういう赤い星雲は普通のカメラではフィルター改造しないと写らないと聞いたのが、Xシリーズが欲しくなった理由です。M20三烈星雲とM21散開星団も綺麗に撮れていますね。左下の見慣れない星は火星でしょうか。
レンズですが、たしかに3枚目の写真を拝見すると、12mmくらい広角で、冬の大三角をこれくらいの大きさに撮れるのですね。星座好きなので、とても参考になります。流星との構図も素敵です。
標準キットレンズでも18mmあるので単焦点は、もっと広角を検討してみます。レンズ買う前に作品をたくさん見るのが大事だと知りました。いったんキットレンズでいろいろ試してから、単焦点を買うことも考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:22521154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いE1を使った写真です。レンズはXF90/2.0です。180秒露出を20コマほどコンポジットしてみました。ご参考までに。最後の奴は、ただ撮影しただけでは魔女の横顔をあぶりだす事が出来ませんでした。フラット補正用に数コマ撮影してきちんとフラット補正をしたうえで強力に画像処理しないとダメなようです。ズボラを決め込んで失敗しました。
書込番号:22529359
4点

>ホレーショさん
ありがとうございます。私も画像処理にチャレンジしてみたいと思います。
馬の頭は写っていますね!
書込番号:22530632
0点

購入しましたのでご報告までに書き込みします。
結局、持ち運びの便を考慮してT30にしました。一緒に使う娘が「山登り用に軽くて広く景色を撮れるのがいい」というリクエストがあったため、最初のレンズはXF 23mm F2にしました。慣れてきたら星空用の広角や、ズームレンズも考えようと思います。
GW休みに購入して、神奈川の三崎に撮影練習に行ってきました。初めての一眼で下手くそですが、同じく初心者の参考になるかもしれないのでアップします。ベテランの方からみると突っ込みどころ満載と思いますが、本人的にはかなりご満悦です。でも星空は練習が足りないですね・・・大きい星は木星です。
風景はJPEGのままで、星空はさすがに首都圏で明るかったため、RAWで撮ってPhotoshop Lightroomをインストールして修正してみました。
書込番号:22647149
12点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
先ほど事務局に電話で確認したのですが、第2弾対象のレンズを、X-T30本体の発売日前に買った場合は、対象外になると言われました。
「通販等で、今日、X-T30ボディと35mm F1.4を買った場合に、ボディはまだ未発売だから必然的に購入予約となるが、発売済みの35mm は買えてしまうから、その場に第2弾キャンペーンの扱いはどうなるのか?」と。
答えはキャンペーン適用外と言われました。
前スレでは適用されるって流れで解決済みになってますが。。。他に事務局に確認された方、どのような聞き方で、どのような回答でしたか?
書込番号:22508289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハービンさん
予約販売は、3/19 10:00以降で、
それ以外は、3/20以降での
カメラとレンズの「レシートまたは領収書」を用意するだけでは、ないでしょうか。
書込番号:22508324
2点

ハービンさん
第2弾キャンペーン予告に、はっきり書いてあるんだけどね。
・ご購入対象期間:X-T30発売日〜2019年6月16日(日)
キャッシュバックを確実にもらうためには、応募条件をきちんと読むことが大切。
書込番号:22508394
6点

あれ?キャンペーンのページが、前に見たときより解りやすくなっているような。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/
とにかく両方に申し込めるんですね。(^^)
要するに、
キャンペーン第1弾は、3/19までに富士のサイトから「予約宣言」、3/20〜3/31にX-T30を注文、6/31までに応募。
キャンペーン第2弾は、3/20〜6/16に対象レンズを注文、6/28までに応募。(本体とレンズは別々に購入して良い。)
てことですかね。
(第1弾ページより)
>Q11 「予約宣言」をした上で、2019年3月31日(日)までに購入すれば【第1弾】と【第2弾】の両方に申し込むことができますか?
>A11 はい。その場合は、My FUJIFILMからダウンロードした専用応募用紙に【第1弾】と【第2弾】それぞれの必要書類を添付の上、郵送にてお申込みください。
(第2弾ページより)
>Q8 「X-T30」と「対象レンズ」は、同じ日に同時購入しないといけませんか?
>A8 いいえ。X-T30発売日〜2019年6月16日(日)のご購入対象期間内であれば購入日が異なっていてもお申込みいただけます。ただし、お申込みの際は「X-T30」と「対象レンズ」の必要書類をセットにし、1口として同封してお送りください。
書込番号:22509567
5点

おはようございます。
ふたつのキャンペーンがもらえるのですね。
ちょっと考えようかな。
書込番号:22516669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aoshi_zrさん
>ふたつのキャンペーンがもらえるのですね。
>ちょっと考えようかな。
貰うためにはX-T30発売前の予約宣言が必須だね。
書込番号:22516764
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
予約宣言しときます。
書込番号:22517008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
少し前にも同じような書き込みがありましたが、
・発売日より前に決済してしまうと無効なのか?
・第2弾のキャンペーンは本当にカメラ、レンズ別購入でもいいのか?
また、よくある質問のQ13 に、保証書に販売店印、購入日の記載がなくても
、販売店が発行する保証書のコピーを、富士フイルム発行の保証書のコピーとあわせて応募用紙に貼ればいいって、販売店が発行する保証書のコピーってAmazonやキタムラにない気がするのですが、その場合どうするのか…
などこういうのやったことないので、わからないことだらけなので、販売店と富士フイルムに聞いてみようと思います。
書込番号:22491944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トミトマさん こんにちは
Amazonの場合 購入明細書をプリントアウトできるので 保証書に日付が無くても プリントアウトできれば大丈夫だと思います。
書込番号:22492375
1点

トミトマさん
正確なことを知るには販売店では無く、専用の窓口「富士フイルム キャンペーン事務局」へ問い合わせですね。 ・TEL : 050-3786-7299 [土・日・祝日を除く平日9:30〜17:30]
>発売日より前に決済してしまうと無効なのか?
領収書があれば大丈夫だと思います。
過去、私もFUJIFILMカメラで、新製品発売開始前の注文時に決済しOKでした。
当然、事前に「富士フイルム キャンペーン事務局」に確認しました。
>第2弾のキャンペーンは本当にカメラ、レンズ別購入でもいいのか?
他のスレで書き込んでおきましたが、大丈夫ですよ。
この件も「富士フイルム キャンペーン事務局」に確認しました。
他のスレを信用なさっていないようですから、
ご自分で「富士フイルム キャンペーン事務局」に確認していただくのが一番確実ですね。
書込番号:22492548
7点

>yamadoriさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
富士フイルムに電話したところ、
富士フイルムの保証書の印が空白でも、支払いが確認できる領収書などがあればよく、
第二弾のキャンペーンも、期間の6/16までに購入すれば別々でも大丈夫とのことでした。
発売日前に決済された場合はどうするのかについては、確認のため待たされましたが、予約したものがわかる紙があればいいとのことでした。
書込番号:22492976
3点

トミトマさん
解決したようなので、後は購入予約宣言と価格.comの解決済み処理ですね。
書込番号:22501585
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
初めてのレンズ交換式カメラにどちらを購入するか迷っています。
質問させていただきたいのですが、X-T20にできることはX-T30にも全てできるのでしょうか?
ある書籍に、「撮像素子のサイズが同じなら画素数がアップすると光を取り込む量が減ってしまい、高画素数=画質が良いという判断はできない」と書かれていました。
これから撮ってみたいのは、主に明るくふんわりとした空気感の写真です。
その場合、根本的な面で最新のX-T30より、型落ちとなるX-T20の方が明るくてキレイと感じる可能性もあるのでしょうか?
それとも露出設定やフィルムシミュレーションで好みの設定にすれば全く問題ないのでしょうか?
カメラについてまだまだ勉強中で、トンチンカンな質問でしたら申し訳ございません。
ちなみに、X-T3とX-T20をそれぞれレンタル使用し、X-T3は重くX-T20にフォーカスレバーが付いていたらな・・・と思っていたので、X-T30はインターフェイス面で理想的と思いました。
ただ、高画質・高機能に進化したことで失うものもあるのだろうかと疑問に思い、質問させていただきました。
分かりにくい文章で恐縮ですが、ご意見いただけますと幸いです。
4点

>いちごパフェ!さん
X-T30は裏面照射型構造の画像センサーですし、美しさも向上しているようですよ。
買うならX-T30が良いのでは。
書込番号:22488600
6点

>いちごパフェ!さん
予算に余裕があるならX-T30が良さそうです。
T20との比較において価格以外にデメリットはなく
X-T3と比べボディ材質、堅牢性、他細かい違いはありますが、
ほぼ上級機のX-T3の性能と描写が得られます。
わざわざ一世代前のカメラを買う必要はないと思います。
画像エンジンやセンサーも最新でその他機能も最新です。
ここで相談したりいろいろ調べた結果、
自分も購入に大きく傾いています。
実際レンズと一緒に買い物カゴに入っていて
一晩寝て物欲に満ちた頭を冷やして
それでもなお欲しかったらポチるつもりです。
書込番号:22488624
0点

光を取り込む量が云々ってのは仕上がりの画像が明るく、暗くなる、
ってことではないです。
撮られたい写真は露出設定や光の読み方が決め手になるでしょうから、
機種はあまり関係ありません。
自分で使いやすいと思うもので良いと思いますよ。
書込番号:22488651
6点

>いちごパフェ!さん
>ある書籍に、「撮像素子のサイズが同じなら画素数がアップすると光を取り込む量が減ってしまい、高画素数=画質が良いという判断はできない」と書かれていました。
上記はテクノロジーが同世代であればの話ですから、進化したX-T30には当て嵌まらないかと思います。
書込番号:22488654
2点

いちごパフェ!さん
>質問させていただきたいのですが、X-T20にできることはX-T30にも全てできるのでしょうか?
X-T30で出来ることがX-T20では出来ないことが有りますよ。
・3D電子水準器
・電子シャッターでの連写枚数30コマ/秒
・フイルムシミュレーション:ETERNA
・カラークロームエフェクト など
・AF性能はX-T30>X-T20と予測(X-T3とX-T2との差から推測)
>その場合、根本的な面で最新のX-T30より、型落ちとなるX-T20の方が明るくてキレイと感じる可能性もあるのでしょうか?
そんなことは無いと思いますよ。(私はX-T2からX-T3に買い換えたけど、そんなことは感じてません)
書込番号:22488686
5点

>「撮像素子のサイズが同じなら画素数がアップすると光を取り込む量が減ってしまい、高画素数=画質が良いという判断はできない」
確かにそうですけどね。
これを絶対視すると、技術の進歩を全部否定することになりかねないので^^;
高画素化が一気に進んだ時期に、同じ技術で低画素機を作れば高感度性能などもっと良くなるはず・・みたいな議論がありましたけどね。
T20とT30では、2430万画素から2610万画素に増えただけですから。
誤差の範囲とまでは言いませんが。
それより画像素子や画像エンジンが新しくなったので、画質的に後退したとはまず考えられないと思いますよ。
T20とT3をレンタルで使用されたということですけど、画質的にはどう感じられました?
書込番号:22488744
5点

>いちごパフェ!さん
ふんわり写真は光が大切です。
この本は良いですよ。
ふんわりかわいい写真の撮り方ノート
https://www.yodobashi.com/product/100000009000645966/
書込番号:22488760
3点

綺麗と感じる可能性はあるけど、それは色味の問題やね。
X-trans第四世代は少し記録色にシフトしたから。
でも人肌や、デジタルが苦手とする赤や紫の表現力は向上しているし、撮像エンジンの能力は上がってると思うよ。
ノイズ耐性は一時期センサーの生産元が変わったという風評があったので、
それの影響で悪くなったという噂が流れていたけど、
ソニーが新たに生産してるセンサーが退化しているわけがない。
少なくとも相対的な画質で劣る部分はないはずですよ。
ところでオリンパスのカメラはイマイチでしたか?
まあ合う合わないがあるからね。
書込番号:22488782
1点

あ、ひょっとして
>画素数がアップすると光を取り込む量が減ってしまい
というのを、写真が暗く写る・・・という意味にとってたんですか?
だとしたら、そりゃ違います。
写真の明るさは露出の問題ですから。
画素数は全く関係ありません。
その本の中でいう光の量が減るというのは、同じ素子面積で画素数が増えると、当然1画素あたりに当たる光の量は減るわけで・・・画質の低下につながる場合もある。
という話です。
>明るくふんわりとした空気感の写真
だと、何より露出を多めにすることです。
AEだと露出補正を+側に。
後、フィルムシミュレーションでPRO Neg.Std(プロネガ スタンダード)やETERNA(エテルナ)を選ぶとか。
じゃないですかね、Jpeg撮影だと。
書込番号:22488805
3点

基本的に後継機は機能アップを多少なりするでしょうから予算的に問題ないならX-T30を購入すべきだと思います。
初めてですからX-T20を選択しても良いとは思いますが、初めてだから最新を選んだ方が気持ち的にも長く使えるかなと思いますので、X-T30が良いと思いますね。
書込番号:22488922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
そうでした、X-T30はテクノロジーが進化したのでしたね。
裏面照射型のことをよく理解していなかったので調べてみました。
感度がよく低ノイズであると分かり、安心しました。
ふんわりかわいい写真の撮り方ノート、少し前に読んだところです^^
とても参考になったので、カメラを購入したら実践書として使いたいです。
>('jjj')さん
やはりX-T30惹かれますよね。
>わざわざ一世代前のカメラを買う必要はないと思います。
確かにおっしゃる通りだと思います。
>どあちゅうさん
そうですね、最終的には自分が一番使いやすいと思うものに決めたいと思います。
露出などの設定次第ということですね。
>yamadoriさん
実際にX-T2からX-T3に買い換えられた方のご意見、とても参考になります。
X-T20の方が明るくてキレイと感じる可能性についてはっきり否定されていて、やはりX-T30を購入しようと思いました。
>オムライス島さん
2430万画素から2610万画素の進化はそこまで大差ない範囲なのですね。
X-T3とX-T20を別日にレンタルして使ってみましたが、その日の天候が大きく違い(X-T3の日は曇天、X-T20は晴天)当然かもしれませんが撮れた写真はX-T3が暗く写り、X-T20は明るく写りました。
そんなこともあり、比較するなら同じお天気の日にしないといけないのだなと思いました^^;
ただ、それでもX-T3の方は、撮って出しで確認したときに「わ、きれい」と感じました。
つるっとした美しい質感といいますか・・・、表現が下手ですみません。
ふんわり写真は、やはり露出補正なのですね。
エテルナは動画だけで使えるのかと思っていました。写真にも使えるのでしょうか?
>kuroiho-sekiさん
>X-trans第四世代は少し記録色にシフトしたから。
そうなのですか、初めて知りました。
どちらがどういいのかもよく分からないのですが・・・、X-T20は記憶色寄りなのですか?
ふんわりした写真を撮る場合は、記録色より記憶色の方が理想の色に近くなるんでしょうか・・・。
分からないことだらけですみません><
書込番号:22488987
2点

>kuroiho-sekiさん
お伝えし忘れていました。
以前検討していたオリンパスですが、FUJIFILMと比較した時に色の好みが後者だったので、FUJIFILMを購入することに決めました。
>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですね、購入したカメラをできるだけ長く愛用したいと考えています。
ここで皆さんのご意見を伺うことができ、X-T30にほぼ傾いています。
一つだけ心配なのが、初期ロットに不具合が多いという件です・・・。
X-T30のような高額なカメラを購入するのは初めてなので、それがちょっと不安要素です^^;
書込番号:22489033
2点

>いちごパフェ!さん
X-T30とX-T20の価格差は約7万円あります。明るくふんわりとした写真を撮りたいのであれば、この価格差で次のレンズをお買いになることをオススメします。
https://review.kakaku.com/review/K0000336433/#tab
このレンズを絞り開放でお撮りになれば明るくふんわりとした写真が撮れると思います。
もちろんX-T30を買ってこのレンズも買うよってことであればX-T30でいいと思います。
また初期ロットの件ですが、一般的に工業製品は6ヶ月経つと安定すると言われています。ご参考になれば。
書込番号:22489101
2点

>いちごパフェ!さん
予算さえ問題なければT30が良いでしょう。ある意味家電と同じで新しい方が良いことが多いです。性能は良くなっていそうです。劇的に良くなってるかどうかも分かりません。(まだ発売されてません)。
また、PhotoitoでX-T20で撮った写真とX-T2、T3で撮った写真に違いを感じられるかも確認されてみても良いかもしれません。残念ながら私には分かりません(笑) T20でもマイクロフォーサーズでもふんわりした写真は撮れます。レンズも大事ですよ。カメラ本体だけでなくレンズにも着目してくださいね。私はT20から買い替えずレンズを買い足します。
お金さえあればT30のレンズキット(18-55のほう)とふんわり撮れるレンズ(35mmF1.4など)をお勧めします。最初からついてるレンズでもふんわりできないことはないですが、単焦点レンズの買い足しをお勧めします。安く抑えるならT20もコスパ高いです。
書込番号:22489179
4点

>いちごパフェ!さん
エテルナは静止画でも使えますよ〜
僕は使ったことないですけど、メイン機がX-E3なので^^;
X-T30購入へ心が動く理由の一つでもあります。
明るくふんわり・・・ってことだと、露出補正とフィルムシミュレーション。
後、なるべく明るいレンズを開放絞りで使って背景をぼかす。
コントラストやシャープネスを下げる。
ホワイトバランスや色相をいじって暖色系を強くする・・・
ってことかと。
ま、しかし、露出補正とフィルムシミュレーションを選ぶだけでもいいんじゃないですか。
とりあえず。
X-T30の撮像素子や画像エンジンは、基本X-T3と同じものなので、X-T3の出す画像がお気に入りなら、X-T30で良いんじゃないですか。
書込番号:22489702
2点

>いちごパフェ!さん
T20の今や底値的な価格も魅力ですが、僕はT30にフォーカスレバーが実装されたことが嬉しくて、
今や買うならT30一択です。
書込番号:22490494
1点

T3とT20はレンタルされたようですが、肝心のT30は触ってないのでしょうか?
T30でフォーカスレバーが付いたのですが、代わりにT3やT20に付いている十字ボタンが廃止されているので注意。
個人的に、レバーを倒すのとボタンを押すのとでは、後者の方が早く済むので実質的な操作速度が落ちると感じます。例えば同じ方向に10回倒すのと10回押すのではやりやりすさが違うし、レバーは倒す方向によってもやりやすさが変わって来ます。
これがメニュー画面の操作性で結構効いてくるので要確認です。
その辺問題ないようであればX-T30で良いのではないかと。
書込番号:22490645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いちごパフェ!さん
前にT20を持ってて、今はT3を持っています。T30も購入予定です。また、背面がT30に似ているE3も持ってました。
どんな被写体でどんな写真を撮りたいかによりますが、AF性能が向上したT30の方が幸せになれると思います。明るくふんわりしたポートレート撮りたいとかになったらAF早いのに越したことはないですからね。
XF35mm F1.4という明るいレンズもキャッシュバックで20000円値引きで買えますし。エテルナも素敵だし、カラークロームエフェクトっていう機能も色の弄りがいが増えて楽しいと思います。
T30はフォーカスレバーが付いたことでAFの調整は格段にしやすいと思います。
個人的にはメニューを操作するときは十字キーの方が良かったですけどね。
個人的には高画素になったからって画質が気になる様なことにはならないと思いますよ。
よっぽどの玄人の方には気になるかもしれませんが。
書込番号:22490690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から買うならフォーカスレバーが着いたT30でしょう。
書込番号:22490720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gocchaniさん
おすすめしてくださったXF35mmF1.4 Rは、レンタルで2度使用しました^^
「神レンズ」という言葉をこちらで知り試してみたのですが、私が撮ってみたかった雰囲気そのものでした。
X-T20、X-T30どちらを購入するにしてもこのレンズはぜひ手に入れたいです。
>harmonia1974さん
Photoito、教えてくださりありがとうございます。
これまでインスタで作例を見ていたのですが、X-T3は「プロ」という感じの写真がほとんどであまり参考にならなかったので、Photoitoも参考にしてみます。
>オムライス島さん
エテルナが静止画でも使えるとは知らなかったので、大変参考になりました。
>whgさん
やはりX-T30ですか。カメラに慣れている方にとってもフォーカスレバーはそれだけ魅力的なのですね。
私のような初心者にはそのご意見がとても参考になります。
>びゃくだんさん
びゃくだんさんはX-T30をもうどちらかで触ってみられたのですか?
今日ヨドバシカメラに行きましたが、まだX-T30は置いておらず、店員さんが発売日以降店頭で触れるようになるとおっしゃっていました。
それともサービスステーションにはもう置いてあるのでしょうか?私もぜひ触って確かめたいです。
フォーカスレバーと十字キーの件ですが、X-T20とX-E3を触り比べてみましたが、慣れているためか私もX-T20の方が操作しやすく感じました。
店員さんたちは「慣れればフォーカスレバーの方が操作しやすい」とおっしゃっていましたが。
今の時点でX-T20に惹かれる要素は、十字キーがある・底値になってきている・こちらでの評価が高い・初期ロット不具合の心配をしなくて良いことです。
>mzgyouさん
>XF35mm F1.4という明るいレンズもキャッシュバックで20000円値引きで買えますし。エテルナも素敵だし、カラークロームエフェクトっていう機能も色の弄りがいが増えて楽しいと思います。
まさに、おっしゃっていただいた点がX-T30に惹かれているポイントです。
XF35mmF1.4 Rは以前から欲しいなと考えていましたし、こちらでエテルナは静止画でも使えると教えていただきあのノスタルジックな雰囲気が好きなので気になっています。
あとサムレストがちょっと良くなったとも見聞きして気になっています。
私も十字キーでの操作に慣れているためか、フォーカス以外の用途でフォーカスレバーを使うことにまだちょっと慣れません。
>AF性能が向上したT30の方が幸せになれると思います。
それだけAF性能はとても重要なのですね。電車などはあまり撮りませんが、猫やインコなど動物をよく撮ります。ちなみに家庭内のペットが「動き物」でないことは最近になって知りました。価格差を考慮してもX-T30の方が幸せになれる可能性があるなら、そちらを選ぶかもしれません。
>こむぎおやじさん
やはりフォーカスレバーが決め手なのですね。
X-T3のように、十字キーとフォーカスレバー両方あれば最高ですけれど、X-T30のボディサイズだと難しいですよね。
みなさま、ご親切な回答誠にありがとうございます。
実際にX-T30を触ってみてから、X-T20とどちらにするかを最終的に決めたいと思います。
一つ気になったことがあります。
X-T20とX-T30でセンサーなどが変更になった関係で、画づくりも変わったのでしょうか?
これまで他の方々が撮られた写真を拝見して「いいな」と思った写真のほとんどはX-T20で撮影されたものだったので、もし結構変わるようならX-T20は在庫のある今のうちに手に入れておいた方が良いのか・・・と悩んでいます。
書込番号:22491590
3点

>いちごパフェ!さん
絵作りといいますか、結果としてjpeg撮って出しでの絵はセンサーが変更になっているということから、多少なりとも変化があると思わないといけないと思います。ただこの違いはT-2とT-3の違いに現れているので、T-2とT-3の作例をご覧になって、いちごパフェ!さんがどう感じるかということだと思います。これだけは本人にしかわからない部分がありますので。
T-30はAF機能のレベルアップとか、カメラとしての基本機能の向上という明らかなメリットもありますのでそちらを選択したいところですが、いちごパフェ!さんがいいと思った写真がT-20で撮られた写真が多いというのは気になるところですね。ノイズ感がなくなるというのは絵がのっぺりした感じになることにも繋がりますので。今までの文面から判断する限り、しばらく関連機材をレンタルされてきた慎重さ、またいちごパフェ!さんの感性の高さをうかがい知ることができますので、T-30の絵が自分に合っているという確かな自信が出るまでは少しT-30の購入は待たれた方がいいのかなと思います。逆にT-20のAF性能などがそう不満がないのであれば、むしろT-20の購入に踏み切られた方が幸せになれるのではないかな、 という気がします。
書込番号:22491826
2点

でも、X-T20を買っちゃうと
これからの2年間
X-T30が気になって仕様がないような気がします。知らんけど^^
書込番号:22491862
1点

>いちごパフェ!さん
色味については、人を撮るとやや緑に転ぶときがH-1より多いのでその傾向かなと思います。
雑誌でも一部そのような記事もあります。
ただカメラ内やRAWSTUDIOなどのアプリで簡易的にRAW現像出来るので、
それほと手間もなく修正も可能です。基本的にはフジカラーなので
書込番号:22491897
0点

>いちごパフェ!さん
T20は今が安いので買い時かと思います。T30が出てからT20を買うのだと、値段が上がってしまう可能性がありもったいないと思います。それならば最初からT30を買われる方がいいと思います。良くなってるのは間違いないでしょうから。T20が気になっておられるということは、値段と絵づくりの折り合いがついているとお感じなのでは?
gocchaniさんも買いておられるように、T2とT3で撮った写真の違いがお分かりになるようであればそれを基準にされればいいと思います。T2≒T20 T3≒T30で考え、T3の写真が思いと異なるのであればT20でいいと思います。(残念ながら私には違いが分かりませんが笑)
お読みいただいた方で違いが説明できる方はぜひご教示ください。細かいところを見れば解像感など変わるのかもしれませんが、そう極端には変わらないものと思います。T30は新しい分、AFやらいろんなところがT20と比べてブラッシュアップされさらに使いやすくなっているでしょう。そういう意味では道具としてさらに使いやすくなっているものと思われます。使いやすいに越したことはありませんが、T20がダメなわけではありません。かといってT30にしたら劇的にいい写真が撮れるわけでもありません。
書込番号:22491943
1点

>いちごパフェ!さん
T30を購入しても「T20にしとけばよかった」と
後悔することはないかもですが逆はありそうです。
AFを始めその他所機能かなりブラッシュアップされている印象です。
味付けの違いはあるかもですが、旧機種に劣ることはないと思いますし、
設定や露出を調整すればお好み写真が撮れると思います。
突き詰めたければRAWで撮影して画像をいじれば更に自分好みになりますよ!
あとから発売された下位機種が上位機種より良くなってたりする「デジタル下剋上」は多いです。
なので、「デジタル製品は最新最高」だと思います。
先にも書きましたがデメリットは価格だけです。
書込番号:22492449
1点

いちごパフェ!さん
>一つ気になったことがあります。
>X-T20とX-T30でセンサーなどが変更になった関係で、画づくりも変わったのでしょうか?
再度同じようなことを書きますが、X-T2からX-T3に買い換えたユーザーの独り言だと読み流してください。
X-T2とX-T3
・FUJIFILMの同一シリーズだから、画づくりのベースは変わっていないです。
・Lightroomなどでランダムに見ても、Exif DATAを見ないとX-T2、X-T3どちらの画像かは当てることが出来ません。
>これまで他の方々が撮られた写真を拝見して「いいな」と思った写真のほとんどはX-T20で撮影されたものだったので、
それは撮った人、撮り方、撮影環境、カメラの設定で大きく左右されるので、たまたまX-T20が多かったんだと思います。
>もし結構変わるようならX-T20は在庫のある今のうちに手に入れておいた方が良いのか・・・と悩んでいます。
X-T2、X-T3での画質は、カメラの差よりも次の要素の方が大きいです。
・レンズ
・被写体の選び方
・撮り方
・設定
でもX-T20が気になっておられるようですから、入手できる今のうちに迷わずX-T20にされたらどうですか?
書込番号:22492566
4点

みなさま、ご親切な回答をありがとうございました。
まとめてのお礼となり申し訳ありせん。
T30を発売前にサービスステーションで触ってから、どちらにするか決めたいと考えています。
ただ、ここで回答くださった全員の方がT30をお勧めしてくださったことは大きな決定材料になると思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22499918
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
非常に食指の動いてしまうカメラですね!
特筆すべきはその軽さ!
防塵防滴、ファインダー倍率、フレームレート以外は
ほぼ同じと考えていいのでしょうか?
GRIIIと同価格帯なのでどうしようかと考えてます。
APS-CコンパクトはXF10持ってるし、
フジミラーレス入門機としていいかも、、、というか
とても欲しくなってきています。
5点

('jjj')さん
>防塵防滴、ファインダー倍率、フレームレート以外はほぼ同じと考えていいのでしょうか?
・X-T30:ストロボ内蔵(X-T3は付属の小型ストロボを付けたり外したり)
・X-T30:フルオートモードが有る(X-T3は無し)
・X-T30:X-T3にある上下左右のセレクターボタンが無い
・X-T30:メカニカルシャッターの高速連写が8コマ/秒(X-T30は11コマ/秒)
・X-T30:2方向チルト液晶(X-T3は3方向)
・X-T3はリモートレリーズ端子が独立
・X-T30:オートブラケットが3コマのみだと思う(X-T3は5コマ、7コマやプラス方向、マイナス方向など多彩)
書込番号:22485437
9点

ファインダー、動画と防塵防滴以外は同じですね。
ブーストはどうだったかな?
まあ操作性についても大きく違うけど、T-30のほうが一般的な機種と同じで使いやすい部分はある。
最新型で階調性とノイズ耐性が良い
2600mpのソニー製センサーが搭載されて、
jpegも評判が良いお買い得なカメラだと思いますよ。
書込番号:22485530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

('jjj')さん
追記します、細かなところでは結構X-T3と違うところが有ります。
・メカニカルシャッター最高速:X-T30は1/4000秒、X-T3は1/8000秒。
書込番号:22485550
4点

SDカードスロット:X-T3ダブル、X-T30シングル
仕様比較
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-T30&m=FUJIFILM%20X-T3
書込番号:22485816
3点

('jjj')さん
>特筆すべきはその軽さ!
>GRIIIと同価格帯なのでどうしようかと考えてます。
>APS-CコンパクトはXF10持ってるし、
細かなところはX-T3と異なることが多いけど、
撮像センサーと画像処理エンジンがX-T3と同じなので、
画質、高感度性能、AF性能などの基本性能がX-T3同等なX-T30、食指が動くのも当然ですね。
勝手な独り言
GRVよりも、X-T30+XF16mmF2.8の組み合わせの方が魅力的。
デビューキャンペーンのおまけとキャッシュバック2万円も付くので・・・・
(私ならXF10を売っちゃって購入資金の一部に充てます)
書込番号:22485822
6点

4K動画が X-T3は60フレーム/s、X-T30は30フレーム/s
あと、ボディの材質も違います。
書込番号:22485827
3点

皆様おはようございます。
現在他社レフ機を使用中です。
フルサイズレフ機だと機材が重く嵩張るので
ウエストバッグに入るコンパクトなミラーレスもいいかなと思ってます。
>kuroiho-sekiさん
基本性能がほぼほぼ同じでもさすがは高級機、
やはり細かいところはいろいろ違いますね。
おすすめのセットは魅力的ですね!
16F2.8は軽くてコンパクトなので用途にぴったりです。
まずはここから初めて良さそうですね。
書込番号:22486993
4点

>kuroiho-sekiさん
XF10を購入してから
ミラーレスにするならフジにしようと思ってました。
X-T5あたりで購入予定だったんですが
なんとも魅力的な廉価版がでたのが誤算です。
今ならキャンペーンで何かとお得だし、、、
書込番号:22486996
1点

>米酢減塩さん
細かい違いが結構ありますね。
一番の違いは連写能力でしょうか。
シングルスロットでも困ってないし、
今の所動体はメインじゃないのでX-T30で必要十分そうです。
書込番号:22487025
2点

>モンスターケーブルさん
ビデオはビデオカメラに任せているので
一眼カメラでは動画をほとんど撮りません。
材質は堅牢さや防塵防滴性能と軽さのトレードオフだと思ってます。
防塵防滴カメラ&レンズは他社レフ機があるので
用途に応じて使い分けたいと思います。
キャンペーンに釣られてすっかり購入モードですw
書込番号:22487044
2点

ポイントでかいw
キャンペーン第2段と合わせると
予備バッテリーSDカード、ポーチまで付いて
GRIIIとほぼ同価格になるwww
書込番号:22487329
1点

XF10では味わえない
ETERNA、ACROSまで付いてるので楽しみです。
すでにカゴには入ってますwww
ポチッと行ってしまおうか、、、
書込番号:22487374
6点

>('jjj')さん
あのー、X-T30の細かい違いのカキコミや、X-T30+XF16mmF2.8の組み合わせを独り言で推奨したのは
kuroiho-sekiさんではなく、私のはずなんですけど・・・・
書込番号:22487376
3点

>yamadoriさん
間違えました、申し訳ございません。
kuroiho-sekiさんにかぶって返事してしまいましたw
なんとも素敵な組み合わせを教えていただきありがとうございます。
おかげさまで買う気満々になってしまいました。
書込番号:22487386
1点

('jjj')さん
>間違えました、申し訳ございません。
>kuroiho-sekiさんにかぶって返事してしまいましたw
早速ご理解していただき、ありがとうございます。
>なんとも素敵な組み合わせを教えていただきありがとうございます。
X-T30とXF16mmF2.8。いいですよね。
GRと違ってレンズ交換もできますし。
私はX-T3を2台持っているので、片方のX-T3にXF16mmF2.8を装着しっ放しにしてしまうかもしれません。
書込番号:22487422
2点

>yamadoriさん
X-T3を2台持ちとは羨ましいです。
いろいろ調べているうちにまた発見!
なんと、上級最新機だけに搭載されている
カラークローム・エフェクトまでwwww
赤の表現が楽しみ〜♪
泥沼のダブルマウント逝っちゃいましょうか!?
書込番号:22487451
2点

('jjj')さん
>なんと、上級最新機だけに搭載されているカラークローム・エフェクトまでwwww
>赤の表現が楽しみ〜♪
カラークローム・エフェクトいいですよ!
RAWで撮っておき、X RAW STUDIOでPCモニターを見ながらカラークローム・エフェクト:強/弱/OFFを変更できます。
しかも現像時間は数秒。
>泥沼のダブルマウント逝っちゃいましょうか!?
逝っちゃってください・・・・
私はNikonとFUJIのダブルマウント地獄から、X-T2発売の2016年9月に抜け出すことが出来ました。
書込番号:22487500
1点

>yamadoriさん
手放せないレンズがあるので現マウントは維持しますが、
ただこれからは、レンズやカメラへの投資はフジに偏りそうですね。
X-T30+XF16mmF2.8WR
ホントはレンズキットで出したいけど
新製品販売促進や大人の事情で
期間限定のレンズキットの位置づけでのキャッシュバックなんでしょうね。
書込番号:22487554
2点

なんだかんだで16ミリだけでは終わらずレンズもどんどん買い足しそう
書込番号:22487748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

('jjj')さんこんばんは
ご無沙汰しています。
それがし、入退院を繰り返し、つい先日退院して来ました。
術後の経過は良いのですが、重たいカメラを持ち歩くことは出来なくなりました。
XH1と赤バッチズームは、東京にいる長男に譲り、T30とXCズー厶を購入する予定です。
15-45と50-230なら持ち歩けるかなと考えています
yamadoriさんの予約宣言と第二弾のキャシュバックなど親切な書き込みを読んてこれを利用します。
ただ、T30で有れば大丈夫なのか、これからの体力回復次第だと思っているので、予約宣言は、3月末になりそうです。
決断してお互いに楽しみませんか。
書込番号:22488958
3点

>酒と旅さん
おはようございます。
こちらこそご無沙汰しています。
カメラ持って楽しみながら散歩するのも
術後の体力の回復の一助になるかもですね。
おそらく秋ごろにはX-E4が発売されるんじゃないかと思います。
X-T30よりさらに軽いのでより負担が少なく、
よりスタイリッシュなのでX-E4もいいなぁ〜。
ただ今回のようなキャンペーンがあるかわからないので
X-T30にしていまおうか、、、
書込番号:22489777
1点

('jjj')さん
E3は、スタイル、軽さ使い勝手等、お気に入のカメラですが、これ1台となると
少々重くても使い勝手の良いT30になります。
残念ですが、下取に出そうと思っています。
今度こそ、お散歩カメラとしてT30とXC15-45と50-230に手持ちの単焦点レンズ
で楽しもうと思っています。
今、考えればH1が有ればこそのE3だったと思います。
これ1台となるとT30の機能満載は魅魅力的です。
書込番号:22490067
4点

>酒と旅さん
一台に絞られるんでしたらX-T30がいいかもですね。
万能軽量多機能で撮れる絵も上級機並の普及機!
ほんとスキがありません。
もしかしたらフジ機で一番売れるカメラになるかも???
書込番号:22490807
2点

('jjj')さん
>もしかしたらフジ機で一番売れるカメラになるかも???
同感!
2台のX-T3をX-T3+X-T30に換えようかなんて妄想がぐるぐるし始めてきた・・・・・・・
書込番号:22491005
1点

('jjj')さん
フジの最新フラグシップ機T3が良いのですが、お散歩カメラには高機能過ぎます。
T30でも、そのきらいは、ありますが何でも撮れる最強のお散歩カメラだと思います。
大病を経てようやく辿り着いた結論です。
これて売れなくては、何が売れるのでしよう。(笑)
yamadoriさん
予約宣言等の情報活用させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22491330
2点

>yamadoriさん
>酒と旅さん
おはようございます。
おふたりとも購入決定ですね!
未来のベストセラー名機を予約購入してしまおうか?
今日一日、もう少し悩んでみます。
なかなか決められないヘタレですみません(爆)。
書込番号:22492360
1点

みなさま、こんにちは。T30、良さげですね…自分はEシリーズ派なのに、最近このミニマルながらコテコテの操作感を感じられそうなT30に心惹かれています。何より、ここでも十字キー廃止は誤算でした苦笑 E3の強みだったのに… しばらく悩みそうです。
書込番号:22492404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

('jjj')さん、
急ぐことはありませんよ。でも、かなり気になる存在ですよね。
選択肢が沢山あるとあれこれ悩んで当然です。
それがしは、フジの色味に魅せられてキヤノンからマウント替えしました。
なので、もう選択肢はフジしかありません。
消去法でこれになりました。
R-23さん
ご活躍されていますね。
やっと家に帰りました。
ぼつぼつ写真が撮りたくなりました。
書込番号:22492499
1点

酒と旅さん、こんにちは
>重たいカメラを持ち歩くことは出来なくなりました。
お辛いですね、私も片腕にトラブルが起きたので軽さが大切なことを承知しております。
最軽量のX-E3とX-T30を比べて見て、次のことに気付いたのでカキコミします。
X-E3はストロボ非内蔵なので、属のストロボEF-X8(実測40g)を装着した重さを比較しました。
・ X-E3(337g)+EF-X8(40g)の重量:377g
・X-T30の重量:383g
※たった6gの差ですから、チルト液晶付+ストロボ内蔵のX-T30は、いまのところ最強のお散歩カメラだと思っております。
お身体大切になさって、カメラライフをエンジョイされますように。
書込番号:22492577
1点

('jjj')さん
少しこの板貸してくださ下さい。
yamadoriさん
ありがとうございます。
病には勝てません。でも、今はXマウントを選択していて本当に幸せを感じます。
最新のフラグシップ機T3と、ほぼ同様の写真の撮れるT30が選択出来る喜びはフジ
ユウザーの特権だと思います。
色々比較して頂き感謝です。
やっぱり、チルト液晶、ストロボ内蔵は、使い勝手が良いと思います。
少しづつ身体を慣らし撮影出来るようになりたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22492627
3点

おはようございます。
皆様のご助言をもとに熟慮を重ね、
意を決して、ポチッとしようとしたら
Web店舗メンテナンス中で購入できませんでした。
25日23:59までのポイントアップキャンペーンだったので
「考えに考えてやっと決心したのに、、、」と落胆とちょっとした憤りを感じました。
今回は円がなかったということでしょうか、、、(哀)
次はX-E4の発売とX-T30の値下がりに期待です。
書込番号:22494434
0点

('jjj')さん
おはようございます。
それは残念でしたね。(笑)
ご縁が無かったのではなく、もう少し熟慮しなさいと云う事では。
お急ぎでなければ、お買い得の情報が必ずややってきます。
T30については、周到なフジの3月末の決算対策に乗らなかっただけですよ。
何が欲しくて、何が必要なのか、じっくりとご検討されれば良いと思います。
書込番号:22494673
2点

>酒と旅さん
お気遣いありがとうございます。
フジのミラーレスはいずれ買うつもりだし
キャンペーンやポイントでお得に買えそうだったので
勇み過ぎだったかもですw
急ぎでもなく困ってもいないので
価格情報をマメにチェックしながら次の機会を虎視眈々と待つことにします。
書込番号:22495057
2点

>('jjj')さん
私もX-T30いいなぁと思い購入しようと思ってましたが、
X-T3の値下げとキャッシュバックで価格差が4万円を切って来てるので悩ましいですね。
携帯性を優先すればX-T30なんですがX-T3でも大き過ぎる事は無いですしどうしようかなぁ。
書込番号:22498428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グラファイトカーボンさん
おはようございます。
現時点なら悩ましいものがありますよね。
あと半年もするとX-E4が出たりして価格もこなれて来ると考えてます。
画質やAFはほぼ同じなので撮れる絵もほぼ同じですが
防防含め堅牢性や性能はT3が上なのは間違いありません。
ただ自分の場合、何より重視したいのがサイズ感です。
一回り以上に小さく150gも軽いX-T30に魅力を感じています。
簡単な比較図を創ってみました。
グレーがT3、133X93X59
水色がT30、118X83X47としました。
特に厚みと幅がかなり違いバッグへの収納性や出し入れにかなりの差が出そうです。
書込番号:22498706
2点


('jjj')さん
そうですね。人によってはサイズ感は、大切な要素です。
それがしも、その一人です。
グラハイトカーボンさん
大きさ重さ、価格が許容出来るならT3が
良いと思います。
書込番号:22498803
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





