FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 19 | 2021年2月20日 15:54 |
![]() |
17 | 5 | 2021年1月3日 03:15 |
![]() |
12 | 5 | 2020年10月29日 11:44 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2020年10月27日 04:43 |
![]() |
12 | 7 | 2020年10月11日 22:28 |
![]() |
10 | 10 | 2020年10月16日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-T20なのですが、こちらに書かせていただきます。
画像のような縦線が、撮影時にもPCに取り込んでも出るようになってしまいました。
毎回出るわけではないので、なにか原因があるのでしょうか。
同じような症状の方はいますでしょうか。
1点

ちぃすけ☆さん こんにちは
画像が付いていないので 判断難しいのですが メモリーカード変えても出ますでしょうか?
書込番号:23914065
0点

>ちぃすけ☆さん
写真が上手くアップ出来てないようなの判断できないです。
時間のある時にアップしてください。
書込番号:23914066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
失礼しました!
画像、アップし直しました。
レンズは交換してみたのですが、SDカードは変えておりませんでした。
試してみたいと思います。
書込番号:23914085
1点

>撮影時にもPCに取り込んでも ---
撮影時にモニタで確認できるとなると、
イメージセンサから画像処理IC内部までを含む、撮像系の電気的接続不安定が考えられます。
メーカ点検でしょう。
書込番号:23914094
7点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
電気系統の不具合が考えられるのですね。
やはりメーカーに出すしかないですかね・・・
書込番号:23914134
1点

>ちぃすけ☆さん
毎回出るわけではないので、なにか原因があるのでしょうか。
出る条件は同じですか?
例えば背景が黒い、暗いとか?
逆に白い、明るいとか?
一定条件で発生するのか、条件に関係なく発生するか判別した方が良いと思います。
一応、SDカードも初期化してテスト、別のがあるなら両方で発生するかテストしてはと思います。
メーカーに出すなら画像も添付した方が良いですから、同じような症状の画像が複数あるなら複数添付した方が良いと思います。
撮影時にも確認できるなら基盤が怪しいのかも知れませんが、可能なテストをして画像を添付してメーカーに依頼するのが良いと思いますね。
書込番号:23914268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ちぃすけ☆さん
> 毎回出るわけではないので
ということですので どこかの部品同士のちょっとした接続不良の可能性が高いと思われます
メーカーサービスに出しても 不具合箇所を見つけ出して その部分のポイント修理することはせず
電子基板ごと、あるいはセンサーも含めて新品部品交換になる可能性も有り
想定以上に修理費が高額になる場合も考えられるので、
修理にとりかかる前に 見積もり額 の連絡をしてもらうのをお勧めします
書込番号:23914327
2点

撮影時から有るのでしたら、センサーの故障だと思います。
書込番号:23914340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちぃすけ☆さん
>画像のような縦線が、撮影時にもPCに取り込んでも出るようになってしまいました。
画像を見たんですが、どこに縦線が出ているのかが判りませんでした。
どの部分ですか?
>X-T20なのですが、こちらに書かせていただきます。
X-T20の板に書けばいいんじゃないですか?
書込番号:23914765
5点

>yamadoriさん
私は8インチタブレットで画像を見てますが、全面にまるでノズルが詰まったインクジェットプリンターで印刷したかのようなシマシマが見えます。
印刷では無く電子ファイルでこれは異常だと思います。
縦位置での撮影なので横線ですね。
書込番号:23914822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサー又は画像処理エンジンの故障だと思います。
部品交換で、かなり高額になるかも知れません。 画像を添付してメーカーに修理見積依頼するのが良いでしょう。
書込番号:23915714
1点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます
with Photoさんの意見を聞き、意識して撮影したところ、カメラを下に向けたときや明るい方向に向けた時に出やすいように感じました。
メーカー修理に出す際は添付画像もつけたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:23917416
0点

>syuziicoさん
今までメーカー修理に出したことがなかったのでとても参考になります。
サポートに電話し話を聞いたとこと、見てみないとわからないけれど、修理に3万にパーツ代がプラスされるということでした。
今回みなさんのご意見を聞いた感じ、簡単なことではなさそうなのである程度の金額は覚悟したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:23917425
0点

>でぶねこ☆さん
失礼しました、わかりやすい画像をと思って添付したものが縦撮影のものでしたので
確かに、横線でしたね。
撮影の段階でモニターにも線が出てしまいこともあるので、やはりセンサー等の異常ですかね・・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23917435
0点

>Chubouさん
メールで修理見積もりができるのですね。
ありがとうございます。
みなさんの意見を聞き、想像以上に大変なことになっていると分かりましたので、
早々に修理依頼をしたいと思います。
まずは見積もり依頼をしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23917440
0点

見たのが先程なので、もう遅いかもしれません。
これは、シャッターがESだからではありませんか。
蛍光灯下でESを使うと、縞々模様が画像に入る現象が表れます。
試しにシャッター速度を1/15にする、またはMSにすると消えるかもしれません。
現象が出たり、出なかったりするとのことなので、試してみてはどうですか?
もし、これで直れば故障ではなくて、仕様の問題です。
書込番号:23923036
6点

解決済みにしたのですが、皆様からのアドバイスをいただき
修理から戻ってきましたのでご報告させていただきます。
結果として、故障原因はわかりませんでしたが、制御部とセンサー部の接続不具合により症状が発生していたそうです。
回路基板のパーツ交換となりました。
皆様のアドバイスに従い、不具合の出ているものをプリントアウトし症状を記載したものを用意しました。
また、不具合の確認できるデータをいれSDカードも一緒に送りました。
修理前に見積もり金額の連絡いただいた際、4万以上の金額を提示され買いなおそうか・・・と
考えたのですが、そのまま修理を進めていただきました。
本日返送があり、着払いで支払ったのは当初連絡いただいた見積もり金額の半額以下でした!
報告書を確認すると、交換予定部品が実際の修理時と異なったためとのことです。
結果、とても安くなり修理に出して本当に良かったです。
今まで使用してきたカメラに大きな不具合が出たことがなく、修理に出したことがなかったので
不安だったのですが、皆様にアドバイスいただけたおかげで安心して修理に出せました。
富士フィルムの連絡をくれた方もとても丁寧で、予定よりも早く修理をしていただきました。
以上、ご報告まで。
書込番号:23977614
4点

> ちぃすけ☆さん
結果のご報告 ありがとうございます、 気にはなってました (´・ω・`)
修理に出して 費用はかかりましたが、とりあえずは治ったようでよかったですね♪
推測にはなりますが、やはり完全な故障というよりかは ごく些細な接続不具合だったのかな
カメラは精密機器ではありますよね、 取扱いには注意です
机上に置いたりするときも ストラップを持ってドンと置くことなどしないで
カメラボディを下から支えて そっと置くみたいな (笑)
もちろん ちぃすけ☆さんは丁寧に扱ってらっしゃることとおもいます、 余計なお世話でした f ( ^ ^ )
書込番号:23978082
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

AFモードに設定の後にフォーカスエリアの変更を行えば良いようです。リアコマンドダイヤルを回し、シングルポイントはサイズ6段階、ゾーンはサイズ3段階と言う事です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/taking_photo/autofocus/index.html
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/taking_photo/autofocus/index.html#focus-frame
書込番号:23883639
5点

南米猫又さん
>AFフレームの大きさを変更する操作が見つかりません。
>大きさを変更できないのでしょうか?
変更できます。
使用説明書69と70頁を見て下さい。
1.FUJIの用語:AFフレームのことをフォーカスエリアと呼ぶ
2.フォーカスエリアのサイズ変更方法(6段階あるいは3段階)
(1)フォーカスレバーを(まっすぐ)押す
(2)サイズ変更:リアコマンドダイヤルを回す
3.フォーカスエリアのサイズ変更方法(100%と元に戻す、二種類だけ)
リアコマンドダイアルの中央を押す
書込番号:23883648
4点

・sumi_hobbyさん
・yamadoriさん
背面液晶のメニューの「フォーカスエリア選択」という言葉から、サイズ変更は思い浮かびませんでした。
使用説明書では「フォーカスエリア変更」となっていますね。
メニュー項目のタイトルを追っていったのでは見つからず、説明書も細かいところまで読み込んでいかないと見つからない文と編集に思えました。
【 2.フォーカスエリアのサイズ変更方法(6段階あるいは3段階)
(1)フォーカスレバーを(まっすぐ)押す
(2)サイズ変更:リアコマンドダイヤルを回す 】
これはX-T30の使用説明書、69、70ページに書かれていませんね?
いちいちメニューからアクセスするかのように読めてしまいます。
つまりyamadoriさんのこの説明は使用説明書に書かれていない優れもの!
これで気持ちよく撮影が続行できます。
たいへんありがとうございました。
書込番号:23883748
2点

南米猫又さん
Goodアンサー、ありがとうございます。
>これはX-T30の使用説明書、69、70ページに書かれていませんね?
>いちいちメニューからアクセスするかのように読めてしまいます。
そうですか?
69頁の中段の図にフォーカスレバーとリアコマンドダイヤルが図示されているので、
私はメニューからアクセスするとは思い浮かばなかったです。
しかし、FUJIの取説はカメラを操作する人(説明書の読み手)の対場で書いていませんね。
(これでも初期のXシリーズの取説と比べると、少しだけになってます・・・)
私なら
・フォーカスエリアの操作は次のように書いて欲しかったです。
フォーカスエリアの移動とサイズの変更
書込番号:23884638
4点

yamadoriさんの説明はとてもわかりやすいです。
Methodicalでありながらシンプルで読みやすい文を書かれますね。
自分は「ただ撮っただけ」を風味にしており複雑な機能は使いませんが、
どうでもいいような投げやりなリアリティーが欲しいので、
けっこう自己流の拘りで操作をする時があります。
今後ともよろしくお願いしますね。
今はどうか知りませんがXシリーズのユーザビリティ担当はきれいな若い女性でした。
アイコンなど女性的なかわいらしさがありましたが、何を示すのか自分にはわかりにくかったです。(笑)
書込番号:23885836
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
20年ぶりにフィルムカメラで遊び始めてます。
以前使っていたPENTAX MXを実家から引き上げて、数ヶ月ぐらい前にヤフオクで落札した二眼レフやワンテンを使うコンパクトカメラなど持ってます。ネガフィルムのデジタル化でスキャナを考えていたのですが、デジカメでネガフィルムを撮影してデジタル化する『デジタルデュープ』のことを知りネガフィルムのデジタル化をしています。
20年ぶりのフィルムカメラを弄り始める以前まで、デジタルカメラはパナのネオ一眼『DMC-FZ1000』のみでした。このカメラでも十分ネガフィルムのデジタル化は可能ですが人間わがままなものでして「センサー大きい方が良くない?」と思い始めたら最後…「デジイチ欲しい〜!」ってなってしまったわけです。
始めはフルサイズとも思いましたが私の収入ではとても手が出せる代物ではと思い即却下。次にセンサーサイズの大きいAPS-Cの機種を探し、どうせ買うならデジタルデュープだけでは勿体ないので写真撮影が楽しくなりそうで小型軽量、そしてAPS-Cにこだわっている?FUJIFILMの「X-T30」を購入(タイミングよくダブルレンズで10万切ってたので。もちろん中古です)。
前置き長くてすいません。ここから本題です。
私が使っているX-T30に限らずネガフィルムをデジタルデュープしているみなさまにお伺いいたします。
カメラの設定ってどのようにされていらっしゃいますか。
ISO感度、絞り値、露出、シャッタースピードの設定値ってどうされてますか。
ググる(ってもう死語ですか^^;)といろいろと情報は出てくるのですが、イマイチどれが合うのかがわからず試行錯誤中です^^;ISO感度は200とか400…?絞り値は4.5。それとも8…?撮ったコマによって設定がまちまちになっているのが現状です^^;
レンズにしても始めは標準ズームにクローズアップレンズに始まり、マクロアダプタで今は七工匠の60mm F2.8 Macroとなってます。
それと、デジタル化したRAWファイルを現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Pro10」のFUJIFILM版でネガからポジ化して補正してます。ちなみにフィルムは135、120、110のカラー、モノクロを使います。
この口コミに目を留めてくださったネガフィルムをデジタルデュープして楽しんでいらっしゃるみなさま。ご自身がどのような設定でどんな機材でこんな風にしていますというのをお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
インスタやってます。垢は @4chaba.photo です^^
2点

>くまのくまおさん
以前にネットで調べたら以下の設定している方がいました。
絞り値:F8.0、シャッタースピード:1/8秒
ISO感度100、ホワイトバランス:オート
記録形式RAW、三脚固定
最終的にPhotoshopで仕上げてたと思います。
自分はネガのデータ化はしなかったですが、参考にらなればと思います。
ライブビューで確認しながら撮影するのも良いと思いますね。、
書込番号:23753650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまのくまおさん こんばんは
ネガの場合 ポジと違い ネガの明るさの差が大きい為 明るさのばらつきがあり 同じ露出では露出オーバーになったりアンダーになったりするため 適正なシャッタースピードは決められませんが
絞りだけは 被写界深度の事も有るので APS-CでしたらF5.6 〜11位が良いように思いますが フィルムのカーリング状態で 被写界深度が心配な場合 絞りを変える事も有ります。
シャッタースピードは光源の明るさと ネガの濃度で変えていくことになると思います。
また フィルムの裏から光を当てる必要がありますが これも色温度が安定している光源で 明るさも強くないと アンダー部がつぶれたままになりやすいです。
後 110とありますが 等倍マクロでも センサー上には APS-Cサイズの中に110サイズの画像が入る感じで 画面 一杯は難しいと思います。
自分の場合 最初は カメラでのデジタル化で対応しようと思ったのですが フィルムの平面性 や周辺の画質が気になり スキャナーでのデジタル化で行っています。
書込番号:23753736
1点

>くまのくまおさん
こんばんは。
私の場合は、X-E3ですが、同じフジのカメラで、SILKYPIX Developer Studio Pro10を使ってやってみています。
まだまだ満足な形ではないですが、ご参考まで。
道具立ては、
・ニコン フィルムデジタイズアダプター ES-2 と「Pixco マクロエクステンションチューブ マイクロフォーザーズ用」
→マクロエクステンションチューブは、レンズからフィルムまでの距離を調節するための筒。
マイクロフォーザーズ用はネジ径が52mmで、SE-2に合うので使用。(ES-2はオークションで入手)
・光源は安いLEDライト
・光源とカメラは三脚で正対
カメラ設定としては、
・画像サイズ L
・画質モード RAW
・RAW記録方式 非圧縮 (ロスレスで記録すると、現像ソフト側の処理が多少重くなるらしいです)
・その他の画質設定は全てデフォルト
・まず、フィルムの無撮影のコマ(ネガ茶色透明部)を使って、カスタムWBを取得(WB設定でカスタムを選択すると、WB取得画面になり、シャッター切るとカスタムWB取得できます)
→これでモニタ画面が白くなるはず(光源が安定している場合です)
・絞り優先で、F8(被写界深度が稼げるので)
・ISO感度200 (→X-T30なら160が選べます)
・シャッタースピードはオート (→LEDライトを近距離で使うと、1/100s程度になっています)
・シャッター方式はE(電子シャッター)
・カメラからHDMI出力して、PC画面でライブ画面を見ながら、ピント拡大してフォーカスピーキングでピントチェック
・スマホでリモートシャッター
これで、白とびが出るようなら露出補正を多少マイナスに設定
SILKYPIXでは、
・顔が映っている写真を使って、 「ネガフィルム反転ツール」をまずかけて、次に「肌色指定ツール」で人物の顔を色合わせ
・調整したコマを使って「現像パラメータのコピー」
・同じフィルムシリーズのコマを全選択して「現像パラメータの貼り付け」
これで、全コマがネガポジ反転されるので、あとはコマごとに調整
以上でやっています。楽しいですが、手間はかかります・・・・(遠くを見る目・・・)
それから、ネガからポジ化すると空が部分的に黄色くなって困るコマがあります。
この解消法は、私もどなたかにご教示いただきたいです。
ニコンのSE-2を買うと、なんだかんだの道具立てで2万とかになるので、スキャナの方が安いか〜と思ったりもします。
頑張りましょう!
書込番号:23754015
3点

こんばんは、くまのくまおさん
私の場合は
カメラ:ペンタックスAPS-C
レンズ:50oマクロ
その他:外付けストロボ+延長コード、ニコンES-1、八仙堂フード、ステップダウンリング58-52、三脚、青色セロファン
設定:AVモード F8 ISO100 ストロボ調光補正+1 JPEG
撮り方はこれ読んでください
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=17522766/#19318330
ペンタックス機にはネガポジ反転モードがあるのでJPEGです。
フジはないようなので、Photoshop等のソフトで反転させればよいと思います。
最初は面白がってやってたけど、すぐやらなくなってしまいました。
セッティングとか、ゴミ取りとか、レタッチとか、面倒なんだよね。
書込番号:23754369
1点

貴重なお時間を割いてご回答頂きまして大変感謝いたします。
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>横波さん
>たいくつな午後さん
ありがとうございました。
フジの前にデジタルデュープのことで調べた時、ニコンの一部の機種がそれに対応した機能があることを知りニコンも検討しました。ただ、カメラ以外に数万円かかる機材が必要になりますし、バックからあてるライトもって考えたらデジタルデュープより写真撮影を楽しみたい方向に変わりフジの選択になってます。レンズにお金もかけたいですし^^;
私は三脚にカメラぶら下げて(ちゃんと固定してますよ^^;)ライトボックスの上にネガフィルム置いて撮影してます。フィルム置くだけだと、フィルムそのものの歪みやライトボックスからの必要ない明かりが入ってしまうのでその辺は工夫してます。今はこの体制であとはみなさまの貴重なご意見を参考に試行錯誤を続けていこうかと思ってます。
本当に貴重なご意見や体験をお伺いできて嬉しいです。
ありがとうございました。
ここで一旦切りますが、なにかご意見やアドバイスありましたら引き続きお願いいたします。
書込番号:23755021
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
初めてカメラを購入しようと思い、調べてxt-30のこのレンズキットかα6400のダブルズームレンズキットか悩んでいます。
xt-30の方が惹かれているのですが諸事情でα6400の方が5万円ほど安く手に入りそうで揺らいでいます。
子供はおらず主に撮影するのは風景、旅行先の景色、被写体も大人のみです。動画もあまり撮る予定はありません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:23740512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風景、旅行先の景色、被写体も大人のみ---
色彩等において圧倒的に富士ですね〜。
コンデジも富士は良いですから。緑、最高。
もう一つの理由として、A6400のキットレンズ16-50mmは宜しくないです。
作例をご覧になると周辺・四隅に欠点が。
書込番号:23740698
6点

スレ主さんの用途からすると、この二択でしたら、記憶色と言われるように、フジが良いと思います。また、メーカー、センサー拘らないのでしたら、フジ、パナソニック、キヤノンでしょうか。
書込番号:23740732
0点

>Hey!you!さん
>うさらネットさん
やはり圧倒的富士推し、、、
ありがとうございます!
書込番号:23740802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mk1056さん
ここはFUJIの掲示板だから、X-T30推しが多いのかも知れません。
私も色再現が魅力のX-T30をお薦めします。(私が好きだからですよ)
なおXF18-55mmのレンズキットは割高なので、X-T30 ダブルズームレンズキットも検討されたら如何でしょう。
標準ズームXC15-45mmは電動ズームゆえに酷評が目に付くことも有るけど、写りは良いし軽量コンパクトだし、ググっと寄れる。
望遠のXC50-230mmの描写性能は、かなり高評価です。
書込番号:23741350
2点

>yamadoriさん
そう思いα6400の方でも同じような質問をしてみました。
他のレンズキット、検討してみます。
望遠のレンズがそんなにいいものなんて知りませんでした、、、
ありがとうございます!
書込番号:23741633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用用途からすると富士かな。
ソニーの方がaf性能が高かったり、レンズ安かったりするけど、フジの方が良いレンズ出てるし(高いけど)、デザインが良い。
ただ自分で買うならソニーのa7m2。
aps-cと値段そう変わらん。
でもまあ、オートで撮るならフルサイズでもaps-cでも同じだし、aps-cの方が軽いからね。
書込番号:23741699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghettiさん
ありがとうごさいます。
本当に最初なのでapscでいいかなぁ〜と思っております、、、これで沼にハマったらフルサイズも欲しくなるかもしれませんが、、、笑
書込番号:23741754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mk1056さん
>望遠のレンズがそんなにいいものなんて知りませんでした、、、
はい、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIは名玉です。
「デザインは安っぽいし、プラ・マウントだし、こんなに軽くてコンパクトなレンズだから写りが良いはずが無い」
なんて先入観を、ひっくり返してくれる描写性能を持つ望遠ズームレンズです。
ノートリミングの実写画像を貼っておきますね。
いずれもRAW画像をLightroom classicで現像したものです。
カメラボディはX-T3ですが、撮像センサーと画像処理エンジンが同じなので、X-T30と写りは同等です。
書込番号:23741806
3点

>yamadoriさん
きれい!!です!!
ありがとうございます悩みます!
書込番号:23741829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mk1056さん
X-T30ダブルズームンズキットの標準ズームXC-15-45mmの描写力も侮れませんし、ググっと寄れます。
X-T30+XC15-45mmの実写画像、ノートリミングを2枚。
書込番号:23741902
3点

>yamadoriさん
ちなみに、18-55のレンズの写真はお持ちでしょうか、、、
書込番号:23741913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mk1056さん
>ちなみに、18-55のレンズの写真はお持ちでしょうか、、、
X-T20+XF18-55mmの風景写真、ノートリミングを貼っておきますね。
書込番号:23741961
3点

>yamadoriさん
本当に参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:23741967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人も撮影するのでしたら、フジにした方がいいよ?ソニーは肌色の表現がいまいち得意じゃないし。
書込番号:23750589
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
アンドロイド機へのワイヤレス通信が安定しないのですが、どなたか詳しいかたいますでしょうか?
同じやり方でも繋がるときと繋がらないときがあり、一時間やっても繋がらないときもあります(困)
GALAXYs9 9.0 への接続です。
当方機種に限らず、皆さんストレスなく転送できていますでしょうか?
書込番号:23719460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roger44さん
とりあえず位置情報はONが鉄則です。
あらかじめBluetoothでペアリングしておいたほうが吉です。
スマホは常時位置情報とBluetoothをオンです。
それでも安定性は低いです。
神に祈るのです。
これでもましになったんです。
書込番号:23719479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年はじめくらいまでの話だけど、富士のは使い物にならなかった。一度つながればあとは問題ないけど、機嫌が悪いとなかなかつながらない。アプリ操作の発想が不可思議であることも手伝って、何度かカメラを叩きつけそうになった。
で、ふとカードリーダーが使えるよな?と思い、やってみたら手間はかかるものの時間的にはむしろ速いじゃないの。以来もっぱらそうしてます。
書込番号:23719506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、ニコン機のミラーレスとレフ機使ってます。
仕事用に以前、富士はXQ1て言うコンデジ使ってました。
最近までパナソニックのTX1ですね。
知り合いがSONY使ってます。
どいつもこいつも皆〜んな一緒!
すぐ横に置いてても繋がらない時はウンともスンとも
「それ、美味しいの?」状態。
繋がる時はあっけらかんと繋がります。
SONY持ちの知り合いが販売店を通して聞いたら・・・
「電波の少ないところでやって下さい」だって!
思わずコーヒー吹いたわ!!
じゃあその電波の少ないところの見分け方教えて下さい。
って言ってやれってネ。
そんなに各社のカメラ使った事もないけど
概ね不安定みたいですね。
一番良いのは
電波の少ない処で試してみる事だと思います。
書込番号:23719641
2点

>roger44さん
嘗て、Casioのコンデジ(EX-ZR4000)でスマホからのリモートでの撮影を多用していた時期があったのですが
Casioなら百発百中できるリモート操作が
富士ですとなかなかできず諦めました。
アプリの最新の改善事情は存じておりませんが
仰るような状況の場合
・リモート撮影が必要ならケーブルレリーズで
・データの吸い上げはメモリカードから直接
と割り切らないと
時間をどぶに捨てる結果になると思います。
書込番号:23719660
1点

たぶん多くの方はストレス抱えての接続ですかね。
よくわから無いけど初期設定は位置情報ONが必要なんだけど、最近のアプリはこれが無いとセットアップできないのはなぜ。
Bluetoothでペアリングしておいたほうが繋がるみたいです
書込番号:23719688
1点

スレ主です。
皆さん、詳しくありがとうございました。
やはり根本的な解決策はワイヤレス通信をしないことが良さそうなんですね。
当方、登山が好きなのですが、山でやるのは諦めます。
神に祈るとか、時間をどぶに捨てるとか、どのメーカーも同じような感じとか、他にも皆さんほんとに適切なアドバイスをありがとうございました。
時間は有限ですね。別の方法から、アプローチしてみます!
ありがとうございました。
書込番号:23719889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
当方、ワイヤレス通信でXT-30とスマホを接続する前に、
メニュー→セットアップ→接続設定→Bluetooth設定→bluetooth on/off → ON
を行いスマホとカメラを接続したところ、ほぼ確実に接続し転送に成功しました。
カメラ電源オフ時にも自動転送が出来ました。
バッテリーの消費を嫌ってブルートゥースをOFFにしていた影響が、接続時に出ているのだとひとまず予測しています。
自動的にオンにしてほしいですが、自分で別メニューからON/OFFを切り替え、それから接続する必要があるみたいですね。
少しこれで様子を見てみますが、忘れそうでもあります。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23720381
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
このカメラを購入検討中です。
年末や、来年の春などに、キャッシュバックキャンペーンをする可能性ってまだあるのでしょうか?
1年くらい経ったしもう無いですかね…。
XT20は、値段だけ見ればお得感がありますが、
最新のものより、性能は結構違うのでしょうか
あとXT20のダブルズームキットが見当たらないので
やはりXT30のほうがいいのかなと迷ってます。
書込番号:23710130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュバックキャンペーンをする可能性ってまだあるのでしょうか?
絶対にないとも断言はできませんが、キャッシュバックは購買意欲を上げるために、あえて値を上げてから行うこともあります。キャッシュバック前とそんなに変わらない、ということもあるので注意が必要です。それよりも価格.comで値下がりのタイミングを注力したほうがいいですよ。最近は8.5万位まで下がってますので今が”買い”だと思いますね。
>XT20は、値段だけ見ればお得感がありますが、最新のものより、性能は結構違うのでしょうか。
そりゃあ全般的な性能だけで見るなら古い物より新しい物のほうがいいに決まってます。
T30は裏面照射のセンサーも積んでますからね。
ただ、私は最近、あえてT20を購入しました。
私は飽き性なので、1台のものを長く使いません。
例えば20万のロレックスの腕時計を1個買って長く使うか、2万円の腕時計を10個買ってそれぞれを楽しむかの違いです。
私は、今はT20を楽しんでおいて、T30が安くなった頃に、T30に入れ替える計画でおります。
どう使って楽しむかは、あなた次第。
書込番号:23710535
2点

>ももkameさん
劇的にには20も30もそう大きく違わないでしょうが新しいにこしたことはありませんね。
30の方が新しい分AFが良かったりするのは確かです。今どのカメラをお使いでしょうか。そのカメラの性能がスレ主さんのスタンダードでしょうから古いカメラであればどっちを使っても性能の良さを感じると思います。新しいものほどそのスタンダードからの幅が大きくなるため、より快適に感じるかと思います。20は確かにかなり安くなり魅力的です。20でもしっかりしてるので不満はないかと思います。浮いた分をレンズの購入に充てるというのもありかと思います。但し、今すでに富士フィルムのカメラを使っててレンズを他にお持ちの場合に限ります。もし初めて一眼買われるのであれば30のWズーム買う方が安くつきます。バラで買うよりお得です。キャッシュバックは誰にも分からないと思います。既に購入資金あるのであれば、あてにして始めるのが遅くなるよりも早く買った方がいいと思います。そのあとはキャッシュバックに関わりそうなホームページを見ないようにしたりして^^;
20か30については、ご予算やお持ちのレンズ資産にもよるかと思います。今何をお使いなのか、交換レンズなどお持ちなのか、いや初ミラーレスなのか、何が撮りたいのかなどもう少し状況を詳しく書かれると皆さん適切なアドバイスをくれるように思います。
書込番号:23710590
1点

キャッシュバックは有ると思いますよ。
ミラーレスが主流になりカメラの陳腐化が早まり、各社販促に必死です。
書込番号:23710723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBC(キャッシュバックキャンペーン)を予想するひとつのポイントはXT20の末期にあったかなかったかですね。XT40は来年中のはずなので。
それはさておき、XT20からXT30に買い替えました。その理由はフォーカスレバー(ジョイスティック)が他機で便利だったから。しかし使ってみるとXT30のそれは使い勝手がいまいち。小型機ゆえ背面も狭く、そこに無理やり押し込んだため位置がよくないと感じます。
あと、AFは少しスムーズになったと感じますが、バカバカ連写するのでなければ実用的にはたいして変わりません。画質の改善は新機種のたびに言われることですが、食レポの「おいしい」みたいなもので真に受けないほうがいいと思います。ここ数年デジカメの画質はどこもたいして変わっていないようで、少しセンサーの古いものでも実用的に何の問題もないと思います。
あと、XT30はQボタンの誤操作が一時話題になっていましたが、個人的にはXT20も十字ボタンの誤操作があり一部をオフにしていました。くりかえしになりますが、いずれも、狭い背面にボタンやダイヤルを詰め込んだ結果です。Tひと桁モデルでそのようなことはありません。が、デカくなってしまい、そのデメリットも大きいと思います。
書込番号:23711495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には新機種であるX-S10の発表が近いため近々あると思ってます。
フジはとりあえず販売期間が長い機種で売り上げが苦しくなりそうな機種を先読みしてキャッシュバックで売りさばく手法です。
H1キャッシュバック→T3発表
X-T3キャッシュバック→T4発表
10-24キャッシュバック→II型発表(予定)
書込番号:23711626
1点

コメントありがとうございます!
今はオリンパスOMD EM10markUを使ってます。
レンズはオリンパスの単焦点をもっていますが
フジのレンズはなにも持っていません。。
よく撮る写真は、風景やポートレート写真です。
>harmonia1974さん
書込番号:23711910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももkameさん
オリンパスユーザーさんだったのですね。買い替え、買い増し?さあどうされますか?
私はマイクロフォーサーズから移ってきた方です。Panasonicやオリンパスなどマイクロフォーサーズもたいていレンズたくさん持ってましたが全て処分してマウントチェンジしました。マイクロフォーサーズはレンズが多いのと軽くコンパクトで良かったのですが、マイクロフォーサーズ時代にFujiに会ってしまい丸ごと引っ越しました。フジの方がレンズが大きくなりがちで値段も高めですが満足しています。
マイクロフォーサーズフォーサーズなら風景だと9-18mm、ポートレートならいろいろあるかと思います(←抽象的^^;)9-18を私は風景用に使ってましたが、軽くて扱いやすく良かったです。フジにもし移るならもしかしたら買うかもしれないレンズ、今お使いの画角のレンズの買い替えも含めてお考えくださいね。それなりにお金がかかります。マイクロフォーサーズの同じ画角でも値段が違いますから。しかし、それなりのことは十分あります。
かと言ってマイクロフォーサーズが劣るわけではないです。もちろん弱点もありますけどね。ちなみにスレ主さんがフジのカメラを買いたいと思われた理由はなんでしょうか。
もしも買い換えるのであればT30の18-55レンズキット買っておく方が無難かもしれません。T20はレンズキットの在庫があるようですが、今となっては在庫のみという感じでしょうか。若干割高感ありますね。Wズームの望遠レンズが不要であればレンズキットにしておいてお好きなものをバラで買い足すのが良いと思います。レンズキットについてる18-55レンズはF2.8始まりですからオリンパスの標準レンズよりグレードが上です。センサーも大きい分、マイクロフォーサーズのF2.8よりボケますし暗さにも強いです。一方でWズームについてるXC15-45はグレード的にはf3.5スタートなのでランクとF値は18-55に譲ります。しかし、評判は割と良いようでより広角に撮れます。明るい外での風景なんかに良さげですね。こちらは使ったことがないので作例を見たり使われてる方に聞くのが良いと思います。パワーズームってのはどうなんでしょうね。
ポートレートも安くはないですが色々なレンズがあります。私はポートレートは滅多に撮らないので古いオールドレンズで辛抱?しています。ボカした写真がお好きであればXF35mmF1.4も良いと思います。マイクロフォーサーズの25mmより柔らかくボケ味も美しく撮れると思います。50mmですので普段使いも割としやすいかと思います。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_XF35mmF1.4_R/
でも本気のポートレートをやってみたいということであればXF56mmF1.2というのもあります。お高いですが(T . T)本当に美しいです。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_XF56mmF1.2_R/
来週あたりに新機種が発表されますのでもう少し様子見もありですね。
書込番号:23719282
2点

>harmonia1974さん
お金もないし、買い換えにしようかなと思っています。富士フイルムの色味が気に入ったのと、フィルムシミュレーションに惹かれました。
18-55ミリのレンズキットか、ダブルズームキットで迷っていました。。!
単焦点の35ミリf1.4か、25ミリf2のどちらかは買おうと思っています。
新機種が発表されたので、XT30は価格が下がりそうですね!
書込番号:23728787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももkameさん
なるほど。レンズキットかWかで迷われてたのですね。値段に差が少ないので悩ましいですね。
どちらかと言うと私は18-55をオススメします。やはりレンズが明るい分使いやすく、これ一本で結構撮れてしまうからです。旅行にたくさんレンズ持って行ってみたのですが一番使ったのが18-55でした。画角的にも便利だし、レンズも明るめですから屋内や夕景なんかにもある程度対応できます。使いやすいレンズです。ズーム用にはXF55-200を使っていますが子どもの行事くらいにしかあまり使わないです。WズームについてるレンズはXC50-230です。取り急ぎ不要ならレンズキットにされ、単焦点レンズを合わせ買いが良いと思います。単焦点レンズはレビュー等見るとたぶんこれも悩ましいと思います。23mm(35mm相当)か35mm(50mm相当)、F2かF1.4か。結局私は2本とも持っています笑 使いやすいのはXF23mmF2です。画角的にもAF的にもボケ味も。扱いやすく何でもこなす優等生です。一方で、XF35mmF1.4はレビュー等に散見されるようAFゆっくりめなのと50mmですから、常用するにはやや狭い時があります。しかし、写りは抜群にイイです。AF遅いと言っても許容範囲かと思います。写りを思うとなおさら。XF2320は優秀ですがどこか普通です。最初に買うならXF3514がオススメです。
値段は確実に下がるとは思います。底値はどこらへんかまでは分かりませんが12万円台くらいになったら買いのように思います。しかし、時間もお金です。早く買い換えて楽しむのも良いと思います。持っておられるレンズの値段はさほど下がりませんが、カメラ本体の中古相場も下がっていきます。
少しでも高いうちに売っておく方が良い場合もあります。私はヤフオクで処分しました。メルカリと手数料どのくらい違うのか分かりませんが一番高く売れるように思います。買取専門店はめんどくさくはないですが安く買いたたかれると思います^^;
書込番号:23728970
1点

>harmonia1974さん
色々詳しく教えてくださりありがとうございます!とても参考になりました。いまはXS10が出てまた迷っていますが…(笑)
キャッシュバックとかがもうすぐ出ると思うので、待ってみようと思います!
書込番号:23730546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





