FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 17 | 2020年1月16日 17:16 |
![]() |
26 | 14 | 2020年1月13日 06:12 |
![]() ![]() |
53 | 18 | 2020年1月1日 07:34 |
![]() |
8 | 8 | 2019年12月27日 14:52 |
![]() |
12 | 9 | 2019年12月24日 12:48 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月18日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
先日こちらで相談させていただき、XT30の購入とレンズの購入を検討しています。
現在所有しているのはXT10(夫使用。売却予定)、LX100(妻使用)、RX100(ほとんど使っていない)、と添付写真の○で囲ったレンズ2つです。
いろいろ調べ、☆マークをつけたレンズを購入しようかと思っていますが、これで大丈夫か、他におすすめのレンズなどありましたらお聞きしたいです。
また、このレンズでのポートレートがどのような感じなのかや、他の倍率のレンズでの比較についてなど、写真を見せていただける方がいましたらうれしいです。
☆望遠レンズで撮りたいもの
保育園・学校などの運動会などの行事(屋内・屋外)
桜、紅葉、コスモスなどいろんなものをバックにした子供の写真
外で遊んでいるところ などです。
行事については写真をXT30で、動画をLX100で撮ろうかと思っています。
書込番号:23165144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55-200mm
50-230mm
富士の望遠は事実上この2本しかありません。さらに高スペックものもありますが「大きい」「重い」「高い」の三重苦を経験することになります。
常識的には55-200mmが大きさ重さの限界。写りには文句ありません。ただ、望遠端が換算300mmなので運動会では足りない可能性。しかし、そこは我慢。ときにはトリミングしてもいいんじゃないかと思います。
50-230mmは廉価版のレンズ。プラマウント、望遠側が1絞り分暗いです。が、写りはけっして悪くありません。そういう発言があるとすれば、廉価版だから、という思い込みによるもの。そのぶん軽いメリットを忘れてはなりません。ただ室内だとやはり暗いのが気になります。
運動会や文化祭の舞台発表などの撮影は、現場に着いてからカメラを取り出します。こういう場合レンズの重さはさほど気になりません。が、旅行に持っていく場合などは一日中携帯しないといけないので軽いレンズでないと負担がたいへんです。
書込番号:23165525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃじゃまる○さん
こんにちは。XF55-200かXC50-230そこが問題だというやつですね。かといってXF50-140は高いしデカイし…。
私は趣味がスナップなので望遠はどっちでも良いのですが、父親の務めを果たすためXF55-200を使っています。
私もこの2本で思案しましたが子どもがバスケットボールをしていることや文化祭など屋内行事でも撮るので少しでも明るい
55-200にしました。前はマイクロフォーサーズを使っていたので望遠に強かったですがXマウントはもう少し安くて望遠
が効けばと思うこともありましたが慣れてきました。体育館での行事やバスケの試合もコレで充分撮れますね。
XCの方は使った事がありませんが評判悪くないですね。むしろ高評価されている方もいらっしゃいますね。屋外では違いが分からないということもあるのかもしれませんね。私は屋内でも使うことがハッキリしているので明るい方が使いやすかろうと迷わずXFレンズを選びました。もしも屋内で使いにくかったら買いなおさないといけないというリスクを回避したかったということもあります。私の場合コレで正解でした。子どもの写真載せりゃ分りやすいのでしょうが、子どもの写真は載せたくないので鳥でご勘弁を。
ポートレートはあんまり撮りませんが撮るときはこのレンズでなく3514かオールドレンズの単焦点(CANON FD5014、8518,13525)をつけて撮っています。MFになりますが慣れればどうということはないです。
別のオススメレンズとしてはXF10-24は買って良かったです。とにかく広く写ります。あおって撮ったり、いろいろできる上、写りも良いです。XF10-24、XF18-55、55-200を小三元レンズとしてる人もいるようです。確かにバランスよく使いやすいですね。単焦点だと23mmF2が使いやすくて良いです。
書込番号:23165559
0点

>て沖snalさん
回答ありがとうございます!前回もありがとうございました。
55−200が大きさや重さの限界なのですね。実物を触ったことがなかったので、参考になりました。
50-230との違いも勉強になりました!屋内での撮影も小さい頃は多いと思うので、少しでも明るい方を買いたいと思います。
書込番号:23165701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harmonia1974さん
回答ありがとうございます!
かわいい白鳥の写真もありがとうございます。
XF55-200、実際に使われてるんですね。
体育館で動きの激しい場面もよく撮れるときき安心しました。
たくさんレンズをお持ちなんですね。XF10-24、旅行のときとかに楽しそうですね。
23mmF2が特に使いやすいんですね。3514は柔らかい写りが好きなのですが、AFが遅いのでそのレンズも気になってました。
書込番号:23165727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすく教えていただきありがとうございました!
これで迷わず購入したいと思います!
書込番号:23165735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XF55-200はフジがXシステムの初期の望遠ズームとして作ったレンズで、
撮影シーンのカバー率を広く狙っているため使いやすくはあるのですが、
一般的にはXF50-140/2.8(1kg弱)でも重すぎるということはないと思います。
他社の望遠ラインナップ等を見ても分かると思いますが、業界的には
手持ちの望遠レンズ重量の上限は1.4kgくらいに想定されています。
900とか800gのレンズは明確にその下の重量クラスです。
すでにお使いのXF35/1.4はフジでAFの最も遅いレンズの一つなのですが、
ボディの変更によってAFは改善されるので、子供ポートレートには最適な
ものの一つになると思います。
ボケ的にもこのレンズは十分あって、仮にこれを1/2クロップしたとすると
70mmF2.8相当になるのですが、そういう見方をするとXF55-200とか
XC50-230だとボケ的画質的にいまいちに感じても不思議はない、
という状態だと思います。
その点XF50-140/2.8だとボケ的にもまあまあ十分であることと、
室内撮影でも画質/シャッタースピードがまま十分とれること、
XF55-200と比べるとワイ端が5mm広い分、今一歩下がれないという
シーンで使いやすいという点が有利です。
僕は自分の子供を撮る場合XF55-200はワイ端がいつも不足気味に感じて
その用途ではほとんど使いませんでした。重さが問題ないなら純正では
この用途だとXF50-140の方がずっと便利だと僕は思います。
もしサービスステーションにアクセス可能ならレンタルでも確認できます。
書込番号:23166327
3点

>lssrtさん
回答ありがとうございます。
重さについてありがとうございます。
長時間持ち歩かないのなら大丈夫そうでしょうか。望遠レンズは初めてなのでイメージがつきません。でも、きれいに撮れるなら、重さは我慢して貰おうと思います(夫に)
XF35/1.4、ボディの変更によって最適になるんですね。うれしいです。
XF50-140/2.8について分かりやすくありがとうございます。たしかに、ネットで運動会の作例を見ていたら、観客があまりボケていなくて、このくらいかぁ、と思ってました。また、そのレンズは今回のキャッシュバック対象で3万円引きになるので気になってました。キャッシュバックは今日までなので、今からもう少しそのレンズを調べてみたいと思います。
ただ、今カメラにつけたレンズの写真を見てみたら衝撃を受ける大きさですね…
お子さんを撮る場合XF55-200はワイ端がいつも不足気味に感じてとのことですが、分かりやすくいうとどういう場面でどうなるのでしょうか?そのような場合は私が持ってる2つのレンズで補えない感じの場面なのでしょうか?
書込番号:23166422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そのような場合は私が持ってる2つのレンズで補えない感じの場面なのでしょうか?
補えます。ただしその場合はレンズ交換をしないといけないので、
余裕がないイベント撮影だとどうか、といったところです。
ご参考までに添付画像は100cm台の背丈の子の50mmでの撮影例ですが、
このくらいの距離感を望遠ズームに含ませるかどうかですね。
このレンジの定番はもともとは70-200mmで、フジの場合は50mmすなわち
75mm相当画角のスタートになっているため、それと比較すると少しだけ
ワイ端が不足気味になっています。
添付画像は混雑していた境内での撮影で、基本的に望遠で撮りたいけど、
近くで撮らざるを得ないことも多く、55mmスタートのレンズをつけて
いたら諦めたカットが何枚かあった、という感じでした。
テレ端はある意味クロップすればいいので少し不足しても困りませんが、
ワイ端は入らないとなんともならないので問題になりやすいと思います。
> ただ、今カメラにつけたレンズの写真を見てみたら衝撃を受ける大きさですね…
確かに慣れないと大きく感じるかもしれません。
ウチの地元の幼稚園イベントだとちょっと力入ってるお父さんが
レフ機に1.5kgくらいのレンズをつけてる様子をちらほら見かけますが、
人間そのくらいまではいずれ慣れてしまうもののようではあります。
作例も純正のでなくてすいませんなのですが重量級のレンズを使ってます。
ボディはT3です。
何かのご参考まで。
書込番号:23167111
0点

>lssrtさん
再びの回答ありがとうございます!
写真もありがとうございます。こんなにきれいに撮れるなら、プロに撮ってもらわなくてもいい感じですね。
混んでいる境内…かなりイメージがつきました。実際に諦めたカットもあったんですね。運動会や学校行事なども同じような感じですね。
重いレンズを最初からつけておく分、レンズ交換もいらないしその場でシャッターチャンスを逃さず撮れる、という感じなんですね。
幼稚園でもチラホラ見かけるんですね。そして、慣れるものなんですね。注目も集めそうですが、何よりキレイに思い出を残すことが大事ですね。
レンズも一長一短あるんですね。全然、その辺のことが分かってなかったので新たな視点を教えていただき大変参考になりました。
書込番号:23167404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃじゃまる○さんこんにちわ
55−200所有ですが、やや物足りなく悩んでいます。
娘が小学校1年です。
55-200で保育園のころから行事を撮っていました。
発表会、運動会ではこのレンズ大活躍で満足していました。
小学校に上がり、同様に55-200を持って運動会に出かけたのですが、
小学校の校庭の広さを舐めていました。
ゴール際や、走っている姿の全身は問題なく撮れますが、
その時々の表情を撮りたいと思ったとき、望遠が足りないなあと悔しい思いもしました。
とはいえ、年一回の運動会のためだけに20万近くするようなレンズにも手が出ず、
最近ではFringerアダプター+シグマor タムロン ライトバズーカ(100-400)を検討しており、
どこかにFuji+ライトバズーカでの(できれば運動会撮影)レポートが無いかと探しているところです。
書込番号:23168072
0点


>ぬちゃさん
回答ありがとうございます!
写真も探してきていただき本当にありがとうございます。200だと校庭ではどのくらいなのかよく分かりました。たしかに私も、もうちょっと大きく撮りたいなと思いました。
でも、旅行など日常でも使いたく、お金や大きさの面からもこのレンズなのかなぁと思ってきてます。
他のレンズも検討されてるんですね。こういうレンズがあるとは知らなかったので、参考になります。
運動会の写真、あまり見つからないですよね…レンズの会社が、ホームページにいろいろ載せておいてくれたらいいのに…
書込番号:23168268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃじゃまる○さん
お子さんが何歳かにもよりますが園など比較的狭いとこなら50-140もありでしょうが運動会など広いとこだと望遠側が明らかに不足します。トリミングが面倒でなくて重くても頑張れるならありでしょうが面倒だと思います。LX100で広角側や全体を撮り、55-200で望遠側とればいいと思います。私は2台体制で臨んでます。バズーカ買って持ち出さなくなったり使いにくかったりすると宝の持ち腐れになってしまいますのでお気をつけください。
ちなみに望遠重視ならハッキリ言うとマイクロフォーサーズのほうが安価で楽です。私も正直に言うと55-200じゃ望遠が足らないと思っています。安いのでいいから600mm相当のレンズもあればと思いますがFUJIのラインナップじゃムリですね。パナやオリみたいにせめてEXテレコンついてりゃ便利なのにと思います。FUJIのカメラにこだわるならアダプターつけて他社製レンズになります。
ぬちゃさんも書いておられるように、年に1回の行事より普段使いに投資するほうが賢明だと考えてます。ハッキリ言って面倒ですが、カメラのクロップ機能使って切り出して妥協しています。撮った写真アップしたいとこですがこういう時勢ですからご容赦ください。
またレンズもボケてたら良い写真(もちろんその良さもあるのですが)というわけではありません。子どもの行事の写真で大事なのは我が子や関わってる子どもたちの頑張りだと考えています。特に運動会や文化祭ならばその頑張りは一人で作れるものでなく、お友達とかの存在も大切です。一緒に頑張っている子どもたちも撮ってあげると誰と一緒に頑張ったのかも分かって良いと思います。我が子が輝いてるのは周りの子たちもいるからだと思います。もちろんバズーカのようなレンズを買って写真撮ることを否定するわけではありませんが、しっかり自分の目で見て応援したり評価してもらうほうが子どもの育ちにも良いと思います。説教くさくてすみません。ちなみに
書込番号:23168463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃじゃまる○さん
>運動会写真
学校からもネットでの公開は固く禁止されてますね。
上のはところどころ消してますが、それでもバレたらこっぴどく怒られるのでしょう。
学校の特定はご勘弁ください。
最終的には子供と一番近い距離から撮影できるフットワークを鍛える努力くらいしか
われわれ庶民には選択肢が無いのかもしれません。
>旅行には・・
55-200は持っていったことがありません・・・
車移動が主なので持って移動するのには問題ないのですが、子供がいると出番が無いのです。
55-200だと5メートル以上は離れてほしいところなのですが、
うちの娘はそんなのお構い無しで寄ったり離れたり。交換してる暇がありません。
18-55ズームか18f2、気分で選んで旅行中はそれ一本です。
55-200は運動会やステージなど、距離がある場合にしか持ち出していません。
そういう場合も基本交換無し、近距離はスマホで撮影と、2台体制です。
最近のスマホも写真綺麗なので今までの偏見を捨てて活用するようにしています。
そう考えると最近出た18-80!きれいそうだし、そこそこ望遠するし、静かだし旅行用にはちょうどいいのかもしれません。
物欲丸出しの妄想癖でごめんなさい。
書込番号:23168502
0点

>ぬちゃさん
旅行は55-200はいらないですね。子どもが大きくなっても使い道がない。
こないだどうしても撮りたい写真があったので持って行きましたがそれ以外は一切使用せず^^;それ済んだらホテルでお留守番でした。
電車での旅行だと疲れますね。18-55があればまず十分ですね。こないだは10-24も持って行きましたが、よく写るし、こちらもなかなかに面白い。
GR2とXF2320と3514というパターンもあります。55-200は子どもの行事とバスケ用がメインです。あとはたまに鳥かな。それ以外は防湿庫の番人です。
私はマイクロフォーサーズからフジに乗り換えたのですが、ズームだけは以前より面倒になったと感じています。邪道かもしれませんが、パナとオリはデジタルテレコンが使え、クロップで焦点距離が2倍になるという技が使えます。どうせ現像したりするわけでないし、作品作ってるわけでないし、撮影でなく応援がメインですので画質もそこそこで良いと割り切っていました。バカでかい現像も印刷もしないから必要十分です。この機能は撮った後でトリミングとかしなくても済むのでラクでしたね。普段使いはフジにして、望遠領域のみマイクロフォーサーズにする方が安く超望遠領域が手に入ると思ったりもします。(普段使わなくてもったいないという弱点もありますが)
書込番号:23168576
0点

標準ズーム一本に落ちつくのもよくある話ではありますね。
ゆえに中望遠をカバーするズームはワイ端が重要と思うわけですが。
マイクロフォーサーズの方は、画質求めるとレンズがフジと同等以上
の価格になるし(140mmF2.8とか200mm/F4とかを求めたりした場合)、
画質求めないと今度はマルチレンズスマホに負けちゃうという印象ですね。
僕も10年ほど何らかのマイクロフォーサーズ機を持ってはいますが、
今となってはだいぶスイートスポットが薄くなったように思ってます。
なお単に画面サイズを4/3に落とすだけなら、ES限定になりますが
T3/T30には1.25倍クロップ機能があるのでできます。
XC50-230でやると35mm換算430mm相当までいけるので、この方面も
一応フジはそれなりにカバーしてるように個人的には思っています。
書込番号:23168834
0点

>harmonia1974さん
アダプターつけて他社製レンズ・・・AFの精度がどうなるのかなぁと思い、検討していなかったのですが、みなさん他社製も使われているようで、私も調べてみたいと思います。
たしかに、普段の方が撮影枚数も多いしそちらに投資したいですね。
カメラのクロップ機能・・・私も、ライトルームでトリミングはよくしているので、そんなに手間なくできそうです。
みなさんに見せていただいた、白鳥や七五三、運動会の写真も、今原寸大で見てみましたが十分トリミングに耐えられそうだなと思いました。
(以前RX100で、拡大したときにきれいで満足していたのですが、今使っているカメラはそうでもなくて残念に思っていたので・・・)
レンズのぼけ・・・そうですよね。自宅がごちゃごちゃしているので、ボケさせたかったということもあるのですが、ありのままの写真も将来みたときに楽しそうだなと思いました。お友達など一緒にいるときはみんなも移してあげたいですね。
最近は、そこにいた全員がカメラを通してしか我が子を見ていなかった、なんて話をテレビで見ました。お子さんも、振り返ったときに笑顔で応援してもらえてたらうれしいですよね。ぜんぜん説教くさくないです。またよろしくお願いします。
旅行では55-200はいらないんですか・・・夫とそれを聞いて茫然としてしまいました。あまり使い道がなくては、せっかくもっていっても重いし盗難なども気を使うし大変ですね。ほかのいろいろなレンズ情報ありがとうございます。マイクロフォーサーズ、以前に使っていたので、手元に残しておけばよかったかもしれないですね。
>ぬちゃさん
学校は厳しいんですね。このご時世なにがあるかわからないですしね。
庶民は早起きして場所取りがまず大事ですね。笑
旅行には55-200はお持ちになったことがないんですね。交換している暇がない・・・確かに、子供連れで安全に移動するだけでも気を使うのに、カメラをもって、レンズ交換もして、となると大変そうですね。まだ、うちはよちよち歩きなので、イメージがついていなかったのですが、ちょこまか動くようになると大変そうだなと思いました。スマホと二台体制なんですね。私も、スマホで撮ることも多いので、画質のよさそうなiPhoneに変えようか迷っているところです。
18-80・・・きれいで静かなんですね。標準ズームを売って買おうか検討してみます。
>lssrtさん
標準ズーム一本に落ち着く人が多いんですね。就学前は55-200を使って、小学校に入ったらフジからもっと広範囲のレンズが発売されるよう祈ることにします。
1.25倍クロップ機能・・・初めて聞いたので少し調べてみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。でも、便利な機能なんですね。ボディが届いたらそれも実験してみようと思います。
書込番号:23172086
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
X-T30 ダブルズームレンズキットのキャッシュバックキャンペーンに応募する場合、以下はどうなるのでしょうか?
@「富士フイルム発行の保証書のコピー」
→本体とレンズ×2=3枚の保証書を貼り付け?
A「レシートまたは領収書のコピー」
→通販で納品書のみ、納品書で良いのか?
B「製品箱のバーコード部分の切り取り」
→本体箱とレンズ箱と外箱の3つにバーコードがあるが?外箱のバーコードのみで良いのか?
申込された方、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:23143221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hkgoodwindさん
次の説明を読んでください。
申し込みみ方法
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb19-x-winter/apply.php
よくある質問
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb19-x-winter/faq.php
書込番号:23143243
1点

返信ありがとうございます。
ご指定先の説明はくまなく読みました。
しかしながら、Wズームレンズの事は書いてないため質問しています。^_^
書込番号:23143260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

応募しようと、指定用紙に張り付けてますが、さすがに3枚ある保証書を貼り付けるスペースはないですし、切り取りバーコードも2枚貼るスペースはないですね…。汗
事務局にメールしてみます。
書込番号:23143363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、万円単位のお金がもらえるかどうかだから、神経質になるのもわかる。
書込番号:23143419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hkgoodwindさん
@ 全てのレンズ、本体の保証書のコピー
Aカメラのキタムラネットで購入したので、
電話して領収書を郵送してもらいました。
B外箱以外のカメラ本体と各レンズの箱のバーコードを切り取りました。
その全てを折って所定の紙に貼り付けて、専用の封筒に入れました。ダブルズームレンズキットと別に購入した35ミリF1.4の分も全て封筒に入ります。
書込番号:23143478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hkgoodwindさん
先日、友人の X-T30 ダブルズームレンズキットのキャッシュバック応募を手伝い、その際キャッシュバック事務局に電話して次の回答をもらいました。
>@「富士フイルム発行の保証書のコピー」→本体とレンズ×2=3枚の保証書を貼り付け?
事務局回答:カメラ本体の保証書コピーのみでOK。(キットレンズ保証書コピーは不要)
>A「レシートまたは領収書のコピー」→通販で納品書のみ、納品書で良いのか?
これは聞かなかったけど、納品書だけではNGで、「レシートまたは領収書のコピー」が必須だと思います。
通販であっても必ず領収書は発行してくれます。(Webで発行された領収書をプリントする場合が多い)
>B「製品箱のバーコード部分の切り取り」→本体箱とレンズ箱と外箱の3つにバーコードがあるが?外箱のバーコードのみで良いのか?
事務局回答:全部を収めている外箱のバーコードを使うこと。(カメラ本体箱のバーコードはNG)
実際にCB事務局へ問い合わせした結果です。
書込番号:23143704
5点

>yamadoriさん
>これは聞かなかったけど、納品書だけではNGで、「レシートまたは領収書のコピー」が必須だと思います。
混乱させて申し訳ないけど、「まともなルート(販売店)」から「購入の事実」を証明することが目的。よって納品書で代用できる可能性。
ただ、ここまできたら直接問合せるべきですね。
書込番号:23143886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

て沖snalさん
>>これは聞かなかったけど、納品書だけではNGで、「レシートまたは領収書のコピー」が必須だと思います。
>混乱させて申し訳ないけど、「まともなルート(販売店)」から「購入の事実」を証明することが目的。よって納品書で代用できる可能性。
>ただ、ここまできたら直接問合せるべきですね。
書類不備でカッシュバックを拒否されるリスクを回避させるには、応募説明を遵守することが鉄則。
CB応募説明には納品書でOKだとは一切記載されておらず、「レシートまたは領収書のコピー」と書いてある。
従ってリスクが有る方法を楽観的に推測するのは無責任だから「納品書はNGだと思う」とカキコミしました。
まあ、あなたが書かれた通り直接問い合わせるのが確実だけど、正月が明けるまでCB事務局は対応してくれないから。
書込番号:23143911
0点

>hkgoodwindさん
>yamadoriさん
>て沖snalさん
Webページの良くある質問に書いてあります。
>レシートを発行してもらえませんでした。
>通信販売やリボ、分割払いでのご購入の場合など、レシートや領収書が即時発行されない際は、通信販売会社が発行する購入明細書や、クレジット利用明細書、銀行振込明細書、納品書などをご用意ください。ご購入商品名や型番、日付、金額が記載されており、ご購入対象期間中にご購入されたと事務局側で判断・確認できる書類であることが条件となります。
上記から、商品名、購入日、金額が書いてあれば納品書でも良いとあります。
書込番号:23143965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろば2さん
>Webページの良くある質問に書いてあります。
>レシートを発行してもらえませんでした。
>通信販売やリボ、分割払いでのご購入の場合など、レシートや領収書が即時発行されない際は、通信販売会社が発行する購入明細書や、クレジット利用明細書、銀行振込明細書、納品書などをご用意ください。ご購入商品名や型番、日付、金額が記載されており、ご購入対象期間中にご購入されたと事務局側で判断・確認できる書類であることが条件となります。
>上記から、商品名、購入日、金額が書いてあれば納品書でも良いとあります。
見落としていました、確かに書いてありますね。
それなら安心して、納品書を証拠書類として使用できますね、教えていただきありがとうございました。
書込番号:23144018
0点

>yamadoriさん
>まあ、あなたが書かれた通り直接問い合わせるのが確実だけど、正月が明けるまでCB事務局は対応してくれないから
確実性を求めるのに急いではいけませんね。
書込番号:23144020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
過去にフジフィルムのキャッシュキャンペーンには何度か申込しているのですが、セットでの購入〜申込は初めてなもので…不安です。汗
以下@とBは事務局にお問い合わせ頂いたと言う事で大丈夫そうですね。
>@「富士フイルム発行の保証書のコピー」
事務局回答:カメラ本体の保証書コピーのみでOK。(キットレンズ保証書コピーは不要)
>B「製品箱のバーコード部分の切り取り」
事務局回答:全部を収めている外箱のバーコードを使うこと。(カメラ本体箱のバーコードはNG)
私もメールで問い合わせしましたので、返信があり次第お知らせします。
書込番号:23144673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
>yamadoriさん
>ろば2さん
>ササイヌさん
無事フジフィルムキャンペーン窓口から承認の案内が来ましたのでご連絡します。
最終的には…
>@「富士フイルム発行の保証書のコピー」
結果:カメラ本体の保証書コピーのみでOK。(キットレンズ保証書コピーは不要)
>A「レシートまたは領収書のコピー」
結果:納品書のみでOK。
>B「製品箱のバーコード部分の切り取り」
結果:全部を収めている外箱のバーコードのみでOK。
皆様、色々教えて頂き感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:23164582
3点

>hkgoodwindさん
僕もとても参考にさせて頂きました。
ありがとうございます!
あの後封をした封筒をカッターで切って用紙を取り出して、レンズキットの外箱から切り取ったバーコードを貼り付け無事に郵便局から発送しました。
まだ、X-T30の操作に慣れてませんが色などとても
気に入ってます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:23164778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
初めまして。どうか知恵をお貸しいただけると幸いです。
とあるイベントのコンパニオンの方を撮影したいです。
会場は薄暗く、撮影スポットではコンパニオンの方々と撮影者とは少し距離があります。
先日、恥ずかしながら写真の知識が皆無のままスマホのカメラで、憧れの方を前にはりきって撮影に臨んだものの、デジタルズームのべったりした写真、手ブレや被写体ブレのひどい写真を量産してしまって口惜しい思いをしました。
どうしても次はきれいな写真を一枚は撮りたく、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
とはいえ、暗所で、被写体が離れていて、動きもあって、三脚やフラッシュが使えない環境はカメラが不得意な分野なのですね。
AF性能や連写性能も良く、何より人肌がきれいに写るところに強く惹かれて、X-T30を第一候補に考えていました。
一眼レフ機やフルサイズのほうが難しい撮影は向いていることは理解していますが、大きさや価格からとても手を出せません。
マイクロフォーサーズは、撮像素子が小さく暗所は不得意とあったので候補から外したのですが、「新製品はAPS-Cと大きく変わらない」「F値の小さい望遠レンズが安価で小サイズ」「手ぶれ機能が強力」などの情報を見て、悩んでいます。
本当に撮影能力があまり変わらないようであれば、明るいレンズが手に届きやすい価格で何種類も売られているフォーサーズのほうが良いでしょうか。
しかし後でFUJIFILMのカメラもやっぱり持ちたいと思った時、もう一つブランドを買い揃える資金もありません。
惚れ込んだコンパニオンの方を、このきれいな一眼で撮りたいという気持ちがあります。
しかし、難しい条件の被写体をビギナーが撮ろうと思ったら、そして予算が限られているとなったら、X-T30は諦めてフォーサーズからふさわしい物を探すべきでしょうか。
どんなご意見でもお聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23132715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yudai0428さん
F値の小さい望遠レンズが安価で小サイズ
予算が限られているならこれに尽きるかと思います。
どれくらいの距離かによりますが、マイクロフォーサーズで42.5mmや45mmやSIGMAの56mm使うのが良いのではと思います。
書込番号:23132738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yudai0428さん
自分は焦点距離とF値を決めたら
ほぼ表現ブレしないシャッター速度を選択し
ISO感度オートで撮る事が多いです。
露出補正によりISO感度のみが可変する訳です。
フラッシュは−1を基準とし
定常光66% フラッシュ光33%くらいのミックス光を目指します。
いわゆるスローシンクロですね。
スローシンクロも日中シンクロも同じ事です。
スローシンクロは暗い場所で呼び名が違うだけです。
技術的な面は練習すればスグ覚えられます。
残りのメンタル的な面は
モデルとのコミュニケーションを取る事
イルゴ53ともなれば
素敵なカメラマンさんだと思われ
黒山の様にカメラマン達がいるのに
コンパニオンと視線が合って
心が通じ合い
こうして頬笑むのです。
書込番号:23132760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暗所は不得意と言っても普段使うiso3200ぐらいまではそんなに変わりません、フジはもう少し上まで使えますが。
予算が限られているなら明るいレンズが豊富でお財布に優しいM4/3ですかね。
あと手ぶれ補正がいいので換算でなく実焦点距離のシャタースピードまでは手ぶれが確実に効きますのでisoをあまり上げな撮れるというメリットもあります。
書込番号:23132772
3点

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
アマゾン¥109.000
明るい望遠
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. H-HSA35100
アマゾン¥108.500
合計¥217.500
フジ
FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
カメラノキタムラ¥110.000
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]、
フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
明るい望遠
フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
¥アマゾン168.500
合計¥278.500
日中の写真の場合XC50-230があるのでフジ。
室内なら ¥60.000差をどのように考えるかですかね。
書込番号:23132909
1点

>yudai0428さん
コンパニオンも女性ポートレートも撮ったことがない門外漢ですが失礼します。
まずX-T30自体はいいと思います。
おっしゃるように色が好ましく出る、AFが優れている、、
(子供ですが)肌の色合い、産毛の綺麗さ、唇の生き生きした感じなどでフジのカメラが
好きになりました。
またX-T30では瞳AFの優秀さに驚きましたね。これなら使えると。
ただレンズのオススメが思いつきません。
どれくらいの暗さで、どれくらいの距離があるのか、で変わると思います。
また考えている予算がどれくらいかおおまかでも分かるといいのですが。
それによってはマイクロフォーサーズを視野に入れてもよいでしょうね。
(自分はE-M5とE-M1しか使ってないので新しい機種については分かりませんが)
いちおうコンパニオンじゃなくて申し訳ないんですが暗めの場面で撮ったものを探して
近いかなと思ったのを貼っておきます。カメラもX-T30のずっと前ご先祖様のようなX-T1
ですが。
書込番号:23132936
2点

>本当に撮影能力があまり変わらないようであれば
ネットのレビューやサンプルを漁るように見まくってください。
そこでyudai0428さん自身が「同じじゃねぇか!」って思えば同じだし、「違うじゃねぇか!」って思えば違うし。(笑)
何をもって「撮影能力」なのかも分かりませんし、頼りになるのは自分の眼だけです。
目的は自分を満足させることなのですから。(← これ重要です)
私はμ4/3からAPS-C(富士)に乗り換えたし満足してますが、それが私なりの結論です。
書込番号:23132937
11点

ボク、マイクロフォーサーズと富士のダブルマウントでやってます。が、どっちか画質がいいとかはとくに感じませんね。
どのくらいの距離の人物をどれくらいな大きさで写したいのでしょう。それによって必要なレンズの焦点距離が決まり、希望に沿ったレンズが(値段や大きさを含めて)あるのかないのか?ってことになります。
一度カメラ屋さんで、何ミリの望遠が必要なのか確かめてみましょう。ついでに、候補に挙がっているボディーも触ってみるのもいいでしょう。
書込番号:23133047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 一眼レフ機やフルサイズのほうが難しい撮影は向いていることは理解していますが、
> 大きさや価格からとても手を出せません。
最初に諦めるべきポイントは大きさです。
次に新しい機能や新品。
例えば中古EOS6D+EF85/1.8などはいかがでしょうか。
X-T30キットより安価に数段質の高い絵が得られると思います。
T30でもXF56/1.2を使えば近い絵が得られますが、レンズの重さは
変わらなくなり、レンズ価格は倍ちょっとになります。
photohitoでレンズ毎の作例はたくさん見られますのでレンズから
選ぶとよいと思います。コンパニオンやモデルの作例がないレンズは
それに向いてないかマイナーであるかのいずれかです。
書込番号:23133327
3点

yudai0428さん
私はオリンパスOMDを使ってます。私の経験からオリンパスOMDをおすすめします。
友人の音楽バンドの生演奏をコンサート会場で撮影した際、光量のとても少ない状況でしたが、ストロボなしにも関わらず、手振れ補正がよく効いたようでシャープにノイズも極めて少なくバッチリ撮影できました。用いた機材は、オリンパスのOMD−M10初代(手振れ3軸補正)と12−40mmF2.8プロレンズ(フルフレーム換算で24−80mm相当)でした。ソニーα(フルフレーム)で撮ってた人もいましたが、画角や撮影の立ち位置とアングルの多様性から、私の写真が皆にとても喜ばれました。暗い状況においては、手振れ補正と明るいレンズが肝要です。
入門用OMD−EM10初代ですら、取り回しの良さから、ソニーαフルフレームに勝った印象でした。もちろんあの時ソニーαカメラマンも、予算をかけ巨大ズームを使用し、人を押しのけ巨大レンズを振り回していれば、私のより「画質」だけは良いかもしれない写真を撮れていたことでしょう。機材の選択に際し「取り回しの良さ」と「常備性」をも考慮すべきだ、とつくづく実感しました。
今なら、ハイアマチュア向けセットのOMD−EM5markU(手振れ5軸補正)+12−40mmF2.8プロレンズをバーゲン価格で購入できます。カメラ本体は旧モデルではありますが、素晴らしいレンズとのセットであり、価格重視なら狙い目です。但し、AFが、充分だとは思いますが、最新ではありません。AFの暗い状況により強いカメラは、値が張りますがOMD-EM1markUになります。こちらも12−40mmF2.8プロレンズとのセットがあります。
なお私は、最新のEM5markVを購入しました。手振れ補正が最新の5軸補正になり、AFもEM1markUと同等になったことから、次回のコンサートでまた12−40mmF2.8プロレンズを載せて、ソニーαフルフレームをさらに打ち砕く意気込みです。笑
書込番号:23133422
6点

フジフイルムが欲しそうなので
フジフイルムに1票です\(^^)/
書込番号:23135346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、返信ありがとうございます。
身近にカメラに詳しい人がおらず、ネットで検索しても光量の少ない場所でのポートレートについての記事はあまりないようでしたので、一人で悩んでばかりいました。
とても参考になります。
>携帯カメラさん
レンズ交換式はレンズが一番大事で、一番お金がかかるところですものね。
SIGMAの56mmはトロンとボケて美しいですね。
コンパニオン撮影の最中は自由に動けないので単焦点は難しそうですが、別の機会にぜひ使ってみたいレンズです。
>イルゴ530さん
背景が暗い場合にきれいに映すテクニックですね。対人撮影の心得も。
大変勉強になります。
背景もコンパニオンの方の笑顔も明るくきれいに撮れていらっしゃって、とても素敵なお写真ですね。
>しま89さん
暗い室内での撮影のISO感度参考値が1600〜とどこかで見たので、夜景撮影などでない限り気にすることは無さそうですね。
スマホのカメラでは、どんなに手を動かさないよう気を付けてもピンぼけしてしまっていたので、手ブレ補正が強力なのは魅力です。
書込番号:23135952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歯欠く.comさん
具体的な例を出して比較して下さってありがとうございます。
何十万もは出せませんが、不利な条件で撮るのですから、数万円の差ならば妥協したくないと思っています。
参考に挙げていただいたレンズの作例をよく比べてみたいと思います。
>閑雲☆野鶴さん
X-T30で子供さんを撮っておられるのですね。
子供の温度や手触り、生命力、そして親の目線が伝わってくるようなお写真はきっと将来、子供さんにとって素晴らしい宝物になると思います。
参考のお写真もありがとうございます。暗い背景にシンガーの方がくっきり際立って、ジャズの力強い音楽が聞こえてくるような素敵な一枚ですね。
今検討中のレンズや予算は返信の最後に補足としてレスをつけます。
>カメ新さん
>頼りになるのは自分の眼だけです。
>目的は自分を満足させることなのですから。
どんなにスペック比べをしても、最後は自分を納得させられるものがあるかどうか。撮影したいものに機材が合っているかどうかですね。
レビューやサンプルをじっくり漁って、自分が何をどんな状況でどんなふうに撮りたいのか、もう一度見つめ直したいと思います。
>て沖snalさん
ダブルマウントの方が画質に差を感じないとおっしゃるなら、間違いないですね。
本文の情報が不足していて申し訳ありません。焦点距離などについては返信の最後に補足のレスをつけました。
家電量販店はいくつか回ったのですが、候補のカメラはどこも置いてありませんでした。
田舎なのでカメラ屋さんも小さいと思いますので、レンタルサービスの利用も考えています。
書込番号:23135961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lssrtさん
>最初に諦めるべきポイントは大きさです。
そう仰いながら、大きさと価格で二の足を踏んだ私に、値が下がった軽量・小型モデルのフルサイズを教えてくださる優しさに心が温かくなりました。
Canonのカメラもポートレートが得意ですよね。
PHOTOHITOはカメラ作例ばかり見ていたのですが、レンズ作例をしっかり見て広い視野で購入する機種を検討したいと思います。
>KazuKatさん
低光量、ストロボ無しのステージ撮影の経験談、大変ありがたいです。
オリンパスのOMDシリーズは小型でタフで高機能と評価が高いですよね。
OMD-EM1markUは素晴らしいスペックで、探し始めのころ一瞬ふせんを付けたのですが、やはり少し予算オーバーで諦めました。
「取り回しの良さ」と「常備性」のお話は、ハッとしました。先日のイベントでは、誰かの頭越し、肩越しに撮ることも多かったですから、確かに小さいレンズのほうが自分にも周りにもメリットなのかもしれません。
>ほら男爵さん
一票ありがとうございます。はい、フジフイルムが一番欲しいです。笑
現代では画像加工でいくらでも似た色にできてしまうのかもしれませんが……。
撮りたいものに機材がハマっていないとせっかくのカメラも実力を発揮できないと思いますので、慎重に検討していきたいと思います。
書込番号:23135981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初の書き込みで抜けている情報について質問をいただいたので、何点か補足いたします。
予算はボディが10万円前後、レンズが15万円前後で考えています。
レンズはとりあえず一番使う距離を一本だけ持とうと思います。イベント会場内は人が多く、レンズ交換はほとんど行えないと思いますので。
スマホのカメラで撮影したものを見ると焦点距離は、最前列など一番近くで撮れて54mm(135mm換算)、遠くから人越しにズームして260mm(135mm換算)でした。
ニーショットでこれですが、ロングショットよりアップショットのほうが好みなので、もう少し寄って撮りたいです。
単焦点の明るさやボケ感はとても魅力的なのですが、撮影スポットでは人混みの中動くことができませんし、コンパニオンの方との距離も遠かったり近かったりですから、望遠ズームレンズから探そうと思います。
・フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
・Panasonic LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 POWER O.I.S. H-HS
以上の明るいズームレンズを考えています。
本当は詳しい皆様にもっとお話を伺いたいのですが、X-T30の口コミ掲示板でおすすめの機種やレンズを幅広く募るのもご迷惑かと思いますので、このスレッドはひとまず解決済みとさせていただきます。
教えていただいたことを参考によく考えて、機会があれば実機を触って、どれを買うか決めたいと思います。
ご相談に乗っていただけて本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23136013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yudai0428さん
ポートレートや、コンパニオンさん、レースクィーンさん、などを、長年撮っています。
イベント会場などで、やや薄暗いところも多いですね、、。
皆さん仰るように、レンズの明るさが全てです、。
ただ、やはりフルサイズの方が良いと思います。 この際、重さは諦めましょう!
確かに、画質はマイクロフォーサーズでもフルサイズでも、そんなに変わらないという意見もありますし、否定はしません。
しかし、(発売時期が同じくらいなら)高感度の画質において「フルサイズの方が劣る」という事は絶対にありません。
カメラとレンズのご予算が30万円ですよね。
スレ主さんが挙げられたレンズも非常に良いですが、レンズ交換をしたくないとの事でしたら、ワイド側が足りないのが心配です。
フル換算で70oを超えると、ちょっと近いと、顔のアップばっかりになってしまいます。
変化球でこんなレンズいかがでしょうか? はっきりいって、化け物のようなレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000858046/#tab
ワイド側が足りないと思われるでしょうが、APSクロップで、150oまでいけるので、なんとかなるでしょう。
本体は、α7Vで良いでしょう。 (アダプターかまして)
少し予算はオーバーしますが、絶対に後悔しないと思います。
また、本体は、EOSのRでも良いでしょう。 これなら、予算内に収まります。
女性専門なら、EOSの方が良いかもしれません、、、。
一眼レフも悪くはないですが、はっきり言いまして、人を撮る場合に限っては、ミラーレスの方が200倍くらい楽です。
顔認識や、瞳フォーカスは本当に便利ですよ、、!
書込番号:23136258
0点

>crocomircopさん
> https://kakaku.com/item/K0000858046/#tab
:
> 本体は、α7Vで良いでしょう。 (アダプターかまして)
シグマ50-100/1.8はAPS-C用のレンズです。僕も愛用してますが、
これは35mm機の70-200/2.8に慣れた人がポートレートや舞台撮影
専用と受け止めて使うようなレンズだと思います。
α7系だと基本的に意味はなくて、むしろアダプタでフジXで
使うととてもいいレンズだと思います。
70-200/2.8と同等の重さで、ズーム倍率が低く手ブレ補正がなく
AFが遅いという、ある意味欠点だらけとも言えるのですが、
描写が非常にいいんですよね。
このレンジのレンズは僕もけっこう試していて、EF70-200/2.8IS2、
ソニーのGM、ニコンの2.8E、フジのXF50-140といっとき5本持って
いたのですが描写はシグマが一番よかったです。
メーカーだとやはりスポーツ撮影を無視できないので、
手ブレ補正がつきますが、そこがないためかヌケがよいのです。
フジは口径食が強すぎ(ボケがグルグルしやすい)でした。
これならEF70-200/4ISの方が良いと個人的には思いました。
要アダプタになるので最初の一本としてはお勧めしにくいですが、
お題的にはベストレンズの1つだと思います。
書込番号:23136616
2点

>lssrtさん
これ、いつか欲しいレンズと思っていたのですが、APS専用なんですね、、。
てっきりフルサイズ対応と思い込んでしまってました、、、。
どうりで、お手頃な価格なのですね、、
>yudai0428さん
大変、失礼しました。
書込番号:23136907
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
下記の内容について、メーカーにも確認中ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
マニュアル(M)撮影の設定について、説明書のP60に記載の内容により、
• 絞り値はレンズの絞りリングを回して設定します。
• リアコマンドダイヤルでシャッタースピード(180Xを除く)を1/3段きざみで微調整できます。
とあります。
マニュアルの絵で見ると、上記のリアコマンドダイアルというのは、軍艦部のシャッタースピードダイヤルのことかと思います。
シャッタースピードを、軍艦部のシャッタースピードダイアルではなく、リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルに割り当てて操作したいのですが、割り当ては出来るのですが、コマンドダイアルでは何故か狭い範囲でしかシャッタースピードが変えられません。
たとえば、リアコマンドダイアルをシャッタースピード割り当て、軍艦部のダイヤルでシャッタースピードを1/125とすると、リアコマンドダイアルでは1/160〜1/80程度しか変えることができません。
リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルにシャッタースピードを割り当てられるのですから、そこで自由にシャッタースピードを変える事は出来ないのでしょうか。
ニコンのD750をずっと使っているのですが、フロントコマンドでF値、リアコマンドでシャッタースピードに設定して、自由に操作を変えて使っているので、同じような設定にしたいと思っているのですが、うまくいきません。。。
よろしくお願いいたします。
2点

>とこやん1125さん
シャッタースピードダイヤルを「T」に合わせてやってみてはどうでしょうか?
書込番号:23131658
1点

とこやん1125さん
私はFUJIFILMユーザーです。
>シャッタースピードを、軍艦部のシャッタースピードダイアルではなく、リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルに割り当てて操作したいのですが、割り当ては出来るのですが、コマンドダイアルでは何故か狭い範囲でしかシャッタースピードが変えられません。
>たとえば、リアコマンドダイアルをシャッタースピード割り当て、軍艦部のダイヤルでシャッタースピードを1/125とすると、リアコマンドダイアルでは1/160〜1/80程度しか変えることができません。
回答します。
初期設定:SSの変更は軍艦部上面のSSダイヤルで一段刻みで変更、途中の1/3段と2/3段を使いたい場合にコマンドダイヤルを使う。
>リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルにシャッタースピードを割り当てられるのですから、そこで自由にシャッタースピードを変える事は出来ないのでしょうか。
回答:できますよ。
X-T30使用説明書207頁「コマンドダイヤル設定」に書いてありますよ。
アドバイス
私もニコンからフジへ変更した際、戸惑いました。
FUJIFILMの操作はニコンとかなり違うので、使用説明書を読むだけでは直ぐに理解できなかったです。
私がとった解決策
まずFUJIFILMのサポートセンターへ電話し、操作疑問事項を聞く。
応対者が実機を操作しながら疑問に答えてもらう。
使用説明書に書かれている頁を教えてもらう。
書込番号:23131700
1点

>とこやん1125さん
>リアコマンドダイアルというのは、軍艦部のシャッタースピードダイヤルのことかと思います。
違います。別物です。リヤコマンドダイヤルは背面上部にあります。
マニュアル露出の場合、シャッター速度は、軍艦部軍艦部のシャッターダイヤルで合わせます。当然、1段ずつ変わります。そして絞り環で絞りを合わせますが、絞り環は1/3ステップになっています。
以上で問題ないのですが、シャッター速度を1/3ステップで微調整したい場合(滅多にないが)のためにリヤコマンドダイヤルが使えるようになっています。
富士は親切ですね、ともいえますが、絶対必要な機能だとは思いません。
書込番号:23131798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>legatoさん
返信ありがとうございます。
T ですね!!リアコマンドダイアルで自由にシャッタースピードが変えられました。
解決しました!!
全然、その発想がありませんでした^^;
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23131872
0点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
初期設定:SSの変更は軍艦部上面のSSダイヤルで一段刻みで変更、途中の1/3段と2/3段を使いたい場合にコマンドダイヤルを使う。
→SSダイヤルでSSを決めた場合、コマンドダイアルは補助的な役割になるんですね!!
ミラーレス一眼も初めてなので、なかなか操作が難しいです^^;
色々といじってみて慣れていこうと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:23131881
0点

>て沖snalさん
返信ありがとうございます。
リヤコマンドダイヤルは背面上部にあります。
→そうですよね。説明書の誤記ですね。
軍艦部軍艦部のシャッターダイヤルで合わせます。1段ずつ変わります。
シャッター速度を1/3ステップで微調整したい場合のためにリヤコマンドダイヤル。
→yamadoriさんにも教えていただきましたが、こういうことだったんですね!!富士フイルムらしい細かな配慮ですが、私の想像を超えた配慮でした(笑)
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:23131890
1点

>て沖snalさん
>yamadoriさん
>legatoさん
顔アイコンを哀のまま返信してしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:23131901
1点

>とこやん1125さん
解決済みですが、シャッタースピードダイヤルを「T」にしてるなら、メニューのシャッター方式をメカニカル+電子にしとくと、SSダイヤルを1/4000にしなくても電子シャッターが使えますので便利ですよ
書込番号:23132042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こんばんわ。XT20・XT3 と当該機種を持っています。
XT30のQボタンですが、グリップ部分に着いていて 機能を割り当てても触ってしまうので、「なし」にしているのですが
長押ししてしまいますとメニュー画面みたいなのが出ます。完全無効化にできないでしょうか??
わかるかたお願いします
誰が決めたか、、このQボタンの配置は失策だと思います。。
4点

仰る通りです。
https://www.google.com/amp/s/capa.getnavi.jp/news/301907/view-all/%3famp=1
ここ見ると、無効化もできるし、他の機能を割り当てることもできるとあります。
ちなみにボクは、親指を置く位置にプラ粘土を盛り上げて、親指が右側にいかないようにしています。
書込番号:23121440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎次郎三郎01さんおはようございます。
DISP BACK ボタンを長押しするといろいろな機能を割り付けすることができるので
Qボタンを--にしています。いじっているとすぐわかりますよ〜
書込番号:23121716
2点

ご返信ありがとうございます😊
その無効化で、「ー」で無しに設定してるのですが、確かにクリックしたら何も反応ないのですが、長押しすると メニュー画面出るのですが、それも無効化できそうにないでしょうか??
書込番号:23122832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太郎次郎三郎01さん
>長押ししてしまいますとメニュー画面みたいなのが出ます。完全無効化にできないでしょうか??
>わかるかたお願いします
>その無効化で、「ー」で無しに設定してるのですが、確かにクリックしたら何も反応ないのですが、長押しすると メニュー画面出るのですが、それも無効化できそうにないでしょうか??
この動作は仕様ですと、フジフイルムのサポートセンターから言われました。
疑念を払拭するには、太郎次郎三郎01さん自らサポートセンターへ問い合わせしてもらうしかないと思います。
発売初期からQボタンが触りやすい位置にあるので、その対策としてQボタンの無効化がファームアップで追加されました。
私は、この無効化で問題なく使っています。
Qボタンを誤動作で長押しすることは殆ど無いですから。
書込番号:23124270
3点

ああ、、そーゆーことね。いまやっとわかった。
結論としては無理。皆さん言う通りです。
解決法は先の発言通り。
なんなら1つ2000円くらいで作ってあげましょうか?
書込番号:23125131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか〜
回答ありがとうございました😊
書込番号:23125141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎次郎三郎01さん
>そうですか〜
>回答ありがとうございました😊 ← 文字化け
このQボタン長押し仕様、
あきらめがついたのか、気に入らないので売却かどちらですか、どちらですか?
書込番号:23125861
0点

>yamadoriさん
>このQボタン長押し仕様、
あきらめがついたのか、気に入らないので売却かどちらですか、どちらですか? ←重複
その程度で売らないですよ
使いますよー
仕様変更できればそれに越したことないですが。
書込番号:23126101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎次郎三郎01さん
>その程度で売らないですよ
>使いますよー
それなら良かったです。
でもX-H1やX-E3もQボタンがX-T30と同じような位置に配置されているけど、話題に上らないのがチョッピリ疑問です。
X-H1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/
X-E3 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e3/
書込番号:23126155
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-T30にXC 15-45mmをつけていじっていたところ、ボタンの誤動作かと思われる挙動を発見しました。
フロントダイヤルの設定は
1.F値
2.露出補正
3.なし
押下するごとに1と2が切り替わりますが、
連続して押下したところ、AFLとAELに割り当てた機能が順に呼び出されます。
次にはフロントダイヤルの設定画面が呼び出されます。(フロントダイヤル長押しした際に出てくる画面)
素早く連打してもあまり現れないのですが、少し間隔を開けて連続して押下すると頻発しました。
電源を入れ直した今は再現できません。
同じ症状の方はいますか?
書込番号:23115533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





