FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
137 | 54 | 2019年8月20日 17:14 |
![]() |
11 | 6 | 2019年8月4日 17:46 |
![]() |
122 | 25 | 2019年7月14日 01:34 |
![]() |
6 | 10 | 2019年6月16日 14:37 |
![]() |
47 | 9 | 2019年5月27日 09:23 |
![]() |
17 | 9 | 2019年5月7日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
一眼レフ初心者です。窓を覗いているときはそうでもないのですが、シャッターを押すと白い写真になっていることがあります。
その時の設定は、マニュアルでシャッター速度A、撮影モードはS、カスタム選択はC2、isoはL80、F22です。
カスタム、isoは弄りましたが変化がなかったので、f値が怪しいと思いますが、f値の変え方が取扱説明書ではよくわからないです。また、その他に考えられる原因がありましたらお教え下さい。宜しくお願いします。
書込番号:22864102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定内容が支離滅裂に書かれていまして?
C2とかはカスタマイズ登録ですが、登録された場合の呼び戻しに有効。
撮影モードは、P/M/S/A のいずれかでしょうが、最初のうちはP (プログラム・オート) が好適。
今一度、取説を読みながら実機操作をされると宜しいです。
なお、一眼のミラーレス機ですね。
書込番号:22864121
3点

窓越しで覗いて撮っていたのじゃなくて、
ファインダを覗いている時は普通に見えているのに、撮影すると白っぽく--- ってことね。
書込番号:22864132
3点

ありがとうございます。
説明書は細かい設定は後回しで、知りたいところしか読めていなかったので、見直してみます...
書込番号:22864141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラに
S/A/P/Mのダイヤルは無いですね
初めはオートからの方が良いのでは?
18-55ならレンズのA←→○をA(絞りオート)
シャッター速度ダイヤルをA
ISOもオートに
…スイッチ1つでフルオートにも出来ますが…理解は遠くなるので…
-3から+3 のダイヤルで明るさを決める事からかと
書込番号:22864144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
はい、そのような状態です...
ほぼ真っ白になります。
書込番号:22864146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
すみません。私自身よくわかってない状態で質問しましたので意味が通じてなかったのだと思います。
書込番号:22864154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ0812さん
EVF(窓)を覗いているときはそうでもないけど、撮影すると露出オーバー(白い)。
撮影後の結果がモニターに反映されない設定っぽいですね。
SS…オート
絞り…F22
iso…L80(低感度拡張)
ドライブ…S(単写)
怪しいのは露出補正と測光方式でしょうか…?
書込番号:22864158
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
Sだけあります。左上のダイヤルに...
カメラを確認しましたが、仰られている設定は、
されていました...(説明が悪かったのですがisoは白い写真になる前はオート?何もさわっていない状態にしていました)
風景を撮りたいので、全部をオートにしてしまうと、ピントがあわなかったりで困ってしまうんですよね...海を撮ろうとしているのに太陽にピントが合ったりします...
書込番号:22864175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ0812さん
>f値の変え方
フジはレンズの「絞り環」というリングを回してF値を変えます。(本体ではなくレンズです)
あと、本体も一度「設定リセット」をした方が、わかりやすいかもしれませんね。
書込番号:22864178
0点

>カメ新さん
私の言いたかったことをご丁寧にまとめて下さりありがとうございます。明るいと思った瞬間に露出はマイナス3(限界)まで暗くしていたので、測光方式でしょうか。測光方式は今まで注意して見ていなかったので、今度同じ症状がでたら確認してみようと思います。
書込番号:22864192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメ新さん
ありがとうございます。一度、リセットしてみます。
書込番号:22864211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちゃ0812さん
写真の基礎を1から学ばれた方が良いかと。
白い写真が撮れているのは貴方が露出オーバーになる設定で撮影されているからです。
シャッタースピードと絞り、そしてISO感度の関係を理解してください。
光を水に例えると分かり易いでしょう。
・ISO感度=バケツの大きさ、感度が高いほどバケツは小さくなります
・絞り=蛇口の開け具合
・シャッタースピード=蛇口を開ける時間
・被写体の明るさ=蛇口に掛かる水圧
水の量がバケツ丁度いっぱいになるのが適正露出です。
水圧に応じてバケツのサイズ、蛇口の開け方、蛇口の開ける時間を調節する事で最適な水の量を確保する訳です。
まず上面右端の露出補正(+−の記号の後に数字が書かれた)ダイヤルを確認してください。[0]になっていますか?
次にメニュー画面からISO設定を[AUTO1]にします。
シャッターダイヤル脇のオートモード切替レバーを前側[・]に合わせます。
シャッターダイヤルを[A]に合わせます。
レンズ横の絞り設定も[A]に合わせます。
この設定で屋外で風景を撮影してみてください。
この状態ならカメラが自動的に露出を合わせてくれるので極端な条件でない限り普通に撮影されている筈です。
もしこの状態でも白くなるのであればカメラ側の異常が考えられます。
可能であるなら撮影されたデータアップロードしてください。その方が何が原因であるか判断し易くなります。
書込番号:22864215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは♪
う〜〜ん。。。このカメラで撮影するには・・・も〜ちょっとお勉強が必要かも??(^^;(^^;(^^;
>マニュアルでシャッター速度A
↑マニュアルでは無くて・・・「絞り優先オート」ですね?(^^;
このカメラには、撮影モード(露出モードダイヤル)は、ありませんから。。。(^^;(^^;(^^;
Xシリーズユーザー以外は、解読不能でしょう??(^^;(笑
>撮影モードはS
↑撮影モードでは無くて・・・フォーカスセレクトレバーが「S」・・・つまり「シングルフォーカス=AF-S」と思われます。
>カスタム選択はC2
↑C2に何を登録したのか?? 教えてもらわないと、我々には分かりかねます(^^;(^^;(^^;
>isoはL80
↑はい・・・拡張のL80=標準感度から、1段ISO感度を下げたわけですね??
↑これも・・・何を意図して下げたんですかね??(^^;
>F22
絞り優先オートで、絞り環をF22に設定したと。。。
↑たぶん・・・室内で撮影しているなら?シャッタースピードが30秒位になってると思うので(^^;(^^;(^^;
30秒間ピクリとも動かずに、ジッとして無ければ?? 大ブレ写真と言うか?? 露光過多で真っ白にしかならんと思うけど??
↑シャッターボタン押しても、ウンともスンとも言わなかったので、カメラを大きく動かしちゃったんじゃないかな??(^^;
空とか?? 天井(照明)にレンズ向けちゃうと、一発で白くなっちゃうと思うけど??
写真は・・・シャッターボタンを押すと、目で見た景色がそのまま見た通りに写るものでは無いので(^^;(^^;(^^;
写真は、その被写体が反射する・・・「光の量(明るさ)」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光の量が多い場所では「短時間」で写真が写る。。。
2)室内照明や夜景等、光が少ない場所では・・・写真が写るのに「時間が係る」。。。
↑こー言うルールで写真が写ります♪
↑この「光の量」を調節する装置が・・・「絞り」で。。。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光が通る「穴」の事で・・・この「穴」の大きさを大きく開けたり、小さく絞ったりして、光の量を調節するわけです。。。
この穴の大きさを表す数値が「F値」で・・・
数字が小さい程、穴を大きく開けることを言意味し・・・数字が大きい程、穴を小さく絞る事を意味します。。。
【開ける】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0>F32.0【絞る】
つまり・・・
1)絞りを大きく開けると、短時間で写真が写る=シャッタースピードが速くなる。。。
2)絞りを小さく絞ると、写真が写るの時間が係る=シャッタースピードが遅くなる。。。
↑こー言う法則です♪
F22.0ってことは・・・ほぼ、一番小さく絞った状態=光の量を少なくしている(暗くしている)って事ですので。。。
その分・・・光を当てる「時間」=感光時間を長くする=シャッタースピードを遅くして光の量を増やさないと、目で見た明るさや色彩で写らないわけです(^^;
シャッターと言うのが、「時間(感光時間)」をコントロールする装置で。。。
まさしく・・・店舗やガレージのシャッターの様なものを・・・ガラガラと開け閉めする事で、光を取り入れる「時間」を決めてるわけです♪
このシャッターが開いてる時間を「感光時間」と言って・・・シャッタースピードになります♪
1秒>1/2秒>1/4秒>1/8秒>1/15秒>1/30秒>1/60秒>1/125秒>1/250秒>1/500秒>1/1000秒・・・
↑こー言う数字で表します♪
↑この「絞り」と「シャッタースピード」の関係を「露出」と言います♪
※ホントは「ISO感度」も露出を構成する「要素」ですけど・・・あえて、ココでは省略します♪(^^;
まずは・・・この「露出」をお勉強していただかないと・・・Xシリーズの操作性をご理解いただけないかもしれません??(^^;
目で見た景色と同じ明るさで写真を写すには・・・この「露出」をお勉強していただかなければなりません(^^;
自分の目で見た景色・・・あるいはイメージ(記憶)に近い写真で撮影出来る露出を「適正露出」と言います♪
白くなったと言う事は「露出オーバー」・・・つまり光の量が「過多」であるって事で。。。
↑露出オーバーになる設定ミスしてるって事です(^^;・・・
F22.0って事は絞りすぎで「光が足りない」=普通は、真っ暗な写真が写る方にミスする傾向なんですけど??
多分シャッタスピードが、滅茶苦茶遅くなってるハズなので・・・このシャッターが開いてる間にカメラを動かして、色々な光を取り入れてしまったのだと想像します♪(^^;(^^;(^^;
お勉強がメンドくさければ・・・「SR+オート」で撮影する事をおススメします♪
↑とりあえずコンデジ的な操作で写真が撮れるようになりますので(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22864218
6点

構えた状態で左側のダイヤルの『S』は撮影モード(S/A/P/M各モード)では無く
S→シングル(単写)です…連写じゃないって事なので、別の話題になります
書込番号:22864220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、
レンズ横の
S/C/Mならばピント合わせのモードです
S→シングル(合わせたらそこで停止)
C→コンティニアンス(合わせ続ける)
M→マニュアル(手動ピント合わせ)
書込番号:22864231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。
仰られた設定で明日撮影してみようと思います。
前側とは、手前側の「・A」のところではなく、「・」のところに合わせたのでよいのですよね?
白くなった写真を添付します。2枚目は1枚目を「・A」で撮影したものです。
書込番号:22864259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
沢山、ご丁寧にお教え頂きお手数をおかけします。
カスタムは...特に何も設定していませんでした(焦)
スマホ写真好きが高じて形から入ってしまったのでまだまだ勉強不足で、いろいろと解読頂きありがとうございます。
白い写真は屋外で撮影しました(添付参照/1枚目=全部オートで撮影した写真です)
f22については、撮れた写真が明るすぎたので大きくしてみたのですが、何故か明るい写真がとれました(汗)シャッタースピードはAにしていたので遅くなってたことはないと思います...
一眼レフは難しいですね...
書込番号:22864285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
いろいろとお教え頂き重ね重ねありがとうございます。
そこは、Sになっています。取り敢えずはSでよいのですよね??
書込番号:22864292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず露出関連の数値がめちゃくちゃやなあ…
何が原因だろう?
書込番号:22864300
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
jiro.noさん
>動画開始のボタンをfnなどに設定できますか?
設定できないと思います。
使用説明書にも、その技が書いてないし、
ドライブダイヤルを動画に合わせる必要が有り、
そうすると静止画モードを選べなくなってしまいます。
書込番号:22831188
2点

>yamadoriさん
教えていただき
ありがとうございました。
せっかく、センサー全面使用の
気合の入った動画仕様なのに
ちょっとした使い勝手が残念ですね
書込番号:22831260
2点

iro.noさん
>写真を撮りながら、一発ボタンで動画を撮りたいのです
一発では駄目だけど、2アクションで動画を開始することが出来ます。
私は、これで充分だと思います。
1.ドライブダイヤルを動画位置に回す
2.シャッターボタンを押す
書込番号:22832531
1点

>jiro.noさん
おはようございます。
X-T10では、X-T30のFnボタン(Fn1、シャッターボタンの右前)に相当する位置に赤い動画開始ボタン(もちろん他の機能に割付可能)がありまして、ドライブダイヤルには動画モードの位置はありませんでした。この赤ボタンが誤操作防止のためか固くて大変押しにくく、個人的には手持ち動画の頭は必ず手ブレ、みたいな事になっておりました。
X-T20から現在の仕様に改良されています。yamadoriさんが仰っておられるように2アクションですし、しかも動画はダイヤルの一番端なので見なくても即座に操作出来ますし、左手と右手なのでほぼ一瞬で操作可能です。
好みの問題だとは思いますが、私は現在の仕様の方が断然いいです。シャッターボタンは他のボタンより押しやすく、フィーリングも良いですからね。
書込番号:22837676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ、ホワイトバランスやフィルムシミュレーションをシーンごとに変える人には、2ステップとは行かないかも。
説明書を見る限り、静止画と動画の設定の多くが連動できないので、おそらくシーンが変わるたびにWBを2回変えないといけない。
F-Logで記録しパソコンで後処理すれば解決なのかも知れませんが、X-T30ユーザーはそこまでしないかも。
「撮った後で何か処理を加えないといい絵にならないのは責任を果たしていない」という富士の言葉にも反します。
F-LogとてSDカードに記録すれば明暗の階調は14ビット(16384階調)から8ビット(256階調)に落ちるわけですから、手間がかかる割にトーンジャンプが出そうです。(編集ソフトに櫛歯の補間機能でもあるのかな?)
HDMI出力に外部レコーダーを繋げば10ビット(1024階調)記録できるようですが、せっかくコンパクトなX-T30を選んだのに、10万円前後かけて外部レコーダーを付けるのはもったいない気も。
X-T3(SDカード10ビット記録可)が買えちゃいますしね。
書込番号:22838777
0点

不器用な人「誤操作する!!」→富士フイルム「誤操作しないように変更」→普通の人「使い勝手悪くなった」
書込番号:22838843
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

レンズは長めの55-200mmか50-230mmの方が大きく写せますよ!
キットレンズだとちょっと小さく写らないかも。あとで切り出しもできますが。
私は旧型のX-T20で運動会撮っているので新型のX-T30ならより快適に撮れると思います!
SONYα6400も良さそうですが、レンズがフルと兼用なのでお値段高めです。
あと、子供撮るなら色も気にしてみてください。
X-T30の方が自然に感じます(個人差あり)。
書込番号:22751624
7点

何を撮るにもレンズは必要ですが、運動会には望遠レンズが必要です。
あと、ピントを合わせる性能が良いほど快適に撮影できます。
また、カメラを運動会の為だけに買うのは勿体ないので、色々な撮影に使いましょう。そういう意味では、どちらのカメラでも良いと思います。
書込番号:22751629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私ならミラーレスで動きものなら
α6400を選ぶかな。
遠くものをより大きく撮りたいなら
望遠レンズは必要になりますね。
ただ、どの程度を望むかは、
被写体との距離とどう撮りたいかで
変わってきますが…
例えば
小学校までなら
ソニーであれば55-210あたりてなんとかなるかと。
足りない時は朝ズームを駆使するとか…
書込番号:22751651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>join join from experienceさん
>> 運動会など遠めの姿を撮るにはレンズも必要でしょうか?
焦点距離が300mm程度の望遠レンズは必須です。
フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf100_400mmf45_56_r_lm_ois_wr/
まあ、ディズニーや動物園・水族館でも活躍出来ますので、おすすめです。
>> こちらのカメラよりSONYα6400の方が向いてますでしょうか?
動体撮影のAF性能で見ますと、α6400の方が優秀かと思います。
書込番号:22751683
2点

https://kakaku.com/item/K0000777300/
https://kakaku.com/item/K0000502111/
https://kakaku.com/item/K0000281852/
>SONYα6400も良さそうですが、レンズがフルと兼用なのでお値段高めです。
???
キヤノンユーザーが良くこのデマを飛ばしますが、フジもキヤノンとがっぷり四つを避けて高級レンズ路線じゃなかったっけ!???
安いのの本数は似たり寄ったりだったよーな気が!?!?
よく悪用されるのが、ソニー70-300は本来の対戦相手がEF70-300LISなので、EF70-300IS2とかに比べられると値段が高い!!
とゆーミスリードですが!!!
えーと、フジの70-300はそんなに安いの!??????
書込番号:22751685
9点

join join from experienceさん
>運動会など遠めの姿を撮るにはレンズも必要でしょうか?
はいその通り、望遠レンズが必須ですね。
>こちらのカメラよりSONYα6400の方が向いてますでしょうか?
SONYα6400の方が動きものに対するAF性能が高いと言われているので、
SONYの望遠レンズの仕様と価格を調べてください。
そのうえでX-T30とフジノン望遠ズームレンズとの組み合わせと比較してみましょう。
書込番号:22751716
5点

フジに70-300は『無い』ですねー(ソニーも高過ぎる気はしますけどー)
フジには18-200も無いので比較すれば
a6400の方が向いてると思います
書込番号:22751757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フジの望遠レンズもAPS-Cでは高めでラインナップ少なめです
書込番号:22751837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズも必要です!
X-T30がよいと思います!
書込番号:22751971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>join join from experienceさん
X-T30キャンペーン第2弾締切日にXF55-200mm F3.5-F4.8 R LM OISを購入しました。
XF55-200をX-T30につけると添付の様なイメージになります。適当に撮っているだけなので
レンズとカメラ本体の大きさイメージの参考になればと思います。
主観で申し訳ないですが、しま89様もおっしゃられている様に富士フィルムは、
他社と比べるとレンズラインナップが少なく比較レンズが高額な部類になるとことが多いと思います。
・他社様と比較を十分にしてから購入をされる
・富士フィルムを使いたい明確な目的
・明確にレンズラインナップが自分の目的に合致している
という点を十分考慮する必要があると思います。他社様の様に気軽に買える70-300の様な望遠があれば
ユーザーも増える気がしますが富士はそうは考えていないんでしょうね。
何かネガティブな発言ばかりになっていますが、
APSCにしては小型サイズ
単焦点レンズが自分の好みの画角があった
高感度強め
運動会の時だけ富士フィルムのレンタルサービスを利用するとか?
書込番号:22751987
5点

α6400を買った隣の爺ちゃんは孫の運動会をきれいに撮れたって喜んでた。
生まれて初めてカメラいじった人でも撮れるなんて凄いと思った。じぇじぇじぇ。
書込番号:22752016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

400mmi以上の望遠レンズは高価です。
レンズだけで予算が20万円から30万円必要です。
それが無理なら、1インチコンデジのソニーM4か、
パナソニックのFZ1000をおすすめします。
M4が17万円、FZ1000は10万円くらい。
とにかく、一度、学校に写真撮影可能かどうか聞いたほうが
いいでしょう。変態がいるため、観客の撮影を抑える方向
にあるようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12192834817
書込番号:22752171
1点

join join from experienceさん
予算が許せばフジノンレンズの超望遠ズームXF100-400mmとX-T30の組み合わせがお薦め。
写り良し、手振れ防止付き、AF速度も十分早いですよ。
見た目は「レンズのおまけにカメラが付いてる」って感じだけど、これはこれで良しでしょう。
書込番号:22752281
10点

別に望遠必須ではないでしょ。
ミラーレスに拘る必要もないのでは?
トラック脇からならAPS-Cなら50mm程度で十分撮影可能だし。
しかも初心者なら逆に望遠なんか使わないほうがいい。
まともにフレームに収めることが出来ないと思う。
6400だって、別に動体に強いってわけではない。
あくまでスペックや機能の話であって、
実際に運動会でマトモに撮れたのっていないようだし。
実際、運動会で望遠使ってる人ってほんの僅か(全体で2〜3人程度)しかいないよ。
書込番号:22752352
11点

えっと、小学生の運動会ですよね。
XF55-200でいいんじゃないですか?
そりゃ300mmや400mmまであれば便利だけど。
普通、ゴール付近で撮るとか、演技系だと事前に立ち位置を聞いておいて近くによって撮るとか。
そういった撮り方しますからね。
不慣れな超望遠系使うの大変だし、費用もかかるし。
キットの望遠ズームでいいかと。
ちなみに上記のような撮り方ならα6400でもX-T30でもどちらでもAF性能に差は出ないと思います。
確かに18-200mmみたいな高倍率ズームがあれば便利だけど。
他社製品でもダブルズームキットとなると、50-200mmクラスのレンズつけますね。
運動会用に(^^)
それぐらいが使いやすいし、安く作れるからだと思います。
書込番号:22752522
10点

join join from experienceさん
おやおや、スレ主さんは全く同じタイトルで質問スレを2014年11月に立てるじゃないですか。(書込番号:18142451)
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの板で、質問内容は今回と同じような質問。
しかもスレ主としての返信スレが一度も無いのに、解決済みになってる。→本当に疑問が解消していないんじゃないのかな?
※今回のスレは前回のように放置することが無いように、きちんと対応してくださいよ。
書込番号:22752606
9点

この春X-T30もα6400も運動会に使ってみました。
で私の感覚ではどちらもいっしょ、でした。
瞳AFは切って、AF-C、マニュアル露出に設定。
X-T30にはXC50-230mm付けたんですが、後で距離見たら
ほとんど150mm以下で撮っていました。
ちなみにフジの関係者と話していて、このレンズで徒競走撮ると
言うと、うーんと言うので訳を聞くと、このレンズは小2ぐらいまで
ですかねー、高学年の走りにはAFが・・・
かなりびっくりしてしまったんですが、レンズによってAFスピードの
差異はやはりあるのかなーと。
私は小2のレースなのでそのまま使いましたが(笑)
AFに関しては何の問題もありませんでした。
システム全体は軽量化をめざしていますが、望遠ズームは
やはりXF55-200かなぁとちょいと思っています。
書込番号:22753292
11点

運動会で一番多いのはスマホですね。
長いのぶら下げてるのは、ごく一部ですね。
望遠より陣取り。望遠レンズがあっても陣取りにしくじれば
前の人が邪魔で思うように振り回せんよ。
脚立って手もあるけど、マナーが悪かったらしく
いつからから使用禁止になったね。
書込番号:22753774
4点

皆さんありがとうございます。
使う方によってどちらかが良いかは異なるようで意見をお聞きして更に迷っているのが正直なところです。
動くものにはSONYが良いというのは一致した意見だと感じました。
望遠レンズは高価なのでそこまで買う価値があるかということも感じています。
ある方がおっしゃっていたようにカメラはもう7.8年前から気になっているまま購入していないからです。
運動会の時に知人にCanonの一眼レフを借りたこともあります。
それでも事足りていました。
旅行やイベントのときなどにも勿論使いたいです。
なので持ち運びの楽なミラーレスが良いかなと思いました。
つまりは10万円くらいで色々使えるお洒落なカメラを探しているのかもしれません。
運動会はまだこれからも数年間続くので動体も撮れるに越した事は無いのですが費用がかかりそうなので少し諦めています。
皆さまの回答とても参考になります。ご丁寧にありがとうございます。
まだ追加でいただけたらそれを待ってアンサーをつけさせていただきたいと思います。
書込番号:22773079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチは運動会の会場の都合上
XF100-400mmでギリです。
周りのパパママさんでは撮れない写真が撮れるので
喜ばれますが、それ以外の出番は少ない。
これから数年続くと言っても年1のイベントなんで、
運動会用レンズは諦めるかレンタルで良いと思います。
パパ友は普段は単焦点1本で、
運動会の時は望遠をレンタルしていました。
持ってないので詳しくわかりませんが、
富士のキットレンズも評判良いですよ。
書込番号:22774947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

アプリ FUJIFILM Camera Remoteはどうでしょうか。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/features/page_07.html
https://itunes.apple.com/jp/app/fujifilm-camera-remote/id793063045?mt=8
書込番号:22723997
0点

Wi-Fi接続ですのでカメラ側の電池が沢山とタブレットのモバイルバッテリーが必要になります。
書込番号:22724991
0点

>キハ65さん
このレビュー の低さはいかに? 便利アプリのはずなのにどうして?
書込番号:22725163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このレビュー の低さはいかに? 便利アプリのはずなのにどうして?
実際に使い勝手が悪いと言うことでしょう。
私は紹介しただけです。
書込番号:22725597
1点

>キハ65さん
逆にリモートアプリとして評判のいいメーカーはありますか?
書込番号:22725668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定の面倒くささ
通信の不安定さ
バッテリー残量
荷物が増える。
結局「モニター出来なくて良いから単機能シャッターリモコン買おう」ってなる。
書込番号:22725997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Diddy09さん
フジの使い勝っては悪いとは思いませんが・・・
データの転送はどのメーカーもWi-Fi接続では遅いですよ。スマホ、タブレットへのデータ転送はSDカードリーダを使った方が早いし電池も食わないのでいいです。
書込番号:22727136
0点

>Diddy09さん & 皆さん
Bluetoothでつながりませんか?
私,X-T30は持ってないので申し訳ないのですが,X-T3はBluetoothで快適につながります
X-Pro2はWifiでしか繋がらないのですが,確かにWifiだと接続とかになんか手順を踏んているみたいでとろいし不安定な時がありますが,Bluetoothは完璧とは言えませんが良いと思います
試されると良いのでは????
書込番号:22728997
1点

>リミットサイクルさん
Bluetoothの方が接続が安定しているのでしょうか? 転送速度はどれくらいになりますか?
書込番号:22729131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Diddy09さん
私勘違いしてましたね
CameraRemotefはBluetoothをつかってスマホとペアリングして実際のデータのやり取りはWifi経由ですね
CameraRemoteのアップデートで使いやすそうになりましたが,接続が以前よりも不安定になった感じがします
再設定が必要になってしまいました
ん〜もう少し様子を見てみましょう
書込番号:22739194
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
主に風景を撮ってまして
SONY時代はHDR機能で
ダイナミックレンジを向上
させていました。
こちらの機種では、ダイナミックレンジ優先(強)
で撮影してます。
他に良い設定があれば
教えてくださいませ。
書込番号:22692911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケースバイケースで設定しないと。
ダイナミックレンジを強めにかけるとノイズが増えますよ。
書込番号:22692953
5点

良い設定など無いよ。
状況と撮影者の意図に合わせてだよ。
SONY機では
DレンジオプティマイザーをOFFとONの5段階
HDRはOFFとONの5段階
逆にダイナミックレンジを狭くして力強さ出す
ハイコントラストモノクロが有る訳ですし
もし?良い設定が有ったとするなら
固定で良いんじゃないの?
HDRは動きモノはダメだね
風などで揺れて変にダブる事が有るから
書込番号:22692972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最後の救世主さん
ソニーのHDRとフジのダイナミックレンジの仕組みは全く違うよ。
書込番号:22692982
12点

>主に風景を撮ってまして
SONY時代はHDR機能で
ダイナミックレンジを向上
させていました。
SNSで持て囃されるHDR写真って、プリントして写真展とかに出すと、風景専門の爺に「わざとらしい。やり過ぎ」ってダメ出しを喰らうことが多い。
書込番号:22693025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フジタにっこーるさん
HDRの件は私も富士フイルムさんにお願いした事があります
結果としてエントリークラスの機種のみ導入されました
ですのでRAW撮影して現像の時にHDR処理しています
ソフトは純正の物を使っています
そちらの方が結果も良好かと思います^_^
書込番号:22693075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は通りかかりの者で フジ機も使ったことはありませんが、一般的な話として、、
HDR機能もとても有用なもので 自分もよく使いますが、あまり強くはかけないように心がけてます
基本 HDRはほとんどかけず ほぼ通常露出で RAW撮り
帰宅後、画像の状況を見て RAW現像時に HDRをかけたり、かすみ除去をかけてみたり、
コントラスト、ガンマ、黒レベルなどを弄ってみたり、それぞれ状況に合わせます
一般的に、HDRが強くかかった画像はどうしても不自然に見えてきます
ノイズが浮き上がったり コントラストがあまくなることが多いように思います
最近感じることがあって、『暗いのは暗いままでいいんじゃないのかな??』 と (笑)
書込番号:22693165
2点

>フジタにっこーるさん
いわゆるダイミックレンジ拡張機能というのはフジ機の場合、ダイナミックレンジ200%と400%というものですね。
フィルムシミュレーションもそうですが、このダイナミックレンジ拡張もカメラ内RAW現像の一種だと思うので、
400%が極端だと思われる場合200%に固定しておくというのも手ですし、RAWファイルも合わせて保存しておき
場合によっては自分で現像するのが良いと思います。
200%はiso320、400%はiso640から拡張されます。
その他ではエテルナが彩度やコントラストを抑え諧調を重視しているそうなのでこれを主体に
彩度やシャドー、ハイライトトーンを調整するのも面白いと思います。
シャドー、ハイライトトーンはまず両方とも-2から調整するのが良いかと思います。
プロネガスタンダードも使えると思います。
あと、風景撮りをされるということなので余談ですが、
アドビのクリエティブクラウドで今春からディテール強化をという設定が導入されました。
遠景などで使用すると解像感が向上するので活用出来ると思います。
もう一つ、X-transcmosはベイヤーよりわずかに赤と青のカラーフィルターが少ないです。
色調に少し違和感を感じるようでしたらWBシフトで少し青や赤に振っておくと
今風の色合いになると思います。
書込番号:22693526
5点

>フジタにっこーるさん
以前、ソニーα57を使ってました。現在はX-T20です。
フジのダイナミック拡張は、ニコンのアクティブD一ライティングと同じで、明暗部補正を主目的にしていますが
400%はノイズが多いので200%までがベストです。
自分の場合、工場夜景や暗い路地裏などでJPEGから専用ソフトでHDR化していますが、まあ納得できています。
書込番号:22694444
4点

っていうか、こういうの撮りたいんですよね?
◎廃ダイナミックレンジ 〜廃墟HDR〜廃墟の為の 廃墟による 廃墟写真
http://kodachrome64.blog105.fc2.com/
だったら、ソフト2、3本駆使して後処理がベストですよ。
自分は、ここまでコテコテにする気ないんで、ソフトは1本だけ。元画像もRAWではなくJPEGです。
書込番号:22694467
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-T30デビューキャンペーンについてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/
X-T30のボディとXF35mmF1.4 Rを購入しようと思いますが、この組み合わせはキャッシュバックをもらえるでしょうか?
YouTubeの動画でとある方がレンズキット(XF18-55mmやXC15-45mm)に加えて対象レンズを購入しないと
キャッシュバックがもらえないかも?とおっしゃっていたので心配になりました。
またX-T30のボディとXF35mmF1.4 Rは別の日に別のお店で購入しても良いのでしょうか?
実際にこの組み合わせでキャンペーンに応募された方はいますか?
よろしくお願いいたします。
3点

キャンペーンのページには「同時購入」という条件が書かれていますね。
書込番号:22646235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀大さん
はじめまして。
ご質問に関しまして、当サイトよくあるご質問をご確認したところ。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/cash_back/faq.html
@対象の組み合わせに関して
ご検討されている商品の組み合わせで問題ないと思います。
以下サイトに書かれていた内容となります。
対象商品は何ですか?
■FUJIFILM X-T30
・ボディ(シルバー/ブラック)
・XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS キット(シルバー/ブラック)
・XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ キット(シルバー/ブラック)
と、以下の対象レンズいずれか1本を同時購入
■XF16mmF2.8 R WR
■XF35mmF1.4 R
■XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
■XC50-230mmF4.5-6.7 OIS U
●X-T30のみでのお申込みは無効となります。
Aご購入日に関して(店舗違い含む)
こちらも、別日(恐らく別店舗でも可能)でのご購入でも問題ないと思います。
以下、同じよくあるご質問に書かれていた内容です。
「X-T30」と「対象レンズ」は、同じ日に同時購入しないといけませんか?
いいえ。X-T30発売日〜2019年6月16日(日)のご購入対象期間内であれば、購入日が異なっていてもお申込みいただけます。ただし、お申込みの際は「X-T30」と
「対象レンズ」の必要書類をセットにし、1口として同封してお送りください。
ただし、私の回答が確実に保証されるものでは御座いませんので、もし御心配でしたら、サポートセンターにご確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:22646242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
>TM1975T2さん
返信ありがとうございます。
こちらのクチコミに投稿する前にTM1975T2さんが書かれているページは私も確認して、
内容を見たところX-T30のボディとXF35mmF1.4 Rの組み合わせでもキャンペーン対象だと思ったのですが、
WEBでボディの場合はもらえないかも?という方がいらっしゃったので心配になりこちらに質問させていたいだいた次第です。
もし私と同じような組み合わせ(ボディ+対象レンズ)でキャンペーンのことで問い合わせをされた方がいらっしゃったら
結果はどうだったのかな?と思った次第です。
確かにそのページを見ると私の組み合わせでも大丈夫そうなのですが、
今連休中でお問い合わせ窓口も閉まっており聞けないのでこちらに質問させていただきました。
書込番号:22646301
2点

>銀大さん
Mye フジフィルムに登録をされると良いですよ!
フジの製品をお持ちで無くても大丈夫です。
窓口がお休みの場合でも色んな件が検索できて
便利ですよ!
書込番号:22646389
1点

銀大さん
>X-T30のボディとXF35mmF1.4 Rを購入しようと思いますが、この組み合わせはキャッシュバックをもらえるでしょうか?
大丈夫。
期限内なら、この組み合わせは\20,000円のキャッシュバック対象。
なおスレ主さんの不安は、FUJIFILMの公式説明を読めば一発で不安解消ですよ。
詳細は次のURLからアクセスしてください。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/cash_back/index.html
書込番号:22646803
2点

>yamadoriさん
富士フイルムXシステムは、フルサイズよりも小さい豆粒センサーですね。
書込番号:22648333
1点

>尾張半兵衛さん
>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
X-T30のボディとXF35mmF1.4 Rでキャッシュバックがもらえそうなので、注文したいと思います。
しかしキャンペーン応募の条件を見ていると、
保証書に販売店印や購入日の記載がないとダメとか(最近保証書は未記入のところが多いですよね)
納品書やレシートが必要とか(クレジットカード会社が発行する明細がレシート代わりになるところもある)
で買うところによっては応募出来ない可能性があるので、
どこで購入するかしっかり調べてからの方が良さそうですね。
私はネットで通販で購入する予定ですが、この機種を購入されたみなさんはどちらで購入されたのでしょうか?
よろしければお教えください。
書込番号:22648381
1点

銀大さん
>しかしキャンペーン応募の条件を見ていると、
>保証書に販売店印や購入日の記載がないとダメとか(最近保証書は未記入のところが多いですよね)
>納品書やレシートが必要とか(クレジットカード会社が発行する明細がレシート代わりになるところもある)
FUJIFILMの説明:よくある質問に説明がありますよ。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/cash_back/faq.html
通販で買うなら、注文前にshopに領収書を発行してもらえるかを確認するだけのことですね。
>私はネットで通販で購入する予定ですが、この機種を購入されたみなさんはどちらで購入されたのでしょうか?
よろしければお教えください。
発売直後は初期不良が起きる確率が高いので、実店舗を持った信用がおけるカメラ店の通販を利用する方が安全だと思います。
初期不良の場合、スムーズに新品交換してくれることが多いですよ。
書込番号:22648741
0点

一週間ほど前に私はこちらのレンズキットと神レンズとの評価の高いXF35mmF1.4 Rを同時購入しました♪
これからキャッシュバックのキャンペーンに応募予定です。
通販サイトは少し不安だったので、ケーズデンキさんの販売員の方になんとか頼み込んで、納得できるお値段で売ってもらいました。
購入履歴やお店の保証もつくので通販サイトより安心かなというのが私の感想です。
まだほとんど撮影できていませんが、練習で松屋のゴロゴロチキンカレーを撮影してみました。
ピントはダメダメでやや暗めですが、590円のカレーがなにやらレストランのカレーのような高級感漂う雰囲気に撮れました(笑)
今までのコンデジでは表現できなかったボケ具合にメロメロの私です(笑)
書込番号:22651725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





