FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 3月20日 発売

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

  • 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
  • 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
  • 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信71

お気に入りに追加

標準

いい撮影ができません。

2022/08/31 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種

まだ使い始めて浅い者です。
主に、景色(登山やキャンプ)を撮ることが多いのですが、とにかく色が薄くてメリハリがなく、ぼんやりとしている感じです。
人物を入れて撮ることもあるんですが、人物もあまり主張がなく、ただ安いスマホでも撮れるレベルです。

インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。

カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。

どうにかアドバイスがあれば色々いただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:24902200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2022/08/31 22:02(1年以上前)

ゆっかめさん

>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。

いいに国のですがたぶん全部だと思います。
でも影響の大きさは、 撮り手>>>>設定だと思います。
カメラとレンズはたぶん悪くありません。

まずは自分がいいと思った写真をよく見て、どこが感動的なのかを考え、マネをするのがいいです。
メリハリがある色見の被写体と光線を選びましょう。

写真の本を読んでみるのもよいと思います。
がんばって色々試してみるとよいですよ。



書込番号:24902229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。難しいですね。
勉強しながら撮影したいと思います。

書込番号:24902239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/31 22:15(1年以上前)

>ゆっかめさん
僕は好きですよ。なんとなくあっさり目の色合い。繊細さも感じるし。
構図も変ではないし、写したいところが伝わってきます。
しかし足りないとすれば、光が作り出すドラマでしょうか。
風景写真は光はどうしようもないので、どうにかしてその時にいるしかありません。

書込番号:24902245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/08/31 22:19(1年以上前)

>ゆっかめさん
>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。

世の中でよく見る「目を引かれる美しい写真」というのは、画像編集ソフトである程度手間と時間をかけて後処理していることが多いです。
無論シャッターを押しただけで理想の写真が出てくれば言うことはないのですが、そうではないことも多いので理想に近づけるために後処理をしたりします。

そしてもちろん、後処理した出来上がりを左右するのは元の写真の出来です。
この辺りは慣れとかカメラの設定(フィルムシミュレーション等)とかにも左右されそうです。

書込番号:24902249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです!
光ですね。色々試行錯誤していい写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:24902255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/08/31 22:27(1年以上前)

>ゆっかめさん

写真をUPされるフォトヒトで、撮りたい物や
今迄撮ってきた被写体の名前(山やポートレート)
を入れて他の人がどう撮ってるかを見ては如何でしょう。
https://photohito.com/

インスタだとデータが分からない場合も多いですが、
フォトヒトは写真公開サイトですから焦点距離や、
SS、絞り、感度など参考になります。
また実際に見た事の有る風景が有れば、その差が技術や
勉強かもしれませんから参考になります。
ただ本当に巡り会えた凄い瞬間も有れば、RAW現像で
手を入れた物も有ります(インスタは映え狙いは後者も多い)。

後はフィルム時代のちょっとしたフィルターワークと
明るさ位しか変えられなかった時代の風景写真入門とか
見ると、レタッチに頼らない撮り方や、今で言う比較的
素に近いレタッチ前みたいな感じを学べます。
基礎がしっかりしていれば、そっからは映えさせる現像
ワークを身につけるの良いですし、自分の印象やイメージに
近づける位のRAWワークを作っていくのも良いと思います。

後は撮りたいなと思う写真をまず真似してみる。
風景なら構図や焦点距離、絞り、撮影時間帯、色味。
風景は天候など運にも左右されるので何とも言えませんが
同じ被写体を3回(1回ずつ考えて、修正)をして撮ると、形に
なってきますよ。

書込番号:24902260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 22:37(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます。まずは真似からということですね!
いつもオートで撮ってるほうが多かったのでマニュアルで真似からやってみたいと思います。
なかなか奥が深くて難しいですね。

書込番号:24902274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 22:39(1年以上前)

>から竹さん
確かにそう思います。画像編集すらしたことがないので画像編集も勉強してみたいと思います。

書込番号:24902278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/08/31 22:51(1年以上前)

>ゆっかめさん
確かにスマホの方が誰が使っても綺麗に写るように補正して撮影しますので見た目はいいです。
ネットで撮り方、撮影の方法勉強するのも有りですが、せっかくの富士フイルムのX-Tシリーズですもう少し機能使いこなす意味で、富士フイルムのオンラインセミナー受けてみるのはどうですか。
https://academyx-jp.fujifilm.com/

書込番号:24902293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/31 22:59(1年以上前)

>ゆっかめさん
>>とにかく色が薄くてメリハリがなく、ぼんやり

フジX-T20使ってます。
フィルムシミュレーション:アスティア(Astia)で撮ってみて下さい。晴れの日のホワイトバランスはオートではなく晴天にして下さい。インスタ映えする写真がいっぱい撮れますよ。

書込番号:24902303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 23:03(1年以上前)

>しま89さん
オンラインセミナーですね!ちょっと検索してみます!
もしくは、カメラできる知り合いができれば良いのですが。。

撮るのは楽しいので上達できるように頑張ります。

書込番号:24902307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 23:05(1年以上前)

>乃木坂2022さん
具体的な回答感謝します。
ホワイトバランスをオートじゃなく撮影するということはマニュアルでの撮影をするという解釈でよろしいですか??

書込番号:24902310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/31 23:23(1年以上前)

>ゆっかめさん

>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。

あくまでも推察ではありますが、カメラもレンズも悪くはない、と考えてます。

貼付の3枚を拝見する限りでは・・・
・天候が冴えない=光量十分では無い環境で、
・カメラの画像に対する彩度もかなり抑え気味に、
・2枚目等は逆光に近い厳しい環境で、
・主題が何なのかイマイチ曖昧な感じで撮影

なので、この3枚だけを見て判断するのは若干早計な気がしてはいます。

>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。

その写真の大半はスマホで撮られているか、或いはデジカメを使っているとしても、それなりの画像エフェクトを加えてるのでしょう。


理屈も判らずあれこれ弄るのは、事態を余計に悪化させるだけです。
闇雲に撮影モードをオートからマニュアルに変えてみる、とかISOや絞り値をとにかく変えてみる、と言うよりは、まずは撮影の基礎を適当な教科書を選んで読み通して、その内一つでも構わないから実践してみる、と言うところから始めた方が宜しいかと思います。

書込番号:24902340

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/31 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元の画像(ちょっと拝借(^^;)

高コントラスト化してみました(^^;

元の画像のヒストグラム

青空をわざとしい濃いめの青へのトーンカーブをイジる(^^;

下記のレスへの例示です(^^;

>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで

>世の中でよく見る「目を引かれる美しい写真」というのは、画像編集ソフトである程度手間と時間をかけて後処理していることが多いです。

ただし、私がスマホアプリで例示用にイジるのは「1分以内に出来る範囲」に決めていますので、
トーンカーブの曲げ方をマネしていただいたら、殆どの方々が容易に出来る範囲にしています。
(トーンカーブが付いていたら、アプリやソフトは何でもOK(^^;)


ところで、

>マニュアルでの撮影

それよりも【露出補正】+RAW記録(Jpeg同時記録)をお勧めします。

市街地の画像アップでは、青空が高輝度に寄り過ぎているので、
Jpegからの再加工では、青空を濃い青にしようとすると市街のビルなどがアンダー露出な感じになり、全体的にイマイチになるので例示用の加工をヤメました(^^;

書込番号:24902347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 23:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かに基礎が全くではあります。一度本屋さんに行ってまずは基礎的なところを確認したいと思います。

書込番号:24902349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/31 23:34(1年以上前)


高コントラスト化してみました(^^;

訂正
主に高輝度部分(空)をイジってみました(^^;

書込番号:24902356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/31 23:35(1年以上前)

>ゆっかめさん
撮って出しではなかなか狙い通りの仕上がりになりません。
Raw現像の勉強をする事をお勧めします。
スッピンの写真も見応えがある場合もありますが、人前に出すには化粧が大事です。
カメラの設定で出来ることは大雑把なのでPCでの微調整が無いと満足度は上がりませんよ。

書込番号:24902359

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/31 23:40(1年以上前)

スレ主さん

写真は、自分の好きなように撮っていい
こう撮らなくてはいけない、なんて決まりは何もない

しかし、写真は「自分の感じた感動を、他人に伝える」という
目的がある以上、
こういうふうに撮るといい」というガイドラインはある

そんな難しい話以前に、写真の心得」といったものも沢山ある

例えば

「画面に白い空を入れるな」
「主役だけでは画にならない 脇役やアクセントを入れろ」
「主役より明るいものは、画面からはずせ」

3枚目の青空は、綺麗に撮れている
だけど、何故プラス補正をしたのかな

順光の青空は露出補正はいらない
地上の岩山は黒っぽく、マイナス補正
全体では、若干のマイナス補正するカット

ところがプラス補正したために、岩の質感が失われている

書込番号:24902369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 23:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すごいです、全然違う印象になりましたし、自分のイメージしてるような写真に近いです!

ただ、説明が難しくて自分でどうしたら良いか。。

あと一点ですが、
>マニュアルでの撮影

それよりも【露出補正】+RAW記録(Jpeg同時記録)をお勧めします。

とはてんてこまいなのですが、超初心者なので詳しく教えていただけたら助かります。

書込番号:24902370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/08/31 23:43(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。やっぱりお化粧なのですね。
Raw現像はよく聞く言葉でしたが、ひとてまが必要なのですね。
ちょっと調べてみます!

書込番号:24902372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2022/08/31 23:54(1年以上前)

  スレ主様
 使い始めだそうですが、なかなか良いと思いますし、こういった部類の撮影は、難しい事は確かですね。
例えば、スポーツ撮りなどでは、もう多くのカットの中に、1枚でも「程々の決定的瞬間?」が写っていれば、
「おおっ、スッゴーイッ!」って、なりますけどね・・・。(^-^;

 予断ながら、以前油絵を少々習っていたのですが、その先生からは
「絵画は、まずパッと視線が行く部分あって、そこから他へ広がって行くのが良い」と、折に触れて言われました。
もしかしたら、風景写真も それが大事かも知れませんね・・・。

あと、メリハリ等の画質に関しては、画像ソフト等で見た時の印象に調整するのが、やはり必要かと思います。

書込番号:24902386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 00:02(1年以上前)

>渚の丘さん
油絵の話、わかるところがあるかもしれません。
やはりそういうのって大事ですよね!

自分もかなり撮影して一枚おおっていうのがあれば万々歳なところです(^-^;

書込番号:24902399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/01 00:26(1年以上前)

>ゆっかめさん

>すごいです、全然違う印象になりましたし、自分のイメージしてるような写真に近いです!

どうも(^^)

「トーンカーブ」の調整のとっかかりは、
「初めて自転車に乗ろうとしている状態」に近いと思います。

テキトーにアプリを入れて例示のカーブをマネしてみてください、
まずはソコから。理屈は後でOKの範囲です。
(私が使ったのは「Photo Editor」)


>【露出補正】+RAW記録(Jpeg同時記録)をお勧めします。

とりあえず【露出補正】を取説参照でやってみてください。

とりあえず、ほぼフルオートだけども、設定の一部を変えられる「プログラム(P)モード」にして、
取説参照で【露出補正】してみてください。

操作の練習は、自宅内で十分に出来ます。
(屋外で操作練習する意義は低い)


RAW記録は、画像処理の利便性のためです。
JPEGは、JPEG保存時に
・一定以下の低輝度(暗部)と
・一定以上の高輝度(明部)を、
バッサリと削ってしまいますので。

書込番号:24902432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/01 00:27(1年以上前)

別機種

FujifilmCamera Jpeg撮影

>ゆっかめさん


>乃木坂2022さん....がおっしゃるように、フィルムシミュレーションをいろいろ変えてテスト撮影をし、自分の好みの設定を見つけるのが先決です。

Fujifilmの場合はフィルムシミュレーションの設定が第一議です。
それが決まらないと先には進めません。

まずはJpegで好みの設定を見つけたら、必要に応じてRAWを試してみてください。
場合によってはRAWの必然性が無いほどJpegの仕上がりが素晴らしいFujifilmですので、カメラの設定をとことん突き詰めて行ってください。
ちなみに自分はFijiのカメラを使う場合にはJpegオンリーです。
それで何の不自由も感じておりません。

設定を頑張ってください。



書込番号:24902434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/01 00:33(1年以上前)

>ゆっかめさん
こんにちは。

人間の化粧と同じでしょうね。
余程の美人でも無い限りスッピンや薄化粧で綺麗な人はいないでしょ。

厚化粧とまでは言わないまでも化粧に力を入れると思うんですよ。

物凄い絶景のロケーションを探すか、普段の何気ない風景でメリハリ付けたいなら
画像処理の勉強をした方が良いと思うし、自分の理想に近づけると思います。

自分もこの頃はカメラで撮ってすぐにiPadに移動させてアプリで加工してって言うのが
増えましたね。勿論、撮ってだしで1発で良い写真を撮れれば一番良いんですけどね。

書込番号:24902441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 00:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。まずは言われたことを実践してみますね!
また取説を確認しながらやってみます。

また解らなかったら教えて下さい( ;∀;)

書込番号:24902442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 00:36(1年以上前)

>CNSF39さん
ありがとうございます。まずはRaw、jpegすら理解していないのでまずはそこからですかね。
ちょっとまた後日調べてみます。

Pモードでのフィルムシュミレーションも色々試してみたいと思います。

書込番号:24902445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/01 01:08(1年以上前)

機種不明

別に実行最優先の者ではありません。この表のように理屈優先も対応もやっています(^^;

>ゆっかめさん

どうも(^^)

尋ねられても、文字ベースの返信は、図説で解説しているところに比べると、
内容によっては数分の1から数万分の1ぐらいにしかなりません(^^;

トーンカーブの操作を、youtubeなどで「トーンカーブ 操作」などと検索して、幾つか視聴してみてください。

ただし、操作例「だけ」見たいのに、直接不要の前置きなどありましたら、トーンカーブの画面が出ているところまで飛ばしても問題ありません。

【露出補正】も同上ですが、これは自分のカメラで試すほうが価値があります。
(ガスコンロの火加減調整
もしくは IHクッキングヒーターの出力(温度)調整が出来れば、露出補正の「操作」は その延長程度ですので)


銀塩フィルム時代のように、ちょっと操作練習の試写をするだけで、少なくとも数百円は吹っ飛んだりしないので、
まずは「やってみてください」(^^;

書込番号:24902466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/09/01 01:26(1年以上前)

>ゆっかめさん
ポストプロダクション(後処理)のことは、おいおいすこしづつでいいと思いますよ。
jpeg撮ってだしのままでいいので、最高の光の場面をものにしてください。
そうするうちにどんな光の事が分かってきます。
ポストプロダクションで後で手を加えて行く場合は、光の知識は不可欠です。
違和感を感じさせない調整といいますか。
またポストプロダクションの基本は、まずその時自分が見ていたもの通りに調節し持っていくことです。その方向は違和感を感じさせないベクトルです。

書込番号:24902472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/01 05:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラ任せで撮るとこんな感じ

こんな写真が撮りたいんだというイメージを撮影時に持てれば、そのための設定ができる

20年前のカメラでもこの程度は撮れます。決して機材のせいではないですよ。

>ゆっかめさん
>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。

まず、撮られているような写真を見る限り、カメラやレンズは絶対に悪くないですよ。
思い通りの写真が撮れないことを機材のせいにする人は、正直あまり上達はしないんですね。
カメラやレンズに問題があるという結論に達するには、それなりに機材使い込まないと
でないと思います。

カメラを変えて写真の質が上がる可能性があるのは、敢えていうと動きものを撮る時の
AF性能の向上ぐらいです。

フジのカメラ、良いカメラだと思うので、トコトン使い倒すのがいいと思います。

まずカメラの構造とか使い方ですが、これは取説やハウツー本を読めば身につける事は
できると思います。必要な前提知識もそんなにはないです。義務教育レベルの知識があれば
十分です。
理想は近くに有知識者がいることですが、ダメなら価格掲示板で聞くのも良いですし、写真教室
に行くのも良いです。
最低限のカメラについての知識が身に付いたら、次にどうやって撮るかです。
実は写真を撮ることにおいてどう撮るかはカメラの知識以上に大事です。

此処に書ける量で書ききれるものではないので、一言だけ

写真を撮る時に、どういう写真にしたいのかイメージして撮っていますか?
何も考えないでシャッター押して、後でxxxが良くないと言うのではなく、
撮る時にどういう写真が撮りたくて、そのために何をするべきなのかを考えて
撮ってみてください。
何をすべきかというのは具体的には、カメラの設定、後のレタッチをどうするかです。

と色々書いてきましたが、大前提は楽しく行えるかです。
こういうスキルを身につけたり実践することを楽しめないのであれば、
あまり多くは望まずに、シャッターを切ることを純粋に楽しむのが良いですし、それは全然駄目
ということでもないです。
思い通りに撮れるようになるまでは少し辛いかもしてませんが、撮れるようになると
斜面を転がる雪だるまみたいに楽しみが大きくなっていきますよ。

他機種ですみませんが、少し例をあげときます。

書込番号:24902533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/01 09:45(1年以上前)

最初の写真を見ると季節的に2月か3月の新緑が始まる前の写真のように感じました。コントラスト的にメリハリの絵を得ようとするには無理のあるシチュエーションではないかと感じます。なので、被写体によるところがあるのではないかと感じました。

スマホの写真は合成写真なのでデジタルカメラと同等には比較はできません(絞り機能がついていません)。デジタルカメラも合成写真機能があれば比較しても良いと思います。

書込番号:24902739

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2022/09/01 09:57(1年以上前)

ゆっかめさん
私、FUJIFILM Xシリーズのユーザーです。
添付写真3枚を拝見してのコメントを付けます。

>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。

・カメラとレンズ、どちらも悪く無いです。
・撮りり方に問題があると思います。

・1枚目の写真
 ピントのフォーカスポイントが近距離だと思われ、主題の写真中央が被写界深度から外れています。
対策:フォーカスモードをAF-S,、フォーカスエリア:シングルポイント(フォーカスエリアサイズは下から二番目か三番目)、フォーカス委ポイントの位置:中央付近。

・2枚目の写真:ピントのフォーカスポイントが手前の土手あたりだと思われます。
対策:主格の建物にピントを合わせる。

・2枚目の写真:ピントのフォーカスポイントが手前の雑木当たりだと思われます。
対策:フォーカスモードをAF-S,、フォーカスエリア:シングルポイント(フォーカスエリアサイズは下から二番目か三番目)、フォーカス委ポイントの位置:主役の岩峰。

・手持ちの場合は手振れ防止をON。
・このような風景でコントラストを上げクッキリ写したい場合は、フイルムシミュレーションをVelviaに設定。

書込番号:24902753

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/01 09:57(1年以上前)

>ゆっかめさん

>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、

インスタのその手の写真は、現実の風景(目に見えているもの)とは別物かと思います。

しばらく前に話題になった、風景写真家の米美知子さんの記事をお知らせします。

「写真家が「過剰レタッチ」に喝! インスタ映えがもたらす不自然な風景写真」
https://dot.asahi.com/dot/2019100100055.html?page=5

米美知子さんの紅葉の写真などをご覧になったら、とても地味に感じるかもしれません。しかし、それが本当の色なのでしょう。

>見ていて癒される、引き込まれる写真です。

そのように感じて、同じような写真を撮りたいなら、レタッチ等すれば良いのでしょう。

書込番号:24902754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/01 11:48(1年以上前)

>ゆっかめさん

自分も、たいした写真撮っておりませんが、
他人様の写真は、意外と気付くことがあるんですよ ^ ^

>・カメラとレンズ、どちらも悪く無いです。
>・撮りり方に問題があると思います。

というご意見がありますが、
ゆっかめさんの撮影スキルに問題はないと思います。

一枚目のお写真も、橋の付近までは被写界に入ってピントも決まっています。川の下流はアウトフォーカスになってますけれど、
自分的には、ソフトな印象のお写真として良いと思いますよ。
もっと印象を強くするには、この撮影時間帯より30分待てば、橋の外灯も点灯し陰影の深いお写真になったのではと思います。

二枚目のお写真は、すべての面にわたって正確にピントが合い、歪みも少なくしっかりとしたお写真です。

三枚目も全体は正確にピントが合っております。
逆光気味だったので、影となる奇岩の表情の為に、0.3のプラス補正露出だったのでしょうか、

3枚とも記録写真としては、十分なものと思いますが、
作品としてみると印象が弱いですよね。
何に興味が向いたのかが分かりにくい。
3枚目の奇岩の写真は、右端に電柱があるのでこれはカットですね。右の岩もいらないと思います。
真中の尖った岩は、観音様のように見えます。
その手前がメイン主役でしょう。
天に向かってキリっと立つ素晴らしい奇岩です。
しめ縄で飾ってお祭りしたいですね ^ ^;
出来れば、影の部分に光が回っているときが良かったでね。
それと雲の存在も被写体を生かしますよ。

もっ大胆になるとか、被写体にグッと寄る姿勢も必要かと思います。

書込番号:24902891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2022/09/01 11:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゆっかめさん

フジは、X-E1を以前使ってました。今は、ソニーとニコン機を使ってます。
まずは、お問合せの件についてカメラやレンズのせいではないですよ。
私も、このような壁には常にぶち当たりトライしては打ちのめされたり
感動の一コマを手に入れたりしてます。jpeg+raw同時記録設定にしてます。
※持ってるカメラはシングルスロット仕様のカメラだけですのでダブルスロット仕様の
カメラがほしいと憧れます。
 まぁ、なかなか資金を準備できません (;^_^A

まずは、用意されてるモードを比較をして挙動の
違い、出来上がってくる絵作りの違いを感じてみたらいかがでしょうか。

重宝して使っているモードは、シーンセレクトモード(フジではシーンポジションというのでしょうかねぇ!)
とマニュアルモードをイメージに応じて切替ながら撮影に活用してます。
皆さんがご指摘されているように、カメラの基礎知識は身に着けなくてはならないですよ!
(レンズに関すること、露出に関すること、お持ちのカメラ内メニューの設定内容、ダイヤル操作など)

また、撮影の壁にあたったとき読み返せるよう各種撮影に焦点をあてたもの・カメラ・レンズに関する書籍も買いあさりました。
アナログ派なので書籍です。(;^_^A

参考になれば幸いですが、修業中ながら作品をアップします。


書込番号:24902892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/01 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ゆっかめさん こんにちは

写真見ましたが 光線状態がフラットな場合や逆光の為か立体感が弱い気がします。

その為 写真お借りして コントラストなどを調整して 逆光の場合シャドー補正 また全体的に青め気感じましたので その部分調整してみました。

書込番号:24903032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/01 15:32(1年以上前)

https://xico.media/tutorials/takahashi_luminar/
「また、プリセットを選んでからちょっとイメージと違う場合は量を減らしていい塩梅のところからスタートするというのも、活用方法の例として参考にしてみてもらえると良いのではないでしょうか。」 の下で現像前後の風景イメージが見られます。

https://xico.media/events/seminars/ambient-again-4-23/
「LightroomのみでRAW現像した写真。設定内容を解説・公開します。」の下で現像前後(ポートレート)の比較あり。


カメラが悪いのかレンズが悪いのか、
と聞かれたら、「部分的にはカメラが悪い」と私は考えます。というのは、フィルム時代であればフィルムそのものに味付けがあったので撮影技量が乏しい人が適当に(露出だけ合わせて)撮ってもそれなりに印象的に撮れていたからです。その弊害もけっこうあったとは思いますが。レンズ交換式デジタルカメラの場合、いろいろな事情があってその方面の進歩が遅れているのも事実です。

↑のリンクに関して、まずルミナー(現像ソフト)の記事は3年前のバージョンでやや古いですし、私自身はルミナーでは繊細な調整がしにくいので使っておらずどちらかと言えば初心者の入門・救済的ソフトと捉えています。風景をダイナミックに、というだけならルミナーAIを入り口に始めるのも悪くはないのかなと。
黒田氏の記事については、現像後のイメージを初心者に分かりやすくやや派手にし過ぎている感はありますがおよそのイメージは伝わると思います(私自身は彼の有料レクチャーを受けていませんしお勧めもしません)。とはいえ、少し過剰なレタッチが出来るという事はそこからナチュラルな方向に振るのも可能だということです。

あくまで個人的な経験をいうと、「まじめに基礎からコツコツと」RAWを勉強しようとするのは全くお勧めできませんし、価格コムでその手の質問をしても良い答えは返ってきません。レタッチの仕方というのはその人個人の作風に直結するものでもあるので、こういう場では具体的に教えにくい事柄でもあります。人それぞれ秘密の方法があるはずです。
あえて挙げるなら、「デジタルカメラマガジン2020年2月号」などのライトルーム特集記事、基礎的な知識だけなら「RAWから仕上げる風景写真テクニック」(玄光社MOOK)あたりが比較的分かりやすいです。あとはネットで色々とお調べください。


書込番号:24903161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/09/01 20:03(1年以上前)

こんばんは。X-T30 は持ってませんが・・・

取説63ページ
[アドバンストSRオート]で撮って、
シーンアイコンが[風景]や[青空&緑]などの状況に合致したアイコンになっているかを撮影の度に確認してください。

合致したアイコンになってない時は、
取説126ページ、
[撮影メニュー(撮影設定)]の[シーン選択]でシーンを選んでください。

ほかにも方法はありますが、まずはこのあたりから。

<補足>

シーン設定は「そのシーンならこれがベストだろう」って最大公約数的な設定、
メーカーの技術者や写真に詳しい人の知恵と経験の結晶です、
使わない手はありません。
ってかなり持ち上げ気味。

さらに慣れれば、不満が解消できなければ、こだわりたければ、
露出補正・ホワイトバランス・フィルムシミュレーション・さまざまな画質調整など試すことはいっぱいあります。
カメラJPEGの画像編集(フォトレタッチ)やRAW撮影/現像なども。

書込番号:24903528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:08(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。言われたやつを試してみます!
的確なアドバイス感謝です。撮影が楽しみになってきました!!

書込番号:24903538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:11(1年以上前)

>アダムス13さん
色々と教えていただきありがとうございます。
参考になります。
なかなか奥が深く難しいと感じますが、これから色々調べて学んでいこうと思いました!

書込番号:24903543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
光線状態がフラットな場合とはどういうことでしょうか?
確かに立体的な感じに欠けるって自分の写真は毎回思っていました。

書込番号:24903551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
最後の写真立体的で色味もしっかりしてて、まさに理想です。

ちなみに皆さんがjpeg+raw同時記録設定をよく言われるんですが、これがどういうことなのかさっぱりで(^_^;)

書込番号:24903557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:24(1年以上前)

>レンホーさん
めちゃくちゃ参考になる的確なコメントありがとうございます。あと、励みになります。

これは結構適当に撮ったものではあるんですが、そう言っていただけると嬉しいです。

印象薄いですよね(^_^;)
カットしたり補正なども重要なんですね!
うまくできたらよいのですが、言われたコメントでまた早く撮影しに行きたくなりました!

書込番号:24903566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:29(1年以上前)

>pmp2008さん
参考になりました。確かにあまりに加工された写真には自分も違和感は感じます(^_^;)


おっしゃられた写真家の方を検索して写真みてみますね。ありがとうございます!

書込番号:24903575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:36(1年以上前)

>yamadoriさん
適当なアドバイスありがとうございます。

ピントのフォーカスポイントとかがいまいちなのですが、 これはポイントを他のところに合わせることができるということでしょうか?
フォーカスエリアサイズというのもよろしければ詳しく聞きたいです。

またフォーカス委ポイントの位置というのはどのように合わせるのでしょうか 汗

色々聞いてしまいすみません。>yamadoriさん

書込番号:24903581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
まさに自分は一枚目のような写真だった気がします。
理想は2、3枚目です。

ほんとに言われてることはその通りだと感じました。
ただ奥が深いのが楽しいので、多分理想の写真が撮れるようになったら益々のめり込むんじゃないかと思います。
ありがとうございました!
またアドバイスがあれば教えて下さい。

書込番号:24903590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。YouTube検索してみます!
露出補正なども、触りまくってみますね!

皆さんからアドバイスいただいて楽しみになってきました!

書込番号:24903595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:46(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
光ですね!光をうまく写真に反映できないから悩みです。
いい写真は光がキレイでしたり、色味もしっかりしてて。

書込番号:24903599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 20:56(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。言われたことを試してみますね!まずはそこからですかね。

露出補正なども他の方も言われてますのでそちらはまた改めて勉強してみますね。

書込番号:24903615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 21:08(1年以上前)

>アダムス13さん
とても読み込ませていただきました。
特にルミナーのものに関してはまさに自分が撮りたいそのものでした。
こういうものもあるのだなととても興味が湧きました。
ルミナーに関してはスマホでもできるのでしょうか。また無料で使えるのでしょうか。

色々と質問してすみません(^_^;)

書込番号:24903629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/01 22:08(1年以上前)

>ゆっかめさん

念の為、ですが、カメラはヒトの眼(というか視覚)のダイナミックレンジより狭いので、見た目と同じように撮れません。

500mLのペットボトルに、数Lとか十L以上入れようとするぐらいの無理があります。
https://diji1.ehoh.net/contents/dr.html
↑このHPの
↓下記の画像を参照
https://diji1.ehoh.net/contents/raw/im1.png

そのため、カメラで複数枚を連写して画像合成の際に、明暗の いいとこ取りしようとするHDRとかありますが、
CGっぽい不自然になったり、
動体が含まれているとその部分がヘンな感じになったりもします(^^;

書込番号:24903736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/09/01 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゆっかめさん、こんにちは。

フジフィルムユーザーのあゆむのすけと申します。フジ歴はまだ1年半程度ですが、カメラ歴は10年と少しです。
X-T30をお使いなのですね。クラシカルな見た目でかっこいいカメラですよね。私はしばらくX-T20を使っていましたが、チルト液晶が使いやすくとても好きなカメラでした。X-H2S購入のために手放してしまいましたが・・・(涙)。

さて、お写真ですが、私は「悪くない」と思います。水平がしっかりしているし、特に一枚目などは右の木がバランスよく入って、私はかっこいい構図だと思います。地方の町でしょうか?なんとなく雰囲気が伝わってきます。ただ、色があっさり?地味目?なので、街の雰囲気を良く伝えているとは思うのですが、インスタ映えするような写真ではないかも、ですね。

私も偉そうに言えるような写真を撮ってはいないですが、いくつかアドバイス(?)したいことがあります。

1.何を撮りたいのか(主役と脇役、主題と副題)をはっきりさせる
広大な風景を撮った写真でも、上手な撮影者は主役を決めているものです。脇役があればよいアクセントになります。主役にピントを合わせて他は適度にぼかすという撮り方も有効です。F値の知識が必要です。

2.露出補正
何人かの方が書かれていますが、露出補正を考えずに撮ることはありえません。カメラはどんな状況でもいつも同じ明るさで撮ろうとしますので、明るい場所や画面内に白いものが多い状況では「明るすぎる」と判断して勝手に暗く撮ろうとし、暗い場所や画面内に黒いものが多い状況では「暗すぎる」と判断して勝手に明るく撮ろうとします。カメラ任せにしていると自分の思っている雰囲気を出せません。
露出を決定するのは、「絞り=F値」、「シャッタースピード」、「iso」の3つですが、すべてを毎回設定するのは大変ですので、まずは露出補正だけして、3項目のバランスはカメラ任せで良いと思います。慣れてきたら、露出補正に加えて「F値」は自分で決めて他の2項目はカメラ任せにするのがおすすめです。

3.自分の好みの色や雰囲気(フィルムシミュレーションを含む)を把握する
私がフジのカメラを選んだ理由の一つはフジフィルムの写真の「色」です。フィルムシミュレーションを変えるだけでずいぶん印象の違う写真になりますので、いろいろ試してみてください。わたしは「ASTIAで撮る鮮やかで明るい写真」と「クラシッククロームで撮る淡く優しい写真」が特に好きで多用しています。
RAWで撮って後で加工するのもいいですが、私はまずはjpegで十分だと思います。jpegでもあとである程度加工できますし。

4.テーマ、自分の撮りたいものを決める
上手な人の写真には統一感やその人なりのテーマ、またはその人の撮り方、というものがあったりします。私は普段は鳥ばかり撮っていますが風景やスナップを撮るときには小さく人を入れるのが好きです。あと、可愛いものを見つけると可愛く撮ろうと工夫します。あとは日本の四季は世界一美しいと思っているので、素朴な風景にも日本の四季が感じられたらいいなと思って撮っています。
自分なりのテーマがあれば撮りやすいし、こんな写真を撮りたいという考えがあれば被写体を発見しやすいです。

5.人に見てもらう
写真を見てもらう場があるとモチベーションになり、上達の近道でもあります。インスタでもいいですが、あまりコミュニケーションが無いのが私は好きではありません。私は下の掲示板で同じフジフィルムユーザーの方々と交流しています。よかったら投稿しませんか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/#tab


最後に、下手ですが作例を貼ってみます

1、2枚目:ネモフィラを撮りに行った時、花を見にきている親子がとても微笑ましかったので、親子を主題、花を副題として撮ってみました。明るい雰囲気を出すために露出補正は+1としています。親子にピントを合わせて、花をしっかりぼかしたかったのでF値は2.0と低くしています。1枚目は大好きなフィルムシミュレーションのASTIAですが、花が鮮やかすぎて優しい雰囲気が出ませんでした。2枚目は全く同じ構図ですが、クラシッククロームで撮っています。露出補正やF値も同じです。花が淡く優しい雰囲気で写ったので、私としては理想的で、お気に入りの写真です。どちらもjpegで撮ったまんまの無加工です。

3、4枚目:夕方の公園でバスケをしている子供たちに惹かれてシャッターを押しました。手前の木の葉っぱに光が上手く入ってきれいだったので、そちらを主題にして、子供たちを副題にしました。露出補正は±0、ピントは手前の葉っぱで子供たちがボケ過ぎないようにF値は8まで上げています。フィルムシミュレーションは鮮やかに撮りたかったのでVelviaで撮りました。3枚目はjpegで撮ったまんまの写真です。画面下に階段の手すりか何かが写ってしまったので、後処理(現像ソフト)でトリミング、さらに実際に私が感じた「眩しさ」を出したかったので少し明るさを上げて完成としました(4枚目)。
ちなみに私は「SILKYPIX JPEG Photography」というソフトで後処理しています。RAWは扱えません、jpegのみですが、最小限の加工しかしない私としては十分過ぎる機能です。


長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:24903815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/01 22:52(1年以上前)

>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。

つうか、その引き込まれる写真を撮るインスタの人達をこの写真の撮影場所に連れて来てもシャッター押さないと思うよ。
設定、レタッチ云々以前にまずは目で見て感動するシーンで有るかどうか?が一番大事

書込番号:24903826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/01 23:03(1年以上前)

>ルミナーに関してはスマホでもできるのでしょうか。また無料で使えるのでしょうか。

ルミナーの最新版のNEOで1万円くらいします。私はルミナー4の頃の体験版を少し触った程度です。
https://harolog.com/luminarneo_cf_ai/
を見る限り、スマホやiPadでは使えません。


インスタ等で有名な方のなかでも、スマホでほぼ現像を完結するという人(wacameraさん)もたまにいるようですが個人的には難易度が高いですね。ライトルームもスマホで使える版(CC)は機能制限があり、パソコン版(クラシック)用に作られたプリセットの適用に難があります。
↓のUSSIYさんのインスタは割りと今風のメリハリある風景写真が多いんじゃないでしょうか。私はあんまり風景撮らないので、疑問があればユーチューブのコメント欄から直接聞いたらヒント程度は教えてくれるかもしれません。価格よりはそういう経路で学んだほうが早いです。

https://www.instagram.com/ussiy_films/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/464/

書込番号:24903841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/01 23:06(1年以上前)

>あゆむのすけさん
はじめまして!とても具体的に回答していただきありがとうございます!
写真拝見しました。とても色味もあって、なにか写真の中にテーマというか、ドラマを感じます。

確かに主題と副題はぼんやりとして撮影してました。
露出補正は皆さん言われてるので、大事だなって感じてます。
また、交流の場を教えていただきありがとうございます。ぜひ活用させてもらいたいと思いました。
皆さん優しいのでカメラをやってよかった 泣

また皆さんから言われたものもアップしたいと思いますのでまたアドバイスがあればよろしくお願い致します。

書込番号:24903846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2022/09/02 08:53(1年以上前)

ゆっかめさん、こんにちは
>ピントのフォーカスポイントとかがいまいちなのですが、 これはポイントを他のところに合わせることができるということでしょうか?

ピントを合わせる位置(FUJIFILM用語はフォーカスエリア)を変えることが出来ます。
※撮影時に構図を決め、どこにピントを合わせるかは、大切な基本事項です。
X-T30はカメラが自動的にピント合わせ位置を勝手に決めてくれるモードが有りますが、
掲載写真のような風景撮影では、自動ピント合わせ位置機能を使わない方が良いと思います。

掲載写真のような風景撮影の場合、ピント合わせに関する手順は次のとおり。(私の場合)
1.構図を決める。
2.ピントを合わせたい位置を決める。
3.シャッターを切る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>フォーカスエリアサイズというのもよろしければ詳しく聞きたいです。
>またフォーカス委ポイントの位置というのはどのように合わせるのでしょうか 汗

FUJIFILM ホーム> サポート情報> 撮影の基礎知識
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/knowledge/index.html

その中から オートフォーカスを活用しましょう!
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/knowledge/auto_focus/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<X-T30の取説>
まずは取説を手元に置きましょう。
X-T30のオンラインマニュアル
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/?_ga=2.36594340.58442658.1662072943-1954660262.1646018014

PDFダウンロードは https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/x-t30_omw_ja_s_f.pdf
<フォーカス関連ページ>
1.オートフォーカス撮影:P64
  AFモード:P111
2.フォーカスモード:P65,66
3.AFモードの選択:P67,68
4.フォーカスエリアの変更:P69,70,71,72
  (フォーカスエリアのサイズ変更:P69)
その他
・フォーカス点数切り換え:P116

書込番号:24904196

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2022/09/02 09:06(1年以上前)

ゆっかめさん、こんにちは
 デジタル一眼の基礎知識や撮影ノウハウを勉強する教材を紹介します。
これらの教材コンテンツが充実しているURLを紹介します。
(FUJIFILMは、これらのコンテンツが充実しているとは言い難いのでニコンを紹介)

Enjoyニコン:https://www.nikon-image.com/enjoy/

Enjoyニコン>フォトテクニック>デジタル一眼レフカメラの基礎知識
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

Enjoyニコン>フォトテクニック
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/

書込番号:24904208

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/02 11:08(1年以上前)

ゆっかめさん 返信ありがとうございます

>光線状態がフラットな場合とはどういうことでしょうか?

順光などで 影が出ていなかったり 日陰や曇りなどの場合 光線状態がフラットになりやすいです。

書込番号:24904341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/03 00:00(1年以上前)

別機種

>ゆっかめさん

色が薄くても無くても写真の表現は十分にできます。添付参照
この写真は、雨の日の霧がかかったイメージを撮りたくて撮影。個人的に色が不要と感じたから
モノクロにしました。

以下は過去に別スレに書いたものです。
参考まで。


写真を撮ると言うことは、
@こういう風に撮ろうと思う発想力
A思った事をキチンと撮れる技術

この2点が重要だと思っています。
そして重要なのが@です。
Aは真剣に学べばほぼ誰でも身につける事ができるし、カメラの進化はAを
如何に簡素化出来るかと言うものだったと思います。

反面@については、カメラが進化してもなかなか進化しないもの
人のセンスに依存するものではないかと思っています。

@がショボいと、露出やピントは合っていても、面白くない写真が多くなる。機材マニアに
多い傾向がある。
カメラの知識のない女の子がたまに、おおーと言う写真を撮るのは@の能力が先天的に
あるのかと勝手に思っています。

書込番号:24905359

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/03 08:38(1年以上前)

>ゆっかめさん

アドバンストフィルターの ローキー を試してみるのもイイかも。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002882

設定方法
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/taking_photo/filter/index.html

書込番号:24905652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/03 13:53(1年以上前)

色が濃いめでダイナミックな写真に憧れがあるんならまずはそれを高確率で撮れるようになる事が先決かと。それに飽きたら、また思考して次に進めますから。
 いま撮りたい欲望がダイナミックな写真なら、それがその人の現に持っているセンスな訳なので、そこから出発するしか道がないです。まあ、明日真逆の作品に感銘を受けてその欲望が消えるかも知れないにしても。
あと大多数の理性ある人は気に入った写真を匿名掲示板ではなく、ほかの然るべき場所で見てもらうのが必然なので、価格の作例は機材テストの域を出ません。この基礎が分からないと、、、ですね。

書込番号:24906137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/03 15:16(1年以上前)

ダイナミックレンジについて、先のレスの
https://diji1.ehoh.net/contents/dr.html
↑このHPから真ん中あたりの図を探してください。

↓ダイナミックレンジの図説の画像は、直接を参照できないようです(^^;
https://diji1.ehoh.net/contents/raw/im1.png

書込番号:24906260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/03 21:33(1年以上前)

>yamadoriさん
色々と詳しく教えていただきありがとうございます。
教えていただいたものを覗いてやってみたいと思います。

書込番号:24906893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/09/03 21:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。確かにあまり考えずに撮ってた気がします。あまり見てもらうことを意識してなかったですね。
ちょっと次回はこういう風に表現したい、見せたいというのを意識してみようと思います。
そこに皆さんが言われてることを乗せてみようと思います。

書込番号:24906908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/03 21:44(1年以上前)

>hirappaさん
こういう設定があることを知りませんでした!
これはちょっとイメージに近い感じなので試してみたいです!
教えていただいてありがとうございます!

書込番号:24906920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/04 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

アフター

元画像

アフター(いじりすぎた)

>ゆっかめさん
まずは、撮った後からのソフトによる編集、レタッチ有りきでは上達しませんよ。
撮影時に設定をキチンとする習慣を身に付けないと。
でも、ゆっかめさんのをいじらせてもらいました。

書込番号:24907942

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/04 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ゆっかめさん

冒頭掲載されているデータをソフトで覗いてみますと RGB チャンネルともしっかり 0-255 の範囲に収まっており、露出設定そのものはちゃんと撮れていると思います。にも関わらず意図したような画になってない、ということでしたら、やはり少しはレタッチしても良いのだと思います。ただし、Fuji の場合にはフィルムシミュレーションブラケティングがありますから、今後はそれを利用して試行錯誤しない手は無いと思います。ですが、既に撮ってしまったものについては後出しでレタッチする、となります。一枚目の川は、空の表情と水の流れの対比を見せたかったのでは、と勝手に想像し、空の露出は切り詰め、水面や木々はあまり潰れないように、とやってみました。青空と岩山のほうでは爽快感と光の力を言いたかったのかな、とこれまた勝手に想像し、やはり空は切り詰め気味、岩山の蔭のところはあまり潰れないように、とやってみました。ただし、いずれも彩度が少し上がってしまい見ようによっては不自然です。ので、趣味にあうまで彩度は落としていけば良いと思います。取りあえず私が自分でレタッチするならば、のお話しです。

書込番号:24908266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/09/04 19:24(1年以上前)

>撮貴族さん
写真背景しました!また違った表情になってまして素敵に感じました!
レタッチもパソコンが使いきれないので全然したこともないですが、ちょっと勉強しようかなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:24908363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/04 21:29(1年以上前)

>レタッチもパソコンが使いきれないので全然したこともないですが

使いきれないとか、使いこなそうと「思う」段階で障害になります。

フリーソフトなどがありますから、「なんか面白そうだから、ちょっとやってみよう!!」というように、自分の中での敷居を下げるべきでしょう。

先のレスの通り、操作というよりも「自転車の乗り方」に近い感覚的なところが重要ですので、
「自分の気持ち自体が最大の障害」になないよう、とにかく「気楽」にやりましょう(^^;


逆に、最低限の理屈を把握していないと無駄なことの堂々巡りになったりもします。
https://diji1.ehoh.net/contents/dr.html
↑再
たとえばここの内容。

書込番号:24908584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/09/04 22:41(1年以上前)

>ゆっかめさん

既にみなさん書かれていますが、SNSなどの投稿は好みにいじってから投稿していることが多いと思います。
自分も単なる記録写真以外はほぼすべてMacのCapture One あるいはiPhoneで撮ったものはiPhoneの写真アプリかSnapseedなどで編集してから投稿しています。

もしiPhoneをお使いでしたらSnapseedは使いやすいですよ。
トーンカープをいじる人も多いと思いますが、自分はCapture Oneでもトーンカーブは直接は弄らず、ヒストグラムの真ん中のスライダーをいじる時があるくらいです。
まずSnapseedでも遊べると思うので、よく使うのは
・露出(どうしても明るすぎる場合とかだけ。自分はCaptureOneでは調整することは少ないですが、Snapseedだと要るかも)
・明るさ(SnapseedにはありませんがiOSの写真アプリやCapture Oneにはあります。"露出" と違って白とびや黒つぶれを意識せずに中間域の明るさを調整できて便利です)
・ハイライト(白トビを減らす。非常によく使います)
・シャドウ(暗いところを明るくします。これもよく使います)
・コントラスト(シャキッとさせたい場合にプラスにします。マイナスにすると眠くなります。)
・彩度(色を鮮やかにしたい場合に使います。SNSとか小さめの写真は派手めな方が違和感が少ないです。大きく見る場合は地味目が合います。)
・色温度(全体を暖かくしたり青っぽくしたりするのに使います)
・ストラクチャ(くっきり感を増減できます。シャープネスともちょっと違います)
Snapseedだと上下にスワイプしてどれを調整するか選択して左右にスワイプでそれぞれの値を調整できます。
iPhone純正写真アプリでも操作性は若干劣りますが、ほぼ同じことができますね。
また、最近のアプリはRAWも対応していますね。

あとは、傾き補正とか、場合によってはCapture Oneだと特定の色域だけを鮮やかにしたりとかする場合もあります。
小物を撮るときはホコリの除去もたくさん行います。iOSの写真アプリではできませんが、他のアプリだとできるものもあると思います。
空に写り込んだ要らない電線や街灯を消したりとかは簡単ですね。

RAWというのは情報量が非常に多いので、色々調整しても画像が破綻しにくいと思ってください。
JPEGに比べて、白飛びに見えるところが復活できたり、黒つぶれに見えるところが綺麗に復活できたりします。
技術的にはJPEGは赤緑青それぞれ256段階の明るさしか情報がありませんが、RAWだと機種や設定によりますが各色16,384段階とかあるのです。
JPEGは暗いところを無理に持ち上げたり、青空の明るさを調整したリするとトーンジャンプと言って色が塗り分けたように段々が付いてしまいがちですが、RAWだとそれが大幅に減らせるのです。

JPG+RAWというのはJPGとRAWと両方のデータを保存するという撮り方です。
カメラオススメの(自分で選んだフィルムシミュレーションの)出来上がった写真と、自分で調整するための素材と両方保存できると思ってください。

ただ、まずはJPEGでどこをどういじるとどう変わるのかを遊んでみると良いと思いますよ。
調整できる内容はどのアプリも似ていますので色々試してみることです。

あとは、富士フイルムはJPGが優秀だというのがデジタルカメラ黎明期から有名ですので、色々なフィルムシミュレーションを試してみるとよいと思います。

書込番号:24908717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/05 12:36(1年以上前)

>写真家が「過剰レタッチ」に喝! インスタ映えがもたらす不自然な風景写真
https://dot.asahi.com/dot/2019100100055.html?page=1

米美知子さん、別に嫌いではないです。色々言いたくなる気持ちも分からんでもない。
しかし、もし仮に「米さんの"自然な"風景写真には、正直見飽きました」と言われたらどうお答えになるのでしょうか?過剰なレタッチ(風景)写真のことなんて、その辺の誰でも何とでも酷評できます。
キャリアがあり名の知れたプロなら、毒にも薬にもならないような渇!の前に、多少なりと知的に意味のある議論や提言をして頂きたい。若い写真家の出版している著作や対談だって遥かに面白いのありますからね。

ちょっと気になったので一言書きました。では。

書込番号:24909416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信35

お気に入りに追加

標準

食事をキレイに撮る設定について

2022/01/03 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:45件

いつもお世話になっております。
18-55のキットレンズで勉強しながら撮影してますが、全然キレイに撮れません。

料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが、オススメの設定や撮る方法などありましたらお願いします。
ドが付く初心者なので丁寧に教えていただけると助かります。

書込番号:24526169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/03 22:39(1年以上前)

ゆっかめさん こんばんは

>料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが

ボケの方は 被写体を同じ大きさで写す場合 18-55oの55o側で 絞りを開けて撮影するのが一番ボケが大きくなると思います

でも 料理をおいしく見せる場合カメラ本体の設定もですが ライティングの方が重要になると思います。

書込番号:24526197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/01/03 22:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速返信感謝します。
絞りを開けてというのはどういうことでしょうか??
全然美味しく撮れなくてですね。

書込番号:24526204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/03 22:55(1年以上前)

このカメラとレンズのユーザーではないので、この組み合わせ限定条件という事であればわかりませんが。

タイトルの「食事をキレイに撮る設定について」というものであれば、カメラや設定というよりは、照明器具やレフ版の当て方、おいしそうに見えるような料理の角度や配置の方が重要なんじゃないかなと。

問題点が曖昧なので、まずは「全然キレイに撮れません」という一例の画像をアップされて、その画像でどこが問題なのか、詳しい方に洗い出してもらった方が早いんじゃないかな?と思います。





書込番号:24526217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2022/01/03 22:58(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます。確かにその通りですね!
撮ったときにまたアップさせてもらいたいと思いますね。

書込番号:24526221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/03 23:00(1年以上前)

横レス失礼しますが、「絞りを開ける」というのはそのレンズの持つ最小のf値、つまりXF18-55mm f2.8-4の場合は55mm側で撮るならf値を4にするって事です。
このf値が小さい数値ほど背景がボケやすくなります。
他にも背景をぼかしやすくする手法は背景を遠くに位置する場所をとるとか、被写体に近づければ近づくほどボケやすくなります。最短撮影距離を割ると被写体にもピント合わなくなるのでそのギリギリを狙うと良いかもです。
後は被写体を窓際で逆光で撮るなどの環境を整えるなども良いですね。

書込番号:24526222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/01/03 23:03(1年以上前)

>tosh-B5さん
ありがとうございます。早速次撮るときにして撮影したいと思います。
分かりやすく説明していただいてありがとうございます。

書込番号:24526227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/03 23:41(1年以上前)

カフェの照明が蛍光灯では無く電球なのは
料理が美味しそうに見えるから
バーベキューハウスのテントがオレンジ色なのは料理が美味しそうに見えるから

食器は新品を使う
中古の汚れた食器だと
O157菌が入っていそうに思えるから

書込番号:24526290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/03 23:46(1年以上前)

まずは現状把握からなんじゃ?

今現在、美味しそうに撮れないとはどんな感じに撮れてるんですかね?
その撮影結果をアップしてくれたほうが早く解決しますよ。

書込番号:24526294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/03 23:47(1年以上前)

>tosh-B5さん

すいません、ちょっと名前で気になったもので。tosh-B5さんは、NITFTYサーブ時代にかの有名なイラストを描かれた方でしょうか?

かつてパソコン通信が全盛の時代に、イラストがとても上手で凄く印象に残った方だったので気になったもので。

違ってたらごめんなさい。

書込番号:24526296

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/01/03 23:51(1年以上前)

>料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが、

背景ボケ = 美味しく見える
では無いのでは?

詳しく解説しているHPなどを参考にされては?
例えば↓
https://meetsmore.com/services/restaurant-photographers/media/23557

書込番号:24526301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2022/01/04 00:14(1年以上前)

>ゆっかめさん
こんばんは。X-T30ユーザーです。

あまりテーブルフォトは撮りませんので、参考にはなりませんが・・・
・まず、AUTOモードレバーでAUTOモードで1枚撮ってください。
 アドバンストSRオートで、カメラが状況を判断して撮ってくれます。これは比較参考にするためです。
・次に、カメラを絞り優先にします。以下の3つ
  シャッタースピードダイヤルをAにし、
  18-55レンズの絞りモードスイッチを、Aじゃない方にスライドし、
  18-55レンズの絞り環を2.8に合わせます
この状態で、AFが効かなくなる近さまでどんどんお皿に近づいてください。(これは近づける限界を知るためです)

これで、一番ボケる状態になったはずです。
あとは、写したい範囲が全部写るまでカメラを引いて、撮影です。

あ、フォーカスモードはAF-Sに、AFモードはシングルポイントにして、ピントを合わせたいポイントを
ピンポイントで狙ってください。お肉の表面とか、ハンバーガーのレタスとか・・・

最初にAUTOで撮った1枚と比べてみてください。どちらがお好みでしょうか。

沢山撮ってみましょう (^^)

書込番号:24526327

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/04 00:22(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
ニフティには一切関わった事ないので別の方だと思います。
私はイラスト描いてアップもしておりませんです。
ご期待にお応えできなくてすみません(笑)

書込番号:24526336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/04 00:25(1年以上前)

料理が美味しそうに見えないのは、ボケ方ではなく、照明(発色)の影響だと思います。
レストランでの撮影などで照明に拘れない場合はRAW現像で色調を調整するしかありません。
また、きめの細かい画像を得るために、出来るだけ低感度で撮影しましょう。

書込番号:24526338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/04 00:33(1年以上前)

もし本当に美味しそうな写真を撮りたいなら、商業写真の撮り方をパクることです。


私も、レストランや料理写真の撮り方を過去に一通り習いましたが、美味しそうなってことであればカメラとか・・・そーいうのは全く関係ないです。ライティングとか並べ方とかが重要です。

スレヌシさんに一つ言いたいのは。料理のおいしさ表現するのは、カメラ性能とかそーいうの全く関係ないので、照明やその他の要素なので、カメラ性能がどーのとか言ってる人は気を付けた方がいいかもよと。

書込番号:24526347

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/04 01:19(1年以上前)

スレ主は
商業写真レベルとか、ライティングとか
そこまで求めてるのかなぁ?
自宅のキッチンの蛍光灯でも、外食先の照明でもそれなりに撮れるけどねぇ。

>横波さん
何故AF-Sなのですか?
手持ち撮影ではAF-C一択ですよ。

書込番号:24526377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/04 01:30(1年以上前)

>tosh-B5さん

>ニフティには一切関わった事ないので別の方だと思います。

そうなんですね、大変失礼いたしました。

書込番号:24526386

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/04 02:57(1年以上前)

> 食事をキレイに撮る設定について

カメラの設定やレンズ、絞りの具合など もちろん重要な要素ではありますが 
なによりも 光 の状況を整えることが第一のことと おいらは考えます d(-_^) 
設定などのことはその次に考えることで、 

どんなに美味しい料理であっても うす暗い状況では美味しさも半減してしまうのでわ? 
店内はそんなに明るくないレストランでも テーブルの直上には程よい明るさのダウンライトがあったり
キャンドルに似せたライトが置いてあったりする ( ^ ^ ) 
自分が食べようとするときのことを考え 美味しく見えるように整えましょう♪ 

まずは どのような照明ライトがよいのか? どのように光をあてたらベストなのか? 
研究なさって 徐々にそろえていきましょう、 試行錯誤で、 
本屋さんに行って 撮影の仕方、照明の当て方を解説してる書籍を購入して研究されるとよいです、 
                                                  

書込番号:24526414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/04 04:52(1年以上前)

このレンズで撮影された食べ物の写真です。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9&lens-maker=3&lens-model=2805

撮影データも見れますので、気になる奴を調べてみては?

書込番号:24526434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/01/04 07:30(1年以上前)

>横波さん
ありがとうございます。とてもわかりやすいです!
仕事があるので休みの日に教えていただいた設定で早速撮ります。
またこちらに上げられそうでしたら上げるのでまた見て下さいね☆

書込番号:24526485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/01/04 07:33(1年以上前)

>盛るもっとさん
的確なアドバイスありがとうございます。
色調を調整、低感度というのはその都度調整するんですか?また、ドのくらいに調整するんでしょうか。

書込番号:24526486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/04 08:38(1年以上前)

>ゆっかめさん
感度は撮影時に決まってしまうので、
その場所でブレない程度に許容出来る最低限の感度に
設定します。撮影場所の明るさは色々なので、数値を決めてはいけません。その場に適した値を決めます。
この時、レンズはズームよりもF値の小さい単焦点を
使った方が撮影条件が有利になります。

色相については、その場で最適化するのは難しいので、ホワイトバランスをオートにしてRawで撮影し
後からPC上でバランスを取るのが良いです。
この時ついでに、明るすぎる所とか暗すぎる所を部分修正で整えると、より満足度が上がります。

素人がお店に行って、たまたま着席した条件で万全を期そうと思っても難しいので、後々柔軟に調整出来る様に撮っておくのがミソです。

最後に結論ですが、「この設定で撮ってください」と言うような万能な設定は無いと思って下さい。

書込番号:24526528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/01/04 09:00(1年以上前)

>色調を調整、低感度というのはその都度調整するんですか?

自転車や自動車でカーブを曲がるときに
「どれぐらいハンドルを傾ける(回す)のですか?」
と質問するような感じです(^^;


そのため、
>撮影場所の明るさは色々なので、数値を決めてはいけません。その場に適した値を決めます。

このようになります。


・・・その現状では、下記の「美味しそうに撮りやすくなるアプリ」のFoodie
https://mag.app-liv.jp/archive/76867/
などを使った素人撮影に惨敗しまくりになりそうですので、
「カメラとレンズをメインにした撮影」と共に
「お手軽アプリ撮影」も併用して、いろいろ比べては?

書込番号:24526550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/01/04 09:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。早速確認しました!
他の方が言ってるように並べ方や照明がほんとに大事だなって感じます。
この写真を真似て撮ってみたいと思います。

書込番号:24526560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2022/01/04 09:27(1年以上前)

>ゆっかめさん

電子マニュアルは便利です。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/index.html

ここで、撮影メニューがいろいろ調べられます。

X-T30はフィルムシミュレーションが多彩なのですが、食事なら PROVIA、VELVIA、ASTIAのどれかでは
無いかと思います。色がくすむと美味しそうに見えないので・・・

撮影メニューから>ドライブ設定>BKT設定 と進むと、フィルムシミュレーションBKT が設定できます。
BKT1に上記の3つのシミュレーションを設定してみてください。
そして、カメラ上部左のドライブダイヤルをBKT1に設定してシャッターを押すと、3つのシミュレーションモードで
同時に撮影されます。
お好みのフィルムシミュレーションを決めて、ドライブダイヤルをSに戻しましょう。戻さないと、ずっと
3種類で取り続けます。

もう一つ、色合いに影響するのがホワイトバランスです。場所の明るさや電灯の色に影響されて、
白いお皿が白く写りません。
上記のBKT設定で、ホワイトバランスBKT が設定できます。
BKT2に、ホワイトバランスBKTを±2位で設定してみてください。
そして、カメラ上部左のドライブダイヤルをBKT2に設定してシャッターを押すと、ホワイドバランスの
違う3枚の写真が撮影されます。
ホワイトバランスが違うと、結構色合いが変わることがわかると思います。
ドライブダイヤルをSに戻しましょう。

いろいろといじって試してみてくださいね。


書込番号:24526580

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/04 10:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

店舗照明のみ

店舗照明のみ

キッチンの蛍光灯とLEDダウンライト(特別なライティングは無し)

特別なライティングをしなくても、
こんな感じで撮れますよ。

書込番号:24526643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/01/04 11:09(1年以上前)

>横波さん
ありがとうございます!丁寧に教授いただいき感謝致します。その設定で一度自分でやってみたいと思います。
たくさん機能があって使いこなせるにはまだまだ時間がかかりそうですね汗

書込番号:24526705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2022/01/04 11:47(1年以上前)

機種不明

サンクチュアリ出版

>ゆっかめさん
さっそくカメラいじりされてるようですね。たぶんいっぱい言われても、どこから手をつけていいのか分からないと思います。それは説明書見ても分からないですし、習いに行くところにもハードルがあったりするかと思います。手っ取り早く、キホンのキからやってみようかなと思われるのでしたら、この本がおススメです。シンプルにポイントをおさえてあってわかりやすいですので、カメラを始めたばかりの方にオススメしています。書いてあるように3つのことを押さえて、あとはやりたいことが出てきたら肉付けしていく感じでいいと思います。この本読みながら、カメラの設定はどういじったらいいかはマニュアルで確認すれば基本的な機能はすぐに覚えられます。やっているうちに、ボケた写真が撮ってみたいとか、マクロのような写真が撮りたいとか幅が少しずつ広がってきます。まずは基本をおさえましょう。すると皆さんがくれたアドバイスの意味が分かってくると思いますよ。

書込番号:24526750

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/04 14:57(1年以上前)

> harmonia1974さん
なかなかに ナイスな書籍のご紹介だと感じ入りました ( ^ ^ ) 

スレ主さまは 
> ドが付く初心者なので丁寧に教えていただけると助かります。
と書かれてるのを見ると 謙遜の意味合いを考慮しても やはり初心者なんだと思います 
そんな中 こちらのスレを通しで拝見すると 中級者以上目線のコメントが散見されて・・・・・ 

このような場でコメントを入れるには 自己満足・自己主張のコメントではなく、
スレ主さまの立場・土俵に立ったコメントが必要なんだな と再認識させてもらいました ( ^ ^ ) 
                                  

書込番号:24526997

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/04 17:33(1年以上前)

ゆっかめさん 返信ありがとうございます

>絞りを開けてというのはどういうことでしょうか??

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/taking_photo/shooting_mode/index.html#aperture

ズームを 一番望遠側の状態で 上のサイトの中のAモードに設定して カメラの絞りを自分で 一番数字が小さい数字にセットして撮影すると 絞りが開いた状態になると思います。

書込番号:24527227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/05 13:05(1年以上前)

>ゆっかめさん

>全然キレイに撮れません。

どうキレイに撮れないのかキレイに撮れなかった画像を加工せずUP出来ませんか

プロ的に突っ込めばキリがないですが

単純には多少明るめに撮れば多少キレイ(美味しそう)に撮れますよ
勿論お皿やバックの色にもよりますが
とりあえず+2/3くらいで撮って見てはどうですか?


書込番号:24528501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/01/07 01:14(1年以上前)

こんばんは。X-T30 は持ってませんが・・・
まだ[解決済]でないようなので。

「丁寧に」ってことで長くなりますよ、覚悟してください。

「背景を少しぼかして撮影したい」、「ぼかしたい」なら、ズームの望遠側で撮ります。
室内ほどの明るさなら、[露出:オートモード]のままでも、ボケの大きな絞り値は最小値になるかと。
最小値にならないほど明るい状況なら[A(絞り優先AE)]で絞り値を意図して小さく。


うまく撮れなかった写真の掲示もなく、以下はまったくのあてずっぽうです。

「料理を美味しく」撮りたいとのこと、

今の時期、勝手に勘繰るところ、
おせち料理を撮ったけど、「おせち料理注文承ります」の新聞のチラシから、はるかに程遠い写真しか撮れなかったとか。
ひょっとしたら、スマホで撮った写真のほうがマシだったとか。

照明を明るくしましょう。
たいていはこれでソコソコきれいに撮れるでしょう。

もっともありそうなのはISO感度が高くなってること。
取説のISO感度に説明があるでしょう、「ISO感度が高いと画質が悪くなります」みたいな。

明るければ、オートやプログラム(P)モードなどの自動露出でもISO感度は高くはなりません。

あるいは、意識してISO感度を低い設定にします。
暗いままだと、シャッタースピードが遅くなり過ぎて、手振れ補正の限界を超えるかもしれません。
その時は、三脚などを使ってカメラブレが起こらないように。

普通の家庭では、食卓の真上にメインの照明があるかと。
料理の上面には光が当たっても、側面は影になってて、薄暗く濁ったような色合いで、キレイにはほど遠いみたいな。

窓からの光なら、窓の反対側でも。

だったら、暗い部分にも光を当てます、照らします。
別の照明を追加してもいいし、
写真用語では「レフ板」とか呼ぶ、お手軽には段ボールにアルミ箔を貼り付けた反射板、
そんなので天井からの明かりを反射させて側面に当てます。

まぁ、そんな器具を用意せずともフラッシュを光らせれば、明るい鮮やかな色には撮れます。
不自然に感じるほど明るい・暗いなら、
あるいは、料理のような近距離撮影でフラッシュが光ると、大きな絞り値になってボケが小さくなるかもしれません。
そうならフラッシュの調光量補正だか発光量補正だかで加減します。

< その2へ続く >

書込番号:24530986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/01/07 01:17(1年以上前)

別機種
別機種

1枚目

2枚目

< 続くその2 >


例写真に会心の作を披露しても、撮影テクニックを細かく詳細に、それを理解できるように紹介しなくては、
「ドが付く初心者」らしいスレ主様には何の役にもたたないかと、あえて失敗例を。

1枚目から4枚目はいわゆるカメラJPEG。
5枚目はフォトレタッチで色合い修正、長辺1024ピクセル・約80万画素に縮小リサイズ。
EXIF編集して日時を隠してます、あしからず。

【1枚目】
フラッシュ発光のお手軽撮影。
「今年のおせち」の記録写真ならこれでも十分。(写真は今年ではありません)
少し明るめに見える方がおいしそうかも。
構図やボケの例写真ではありません、念のため。
フラッシュを使わない「きれいでない例写真」は手元にありません、あしからず。


【2枚目】

そこそこに写ってはいると思うのですが、
料理によっては、あまりにも近すぎるとグロテスク、食いたくなくなるかも。

普通に食べるときの距離やアングルで撮った方が自然に見えます、
「俺様の写真、見せてやるぞ感」も薄れます。
頭を器に被せたり突っ込んだりして食べてるなら、ソレもありかも、犬猫みたい。

< その3へ続く >

書込番号:24530987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/01/07 01:20(1年以上前)

別機種

3枚目

< 続くその3 >

【3枚目】

色合いが悪いです。
色合いと言うと「ホワイトバランスをいじって」となるのですが、
撮影現場でデジカメの設定を追い込むのは難しそうです、微妙なサジ加減が。

撮影後の写真を画像編集ソフトでいじるれば、納得できるまで何度でもできますから、画像編集をお勧め。

色合いが悪い原因にメインの照明の「光の質」もあり得ます。
色合いの良さを唱っているのでない、昔ながらの蛍光灯やLEDランプには、写真撮影には適さないモノもあるようです。
と言っても、写真を見る人の許容の度合いでも違いますが。

「光の質」の尺度に「演色性」と呼ぶスペックがあります。
大きな値、100に近いほどだったかな、優れています。
本来は「目が感じる色合いの尺度」ですが、デジカメに適用できなくもないようです。

一般家庭向けなら、
蛍光灯なら、パナソニック パルック三波長型昼白色、
電球型LEDなら、東芝キレイ色昼白色、
あるいは他社の同等品かな。
通常製品よりは価格は高めですが、美術館などで使われる理想のソレよりはお求めやすいかと。
能書きによると「赤色がきれいに鮮やかに見える」らしいです。

念を押しますが、写真撮影に特化したライトではありません、
手に入れやすくてソコソコ使えそうなモノってことで。

参考までに「家電Watch」の記事、照明による撮り比べが
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/569522.html

窓からの外光と室内照明とか、複数の照明を使う場合、
それぞれの「光の質」が違っていると、色合いの調整がむずかしくなります。


外の明かるさが汁に反射、白く光って汁が牛乳みたいなのもマズいかな。
2枚目と比べればわかるかも。


さらに、無意味に傾いているのもイケません、汁がこぼれそうです。
無神経な背景は言わずもがな。

< その4へ続く >

書込番号:24530991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/01/07 01:22(1年以上前)

別機種
別機種

4枚目

5枚目

< 続くその4 >

【4枚目と5枚目】

微妙な色合いの違い、わかるかな。
4枚目がカメラJPEG、5枚目はソレをゆで卵の白身が真っ白に見えるように色合いを画像編集ソフトで調整したモノ。
写真的には忠実な色合いに近い5枚目より、色が少し赤っぽい4枚目の方がおいしく見えないかな、比べれば。
比べて青っぽく見える5枚目は冷たくも見えます。

昔ながら直管蛍光灯の天井照明だと、麺と汁が絡んだトコに反射した蛍光灯が異様なクネクネに写ります。
自分としては気になります、気持ち悪いです。

背景をぼかしたいようですが、背景をシンプルにしてしまえば、ぼかす必要もなくなります。
器を手前に寄せて、テーブル面が背景になるようなアングルで撮れば。(写真はお盆ですが)

温かいスープが温かく写った写真は手元にはありません、あしからず。


【会心の作?】

お寿司とデザートのショートケーキ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933365/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23810018/ImageID=3480867/

古い写真、どんな技を使ったか忘れちゃいました。
寿司ネタやフルーツに微妙な光の反射、照かりを載せるのがコツだったかと。


あえてデジカメ業界最小クラス、1/3.1型イメージセンサーのコンデジです。
長辺1024ピクセル(約80万画素)に縮小される価格コムで、[オリジナル画像(等倍)を表示]をしないなら、
スマホ画面やLサイズプリントでも、こんなのでも十分です、たぶん。

・・・と言うか、イメージセンサーの小さい、スマホやコンデジの方が料理写真みたいなのは気楽にイージーに撮れそうに思います。
チラシ写真に使うようなハイグレード写真を望まなければ。


「丁寧に教えていただけると助かります」
長ければ丁寧ってことではないと思いつつ・・・、ふっ。

まぁ、書く方の自己満、暇つぶし。
えらそうに書いても"天唾"にならなきゃ、と思うこのごろです。

Don't Think. Feel!

書込番号:24530993

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/07 02:30(1年以上前)

むかぁ〜し、雑誌か何かで読んだことがあることだけど
プロの商品写真家さんの裏ワザのひとつ d(-_^) 

料理というものは もちろん作りたてが一番美味しく見えるのは当然 
しかし 写真撮影となると ポジショニングやライティングを変えてみたり 時間がかかるもの 
被写体の料理そのものも冷え切ってしまう訳で、、 

で、出来立ての美味しい料理に見せるための裏ワザとして、湯気に見えるものを添える 
つまり ドライアイスを少量置いて 湯気に見立てたりするそうですよ! 
ほかに 霧吹きで軽く水分を与えて テカりを加えてみたり・・・・・ 

スーパーの陳列棚に並んでる商品、箱パッケージや袋ものの調理例写真を見てると
みな美味しそうに見えて つい商品かごに入れてしまってますよね (笑) 

スレ主さまがどのような写真を撮りたいのか? 何のために撮るのか? わからないけど
ふと こんな裏ワザを思い出したんで書かせてもらいました 
もう ご覧になってないのかも知れないけど (´・ω・`) 
                                      

書込番号:24531004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 富士フィルムxt30を買いました

2021/12/28 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:45件

タイトル通りなんですが、もともとレンズをxf18-55キットを買う予定でしたが、直前でXC15-45mmレンズキットに変えてしまいました。
18-55は、質問広場で真剣に相談に乗っていた抱いた方が進めてくれたのですが少し長く感じたためです。
主に撮影は人物、グルメ撮影、街並み、旅先での風景程度です。

18-55のレンズがレンズも画質もいいということで、もしこっちが良ければ翌日変更可能か聞いてみようと思っています。

そこで質問ですが、xc15-45かxf18-55がいいかアドバイスお願いします。

ちなみにレンズは単焦点を一つ購入しようか考えています。

書込番号:24516710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/28 23:09(1年以上前)

>ゆっかめさん
買って開封したのであれば、初期不良以外の返品交換は無理だと思います。
せっかく買ったのですから、XC15-45mmを使い倒しましょう。
何か理由があって、そちらを選んだのでしょうから。

書込番号:24516750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/28 23:18(1年以上前)

買ったあとで返品交換は。
保証書に捺印か、開封した段階で無理でしょう。
それでも返品できると思えば、メーカー窓口か、消費者センターで出来ない理由を教えてくれますよ。
出来るのは初期不良の場合のみでしょう。

書込番号:24516767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2021/12/28 23:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
まだ全く触っておらず開封もしておりません。

書込番号:24516768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/12/28 23:42(1年以上前)

>ゆっかめさん
どっちも良いレンズですよ。一長一短あります。
XC15-45はコスパがいいことです。コンパクトで軽く安いわりによく写ると言ったところでしょうか。画角もたった3mm違うだけですがより広角が映ります。そして、被写体に寄れることが良いところです。弱点?はプラスチッキーで安っぽい感じで、しかも電動ズームだからレスポンスが遅いところです。

XF18-55はF値が小さいので、若干薄暗いところでも頑張ってくれます。そして、ズームは手動ですので遅いとかありません。
質感もいいです。ノーストレスです。

値段重視、より広角、寄れる、遅い電動ズーム許せるならXCもありでしょう。ストレスなく行きたいのならXFですね。
私はレンズいろいろ持ってますが、旅行に行く時はXF18-55一本です。
スナップならXF3514か2320ですね。風景なら10-24を使うことが多いです。

書込番号:24516797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/29 00:19(1年以上前)

じゃ、金融流れ品にするんだ。

書込番号:24516827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/12/29 04:20(1年以上前)

>ゆっかめさん
注文されたレベルかと思ったら、買った後で交換なのですか。そうなると微妙ですね。
返品や交換は当たり前ではないので、ダメ元で聞いてみられるのもいいでしょうが、けっして誉められたもんではないと思います。
pky318さんが書かれてるように使い倒す方がいいと思います。XC-15-45がアカンわけじゃないので、浮いたお金で単焦点レンズもう一本買い足すとかされるのもいいと思います。

書込番号:24516967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2021/12/29 07:10(1年以上前)

>ゆっかめさん
Tの二桁シリーズはTの一桁シリーズに比べて一回り小さく造られて居ます。
18~55_と15~45_の両方持って居ますが、、
>ゆっかめさんの仰る通りT30では18~のレンズは少し前下がりになります。
広角3_の違いは大きく寄り広く写せます。
どちらのレンズも明るい処で撮った結果はほとんど変わらない良い写りと思っています。
レンズ前5センチの接写も効いてレンズが暗い事やレンズ本体とマウントもプラスチック製を承知出来れば当分其のままお使いに成ったら如何ですか?
差額に少し+して明るい短焦点のレンズを追加する方が撮影の幅が広がって良いと思いますよ!

良い判断を、、、、!


書込番号:24517035

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/29 17:30(1年以上前)

T30と18-55持っています。

18-55、キットレンズとしては悪くないレンズですが、そんなに期待しないほうがいいかと思います。
xf18f2やviltroxの単焦点を手に入れてから18-55の出番が無くなってしまいました。

18-55はxcよりは多少綺麗だけど単焦点なみまで期待するなら16-55f2.8しかない、くらいの認識がいいのではないでしょうか。
追加できるのであれば単焦点レンズのほうをお勧めしたいところです。

書込番号:24517873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/12/29 17:53(1年以上前)

>ゆっかめさん
ぬちゃさんがおっしゃるの、ごもっともです。私も普段は単焦点しか使いません。3514と2320が主で、時々5614やオールドレンズ。そっちのほうが断然キレイ。だけど18-55手放さないのは一本で済ませたいときに便利だからですね。旅行などの時は単焦点レンズたくさん持って行っても、思うほど使えないんですよね。かと言って重いレンズ持って行くと疲れるし(笑)

書込番号:24517903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2021/12/29 17:59(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます!
お店のほうに連絡したらとりあえず交換
交換します。
みなさまがおっしゃる通り単焦点も考えていますが、とりあえず18-55を使いながら勉強して
お金を貯めて単焦点を買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:24517913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2021/12/30 09:23(1年以上前)

>ゆっかめさん
こんにちは、はじめまして。
フジのキットズームは最良なので、悩むほどの差はありませんのでフォトグラフィに集中してください。手元にある機材で創意工夫することが大事です。レンズの差より撮影や現像の技術の方がはるかに大きな違いとなって画像にでますので、暫くは新しいレンズは視野に入れないで技術アップを考えましょう。もし必要なら、室内で使える寄れるレンズでしょうか?いずれにしても、レンズに対する不満は、問題解消の術を知らない事がかなり多くの原因になってると思いますので、YouTubeなどで楽しみながら色々身に付ける事を勧めます。

書込番号:24518753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/12/30 09:43(1年以上前)

ありがとうございます。そうします!
とりあえず、勉強して、初日の出を撮影したいのでどうにか撮れるように基本から学びたいと思います!

書込番号:24518779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ISO感度

2021/11/06 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

ISO感度をAUTO3に設定してつかっているのですが、
いつの間にかISOの設定が変わって爆上がりしています。
ダイヤルかボタンを触ったりしてしまてるんでしょうか?
故障とか?
ご教授おねがういします。

書込番号:24432693

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2021/11/06 17:30(1年以上前)

Hi_Naさん
>いつの間にかISOの設定が変わって爆上がりしています。

次のどちらの現象ですか?
・ISO感度オートの上限が変わっている。
・ISO感度オートが固定ISO感度に変わっている。

書込番号:24432800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/06 18:15(1年以上前)

Hi_Naさん こんにちは

状況が分からないのですが フジのサイト一応貼っておきます

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/menu_shooting/iso_auto_setting/index.html

書込番号:24432879

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/06 19:37(1年以上前)

>Hi_Naさん
メニュー画面からISOを設定するとAUTOの下限上限が変更できます。

書込番号:24433015

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2021/11/06 21:39(1年以上前)

Hi_Naさん
>ISO感度をAUTO3に設定してつかっているのですが、
>いつの間にかISOの設定が変わって爆上がりしています。

ISO感度オートだから被写体が暗い場合、ISO感度が上がるのは当然ですが・・・・・・

書込番号:24433209

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/07 13:28(1年以上前)

ISOが固定に変わってます。

書込番号:24434225

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2021/11/07 16:49(1年以上前)

Hi_Naさん
>ISOが固定に変わってます。

X-T30のISO感度設定は次の方法のはずですが、どちらですか?
・撮影メニューから設定。
・QメニューのISO感度から設定。

Qメニューからだと、タッチパネルに触れてしまい、知らないうちに変わってしまったかもしれないですね。

書込番号:24434488

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/07 17:19(1年以上前)

撮影メニューからです。

書込番号:24434528

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2021/11/07 17:28(1年以上前)

Hi_Naさん
>撮影メニューからです。

撮影メニューで設定なら、勝手にISO感度auto3から固定ISO感度に変わってしまうという現象を聞いたことが無いです。
これはFUJIFILMへの問い合わせ案件だと思います。
<問い合わせ先>
・電話での問い合わせ(付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30)
  0570-04-1060(ナビダイヤル以外:03-6625-2809)
・メールフォームでの問い合わせ
 https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.177649573.1632773747.1636189007-879263718.1549352920

書込番号:24434548

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/08 11:24(1年以上前)

>Hi_Naさん
前面ダイアル(シャッター下のダイアル)でISO変わりますが、簡単に変わりますよ。
知らない間に触れてませんか?

書込番号:24435681

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/08 15:05(1年以上前)

ありがとうございます。気をつけてみます。

書込番号:24436015

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2021/11/08 17:02(1年以上前)

Hi_Naさん
CC:ぬちゃさん

 ぬちゃさんの次のカキコミが有益な情報だと思います。
>前面ダイアル(シャッター下のダイアル)でISO変わりますが、簡単に変わりますよ。
>知らない間に触れてませんか?

※ X-T30使用説明書7頁と207頁にフロントコマンドダイヤルでのISO感度設定関連が書いてありますね。

書込番号:24436194

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/08 17:16(1年以上前)

皆さんありございます。
故障じゃなさそうでよかったです。

書込番号:24436220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 t24x0851さん
クチコミ投稿数:12件

Win10ノートにX Webcam 2.1をインストールし、ファーム1.41のT30をUSB接続しているのですが、webカメラとして使用できません。
本体の接続設定はXwebcamになっており、PCでUSBPTPカメラと認識されてます。
Teamsのカメラデバイス設定に「Fuji X Webcam」は表示されて選択できるのですが、エラー表示がピンボケしたような画像が表示されるのみ。
Win10のカメラアプリでは認識されません。

同じようなトラブルの方、いませんか?

書込番号:24385540

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/08 17:59(1年以上前)

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/webcam/?_ga=2.73300883.1412925318.1633683381-1308998994.1633073535
説明ページですが、
下にスクロールしていくと設定の必須項目とフォーカス関連の推奨項目があります。
全て同じ設定でしょうか。

書込番号:24385558

ナイスクチコミ!0


スレ主 t24x0851さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/08 19:28(1年以上前)

勿論同じになってます。
そもそもこのページ、最新ファームのT30の接続設定方法が掲載されてなかったり、ちょっと不親切ですよね。。

書込番号:24385682

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/09 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラOFFで繋いで

カメラON

カメラファームウェアが1.40だったので、
xwebcam 2.1 と ファームウェア1.41にアップデートして試してみましたが。。。
これまでと同じく使えるようです。うーん

書込番号:24386793

ナイスクチコミ!0


スレ主 t24x0851さん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/09 16:17(1年以上前)

ちなみに1.4->1.41のアップデートでカメラ設定がリセットされませんでしたか?
僕は全て初期設定に戻ってしまい地味に難儀しました。。

書込番号:24387011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/09 18:30(1年以上前)

いえ。それは無かったです。
「終了しました。電源を切ってください」みたいな表示があったので自分で落としました。

書込番号:24387220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 製品選び

2021/05/09 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
友達と遊びに行った時に写真を撮ったり、行事で使おうと考えています。後室内で飼っているペットを撮りたいとも思っています

【予算】
10万円くらい

他に見ている製品は、CanonのkissM

全くの初心者で色々と調べながらやっているのですが、手詰まりとなり質問させて頂きました
どんなカメラがいいなど教えてくださったら嬉しいです

書込番号:24126953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/09 12:50(1年以上前)

X-T30を候補に挙げるとするならば予算はちょっとだけオーバーしますが、富士フイルムのX-S10の15-45mmレンズキットはいかがでしょうか。
この価格帯でボディ内手ブレ補正を内蔵してますので室内撮りでも安心です。
新しいフイルムシミュレーション「クラシックネガ」でエモい写真も撮れますよ&#128522;

書込番号:24127013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/09 12:58(1年以上前)

>るーるーかさん

>友達と遊びに行った時に写真を撮ったり、行事で使おうと考えています。後室内で飼っているペットを撮りたい

 どんな行事をどのように撮りたいのか(室内か室外か、距離はどの程度で、どんなカットを撮りたいのか)
 どんなペットで、動き回るシーンを撮りたいのか、じっとしているところが撮れればいいのか、
 条件によって、必要なレンズも変わってきますし、場合によってはそれなりのテクニックも必要になりますが、候補の2機種、どちらが駄目と決めつけるほどでもないとは思います。

 一度、カメラを購入したらレンズも追加しないし、壊れるまで使うというのであれば、どちらでもいいと思います。できれば実際にカメラに触れて、持ちやすいと思う方とか、作例を探して、色合いなどが気に入った方にしてもいいと思います。

 ただ、レンズを追加したり、レンズそのままにボディの買い替えなども考えるのなら、KissMは将来性に疑問がありますし、専用のレンズの種類は多くないので(マウントアダプターというものを使えば使えるレンズは増えますが、その分大きく重くなります)、フジの方がいいのかもしれません。

書込番号:24127024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/05/09 13:32(1年以上前)

>るーるーかさん
ご予算的に、APS-Cサイズのセンサーで高感度画質綺麗なカメラを選ぶと失敗しないと思います。
使い方によって重量も大事になりますね。

高感度画質は夜間に撮られたISO6400辺りの画質を探してみると良いですよ。
実際に手持ちで撮った時に撮れる画質です。

注意として、夜景がきれいなお写真だけで見てしまうと、高感度画質は分からないです。
上手な人はISO100〜400の低感度で、三脚を使ってスローシャッターで撮られているサンプルが多いからです。

オート設定で手持ちで撮った時は画質を求めると最大でもISO6400が上限になってきます。
この辺りのISO感度で、ノイズが少なく画質が良いと使いやすいカメラです。


海外サイトなので、キヤノンKissMは海外名がM50です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt30&attr13_1=canon_eosm50&attr13_2=fujifilm_xs10&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

参考ですが、レンズの種類や高感度画質を見ると X-T30 良いと思います。
ファインダーとかデザインとか使用感などは実機を見た方が良いので、お近くのカメラ屋さんで見てみると良いと思います。

書込番号:24127082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/09 16:51(1年以上前)

>るーるーかさん

写真に関して学ぶつもりがあり
基礎から積み上げて上達したいなら、
X-T30で間違ってないでしょう。

“学ぶ”というほど大げさに考えて居ないが
気楽に良い写真を撮りたいなら
X-T200のほうが、良いかもしれません。

X-S10は
明らかに高くて重いので今回は見送りで良いでしょう。
ボディに手ブレ補正が付いているメリットなど確かにありますが、
色々言い出すと、じゃぁSONY機はどうなんだ…とか
際限が無くなり収拾付かなくなると思われますので。
(X-T30にしてもX-T200にしても
キットレンズに手ブレ補正機能はありますので、
性能・機能のうえで重要なモノが欠落している…と心配する必要はありません。)

書込番号:24127363

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/05/09 17:12(1年以上前)

>るーるーかさん
初心者には使いづらいX-T30より、少し予算オーバーですが、本体に手ブレ補正が付いてるX-S10の15-45mmレンズキットの方がいいと思います

書込番号:24127394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/05/10 23:17(1年以上前)

一括返信で申し訳ございません
みなさん丁寧に教えて下さりありがとうございます!
みなさんが教えてくださった商品もとても魅力的だったのですが今回はx-t30を購入しようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:24129474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/05/11 10:59(1年以上前)

一眼にする理由は高性能なレンズに交換したいからですよね。
撮れる絵面はレンズで決まりますので、マウント選びは気に入った (将来買うであろう) レンズがあるかどうかです。

どこまで考えているのか分かりませんけど、富士Fは他メーカーからのサポートが薄いです。
APS-Cで描写力を求めると単焦点になります。 (フルサイズの高級ズームと同程度の絵が撮れます)
もちろん、ワイドレンズはズームでないと困ることが多いですが、その場合はシャープな描写力があるかどうかです。
富士Fは自前で単焦点を多数ラインナップしており、頼もしいのですが、全部純正で買うとチト高いです。

それらのレンズの描写が好きでお金出せそうなら富士Fでいいですし、シグマ/タムロンを使いたいならSONYかCanonです。

kiss M2もなかなか出来が良さそうなんですが、4k30pの動画が撮れないのが致命的です。(4k動画を撮りたい人にとっては)
それと、純正レンズのラインナップはSONYに敵いません。プレミアムレンズが欲しくなってもCanonだと選びようが無いです。
あるいは、Canonは自社ラインナップが薄いうえにEF-MマウントはフルサイズのRFマウントと互換性が希薄です。
SONYの場合は、フルサイズボディとのコンパチビリティもあります。

ただ、それらの機能性/利便性を乗り越えてもCanon (Fuji) の描写が好きだと言うならそれを選ぶのにためらう必要はありません。
それを確信するためには、それぞれのマウントのレンズのラインナップと、それらのレンズで撮れる「絵」を知る必要があります。

つまりは、あなたが将来にわたってどういう絵を撮りたいか次第です。
マウントを決めてレンズを揃え始めると、乗り換えは非常にコストが掛かりますので難しくなります。

わたしはミラーレスが出始めたときに良く考えてEマウントを選びましたが、Eマウントにして良かったなぁと思います。
やっぱり数が出ているというのは理由があるし、数が出ているとサポートも豊富で後々の選択肢も多く、安くつきます。

まぁ、バイアス掛かっていると思うかもしれませんが、であれば、ご自分で各レンズの描写を見て欲しいと思うかどうか自分の心に聞いてみると良いです。

書込番号:24130016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/11 14:01(1年以上前)

>ムアディブさん

スレ主さんは
用途も予算も明確に書いてるのだから

SONYのキットレンズ付きの具体モデル挙げて、明確に推せば良いのに。


>一眼にする理由は高性能なレンズに交換したいからですよね。

とか決めつけるのは大きなお世話だし
APS-C + Xマウントで、10年も一貫した姿勢で、それなりにユーザー支持も得ている富士を
そんな風にディスるのは
なんか変だよ。

書込番号:24130244

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月20日

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング