FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 71 | 2022年9月5日 12:36 |
![]() |
47 | 35 | 2022年1月7日 02:30 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2021年12月30日 09:43 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2021年11月8日 17:16 |
![]() |
3 | 5 | 2021年10月9日 18:30 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2021年5月11日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
まだ使い始めて浅い者です。
主に、景色(登山やキャンプ)を撮ることが多いのですが、とにかく色が薄くてメリハリがなく、ぼんやりとしている感じです。
人物を入れて撮ることもあるんですが、人物もあまり主張がなく、ただ安いスマホでも撮れるレベルです。
インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。
カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。
どうにかアドバイスがあれば色々いただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:24902200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっかめさん
>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。
いいに国のですがたぶん全部だと思います。
でも影響の大きさは、 撮り手>>>>設定だと思います。
カメラとレンズはたぶん悪くありません。
まずは自分がいいと思った写真をよく見て、どこが感動的なのかを考え、マネをするのがいいです。
メリハリがある色見の被写体と光線を選びましょう。
写真の本を読んでみるのもよいと思います。
がんばって色々試してみるとよいですよ。
書込番号:24902229
2点

ありがとうございます。難しいですね。
勉強しながら撮影したいと思います。
書込番号:24902239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
僕は好きですよ。なんとなくあっさり目の色合い。繊細さも感じるし。
構図も変ではないし、写したいところが伝わってきます。
しかし足りないとすれば、光が作り出すドラマでしょうか。
風景写真は光はどうしようもないので、どうにかしてその時にいるしかありません。
書込番号:24902245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっかめさん
>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。
世の中でよく見る「目を引かれる美しい写真」というのは、画像編集ソフトである程度手間と時間をかけて後処理していることが多いです。
無論シャッターを押しただけで理想の写真が出てくれば言うことはないのですが、そうではないことも多いので理想に近づけるために後処理をしたりします。
そしてもちろん、後処理した出来上がりを左右するのは元の写真の出来です。
この辺りは慣れとかカメラの設定(フィルムシミュレーション等)とかにも左右されそうです。
書込番号:24902249
5点

ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです!
光ですね。色々試行錯誤していい写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:24902255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっかめさん
写真をUPされるフォトヒトで、撮りたい物や
今迄撮ってきた被写体の名前(山やポートレート)
を入れて他の人がどう撮ってるかを見ては如何でしょう。
https://photohito.com/
インスタだとデータが分からない場合も多いですが、
フォトヒトは写真公開サイトですから焦点距離や、
SS、絞り、感度など参考になります。
また実際に見た事の有る風景が有れば、その差が技術や
勉強かもしれませんから参考になります。
ただ本当に巡り会えた凄い瞬間も有れば、RAW現像で
手を入れた物も有ります(インスタは映え狙いは後者も多い)。
後はフィルム時代のちょっとしたフィルターワークと
明るさ位しか変えられなかった時代の風景写真入門とか
見ると、レタッチに頼らない撮り方や、今で言う比較的
素に近いレタッチ前みたいな感じを学べます。
基礎がしっかりしていれば、そっからは映えさせる現像
ワークを身につけるの良いですし、自分の印象やイメージに
近づける位のRAWワークを作っていくのも良いと思います。
後は撮りたいなと思う写真をまず真似してみる。
風景なら構図や焦点距離、絞り、撮影時間帯、色味。
風景は天候など運にも左右されるので何とも言えませんが
同じ被写体を3回(1回ずつ考えて、修正)をして撮ると、形に
なってきますよ。
書込番号:24902260
3点

>hattin89さん
ありがとうございます。まずは真似からということですね!
いつもオートで撮ってるほうが多かったのでマニュアルで真似からやってみたいと思います。
なかなか奥が深くて難しいですね。
書込番号:24902274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
確かにそう思います。画像編集すらしたことがないので画像編集も勉強してみたいと思います。
書込番号:24902278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
確かにスマホの方が誰が使っても綺麗に写るように補正して撮影しますので見た目はいいです。
ネットで撮り方、撮影の方法勉強するのも有りですが、せっかくの富士フイルムのX-Tシリーズですもう少し機能使いこなす意味で、富士フイルムのオンラインセミナー受けてみるのはどうですか。
https://academyx-jp.fujifilm.com/
書込番号:24902293
1点

>ゆっかめさん
>>とにかく色が薄くてメリハリがなく、ぼんやり
フジX-T20使ってます。
フィルムシミュレーション:アスティア(Astia)で撮ってみて下さい。晴れの日のホワイトバランスはオートではなく晴天にして下さい。インスタ映えする写真がいっぱい撮れますよ。
書込番号:24902303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
オンラインセミナーですね!ちょっと検索してみます!
もしくは、カメラできる知り合いができれば良いのですが。。
撮るのは楽しいので上達できるように頑張ります。
書込番号:24902307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
具体的な回答感謝します。
ホワイトバランスをオートじゃなく撮影するということはマニュアルでの撮影をするという解釈でよろしいですか??
書込番号:24902310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。
あくまでも推察ではありますが、カメラもレンズも悪くはない、と考えてます。
貼付の3枚を拝見する限りでは・・・
・天候が冴えない=光量十分では無い環境で、
・カメラの画像に対する彩度もかなり抑え気味に、
・2枚目等は逆光に近い厳しい環境で、
・主題が何なのかイマイチ曖昧な感じで撮影
なので、この3枚だけを見て判断するのは若干早計な気がしてはいます。
>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。
その写真の大半はスマホで撮られているか、或いはデジカメを使っているとしても、それなりの画像エフェクトを加えてるのでしょう。
理屈も判らずあれこれ弄るのは、事態を余計に悪化させるだけです。
闇雲に撮影モードをオートからマニュアルに変えてみる、とかISOや絞り値をとにかく変えてみる、と言うよりは、まずは撮影の基礎を適当な教科書を選んで読み通して、その内一つでも構わないから実践してみる、と言うところから始めた方が宜しいかと思います。
書込番号:24902340
3点

下記のレスへの例示です(^^;
>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで
>世の中でよく見る「目を引かれる美しい写真」というのは、画像編集ソフトである程度手間と時間をかけて後処理していることが多いです。
ただし、私がスマホアプリで例示用にイジるのは「1分以内に出来る範囲」に決めていますので、
トーンカーブの曲げ方をマネしていただいたら、殆どの方々が容易に出来る範囲にしています。
(トーンカーブが付いていたら、アプリやソフトは何でもOK(^^;)
ところで、
>マニュアルでの撮影
↑
それよりも【露出補正】+RAW記録(Jpeg同時記録)をお勧めします。
市街地の画像アップでは、青空が高輝度に寄り過ぎているので、
Jpegからの再加工では、青空を濃い青にしようとすると市街のビルなどがアンダー露出な感じになり、全体的にイマイチになるので例示用の加工をヤメました(^^;
書込番号:24902347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
確かに基礎が全くではあります。一度本屋さんに行ってまずは基礎的なところを確認したいと思います。
書込番号:24902349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
高コントラスト化してみました(^^;
訂正
主に高輝度部分(空)をイジってみました(^^;
書込番号:24902356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっかめさん
撮って出しではなかなか狙い通りの仕上がりになりません。
Raw現像の勉強をする事をお勧めします。
スッピンの写真も見応えがある場合もありますが、人前に出すには化粧が大事です。
カメラの設定で出来ることは大雑把なのでPCでの微調整が無いと満足度は上がりませんよ。
書込番号:24902359
2点

スレ主さん
写真は、自分の好きなように撮っていい
こう撮らなくてはいけない、なんて決まりは何もない
しかし、写真は「自分の感じた感動を、他人に伝える」という
目的がある以上、
こういうふうに撮るといい」というガイドラインはある
そんな難しい話以前に、写真の心得」といったものも沢山ある
例えば
「画面に白い空を入れるな」
「主役だけでは画にならない 脇役やアクセントを入れろ」
「主役より明るいものは、画面からはずせ」
3枚目の青空は、綺麗に撮れている
だけど、何故プラス補正をしたのかな
順光の青空は露出補正はいらない
地上の岩山は黒っぽく、マイナス補正
全体では、若干のマイナス補正するカット
ところがプラス補正したために、岩の質感が失われている
書込番号:24902369
1点

>ありがとう、世界さん
すごいです、全然違う印象になりましたし、自分のイメージしてるような写真に近いです!
ただ、説明が難しくて自分でどうしたら良いか。。
あと一点ですが、
>マニュアルでの撮影
↑
それよりも【露出補正】+RAW記録(Jpeg同時記録)をお勧めします。
とはてんてこまいなのですが、超初心者なので詳しく教えていただけたら助かります。
書込番号:24902370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。やっぱりお化粧なのですね。
Raw現像はよく聞く言葉でしたが、ひとてまが必要なのですね。
ちょっと調べてみます!
書込番号:24902372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
いつもお世話になっております。
18-55のキットレンズで勉強しながら撮影してますが、全然キレイに撮れません。
料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが、オススメの設定や撮る方法などありましたらお願いします。
ドが付く初心者なので丁寧に教えていただけると助かります。
書込番号:24526169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆっかめさん こんばんは
>料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが
ボケの方は 被写体を同じ大きさで写す場合 18-55oの55o側で 絞りを開けて撮影するのが一番ボケが大きくなると思います
でも 料理をおいしく見せる場合カメラ本体の設定もですが ライティングの方が重要になると思います。
書込番号:24526197
3点

>もとラボマン 2さん
早速返信感謝します。
絞りを開けてというのはどういうことでしょうか??
全然美味しく撮れなくてですね。
書込番号:24526204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラとレンズのユーザーではないので、この組み合わせ限定条件という事であればわかりませんが。
タイトルの「食事をキレイに撮る設定について」というものであれば、カメラや設定というよりは、照明器具やレフ版の当て方、おいしそうに見えるような料理の角度や配置の方が重要なんじゃないかなと。
問題点が曖昧なので、まずは「全然キレイに撮れません」という一例の画像をアップされて、その画像でどこが問題なのか、詳しい方に洗い出してもらった方が早いんじゃないかな?と思います。
書込番号:24526217
4点

>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます。確かにその通りですね!
撮ったときにまたアップさせてもらいたいと思いますね。
書込番号:24526221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼しますが、「絞りを開ける」というのはそのレンズの持つ最小のf値、つまりXF18-55mm f2.8-4の場合は55mm側で撮るならf値を4にするって事です。
このf値が小さい数値ほど背景がボケやすくなります。
他にも背景をぼかしやすくする手法は背景を遠くに位置する場所をとるとか、被写体に近づければ近づくほどボケやすくなります。最短撮影距離を割ると被写体にもピント合わなくなるのでそのギリギリを狙うと良いかもです。
後は被写体を窓際で逆光で撮るなどの環境を整えるなども良いですね。
書込番号:24526222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tosh-B5さん
ありがとうございます。早速次撮るときにして撮影したいと思います。
分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
書込番号:24526227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェの照明が蛍光灯では無く電球なのは
料理が美味しそうに見えるから
バーベキューハウスのテントがオレンジ色なのは料理が美味しそうに見えるから
食器は新品を使う
中古の汚れた食器だと
O157菌が入っていそうに思えるから
書込番号:24526290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは現状把握からなんじゃ?
今現在、美味しそうに撮れないとはどんな感じに撮れてるんですかね?
その撮影結果をアップしてくれたほうが早く解決しますよ。
書込番号:24526294
3点

>tosh-B5さん
すいません、ちょっと名前で気になったもので。tosh-B5さんは、NITFTYサーブ時代にかの有名なイラストを描かれた方でしょうか?
かつてパソコン通信が全盛の時代に、イラストがとても上手で凄く印象に残った方だったので気になったもので。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:24526296
0点

>料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが、
背景ボケ = 美味しく見える
では無いのでは?
詳しく解説しているHPなどを参考にされては?
例えば↓
https://meetsmore.com/services/restaurant-photographers/media/23557
書込番号:24526301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっかめさん
こんばんは。X-T30ユーザーです。
あまりテーブルフォトは撮りませんので、参考にはなりませんが・・・
・まず、AUTOモードレバーでAUTOモードで1枚撮ってください。
アドバンストSRオートで、カメラが状況を判断して撮ってくれます。これは比較参考にするためです。
・次に、カメラを絞り優先にします。以下の3つ
シャッタースピードダイヤルをAにし、
18-55レンズの絞りモードスイッチを、Aじゃない方にスライドし、
18-55レンズの絞り環を2.8に合わせます
この状態で、AFが効かなくなる近さまでどんどんお皿に近づいてください。(これは近づける限界を知るためです)
これで、一番ボケる状態になったはずです。
あとは、写したい範囲が全部写るまでカメラを引いて、撮影です。
あ、フォーカスモードはAF-Sに、AFモードはシングルポイントにして、ピントを合わせたいポイントを
ピンポイントで狙ってください。お肉の表面とか、ハンバーガーのレタスとか・・・
最初にAUTOで撮った1枚と比べてみてください。どちらがお好みでしょうか。
沢山撮ってみましょう (^^)
書込番号:24526327
1点

>ここにしか咲かない花2012さん
ニフティには一切関わった事ないので別の方だと思います。
私はイラスト描いてアップもしておりませんです。
ご期待にお応えできなくてすみません(笑)
書込番号:24526336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料理が美味しそうに見えないのは、ボケ方ではなく、照明(発色)の影響だと思います。
レストランでの撮影などで照明に拘れない場合はRAW現像で色調を調整するしかありません。
また、きめの細かい画像を得るために、出来るだけ低感度で撮影しましょう。
書込番号:24526338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし本当に美味しそうな写真を撮りたいなら、商業写真の撮り方をパクることです。
私も、レストランや料理写真の撮り方を過去に一通り習いましたが、美味しそうなってことであればカメラとか・・・そーいうのは全く関係ないです。ライティングとか並べ方とかが重要です。
スレヌシさんに一つ言いたいのは。料理のおいしさ表現するのは、カメラ性能とかそーいうの全く関係ないので、照明やその他の要素なので、カメラ性能がどーのとか言ってる人は気を付けた方がいいかもよと。
書込番号:24526347
4点

スレ主は
商業写真レベルとか、ライティングとか
そこまで求めてるのかなぁ?
自宅のキッチンの蛍光灯でも、外食先の照明でもそれなりに撮れるけどねぇ。
>横波さん
何故AF-Sなのですか?
手持ち撮影ではAF-C一択ですよ。
書込番号:24526377
5点

>tosh-B5さん
>ニフティには一切関わった事ないので別の方だと思います。
そうなんですね、大変失礼いたしました。
書込番号:24526386
0点

> 食事をキレイに撮る設定について
カメラの設定やレンズ、絞りの具合など もちろん重要な要素ではありますが
なによりも 光 の状況を整えることが第一のことと おいらは考えます d(-_^)
設定などのことはその次に考えることで、
どんなに美味しい料理であっても うす暗い状況では美味しさも半減してしまうのでわ?
店内はそんなに明るくないレストランでも テーブルの直上には程よい明るさのダウンライトがあったり
キャンドルに似せたライトが置いてあったりする ( ^ ^ )
自分が食べようとするときのことを考え 美味しく見えるように整えましょう♪
まずは どのような照明ライトがよいのか? どのように光をあてたらベストなのか?
研究なさって 徐々にそろえていきましょう、 試行錯誤で、
本屋さんに行って 撮影の仕方、照明の当て方を解説してる書籍を購入して研究されるとよいです、
書込番号:24526414
0点

このレンズで撮影された食べ物の写真です。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9&lens-maker=3&lens-model=2805
撮影データも見れますので、気になる奴を調べてみては?
書込番号:24526434
1点

>横波さん
ありがとうございます。とてもわかりやすいです!
仕事があるので休みの日に教えていただいた設定で早速撮ります。
またこちらに上げられそうでしたら上げるのでまた見て下さいね☆
書込番号:24526485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
的確なアドバイスありがとうございます。
色調を調整、低感度というのはその都度調整するんですか?また、ドのくらいに調整するんでしょうか。
書込番号:24526486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
タイトル通りなんですが、もともとレンズをxf18-55キットを買う予定でしたが、直前でXC15-45mmレンズキットに変えてしまいました。
18-55は、質問広場で真剣に相談に乗っていた抱いた方が進めてくれたのですが少し長く感じたためです。
主に撮影は人物、グルメ撮影、街並み、旅先での風景程度です。
18-55のレンズがレンズも画質もいいということで、もしこっちが良ければ翌日変更可能か聞いてみようと思っています。
そこで質問ですが、xc15-45かxf18-55がいいかアドバイスお願いします。
ちなみにレンズは単焦点を一つ購入しようか考えています。
書込番号:24516710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっかめさん
買って開封したのであれば、初期不良以外の返品交換は無理だと思います。
せっかく買ったのですから、XC15-45mmを使い倒しましょう。
何か理由があって、そちらを選んだのでしょうから。
書込番号:24516750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買ったあとで返品交換は。
保証書に捺印か、開封した段階で無理でしょう。
それでも返品できると思えば、メーカー窓口か、消費者センターで出来ない理由を教えてくれますよ。
出来るのは初期不良の場合のみでしょう。
書込番号:24516767
3点

早速の返信ありがとうございます。
まだ全く触っておらず開封もしておりません。
書込番号:24516768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっかめさん
どっちも良いレンズですよ。一長一短あります。
XC15-45はコスパがいいことです。コンパクトで軽く安いわりによく写ると言ったところでしょうか。画角もたった3mm違うだけですがより広角が映ります。そして、被写体に寄れることが良いところです。弱点?はプラスチッキーで安っぽい感じで、しかも電動ズームだからレスポンスが遅いところです。
XF18-55はF値が小さいので、若干薄暗いところでも頑張ってくれます。そして、ズームは手動ですので遅いとかありません。
質感もいいです。ノーストレスです。
値段重視、より広角、寄れる、遅い電動ズーム許せるならXCもありでしょう。ストレスなく行きたいのならXFですね。
私はレンズいろいろ持ってますが、旅行に行く時はXF18-55一本です。
スナップならXF3514か2320ですね。風景なら10-24を使うことが多いです。
書込番号:24516797
2点

>ゆっかめさん
注文されたレベルかと思ったら、買った後で交換なのですか。そうなると微妙ですね。
返品や交換は当たり前ではないので、ダメ元で聞いてみられるのもいいでしょうが、けっして誉められたもんではないと思います。
pky318さんが書かれてるように使い倒す方がいいと思います。XC-15-45がアカンわけじゃないので、浮いたお金で単焦点レンズもう一本買い足すとかされるのもいいと思います。
書込番号:24516967
5点

>ゆっかめさん
Tの二桁シリーズはTの一桁シリーズに比べて一回り小さく造られて居ます。
18~55_と15~45_の両方持って居ますが、、
>ゆっかめさんの仰る通りT30では18~のレンズは少し前下がりになります。
広角3_の違いは大きく寄り広く写せます。
どちらのレンズも明るい処で撮った結果はほとんど変わらない良い写りと思っています。
レンズ前5センチの接写も効いてレンズが暗い事やレンズ本体とマウントもプラスチック製を承知出来れば当分其のままお使いに成ったら如何ですか?
差額に少し+して明るい短焦点のレンズを追加する方が撮影の幅が広がって良いと思いますよ!
良い判断を、、、、!
書込番号:24517035
1点

T30と18-55持っています。
18-55、キットレンズとしては悪くないレンズですが、そんなに期待しないほうがいいかと思います。
xf18f2やviltroxの単焦点を手に入れてから18-55の出番が無くなってしまいました。
18-55はxcよりは多少綺麗だけど単焦点なみまで期待するなら16-55f2.8しかない、くらいの認識がいいのではないでしょうか。
追加できるのであれば単焦点レンズのほうをお勧めしたいところです。
書込番号:24517873
0点

>ゆっかめさん
ぬちゃさんがおっしゃるの、ごもっともです。私も普段は単焦点しか使いません。3514と2320が主で、時々5614やオールドレンズ。そっちのほうが断然キレイ。だけど18-55手放さないのは一本で済ませたいときに便利だからですね。旅行などの時は単焦点レンズたくさん持って行っても、思うほど使えないんですよね。かと言って重いレンズ持って行くと疲れるし(笑)
書込番号:24517903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご意見ありがとうございます!
お店のほうに連絡したらとりあえず交換
交換します。
みなさまがおっしゃる通り単焦点も考えていますが、とりあえず18-55を使いながら勉強して
お金を貯めて単焦点を買いたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24517913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっかめさん
こんにちは、はじめまして。
フジのキットズームは最良なので、悩むほどの差はありませんのでフォトグラフィに集中してください。手元にある機材で創意工夫することが大事です。レンズの差より撮影や現像の技術の方がはるかに大きな違いとなって画像にでますので、暫くは新しいレンズは視野に入れないで技術アップを考えましょう。もし必要なら、室内で使える寄れるレンズでしょうか?いずれにしても、レンズに対する不満は、問題解消の術を知らない事がかなり多くの原因になってると思いますので、YouTubeなどで楽しみながら色々身に付ける事を勧めます。
書込番号:24518753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。そうします!
とりあえず、勉強して、初日の出を撮影したいのでどうにか撮れるように基本から学びたいと思います!
書込番号:24518779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
ISO感度をAUTO3に設定してつかっているのですが、
いつの間にかISOの設定が変わって爆上がりしています。
ダイヤルかボタンを触ったりしてしまてるんでしょうか?
故障とか?
ご教授おねがういします。
3点

Hi_Naさん
>いつの間にかISOの設定が変わって爆上がりしています。
次のどちらの現象ですか?
・ISO感度オートの上限が変わっている。
・ISO感度オートが固定ISO感度に変わっている。
書込番号:24432800
1点

Hi_Naさん こんにちは
状況が分からないのですが フジのサイト一応貼っておきます
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/menu_shooting/iso_auto_setting/index.html
書込番号:24432879
1点

>Hi_Naさん
メニュー画面からISOを設定するとAUTOの下限上限が変更できます。
書込番号:24433015
2点

Hi_Naさん
>ISO感度をAUTO3に設定してつかっているのですが、
>いつの間にかISOの設定が変わって爆上がりしています。
ISO感度オートだから被写体が暗い場合、ISO感度が上がるのは当然ですが・・・・・・
書込番号:24433209
2点

Hi_Naさん
>ISOが固定に変わってます。
X-T30のISO感度設定は次の方法のはずですが、どちらですか?
・撮影メニューから設定。
・QメニューのISO感度から設定。
Qメニューからだと、タッチパネルに触れてしまい、知らないうちに変わってしまったかもしれないですね。
書込番号:24434488
0点

Hi_Naさん
>撮影メニューからです。
撮影メニューで設定なら、勝手にISO感度auto3から固定ISO感度に変わってしまうという現象を聞いたことが無いです。
これはFUJIFILMへの問い合わせ案件だと思います。
<問い合わせ先>
・電話での問い合わせ(付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30)
0570-04-1060(ナビダイヤル以外:03-6625-2809)
・メールフォームでの問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.177649573.1632773747.1636189007-879263718.1549352920
書込番号:24434548
0点

>Hi_Naさん
前面ダイアル(シャッター下のダイアル)でISO変わりますが、簡単に変わりますよ。
知らない間に触れてませんか?
書込番号:24435681
1点

Hi_Naさん
CC:ぬちゃさん
ぬちゃさんの次のカキコミが有益な情報だと思います。
>前面ダイアル(シャッター下のダイアル)でISO変わりますが、簡単に変わりますよ。
>知らない間に触れてませんか?
※ X-T30使用説明書7頁と207頁にフロントコマンドダイヤルでのISO感度設定関連が書いてありますね。
書込番号:24436194
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
Win10ノートにX Webcam 2.1をインストールし、ファーム1.41のT30をUSB接続しているのですが、webカメラとして使用できません。
本体の接続設定はXwebcamになっており、PCでUSBPTPカメラと認識されてます。
Teamsのカメラデバイス設定に「Fuji X Webcam」は表示されて選択できるのですが、エラー表示がピンボケしたような画像が表示されるのみ。
Win10のカメラアプリでは認識されません。
同じようなトラブルの方、いませんか?
2点

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/webcam/?_ga=2.73300883.1412925318.1633683381-1308998994.1633073535
説明ページですが、
下にスクロールしていくと設定の必須項目とフォーカス関連の推奨項目があります。
全て同じ設定でしょうか。
書込番号:24385558
0点

勿論同じになってます。
そもそもこのページ、最新ファームのT30の接続設定方法が掲載されてなかったり、ちょっと不親切ですよね。。
書込番号:24385682
0点

カメラファームウェアが1.40だったので、
xwebcam 2.1 と ファームウェア1.41にアップデートして試してみましたが。。。
これまでと同じく使えるようです。うーん
書込番号:24386793
0点

ちなみに1.4->1.41のアップデートでカメラ設定がリセットされませんでしたか?
僕は全て初期設定に戻ってしまい地味に難儀しました。。
書込番号:24387011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ。それは無かったです。
「終了しました。電源を切ってください」みたいな表示があったので自分で落としました。
書込番号:24387220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
【使いたい環境や用途】
友達と遊びに行った時に写真を撮ったり、行事で使おうと考えています。後室内で飼っているペットを撮りたいとも思っています
【予算】
10万円くらい
他に見ている製品は、CanonのkissM
全くの初心者で色々と調べながらやっているのですが、手詰まりとなり質問させて頂きました
どんなカメラがいいなど教えてくださったら嬉しいです
書込番号:24126953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T30を候補に挙げるとするならば予算はちょっとだけオーバーしますが、富士フイルムのX-S10の15-45mmレンズキットはいかがでしょうか。
この価格帯でボディ内手ブレ補正を内蔵してますので室内撮りでも安心です。
新しいフイルムシミュレーション「クラシックネガ」でエモい写真も撮れますよ😊
書込番号:24127013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るーるーかさん
>友達と遊びに行った時に写真を撮ったり、行事で使おうと考えています。後室内で飼っているペットを撮りたい
どんな行事をどのように撮りたいのか(室内か室外か、距離はどの程度で、どんなカットを撮りたいのか)
どんなペットで、動き回るシーンを撮りたいのか、じっとしているところが撮れればいいのか、
条件によって、必要なレンズも変わってきますし、場合によってはそれなりのテクニックも必要になりますが、候補の2機種、どちらが駄目と決めつけるほどでもないとは思います。
一度、カメラを購入したらレンズも追加しないし、壊れるまで使うというのであれば、どちらでもいいと思います。できれば実際にカメラに触れて、持ちやすいと思う方とか、作例を探して、色合いなどが気に入った方にしてもいいと思います。
ただ、レンズを追加したり、レンズそのままにボディの買い替えなども考えるのなら、KissMは将来性に疑問がありますし、専用のレンズの種類は多くないので(マウントアダプターというものを使えば使えるレンズは増えますが、その分大きく重くなります)、フジの方がいいのかもしれません。
書込番号:24127024
1点

>るーるーかさん
ご予算的に、APS-Cサイズのセンサーで高感度画質綺麗なカメラを選ぶと失敗しないと思います。
使い方によって重量も大事になりますね。
高感度画質は夜間に撮られたISO6400辺りの画質を探してみると良いですよ。
実際に手持ちで撮った時に撮れる画質です。
注意として、夜景がきれいなお写真だけで見てしまうと、高感度画質は分からないです。
上手な人はISO100〜400の低感度で、三脚を使ってスローシャッターで撮られているサンプルが多いからです。
オート設定で手持ちで撮った時は画質を求めると最大でもISO6400が上限になってきます。
この辺りのISO感度で、ノイズが少なく画質が良いと使いやすいカメラです。
海外サイトなので、キヤノンKissMは海外名がM50です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt30&attr13_1=canon_eosm50&attr13_2=fujifilm_xs10&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
参考ですが、レンズの種類や高感度画質を見ると X-T30 良いと思います。
ファインダーとかデザインとか使用感などは実機を見た方が良いので、お近くのカメラ屋さんで見てみると良いと思います。
書込番号:24127082
3点

>るーるーかさん
写真に関して学ぶつもりがあり
基礎から積み上げて上達したいなら、
X-T30で間違ってないでしょう。
“学ぶ”というほど大げさに考えて居ないが
気楽に良い写真を撮りたいなら
X-T200のほうが、良いかもしれません。
X-S10は
明らかに高くて重いので今回は見送りで良いでしょう。
ボディに手ブレ補正が付いているメリットなど確かにありますが、
色々言い出すと、じゃぁSONY機はどうなんだ…とか
際限が無くなり収拾付かなくなると思われますので。
(X-T30にしてもX-T200にしても
キットレンズに手ブレ補正機能はありますので、
性能・機能のうえで重要なモノが欠落している…と心配する必要はありません。)
書込番号:24127363
4点

>るーるーかさん
初心者には使いづらいX-T30より、少し予算オーバーですが、本体に手ブレ補正が付いてるX-S10の15-45mmレンズキットの方がいいと思います
書込番号:24127394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一括返信で申し訳ございません
みなさん丁寧に教えて下さりありがとうございます!
みなさんが教えてくださった商品もとても魅力的だったのですが今回はx-t30を購入しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:24129474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼にする理由は高性能なレンズに交換したいからですよね。
撮れる絵面はレンズで決まりますので、マウント選びは気に入った (将来買うであろう) レンズがあるかどうかです。
どこまで考えているのか分かりませんけど、富士Fは他メーカーからのサポートが薄いです。
APS-Cで描写力を求めると単焦点になります。 (フルサイズの高級ズームと同程度の絵が撮れます)
もちろん、ワイドレンズはズームでないと困ることが多いですが、その場合はシャープな描写力があるかどうかです。
富士Fは自前で単焦点を多数ラインナップしており、頼もしいのですが、全部純正で買うとチト高いです。
それらのレンズの描写が好きでお金出せそうなら富士Fでいいですし、シグマ/タムロンを使いたいならSONYかCanonです。
kiss M2もなかなか出来が良さそうなんですが、4k30pの動画が撮れないのが致命的です。(4k動画を撮りたい人にとっては)
それと、純正レンズのラインナップはSONYに敵いません。プレミアムレンズが欲しくなってもCanonだと選びようが無いです。
あるいは、Canonは自社ラインナップが薄いうえにEF-MマウントはフルサイズのRFマウントと互換性が希薄です。
SONYの場合は、フルサイズボディとのコンパチビリティもあります。
ただ、それらの機能性/利便性を乗り越えてもCanon (Fuji) の描写が好きだと言うならそれを選ぶのにためらう必要はありません。
それを確信するためには、それぞれのマウントのレンズのラインナップと、それらのレンズで撮れる「絵」を知る必要があります。
つまりは、あなたが将来にわたってどういう絵を撮りたいか次第です。
マウントを決めてレンズを揃え始めると、乗り換えは非常にコストが掛かりますので難しくなります。
わたしはミラーレスが出始めたときに良く考えてEマウントを選びましたが、Eマウントにして良かったなぁと思います。
やっぱり数が出ているというのは理由があるし、数が出ているとサポートも豊富で後々の選択肢も多く、安くつきます。
まぁ、バイアス掛かっていると思うかもしれませんが、であれば、ご自分で各レンズの描写を見て欲しいと思うかどうか自分の心に聞いてみると良いです。
書込番号:24130016
0点

>ムアディブさん
スレ主さんは
用途も予算も明確に書いてるのだから
SONYのキットレンズ付きの具体モデル挙げて、明確に推せば良いのに。
>一眼にする理由は高性能なレンズに交換したいからですよね。
とか決めつけるのは大きなお世話だし
APS-C + Xマウントで、10年も一貫した姿勢で、それなりにユーザー支持も得ている富士を
そんな風にディスるのは
なんか変だよ。
書込番号:24130244
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





