FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2020年10月17日 22:15 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月17日 13:44 |
![]() |
6 | 3 | 2020年10月12日 20:49 |
![]() ![]() |
48 | 23 | 2020年9月11日 20:18 |
![]() |
23 | 3 | 2020年9月8日 17:03 |
![]() |
34 | 11 | 2020年8月26日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
防塵防滴でないことや、動作環境の温度が0度からになっていることを知ったうえで質問をさせてください。
冬山にもっていきたいと思っているのですが、冬山で使われた方、おられませんでしょうか?
0度からとなってますが、−5度ぐらいなら、まあ大丈夫かな?と思ってるのですが。
ソニー機からの乗り換えを検討中です。
0点


すごいというか、ひどいというか、かわいそうとあうか、、、こういうことをするから防防要望者が多いだねえ。なんかわかった気がする。もちろん自分は絶対やらない
書込番号:23730963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は山登りをしないので、そのような過酷な状況で撮影はしたことが有りませんが、そのような環境だからこそ撮れる1枚も有るのでしょう。
でもそれでカメラが動作しなかったり、壊れてしまっても完全に自己責任でしょう。
氷点下で使って動かなかったとか、壊れたということで批判する書き込みを見かけることも有りますが、コレを見ると何だかなと思ってしまいます。
書込番号:23731162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居眠り太郎さん
確かカメラマンて雑誌で各社の耐寒テストを旭川だかの極寒の北海道でテスターが悲鳴上げながらやってたけど、書かれている仕様よりは温度低くても撮れるんだなでしたね。
どちらかというと、撮るより撮ったあとの対応が重要なのと、電池は凄く多めに持って行く、ポケットなどで常に電池は温めとくですかね。
テストでも寒さで撮れないより電池が無くなって撮れないが最初でした。
書込番号:23731184
4点

>しま89さん
>電池は凄く多めに持って行く、
横レスですが、ちょっと質問。
寒いと電池がすぐに空になるんですか。それとも起電力が小さくなってしまうんですか。後者ならポケットで温めたらまた使えるはずで、何本かを回しながら使えますね
書込番号:23731787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤コータローさん
ありがとうございます!参考になります。
>て沖snalさん、longingさん
私は冬山に行くのでこれはあり得る状況かなと思いました。
別に、カメラを大切にしていないとか、そういうことではなく、吹雪の中で撮影したらこうなったというだけのことかなと思います。
もちろん、カバーをつけるとか、色々カメラを守る方策はありますが、氷点下だと分厚い手袋をしていてカバーがあると操作できないといった状況もあります。この状況になってしょうがない場合もあると言い訳させていただきます(笑)。
勿論、取扱説明書で指示されている範囲外での使用ですので、メーカーを批判するのはお門違いだと思います。
>しま89さん
はい、そうなんです。電池はいつも温めています。ただ、耐寒性能のある機種や電池だと大丈夫なんですけどね。
氷点下や暴風の中温めていた電池をそれこそ、分厚い手袋をはずして、カメラに入れて、撮影して、また電池をポケットに戻すってのを省略したいなと思って、買い替えを検討しています。
書込番号:23731867
4点

ご存知かもしれないてすが、T3のようなトップグレード機だと
-10℃の氷点下対応なのでこの手の撮影が想定されているなら
T3のようなものを選んだ方がいいかもしれません。
結露がないことは前提のはずなので、具体的にボディのどこで違いが
出ているのかは僕もよく分かりませんが、-10℃対応しているのは他社
でも少ない方だと思います。
書込番号:23732011
0点

>居眠り太郎さん
>て沖snalさん
電池の性能低下が正解なんですかね。冬の星空撮影会に美ヶ原高原に手伝い兼ねてポケットにホッカイロ沢山入れてドラえもん状態で撮影行った時に、レフ機使ってる叔母様がカメラが動かなくなったと言われたので「電池交換しましょう」と言ったら、電池なんて交換したこと無いと言われた時は焦りました
書込番号:23732398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lssrtさん
そうですよねえ。T3のほうが安心だろうなと思いつつなんです。
登山、テント泊となると、15から20Kgの装備を背負って登るので、ちょっとでも軽いのがいいなと思って迷ってます。
あと、値段ですかね!
>しま89さん
カメラや電池によって影響の大小があるようです。
まず、リチウムイオン電池はほかの種類の電池に比べて、寒さに強いのですが、それでも0から5度ぐらいになると影響があるようです。
同じようなリチウムイオン電池を使ってても、昔のiPhoneは寒さに弱かったけど最近は随分と強くなりました。
私は今、Sonyのカメラを2台もってるのですが、古いほうのカメラは5度ぐらいになるとすぐに電池がゼロになります。
そもそも電池の設計が悪いようです。この対策に新しいバッテリーを使っているカメラを買ったところ、電源が落ちることはなくなりました。
(ただ、0度あたりで液晶ディスプレイが表示されなくなり、厳しい環境でも使えるカメラに乗り換え検討中です。)
どのメーカーでも比較的新しいバッテリーなら大丈夫なんじゃないでしょうか。
書込番号:23732764
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
よろしくお願いします
ずっとフジのコンデジのX100Tを使ってきました
もう少し焦点距離が欲しくなったため、ミラーレス購入を考えています
同時に
今までたまにしか撮っていなかった動画も撮りたいと考えています
静止画動画半々くらいで
対象はほぼ飼猫です
あまり凝った事をするつもりはなくて、
撮った後、色味とか編集したりせずに、
せいぜいカットや、繋ぎ合わせる程度だと思います
なので、
極力簡単に、スマホより綺麗な動画を撮れる事、
あと、ジーコジーコと音が入らない事
(X100Tだと、動画の時、音が入ります
色々調べてみたらこれはレンズのオートフォーカスの音みたいなので
レンズを考えればカメラは関係ないのでしょうか?)
の条件に この機種は見合うでしょうか?
X-T3の方が動画性能が良いという事ですが、
良すぎて宝の持ち腐れになる気がしてます
逆に、
X-T1などの昔の機種でも、
レンズさえ音がしないものにすれば、綺麗な動画は撮れるのでしょうか?
動画に関しては全く知識がなくて頓珍漢な事を言っていたらすみません
4Kというのに、特にこだわってはいません
クラシッククローム等のフィルムシミュレーションを使っての動画が撮りたいので、
フジ以外は考えていません
どうぞよろしくお願いします
1点

>kanikamasukiさん
新しく出るX-S10はどうですか。
手振れ補正も新しく良くなっているようですし、液晶もバリアングルで動画でも便利だと思いますよ。
書込番号:23731534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画撮影時にAF音が入るのは、カメラの内部を伝わる音が原因。
外付けマイクを付ければ入らなくなりますよ。
シューの上に付ければ、内蔵マイクより離れるので、安いマイクでも効果出ますよ。
あと風が強い屋外の時は、毛々のカバーを付ければ風切り音は低減できます。
書込番号:23731567
0点

with Photoさんの言われるようにX-S10がお勧めです。
X-T3の動画性能がいいといっても、手振れ補正がないので動画撮影にあまり向いていません。X-S10は6段分の手振れ補正があり動画だけでなく、静止画も遅いシャッター速度でもブレがない写真が撮れます。
富士フィルムのカメラを選ぶのだったらX-S1は値段も手ごろでスレ主さんの動画静止画半々の使用目的にもピッタリだと思います。X-S1が発表された今、特別な理由がない限りX-T30,もしくはX-T3を購入するのはあまりお勧めしません。
書込番号:23731707
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
よろしくお願いします
ずっとX-T10を使っていました
壊れてしまった為、新しくカメラを検討しています
持っているレンズは 35mmF1.4 23mmF2 です
対象は子供と犬です
はじめはX-T20の中古でいいか。。。と思っていたのですが、
動画を撮る機会が多くなりました。
X-T10では動画を撮ると音が煩かったので、(AFの)
ほとんどスマホで撮っていましたが、
できれば動画もスマホ以上の画質で撮りたいと思っています
X-T30だと動画時のAFの音はどんな感じでしょうか?
多少は入ってしまっても、気にならない程度なら問題ないのですが。
外付けのマイク、と言う方法もあると知りましたが、
動画を撮るぞ、と思って撮ることはほとんどなく、
写真を撮っている時、あ!いい感じ! と思った時に動画を撮るので、
大きなマイクを常時付けているのは現実的ではなく。。。。。
超小型のマイクなど、常時付けていても違和感のないものはあるのでしょうか?
もしくは、
思い切って違うメーカーに買い換える事も検討しているのですが、
動画時のAFの音が少ない機種はありますか?
そこまで目一杯こだわるつもりはありません
聞いていて耳障りにならない程度のものなら、気にしません。
外で歩いて撮るような時にはスマホを使うつもりです。
主に室内で、こちらはあまり動く事なく、
遊んでいる子供犬を追いかけるのに使うので、
手振れはなくてもまあ、いいのかな、と思っています
よろしくお願いします
1点

動画時のAFの動作音はカメラ本体うんぬんってよりもレンズ次第ってところですかね。
XF23mm F2ならば気にすることなく撮影できると思いますが、XF35mm F1.4はけっこう音拾うと思います。
35mmF1.4で動画撮るなら外部マイク使うかマニュアル操作した方がいいかもしれません。
35mmをAFで動画撮るならXF35mm F2かXC35mm F2にしたほうがいいですね。
書込番号:23721089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF音が嫌なら頑張ってマニュアルで撮るです
書込番号:23721142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

牛牛もーもーさん
>X-T10では動画を撮ると音が煩かったので、(AFの)
>X-T30だと動画時のAFの音はどんな感じでしょうか?
動画時のAFの音はレンズのみから出ているので、ボディがX-T10でもX-T30でも同じです。
>持っているレンズは 35mmF1.4 23mmF2 です
XF35mmF1.4のAF動作音はうるさいですが、XF23mmF2はほぼ無音です。
なおXF23mmF2で撮った動画でも少し音が出ているので、
X-T10+XF23mmF2の動画再生音ノイズが気になるなら外部マイクを使った方が良いかもしれません。
逆質問ですが、
X-T10+XF23mmF2の動画再生音ノイズが気になりますか?
書込番号:23722096
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
初投稿です。
数日前、新品のx-t30をネット購入しました。初めてのミラーレス一眼です。
明日初めてカメラを使おうと思い旅行先に向かっているのですが、夜になって真っ青になっています。
新品のカメラに、新品のマイクロSDカード(推奨されているサンディスクの物)を挿しても、カードエラーになってしまうのです。まだ全くの初期ですが、念のためフォーマットを行ってみました。しかし、変わりませんでした。ゴミはほぼ付いていないです。これは初期不良でしょうか…?どうかお知恵をいただければ幸いです。
書込番号:23654294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDがダメなのか?カメラがダメなのか?二つの可能性があります。
SDは有る意味消耗品なので、もう一枚買って挿入してみて、それでもエラーするならカメラの異常だと判断しても良いと思います。
書込番号:23654306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でぶねこ☆さんの仰るとおりです。SDカードはどこでも手に入るから、それで結論が出ます。
この際申し上げますが、事前に試写もせずに旅行にもっていくのは非常識。不具合の件はなくとも、デジカメは、セットアップし、試し撮りをしながら操作法を頭に入れとかないと使い物になりません。
書込番号:23654336 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

セトナミさん こんばんは
でぶねこ☆さんも書かれていますが カメラかカードどちらの異常か調べる為 別のカードを使い確認した方が良いと思います。
書込番号:23654339
0点

>セトナミさん
旅先でも大手量販店・カメラ店等でマトモなカードを入手出来ると思いますが
気になったのは、microSDカードは買わずに普通のSDカードを購入して下さい。
書込番号:23654356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこ☆様
ご回答ありがとうございます。実は、試したSDカードはこれで2枚目なのです。1枚目も新品でした。カメラの初期不良の線でも考えてみようと思います。
書込番号:23654368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。X-T30 は持ってませんが・・・
さぞやお困りでしょう、旅先では。
「マイクロSDカード」ではなく、24×37mmぐらいの普通のSDカード(SD・SDHC・SDXC)ですよね。
マイクロSDカードを「SDアダプター」に挿して普通のSDカードとして使うこともできなくはありませんが。
「カードエラー」だけでなく表示されているメッセージの詳細を。
スマホでデジカメの画面を撮って、アップロードしてもいいです。
仮にエラーが「カードを認識できません」みたいなのなら、フォーマットすらできないはずですから。
普通のSDカードには「ライトプロテクトノッチ」などと呼ぶ小さなスライドスイッチみたいなのが付いてます。
これがLOCKの側に下がっていると、撮影はできない旨のメッセージがでます、たぶん。
別のSDカードで試すのが、原因の切り分けには早いかも。コンビニあたりでも売っているだろうから。
書込番号:23654369
1点

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございます。そうですね。良い学習をしたと思っておきます!
書込番号:23654375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、実はこれで2枚目のカードのため、本体が原因かもしれません!ありがとうございます。
書込番号:23654382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードでなく
マイクロSDカードですか?
という事は、アダプターを使ってとなると、
メモリーカード、アダプター、ボディと判断が多くなりますので
まずは、SDカードで確認したほうがいいかも。
それと、新規購入のカードですかね。
平行輸入とか、比較的安価であったなら、
偽物の可能性もかるかも?
書込番号:23654386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
まったく不勉強なもので申し訳ありません。普通のSDカードというものを買う必要があるのですね。勉強します!
書込番号:23654394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セトナミさん 返信ありがとうございます
>実はこれで2枚目のカードのため、本体が原因かもしれません!ありがとうございます。
自分だけで悩むより カメラ購入したばかりですので 購入店と相談された方が早く解決すると思いますよ。
書込番号:23654395
1点

>スッ転コロリンさん
ご回答ありがとうございます。
そのような使い方もできる可能性があるのですね…!
ちなみに、現在はこのような表示がでます。また、購入したカードです。
書込番号:23654402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>て沖snalさん
>よこchinさん
>スッ転コロリンさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
皆さま、ありがとうございます。
理由はよく分からなかったのですが、反応するようになりました…不慣れな状態で持っていくものではありませんね…!今度はもっと練習して、部品も学んでから持ち出そうとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:23654417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セトナミさん
写真を拝見すると規格としてはアダプターを使えば問題ない商品の様ですが
接点が多くなる分性能も落ちますし、トラブルの元に成るのでmicroやminiでは無いものをお勧めします。
書込番号:23654436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セトナミさん こんにちは
マイクロSDカードはアダプターとの間での接触の問題があり、トラブル要因が一つ増えること、速度が低下することでお勧めできません。
不通のSDHCをおすすめします、そしてカメラに入れたらすぐにフォーマットすることです、それによってそのカメラと相性が合うようになります。
書込番号:23654443
0点

セトナミさん 返信ありがとうございます
反応するようになったようで良かったですね。
でも 今後も発生するようでしたら やはり メーカーや購入店と相談するのが良いと思います。
書込番号:23654453
0点

>セトナミさん
マイクロSDということですので、もしかすると、アダプターにしっかり差し込まれてなかったのかもしれません。それで接触が悪ったかという可能性もあると思います。
2枚目のカットのアダプターと同じ大きさのものが、本来のSDカードですから、次回は、マイクロではない、SD(SDHC、SDXC)カードを購入してください。
書込番号:23654463
1点

マイクロSD+アダプタで使ってますが、実装機はどうでもよろしのヲジャンク並コンデジとかで。
いざ、マイクロSDの在庫が切れた時は抜いて、ニコワン等マイクロSD機に緊急対応。
リキ入れ機に、アダプタ使いはアブナイですよ。
書込番号:23654598
0点

こんばんは。お邪魔のついで
使えるようになったとか、まずは良かったと。
まぁ、何となくですが、SDアダプターへの挿入が甘かったとか、みたいな。
説明書の295ページあたりに「カードエラー」の説明がありました。
しかし・・・、あまり役には立たないようにも。
これだと「メモリーカードの交換」か「修理」となるようですね。
本の説明書でなく、フジのWebからダウンロードできるpdf版の説明書をスマホに保存しておくと、何かの時に役に立つかも、だったらイイです。
<余談>
マイクロSDとSDアダプターの電気接点の数を数えてください。
「あれれ???」
悩みの種が増えそうです。
こんな事で悩まないためにも「マイクロSD+SDアダプター」じゃなくて普通のSDカード(SD・SDHC・SDXC)をお勧めします。
書込番号:23654649
0点

>セトナミさん
フジでメーカー推奨なのはマイクロSDではなく、SDカードです。
このままたまたま使えたマイクロSDを使い続けるのではなく、SDカード(容量的にSDHCやSDXCになるでしょうけど)に変えることを
お勧めします。出先でエラー頻発なんかしたらイライラマックスになっちゃいますしね。
書込番号:23654690
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット


その最新フジのカメラなら
簡単にダンスを撮る事ができると思われます
ソニーα7SみたいなコントラストAF
1985年 35年前に発売された
初期のAFレンズなら
撮れません
もし?撮れる人がいたなら
イルゴ53さんみたいなスゴ腕アートフォトグラファーしか思い当たりません
書込番号:23649018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
念願かなって手に入れたXT30。
しかし、撮影した画像を公式アプリ経由でスマートフォンに取り込むと何故かカメラの画面で見た時より暗くなってしまいます。
加工アプリで明るさを上げればいいものの、8ギガを1枚使い切った日などそんな気力があるはずもなく…。
カメラ側の設定で調節できるなら教えていただきたい。
画像に関しましてはいわゆるコスプレ写真なので上げられません…。
書込番号:23622264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラとスマホの明るさのレベルが合ってないんでしょうねえ。カメラで撮影するときにもっと明るめにしたらいいってことになります。
ただし、程度問題というか、半絞り分くらいまでならいいけど、それ以上ずれてたらおかしい。
書込番号:23622286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫のてさん
カメラの背面液晶で確認した時はちゃんと明るい写真だったのですよね?
いちおう確認です、スマホのバックライト、
自動明るさ調整をオンにされてますか?
もちろん、電池持ちを良くするために私もオンですが、カメラで撮った写真を確認する時はマックスに明るくします。
画面の明るさに影響されて、暗く見えてる可能性はあると思います。
書込番号:23622292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
やっばりそういう結論になりますよね…。
>葉桜 日和さん
マックスに明るくしてもカメラと比べると暗いんですよね…。
カメラの画面明るさはプラマイゼロですし、そこまで差が出るのも不思議だなぁと。
書込番号:23622300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ購入おめでとうございます。
撮った写真をカメラの液晶で見ると適正に思いますがPCに取り込んで見るとアンダーに見えることが多々あります。
従って露出をプラス補正して撮る事が多いです。キヤノンのカメラでは変わらないのでカメラの仕様かと思います。
露出をプラス補正して撮ってみることをお勧めします。
書込番号:23622349
1点

>エンタープライズEさん
ありがとうございます!
やはりカメラの問題ですか…。露出を上げていても暗い時は暗いのでそういうものと割り切るしかなさそうですね…。
書込番号:23622357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫のてさん
カメラ側の液晶明るさを変えてみたらどうですか?
個人的にプラマイゼロは明るすぎだと感じるので、
液晶明るさを-2、EVFを-3に設定しています。
書込番号:23622446
4点

>猫のてさん
普段、何で写真を鑑賞するかですね。
メーカーは違いますけど、個人的にはカメラの背面液晶は、構図とおおよそのピントの確認でしか使いませんが、撮影したカメラの背面液晶、スマホの画面、データを取り込んだPCモニター、プリンターで印刷した画像、これらの発色や明るさが、初期状態で一致することなど、まずないと思ったほうがいいです。メーカーや製造時期にによってすべて異なるのが普通なので、合わせようと思えば、しっかりチューニングするしかありません。
スマホで見る画像が暗くて、普段メインに使うのがスマホであれば、それに合うように、カメラの露出補正をプラスに調整して、納得のできる明るさに合わせるしかないと思います。
書込番号:23622489
8点

スマホに送信した画像が暗い
⇒スマホにインストールした
画像編集アプリで整えれば良いです
暗いのは救出される
明るすぎのほうがどうにもならない
書込番号:23622558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の鑑賞方法で、
カメラの問題と簡単に片付け、
カメラ側で調整すると
後々問題になることも。
例えば、鑑賞するモニターが変わったり、
プリントしたい場合に、
逆に明るすぎた場合、これまた、面倒。
他の方も言われていますが、気にするなら出来るだけ揃えないと。
どの程度か分かりませんが、
カメラ上で白トビしたものは、
修正出来ませんよ。
書込番号:23622663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も「Camera Remote」経由で取り込むことはありますが、とくに暗くなると感じたことがないので不思議ですねぇ。
まぁ、撮ってる時は適正露出で撮ったつもりでも、後で見ると、もっと露出を上げた方が良かったかなとか、ダイナミックレンジを狭くした方が良かったかなとか、そういうことはよくありますけど。
テスト写真を1枚撮ってアップされると、原因を絞り込めるかも?
添付写真は、適当な写真を撮って、スマートホンとパソコンで見てみた例です。
ちなみに私も画面の明るさは最大にしています。
カメラもスマートホンもパソコンも全て最大。
明るい方がリアリティーを感じるのでそうしています。
書込番号:23622677
0点

他の方も言われるようにカメラとスマホの明るさがあっていないためで、カメラの液晶が暗い、もしくはスマホの画面が明るすぎるのが原因ですね。
カメラの背面液晶では暗いけど、ファインダーを覗けば明るく見えるのと原因は同じだと思います。
カメラ側の液晶は構図などのあくまで確認用で明るさなどはヒストグラムやハイライト表示を目安にというのが一般的です。
書込番号:23622757
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





