FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 3月20日 発売

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

  • 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
  • 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
  • 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

(2919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信43

お気に入りに追加

標準

xs10

2020/10/09 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件
別機種
別機種

fuji-rumor からの情報。

ボディー内手ぶれ補正が最大の売りでしょうね。そこはありがたいけど、グリップデカ目。で、なんとなくバリアンと想像。それが世の中の流れなので。

価格は1000ドルですが、定価なのか実売価格なのか? 発表は15日。XT2桁からの乗換え(この字でいい?)もあれば、XT4を狙ってた人にもアピールしそう。

書込番号:23714533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件

2020/10/09 12:18(1年以上前)

15日のX Summit楽しみですね!
モードダイアルが搭載されるとの噂もあり、操作性が大きく変わるかもしれませんね。
そのへんが新しくS版をつけた理由でしょうか?
正面サイズはXT2桁に近いとして、厚みはどうなんでしょうね。
ボディ内手ぶれ補正搭載ため厚くなるのは仕方がないとして、最小限に抑えて欲しいところです。
価格も含め楽しみです。

書込番号:23714738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/09 12:44(1年以上前)

>て沖snalさん

ちなみに、X-S10のUIは、PASMだそうです。
どっちかというと、X-T200からのステップアップ狙いかも?
10-24mmレンズのmk2に絞りリングがなかったりして♪

書込番号:23714797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/09 18:13(1年以上前)

意外とオリンパスからの買い増しもあるかも。

書込番号:23715333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/09 18:47(1年以上前)

>松永弾正さん

誤 買い増し
正 買い換え

書込番号:23715387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/09 18:59(1年以上前)

にしても、フィルム・シミュレーションに、ETERNAは?
私は、ある方に一票

書込番号:23715414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/09 19:09(1年以上前)

コマンドダイアルでのUIに特化したカメラ?
T3桁機種の流れでの上級機?

もともとこういうのが本流であるべきと言ってたので
感無量かな♪

書込番号:23715430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/09 19:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

フジも、ようやく、道草を止めたのかも?
そもそも同じマウントで二系統のUIがある方が(以下自粛

尤も、同じマウントでも、メーカーが違えば大人の事(やっぱり以下自粛

書込番号:23715488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/09 20:41(1年以上前)

>そもそも同じマウントで二系統のUIがある方が

ていうか特殊なフィルム時代のUIで始めたのに
現代的コマンドダイアルのUIも取り入れてカオスになったのがフジ(笑)

今の時代メインはコマンドダイアルでのUIにして
派生機でクラシカルやるのが良いとしか思わん(笑)

書込番号:23715607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/09 21:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

X-AとかX-T3桁は?
X-A1、X-M1、は、かなり初期だと思います。

書込番号:23715719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/09 21:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

本流で=中級機でという意味なので

そしてT3桁機のUIは僕は称賛しています♪

書込番号:23715736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/10 06:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

https://twitter.com/nokishita_c/status/1314552993736347657

このUIのフラッグシップとしてX-Hシリーズがよみがえったりしてな(笑)

もともと僕はX-H1が噂になっているときからコマンドダイアルのUIにすればよいのにと言ってたからね
T1桁機があるのだし、T3桁機のUIが近い上位機種になった

書込番号:23716200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 06:46(1年以上前)

X-T一桁の代わりにね♪

書込番号:23716211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 07:05(1年以上前)

グリップが自撮りでも使いやすそうですね♪

書込番号:23716227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/10 12:36(1年以上前)

上から見ると、パナパクですな

書込番号:23716861

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/10/10 15:18(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
>上から見ると、パナパクですな
御意。はじめ、G9?S5?と思いました。

ところで、モードダイヤルがあり、シャッター速度がなくなったわけですが。。Sモードでシャッター速度は前コマンドダイヤルを回して調節するはずですが、そのときレンズの絞り環はAになってなくても「従」となって変化するのでしょうか。またAモードでの絞り設定はどうなるんでしょうか? 

書込番号:23717188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 15:26(1年以上前)

>て沖snalさん

> そのときレンズの絞り環はAになってなくても「従」となって変化するのでしょうか。またAモードでの絞り設定はどうなるんでしょうか?

おそらく、カメラに怒られます。(^^;
X-Aとか、そんな感じだったと思います。
なお、XFとXCでは、手振れ補正を、レンズで設定するか、ボディで設定するか、の違いがあります。

Uiについては、フジはカオスです。

なお、新しいレンズの名前に「R」が見当たらないようです。

書込番号:23717201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/10 15:54(1年以上前)

フジの場合最初のコンデジのX100から始まり
X-pro、X-Eと基本ほぼフィルム時代のPENTAX(MZシリーズ等)相当のUIだったけども

XCレンズが出たときにつまりはX-M1のときから
コマンドダイアルに頼りはじめた感じで
UI的には実質中級機のT100で3ダイアル(2コマンドダイアルとFNダイアル)に進化

個人的にはフィルムぽいUIはニコンのDf的な
スピンオフなカメラでやればいんじゃね?と思ってる(笑)

書込番号:23717263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 16:17(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

要するに、先見の明、の、有無
UIがカオスなのは、XFマウントとMFTマウントの特徴だと思います。MFTは、パナソニックがアレなのと、マルチベンダーの悲しさ。(^^;

そう言えば、パナソニックも、レンズに、絞りリングがあったりなかったり、手振れ補正スイッチがあったりなかったり。(^^;

キヤノンは、一応、
すべて絞りリングなし
EF-MにはISスイッチなし、他はあり
だったはず。

ニコンは、…。(^^;
手持ちの24-200mmは、一応、VRレンズだけど、VRスイッチはありません。お高い70-200mmのことは知らん。(^^;
何となくあったような?

書込番号:23717315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/10 16:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

> なお、新しいレンズの名前に「R」が見当たらないようです。

どこかでレンズのフル名称を出してるサイトってあるんですか???
FUJI RUMORSとデジカメinfoの情報だけがソースなら、LMも端折られてますけど。

UIは他社一眼レフやミラーレスも使っていた身からすればXシリーズ従来型のダイヤルUIが一番好きで使いやすい(=合理的)ですけど、他方一般的なUIをこそ合理的と思われる方がいるのも理解できる感じですから、あくまで主観的な話で正解を定義する必要は無いのでは(というか個人の好みを正解に位置づけたい心理が不明ですけど)???

ミラーレスだけなら世界シェアで業界3位にいた程度には受け入れられているUIでしょうから。
ニコンZやEOS Rが出て来た今でもまだ3位なのかは不明ですけど。

書込番号:23717342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 16:46(1年以上前)

>デグーラバーさん

> FUJI RUMORSとデジカメinfoの情報だけがソースなら、LMも端折られてますけど。

なので、ようです、と、書いています。(^ω^)
70-300mmの、多分、搭載されているはずの、O.I.S.が書いていないことも、認識しています。このレンズに、スイッチが、あるかないか、にも関心があります。

> あくまで主観的な話で正解を定義する必要は無い

はい、その通りと思います。

正解ではなく、市場評価と自分の好みの「距離」を認識するのは、有用なことだと、私は思います。他意はありません。

書込番号:23717375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 ももkameさん
クチコミ投稿数:8件

このカメラを購入検討中です。

年末や、来年の春などに、キャッシュバックキャンペーンをする可能性ってまだあるのでしょうか?
1年くらい経ったしもう無いですかね…。

XT20は、値段だけ見ればお得感がありますが、
最新のものより、性能は結構違うのでしょうか

あとXT20のダブルズームキットが見当たらないので
やはりXT30のほうがいいのかなと迷ってます。

書込番号:23710130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2020/10/07 02:40(1年以上前)

>キャッシュバックキャンペーンをする可能性ってまだあるのでしょうか?

絶対にないとも断言はできませんが、キャッシュバックは購買意欲を上げるために、あえて値を上げてから行うこともあります。キャッシュバック前とそんなに変わらない、ということもあるので注意が必要です。それよりも価格.comで値下がりのタイミングを注力したほうがいいですよ。最近は8.5万位まで下がってますので今が”買い”だと思いますね。


>XT20は、値段だけ見ればお得感がありますが、最新のものより、性能は結構違うのでしょうか。

そりゃあ全般的な性能だけで見るなら古い物より新しい物のほうがいいに決まってます。
T30は裏面照射のセンサーも積んでますからね。

ただ、私は最近、あえてT20を購入しました。
私は飽き性なので、1台のものを長く使いません。

例えば20万のロレックスの腕時計を1個買って長く使うか、2万円の腕時計を10個買ってそれぞれを楽しむかの違いです。

私は、今はT20を楽しんでおいて、T30が安くなった頃に、T30に入れ替える計画でおります。

どう使って楽しむかは、あなた次第。

書込番号:23710535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2020/10/07 06:32(1年以上前)

>ももkameさん
 劇的にには20も30もそう大きく違わないでしょうが新しいにこしたことはありませんね。
30の方が新しい分AFが良かったりするのは確かです。今どのカメラをお使いでしょうか。そのカメラの性能がスレ主さんのスタンダードでしょうから古いカメラであればどっちを使っても性能の良さを感じると思います。新しいものほどそのスタンダードからの幅が大きくなるため、より快適に感じるかと思います。20は確かにかなり安くなり魅力的です。20でもしっかりしてるので不満はないかと思います。浮いた分をレンズの購入に充てるというのもありかと思います。但し、今すでに富士フィルムのカメラを使っててレンズを他にお持ちの場合に限ります。もし初めて一眼買われるのであれば30のWズーム買う方が安くつきます。バラで買うよりお得です。キャッシュバックは誰にも分からないと思います。既に購入資金あるのであれば、あてにして始めるのが遅くなるよりも早く買った方がいいと思います。そのあとはキャッシュバックに関わりそうなホームページを見ないようにしたりして^^;
20か30については、ご予算やお持ちのレンズ資産にもよるかと思います。今何をお使いなのか、交換レンズなどお持ちなのか、いや初ミラーレスなのか、何が撮りたいのかなどもう少し状況を詳しく書かれると皆さん適切なアドバイスをくれるように思います。

書込番号:23710590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/07 08:48(1年以上前)

キャッシュバックは有ると思いますよ。
ミラーレスが主流になりカメラの陳腐化が早まり、各社販促に必死です。

書込番号:23710723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/07 17:38(1年以上前)

CBC(キャッシュバックキャンペーン)を予想するひとつのポイントはXT20の末期にあったかなかったかですね。XT40は来年中のはずなので。

それはさておき、XT20からXT30に買い替えました。その理由はフォーカスレバー(ジョイスティック)が他機で便利だったから。しかし使ってみるとXT30のそれは使い勝手がいまいち。小型機ゆえ背面も狭く、そこに無理やり押し込んだため位置がよくないと感じます。

あと、AFは少しスムーズになったと感じますが、バカバカ連写するのでなければ実用的にはたいして変わりません。画質の改善は新機種のたびに言われることですが、食レポの「おいしい」みたいなもので真に受けないほうがいいと思います。ここ数年デジカメの画質はどこもたいして変わっていないようで、少しセンサーの古いものでも実用的に何の問題もないと思います。

あと、XT30はQボタンの誤操作が一時話題になっていましたが、個人的にはXT20も十字ボタンの誤操作があり一部をオフにしていました。くりかえしになりますが、いずれも、狭い背面にボタンやダイヤルを詰め込んだ結果です。Tひと桁モデルでそのようなことはありません。が、デカくなってしまい、そのデメリットも大きいと思います。

書込番号:23711495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2020/10/07 18:51(1年以上前)

個人的には新機種であるX-S10の発表が近いため近々あると思ってます。
フジはとりあえず販売期間が長い機種で売り上げが苦しくなりそうな機種を先読みしてキャッシュバックで売りさばく手法です。

H1キャッシュバック→T3発表
X-T3キャッシュバック→T4発表
10-24キャッシュバック→II型発表(予定)

書込番号:23711626

ナイスクチコミ!1


スレ主 ももkameさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/07 21:13(1年以上前)

コメントありがとうございます!
今はオリンパスOMD EM10markUを使ってます。
レンズはオリンパスの単焦点をもっていますが
フジのレンズはなにも持っていません。。

よく撮る写真は、風景やポートレート写真です。
>harmonia1974さん

書込番号:23711910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2020/10/11 14:03(1年以上前)

>ももkameさん
 オリンパスユーザーさんだったのですね。買い替え、買い増し?さあどうされますか?
私はマイクロフォーサーズから移ってきた方です。Panasonicやオリンパスなどマイクロフォーサーズもたいていレンズたくさん持ってましたが全て処分してマウントチェンジしました。マイクロフォーサーズはレンズが多いのと軽くコンパクトで良かったのですが、マイクロフォーサーズ時代にFujiに会ってしまい丸ごと引っ越しました。フジの方がレンズが大きくなりがちで値段も高めですが満足しています。
 マイクロフォーサーズフォーサーズなら風景だと9-18mm、ポートレートならいろいろあるかと思います(←抽象的^^;)9-18を私は風景用に使ってましたが、軽くて扱いやすく良かったです。フジにもし移るならもしかしたら買うかもしれないレンズ、今お使いの画角のレンズの買い替えも含めてお考えくださいね。それなりにお金がかかります。マイクロフォーサーズの同じ画角でも値段が違いますから。しかし、それなりのことは十分あります。
かと言ってマイクロフォーサーズが劣るわけではないです。もちろん弱点もありますけどね。ちなみにスレ主さんがフジのカメラを買いたいと思われた理由はなんでしょうか。
 もしも買い換えるのであればT30の18-55レンズキット買っておく方が無難かもしれません。T20はレンズキットの在庫があるようですが、今となっては在庫のみという感じでしょうか。若干割高感ありますね。Wズームの望遠レンズが不要であればレンズキットにしておいてお好きなものをバラで買い足すのが良いと思います。レンズキットについてる18-55レンズはF2.8始まりですからオリンパスの標準レンズよりグレードが上です。センサーも大きい分、マイクロフォーサーズのF2.8よりボケますし暗さにも強いです。一方でWズームについてるXC15-45はグレード的にはf3.5スタートなのでランクとF値は18-55に譲ります。しかし、評判は割と良いようでより広角に撮れます。明るい外での風景なんかに良さげですね。こちらは使ったことがないので作例を見たり使われてる方に聞くのが良いと思います。パワーズームってのはどうなんでしょうね。
 ポートレートも安くはないですが色々なレンズがあります。私はポートレートは滅多に撮らないので古いオールドレンズで辛抱?しています。ボカした写真がお好きであればXF35mmF1.4も良いと思います。マイクロフォーサーズの25mmより柔らかくボケ味も美しく撮れると思います。50mmですので普段使いも割としやすいかと思います。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_XF35mmF1.4_R/

でも本気のポートレートをやってみたいということであればXF56mmF1.2というのもあります。お高いですが(T . T)本当に美しいです。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_XF56mmF1.2_R/

 


来週あたりに新機種が発表されますのでもう少し様子見もありですね。

書込番号:23719282

ナイスクチコミ!2


スレ主 ももkameさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/16 00:21(1年以上前)

>harmonia1974さん
お金もないし、買い換えにしようかなと思っています。富士フイルムの色味が気に入ったのと、フィルムシミュレーションに惹かれました。


18-55ミリのレンズキットか、ダブルズームキットで迷っていました。。!
単焦点の35ミリf1.4か、25ミリf2のどちらかは買おうと思っています。

新機種が発表されたので、XT30は価格が下がりそうですね!

書込番号:23728787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2020/10/16 06:30(1年以上前)

>ももkameさん
なるほど。レンズキットかWかで迷われてたのですね。値段に差が少ないので悩ましいですね。
どちらかと言うと私は18-55をオススメします。やはりレンズが明るい分使いやすく、これ一本で結構撮れてしまうからです。旅行にたくさんレンズ持って行ってみたのですが一番使ったのが18-55でした。画角的にも便利だし、レンズも明るめですから屋内や夕景なんかにもある程度対応できます。使いやすいレンズです。ズーム用にはXF55-200を使っていますが子どもの行事くらいにしかあまり使わないです。WズームについてるレンズはXC50-230です。取り急ぎ不要ならレンズキットにされ、単焦点レンズを合わせ買いが良いと思います。単焦点レンズはレビュー等見るとたぶんこれも悩ましいと思います。23mm(35mm相当)か35mm(50mm相当)、F2かF1.4か。結局私は2本とも持っています笑 使いやすいのはXF23mmF2です。画角的にもAF的にもボケ味も。扱いやすく何でもこなす優等生です。一方で、XF35mmF1.4はレビュー等に散見されるようAFゆっくりめなのと50mmですから、常用するにはやや狭い時があります。しかし、写りは抜群にイイです。AF遅いと言っても許容範囲かと思います。写りを思うとなおさら。XF2320は優秀ですがどこか普通です。最初に買うならXF3514がオススメです。
 値段は確実に下がるとは思います。底値はどこらへんかまでは分かりませんが12万円台くらいになったら買いのように思います。しかし、時間もお金です。早く買い換えて楽しむのも良いと思います。持っておられるレンズの値段はさほど下がりませんが、カメラ本体の中古相場も下がっていきます。
少しでも高いうちに売っておく方が良い場合もあります。私はヤフオクで処分しました。メルカリと手数料どのくらい違うのか分かりませんが一番高く売れるように思います。買取専門店はめんどくさくはないですが安く買いたたかれると思います^^;

書込番号:23728970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ももkameさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/16 22:17(1年以上前)

>harmonia1974さん
色々詳しく教えてくださりありがとうございます!とても参考になりました。いまはXS10が出てまた迷っていますが…(笑)
キャッシュバックとかがもうすぐ出ると思うので、待ってみようと思います!

書込番号:23730546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 
当機種

季節の一枚〜♪

JPEGでRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXを使い画像を整えている…富士フィルムのカメラ限定で使える「SILKYPIX Developer Studio Pro10 for FUJIFILM」がお安く提供されている(¥3,980)…30日無料のDownloadで使ってみた…きっと買っちゃうな(笑)♪     ・3台のPCまでOK ・現在のカメラ限定

         https://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp10fuji/

書込番号:23687747

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/26 10:47(1年以上前)

アップグレード対応は?

書込番号:23688068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2020/09/26 16:00(1年以上前)

製品説明ページに

 ※ 本製品での対応カメラの追加/プログラム更新はございません。予めご了承ください。

  とありますので一覧掲載のカメラのみですね…X-T4が最新の機器でしょうか♪

書込番号:23688620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/09/27 15:12(1年以上前)

マイクロ素人さんこんにちは♪

通常版無印9と Pro9 for FUJIFILMを使っています。
「SILKYPIX Developer Studio Pro10 for FUJIFILM」の場合も同じでアップデートはありませんが、アップグレード(今後の別製品への乗り替え)には対応していますよ。通常版Proシリーズと同じ扱いなのでお得感はありますね。

今後アップグレードする可能性も考えると今回Pro10 for FUJIFILMを買ってしまったほうがコスパはいいと思いますよ(〃▽〃)♪

僕は今回のPro10は見送って、Pro11あたりでアップグレードしようと考えてます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:23690909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2020/09/27 17:13(1年以上前)

当機種

本日も「オリジナルティス」を使ってみました♪

>ぽん太くんパパさん

 アップグレードはお安く出来るって事ですか…だとしたら随分お得な販売なんですね…既に購入を決めていますのでありがたい…嬉しいお話をありがとうございます(笑)♪

書込番号:23691150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/27 17:56(1年以上前)

>マイクロ素人さん

私は現在、限定無しのPro10ですが10に成って嬉しい機能アップが合成です。

もうこれが付いたらAdobeの月額払い(年払いしてたけど)は私には必要無くなりました。(^_^;)

書込番号:23691221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2020/09/28 18:04(1年以上前)

当機種

昨日の一枚♪

>て沖snalさん

 「合成」までできちゃうのですか…早速やってみます♪

書込番号:23693024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラでOLYMPUSのレンズは使えますか

2020/09/25 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

OLYMPUSのM.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズを持っているのですが、アダプターがあればこのカメラで使うことは可能なのでしょうか?

また、オールドレンズを持っていて
これも使いたいなと考えていますが、フィルムシミュレーションは使えますか?(使えないのはオートフォーカスだけですかね?)

あとこのカメラには手ブレ補正が無いので、少し不安です。無くてもなんとかなるものでしょうか…。
今は5軸手ブレ補正付きのカメラを使っています。

質問が多くてすみません。一部でも大丈夫なので教えていただけると助かります。よろしくお願いします

書込番号:23687070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/25 21:13(1年以上前)

>なつmさん
フジXマウントボディでマイクロフォーサーズレンズを使うのは率直に申し上げて厳しいでしょう。

まずそのままでは違うマウントのレンズは着きません。

センサー面からの距離(フランジバック)が似通っており、僅かにXマウントが短いも差は2.3mm。
例えマウントアダプターが入手出来てもセンサーサイズが小さなレンズではケラレの可能性があります。

フジ純正レンズかEFマウントレンズ+マウントアダプターなどを考えた方がよいでしょう。

書込番号:23687130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/25 21:14(1年以上前)

>OLYMPUSのM.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズを持っているのですが、アダプターがあればこのカメラで使うことは可能なのでしょうか?

アダプタは無いですね
基本的に物理的に不可能

付けたとしてもイメージサークルが小さいので四隅がけられるかと…

書込番号:23687131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/25 21:19(1年以上前)

オールドレンズでフィルムシュミレーションは使えそうです

手ブレ補正に関しては
困る時は困る…困らない時は全く困らないので
困るシーンでは紐三脚等の努力と工夫だと思います

マイクロフォーサーズ用レンズは使えないと思って良いと思います

書込番号:23687144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/09/25 22:06(1年以上前)

>なつmさん

順番に、、、

「OLYMPUSのM.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズを持っているのですが、アダプターがあればこのカメラで使うことは可能なのでしょうか?」
基本使えないです。一般的には、一眼レフと言われるカメラからミラーレスのカメラ、大きなセンサーから小さめのセンサーのカメラにはアダプターをつけて使えることが多いです。スレ主さまの希望では逆になるので基本使えないです。

「あとこのカメラには手ブレ補正が無いので、少し不安です。無くてもなんとかなるものでしょうか…。
今は5軸手ブレ補正付きのカメラを使っています。」
手振れ補正は日頃の撮影でジワリと効いていますので、スレ主さまの文面から察するにあった方がいいと思います。手振れ補正のないカメラの場合は手振れ補正のあるレンズを組み合わせるというように。手振れ補正なしで写真がちょっと眠いなーと感じる時は微妙にブレてることが多いんですよねー。もちろんシャッタースピードをきちんと選ぶとか対策はあるのですけれど、ついつい結果としてブレてしまってそれに気づかないケースが多いようですね。

ご参考まで

書込番号:23687258

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2020/09/25 23:11(1年以上前)

>なつmさん

残念ですがアダプターがないので装着出来ません。
使うことは出来ないです。

ボディにオールドレンズを装着してフィルムシミュレーションを使うことは可能だと思います。

例えばですがボディがフジXマウント、レンズがコンタックスのアダプターがあります。
オールドレンズのプラナー50oを装着してフィルムシミュレーションを使うことはできると思います。

検索すればXマウント用にマウントアダプターがありますので使えるものを見つけたら良いと思います。

書込番号:23687412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/09/25 23:32(1年以上前)

>なつmさん
OLYMPUSのレンズは使用可能なのでしょうか?
 使えません、ミラーレスカメラのレンズは基本同じメーカーで無いと使えません。
 M4/3のオリンパスとパナソニックだけは仕様が同じですので使えます。
 使え無い理由は「レンズのフランジバック」で検索してみてください

フィルムシミュレーションは使えますか?
 使えます。使えないのはオートフォーカスとオリンパスのカメラで使っていたマウントアダプターもフジ専用
 になりますので新しいマウントアダプターが必要になります。

手ブレ補正が無いので・・・
 基本レンズの焦点距離以上のシャタースピードで撮れば手ぶれしないと言われてますのでSS1/125以上になるのを
 心がけて撮る。後は慣れです。SS低くても意外と撮れるもんです。

書込番号:23687455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/26 01:18(1年以上前)

>また、オールドレンズを持っていて
>これも使いたいなと考えていますが、フィルムシミュレーションは使えますか?(使えないのはオートフォーカスだけですかね?)

レンズにも依るでしょうが、一般論としてお答えします。

オールドレンズは
フォーカス機構を自動で動かす機構を持ちませんから
仰るとおりオートフォーカスは使えず
撮影者がフォーカスリングを回してピント合わせをする
“マニュアルフォーカス”のみ となります。

同様に
絞り環も自動で動かす機構を持ちませんね。
X-T30の場合
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/taking_photo/shooting_mode/index.html
に説明されている様に
本来5つの撮影モードがありますが、
絞り環が自動で動かない事で影響を受けるのは
・プログラム(P)撮影
・シャッタースピード優先(S)撮影
・オートモード撮影
の3つです。
これらのモードは使えない、または意味を為さない…という事になりますね。


従いまして、オールドレンズをアダプタ経由で装着できた場合
撮影モード(露出等の制御)は
・絞り優先(A)撮影
・マニュアル(M)撮影
の二択、
ピント合わせは
・マニュアルフォーカス
一択

となります。

書込番号:23687595

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/26 07:37(1年以上前)

なつmさん こんにちは

マイクロフォ−サーズのレンズ ピントも絞りも電気での駆動方式の為 電気的につなぐことが出来ないフジのボディだとピントも絞りも動かないので使えないと思います。

フィルムシュミレーションは使えると思いますが このカメラはAPS-Cカメラの為 フィルムカメラで使う場合よりは 画角が狭くなります。

後手振れ補正ですが 付いていない場合は 広角系や標準系のレンズの場合 1/30より遅くすると手振れの可能性多くなりますし 望遠系だと もっとシャッタースピード早くしないといけないかもしれません。

書込番号:23687782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/26 14:53(1年以上前)

◎他社または他マウントのレンズは基本的に使えない。
◎ただしアダプターを間に噛まして使える場合もある。
◎よって必要なアダプターの有無を調べることになる。この場合は「MFT-Xマウント」で調べる。
◎しかし、見つからないはず。
◎アダプターが存在するためには、レンズ側のフランジバック(レンズのマウント面から焦点面)までの距離が、ボディー側のフランジバックよりある程度以上長くないといけない。長ければ、間に管を噛ませばいい。これがアダプターてあって、早い話、光学的にはたんなる筒。が、逆にこれが短いとレンズをボディーの中にめり込ませないといけないので、ふつう、そういうものは作れない。
◎また、各マウントのレンズにはイメージサークルというものがある。像を結ぶ範囲(円)のことで、レンズのイメージサークルが、ボディーにあるセンサーを完全にカバーしていないといけない。さもなくば四隅が暗く(黒く)なってしまう。
◎残念なことに、Mzuikoはマイクロフォーサーズのレンズ。マイクロフォーサーズのセンサーサイズは、富士Xシリーズ(APSCサイズ)のそれより小さい。よってイメージサークルも小さく、結論、無理となる。

◎オールドレンズのうち一眼レフ用ならフランジバックは一般にXマウントより長く、イメージサークルも大きいので、基本的に使えるはす。
◎レンジファインダー用のレンズはレフ用より短いが、使えるんじゃないかな? アダプターの有無を調べたらわかると思う。
◎オールドレンズを富士に着けた場合MFになる以外の機能制限は事実上あまりないと思う。
◎ただ、手ブレ補正がない点が不利。

◎あと、どんなボディーにつけてもレンズの焦点距離は変わらないが、各焦点距離に対する画角がセンサーサイズによって変わる。例えば、35mmのオールドレンズはもともと広角だったが、富士につけると標準になる。
◎なのでオールドレンズを楽しむならフルフレームミラーレスがいい。

書込番号:23688498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/26 16:07(1年以上前)

>なつmさん

>今は5軸手ブレ補正付きのカメラを使っています。

それが、オリンパス E-M系の何れかで
冒頭の「M.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズ」を常用している
ということなのか、
はたまた更に別メーカーのカメラで、
M.ZUIKOは違う経緯でたまたま持っている…ということなのか
ご質問の文面からは、ちょっと判断が付きません。

>あとこのカメラには手ブレ補正が無いので、少し不安です。無くてもなんとかなるものでしょうか…。

また
手ぶれ補正の恩恵の程度、必要の程度は
使う焦点距離や、撮影環境などで皆同じじゃ無いし
レンズ側の手ぶれ補正との絡みもあるので
今後
「ボディ側に無ければ困ったことになる」のか
「有るに越したことはないが、無くてもなんとかなる」のか
を見極めるには
今まで実際どれだけ救われていたのかを
ご自身として或る程度 分析・判断することは必要なのでは?

単に
オリンパスのレンズが富士のボディに着かない事が確認できれば
良いとは思われませんので、
もう少し狙い(目的)を詳しく公表されては如何でしょうか。

書込番号:23688625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正をEVFに反映したくない

2020/09/22 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:156件

教えて下さい。

草花や風景は絞り優先モードを使用しています。isoの上限下限を定めた絞り優先とシャッタースピード優先の便利さはデジカメの特権です。

この場合に一眼レフのOVF撮影のように、露出補正の結果をEVFに反映したくありません。

草花をアンダーで撮影しようと思えばEVFが暗くなってMFでのピント合わせができません。

ピーキングは草花の柔らかい質感の箇所では使えません。

ナチュラルライブビューは露出補正の結果だけは反映されてしまいます。

マニュアル時露出反映のON-OFFは、露出をマニュアルにしていないので意味がありません。ストロボを使ったスタジオ撮影用でしょう。

手持ち撮影スタイルのため、ピントを合わせてから露出補正していてはピンボケになりますし、なんか順序が違います。

オリンパスのミラーレスカメラのOVFシミュレーション的な設定
が必要です。

光学ファインダーのような肉眼に近い見えの表示を行う設定はないのでしょうか?

ない場合にはx-t30がエントリー機だから機能が省略されているのでしょうか?

ニコン、キヤノンの仕様はどうでしょうか?

一眼レフ使えのご指摘はご遠慮いたします。

宜しくお願いします。



書込番号:23679457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/09/22 11:35(1年以上前)

>ちゃなかむさん
ほとんどの方は逆なんですけどね。 フジはマニュアル露出はレンズの絞りとSSダイヤルで使いやすい機種ですが、マニュアルフォーカス時は拡大しか使い物になりませんのでたしかに今一ですね。
オリンパスのOVFシミュレーションは便利ですが花火の時ぐらいしか使い道ないような気もしますし、それより多くの機種で採用しているLVブーストで液晶見やすくする方が便利な気がしますが。

ミラーレスはセンサーに反映された結果をEVF、液晶に表示するですので、エントリー機というよりそのような作りにすると筐体が大きくなる、コストがかかるから採用しないだと思います。どうしてもですとフジのX-PROシリーズか、レフ機の最新のD780、EOS 90Dあたりに戻るかですかね

書込番号:23679646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/09/22 12:08(1年以上前)

ニコンの場合ですが、
Z系では、『LVに撮影設定を反映』で選択可能で、非反映も可です。
ニコワンは、露出補正設定は反映表示で選択はできません。

私は常用 -1/3EVで、反映させて表示しており、ファインダの見え具合はぎらつかず素直です。

書込番号:23679718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 12:54(1年以上前)

>しま89さん
オリンパスのOVFシミュレーションはアンダーで撮りたいときのピント合わせや、動きを止めるためにシャッタースピードを早くしてアンダーめに撮影し、現像で持ち上げるような撮影つまり野鳥撮影で効果が大きいです。

富士でシャッタースピード早くすると画面真っ黒です。

花火だけではないんです(+_+)

書込番号:23679808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 12:56(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。さすがzです。ニコンの場合エントリー機との差別化はあるんですね。

書込番号:23679817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 13:03(1年以上前)

野鳥撮影でも困っています。
動きを止めたいのでシャッタースピードを標準露出より早めていますが、EVFが暗くなってしまいなにも見えません。
マニュアル露出では散歩スタイルの野鳥撮影では困難です。

書込番号:23679841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/09/22 14:30(1年以上前)

ちゃなかむさん
>草花や風景は絞り優先モードを使用しています。
>isoの上限下限を定めた絞り優先とシャッタースピード優先の便利さはデジカメの特権です。

X-T3(基本機能はX-T30と同じ)で草花や風景を撮りますが、
・露出モードはMでISO感度をAUTOに設定。
 シャッタースピードと絞りを決めれるので、適正露出範囲に収まるようにISO感度オートの上限を適宜変更。
・マニュアル時モニター露出/WB反映は、WBのみ反映。
・ナチュラルライブビューはON。(この方が被写体を見易いから)

>この場合に一眼レフのOVF撮影のように、露出補正の結果をEVFに反映したくありません。

これは、FUJIのXシリーズでは出来ない仕様だと思います。

>草花をアンダーで撮影しようと思えばEVFが暗くなってMFでのピント合わせができません。

とても不思議に思います。
私の場合ですが、
適正露出の範囲なら、露出補正−3EVの場合でもEVFやLCDは暗くなるものの、
MFでのピント合わせが出来ないほど暗くはなりません。
何が違うんでしょうね。

>マニュアル時露出反映のON-OFFは、露出をマニュアルにしていないので意味がありません。
>ストロボを使ったスタジオ撮影用でしょう。

ストロボを使用しない場合でも、屋外でのマクロ撮影、風景、星空撮影などでは
私にとっては、マニュアル時露出反映のOFFは必須です。

>手持ち撮影スタイルのため、ピントを合わせてから露出補正していてはピンボケになりますし、なんか順序が違います。

手持ちでMF撮影で露出補正が必要な場合、露出補正を行ってからピント合わせをやってます。
三脚固定の場合、どちらが先でも構わないですけど。

>野鳥撮影でも困っています。
>動きを止めたいのでシャッタースピードを標準露出より早めていますが、EVFが暗くなってしまいなにも見えません。
>マニュアル露出では散歩スタイルの野鳥撮影では困難です。

野鳥撮影もやります。
当然AFで撮影ですが、その場合でもが、EVFが暗くなってしまいなにも見えないということは無いです。
EVFが暗くなりすぎると言うのは、なんだか不思議です。
設定は次の通り
・露出モードはMでISO感度をAUTOに設定。(ISO感度を調節設定の場合も有ります)
・マニュアル時モニター露出/WB反映は、WBのみ反映。が、EVFが暗くなってしまいなにも見えません。

書込番号:23679997

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/09/22 14:51(1年以上前)

ちゃなかむさん
>富士でシャッタースピード早くすると画面真っ黒です。

露出を極端にアンダーにしない限り、画面真っ暗になることは無いですね。
何段分、アンダーにされていますか?

書込番号:23680038

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/09/22 15:04(1年以上前)

>富士でシャッタースピード早くすると画面真っ黒です。

ISO感度を低めに固定にして、木陰とか夕方とか撮った場合とか?

書込番号:23680071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 16:12(1年以上前)

>yamadoriさん
真っ暗は盛りましだが、森の中を移動する小さな被写体を標準より1.5段暗くするとかなり見づくなりますよね。

書込番号:23680236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 16:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
晴天時例えば鳥の頭頂部が白トビしないように、マイナス2アンダー。標準露出より、動きをを止めることを重視したいときにマイナス2アンダーなどです。

書込番号:23680243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 16:16(1年以上前)

>yamadoriさん
1桁機でも暗くなる仕様を教えて下さりありがとうございます。

書込番号:23680251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 16:19(1年以上前)

>yamadoriさん

>マニュアル時露出反映のON-OFFは、露出をマニュアルにしていないので意味がありません。
>ストロボを使ったスタジオ撮影用でしょう。

>ストロボを使用しない場合でも、屋外でのマクロ撮影、風景、星空撮影などでは
>私にとっては、マニュアル時露出反映のOFFは必須です。

ヤマドリさん自身も屋外でのマクロ撮影で必須だって自分で言ってるではありませんか。まさに草花の撮影です。
それを絞り優先やシャッタースピード優先で使いたいといっているんです。

書込番号:23680256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/22 17:02(1年以上前)

反映させないモードは普通に必要だと思うがね

ミラーレスでも開放測光にしてくれる場合
暗いときファインダーがざらつかなくてありがたい

この辺りは撮影者に自由に選択できるようにすべき

書込番号:23680350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 17:02(1年以上前)

eosR5の取説より抜粋しました。
キヤノンも私の希望している機能が備わっているようです。

露出Simulation 応用
露出Simulation(シミュレーション)は、実際の撮影結果(露出)に近い明るさをシミュレ
ートして映像を表示する機能です。
1. [ :露出Simulation]を選ぶ
2. 内容を設定する
する
実際の撮影結果(露出)に近い明るさで表示されます。露出補正を行うと、補正量に応
じて映像の明るさが変わります。
絞り込み中
通常は、映像が見やすいように、標準的な明るさで表示されます。絞り込みボ
タンを押している間だけ、実際の撮影結果(露出)に近い明るさで表示されます


しない
映像が見やすいように、標準的な明るさで表示されます。露出補正を行っても、標準的
な明るさで表示されます。
eosR5取説254ページより抜粋

書込番号:23680351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 17:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やっとわかってくれる人が現れて嬉しいです。
富士フィルム機はするしないを選択できません。

書込番号:23680361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/22 17:09(1年以上前)

結局ミラーレスでEVFになっても
MFでは絞りが解放の方がフォーカシングしやすいてのはOVFとかわらん

だから一眼レフと同じ挙動をしてくれる方が撮影しやすい場面は多々ある

そしてEVFが優れているのは
OVFと同じ挙動といっても暗いときに明るく表示してくれるんだよね
暗い場面では無敵っす(笑)

書込番号:23680371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 17:15(1年以上前)

ニコン、オリンパス、そしてさっき調べたところeosRPですら備わっている機能なのに、なぜ富士機には備わってないのか。デジタル一眼レフメーカーだったかどうかの違いかな。

書込番号:23680385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 17:17(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おっしゃる通りの使い方を他社機ではおこなっていました。代弁してくれてありがとうございます(+_+)

書込番号:23680395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/22 17:27(1年以上前)

>デジタル一眼レフメーカーだったかどうかの違いかな。

いや
フジはデジタル一眼レフの老舗ですよ
ニコンと共同開発で1995年にキヤノンよりも数年早く真っ先に開発してます

キヤノンは1998年にでたD2000が初のオリジナル設計だと思う

書込番号:23680420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2020/09/22 17:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうでしたか。では現在の富士機がなぜこのような仕様なのかよりいっそう謎です。
古すぎて光学ファインダー(露出範囲しない)とisoオート、iso上下下限設定、シャッタースピード低速限界設定との組み合わせでの手持ち撮影の便利さがわかる前に撤退してしまったのかな。

書込番号:23680460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

T40

2020/09/16 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

T30も発売後1年半経ちましたね。
となると、そろそろ後継機への予感も。。

今年は本来はオリンピックイヤーで、
春までにPro3やT4が発売されました。
結局、オリンピックは不発で、コロナ爆発によって売れずじまい。
となると、今年はもう期待できませんかね。
妥当な線は来春か?

T4とどのような差別化をするのか、そこが気になります。
ボディ内手振れ補正搭載で小型化なら大いに歓迎ですが、
そうはなりませんかね。。

T10から3世代保有していますので、T40も是非欲しいと思っていますが。

書込番号:23666902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/16 20:16(1年以上前)

AFはじめカメラとしたの性能は2桁系としてもうじゅうぶん。なので後継機は背面レイアウトを改善してほしい。AFレバーの位置が不自然。Qボタンも誤操作しない対策を。

あと、富士機全般に、絞り操作をいつでも本体側でやれるように「改善」してほしいなあ。。

書込番号:23667027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/16 21:11(1年以上前)

>て沖snalさん

ありがとうございます。

AFレバーとは? AF-Lボタンのことですか?

Qボタンは誤作動しますね。
私は誤作動が嫌なのでOFFにしています。
確かに別の場所に移動させて欲しいですね。

書込番号:23667174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/16 23:19(1年以上前)

>momopapaさん
ジョイスティックのこと

書込番号:23667507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/17 15:08(1年以上前)

40は実質的にパスされると思っています

T5の時に(T40が)出るか?或いは単純に飛んでT50になるかだと思っています

書込番号:23668571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/17 19:31(1年以上前)

>て沖snalさん

理解しました。


>ほら男爵さん

何故ですか?
現行モデルの寿命が延びる?
それともT4との競合を恐れて??

書込番号:23669018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/18 08:44(1年以上前)

何となくですよ

手ぶれ補正…小型な中に売り文句になる程の手ぶれ補正はしないでしょうし
入れるなら電子補正?の為に新型にするかなぁ?

バリアングル液晶…はあっても良いと思いますが
XT200もあるしなぁ?

バッテリー変更…して大きくしてもなぁ?

と、考えて
わざわざ今出しても
XT30の値下げ圧力とコストプッシュになるだけだと思うからですね

XT3も併売ですから
当面やっぱり無いと思います

書込番号:23669977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/18 12:24(1年以上前)

>ほら男爵さん

なるほど、論理的な分析ですね。。

T30、値崩れもせずに、販売されていますし、
確かに来年以降かも知れません。

今のサイズでIBIS搭載だと魅力的ですね。。
私の保有レンズでは、
単焦点レンズ以外は手振れ補正がついていますが、
あればありがたいです。

書込番号:23670328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/20 22:49(1年以上前)

絞り操作を本体側になったら富士の良さがなくなるような。。

書込番号:23676426

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/09/22 11:45(1年以上前)

X-T30 は廃止してその後継機が、ボディ内手ブレ補正を搭載して X-S10 という事になるのでしょうか?
https://digicame-info.com/2020/09/x-s10-1.html

書込番号:23679666

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/26 10:14(1年以上前)

>Chubouさん

S10、興味深いですね。。

T30後継機は小型路線、非IBISではないでしょうか?

S10の登場で、T40はかなり先になるかも知れませんね。

書込番号:23687999

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/26 10:36(1年以上前)

製品ラインの組み直しなのかなと思います。
IBISを入れるとデブになってT2桁として成立しないために
言い訳ができる形にパッケージし直したのでないかと想像してます。

個人的にはチルトの将来が一番気になります。
最近は他社も含めてバリアングル機ばかり出て、購買意欲が削がれて、
お財布的に大変助かっております(笑)

書込番号:23688041

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月20日

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング