FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2019年12月13日 07:33 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月10日 00:12 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2019年12月9日 00:37 |
![]() |
52 | 17 | 2019年12月21日 01:24 |
![]() |
62 | 26 | 2019年12月8日 00:41 |
![]() |
16 | 5 | 2019年12月5日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-T30、α7II、OM D EM5 MarkII、皆さんが選ぶとしたらどのカメラにしますか?ちなみ夜景、風景、スナップなどを撮りたいです。
書込番号:23102664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれでも良いですが、レンズ込みで一番嵩張らないやつにしますかね。
ところで、フィルターは外れましたか?w
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=22594086/#tab
書込番号:23102704
1点

>ykboo1962さん
皆さんだったら どのカメラにしますか?
夜景、風景、スナップなどを撮りたいです。
⇒α7Uでは無く α7Sです。
暗いとこでのファインダーの見え方が全然違います。
常用感度 α7U 25400
α7S 102400
ダイナミックレンジ重視
それは純白のウェディングドレス
真っ黒のタキシードを撮った時
布地の質感映写が違います。
それは風景写真で
絞った時 回折の影響の受けやすさが違います。
書込番号:23102713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック比べでなく
気ままに持ち出し撮りたい(使いたい)場合(交換レンズを含めた)価格も含めM5かな
書込番号:23102954
1点

ykboo1962さん
>X-T30、α7II、OM D EM5 MarkII、皆さんが選ぶとしたらどのカメラにしますか?
FUJIでスレを立てたということは、X-T30がお薦めという期待があるんだろうね。
だから単純にX-T30がお薦めです。
夜景、風景、スナップと言うだけで細かな情報が無いから、これしか言いようがないでしょう。
X-T30、いいカメラですよ。
書込番号:23103258
6点

X-T30 + XF16-80F4!
結局のところ、好みの絵に仕上がらないことには意味がない(スグ飽きる)ので。
レンズも画像処理エンジンも「ソソる」物を。
書込番号:23103265
4点

自分なら、
・風景中心なら、耐候性でOM-D。
・夜景中心なら、画素数と暗所AF性能でX-T30。
・スナップなら、小型で深度の深いOM-D。
αなら7R4から町歩きが楽なグリップになったので、
小型レンズでスナップ、良いレンズで夜景はあり。
暗所性能も防塵防滴も良くなっています。
書込番号:23104044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
純正のメタルハンドグリップをお使いの方に質問があります
xf35 f1.4をつけ置いたときに、レンズがおじぎするように傾いてしまいいますでしょうか?
現在グリップを検討中なのですがそこが気になっています。
どなたかわかる方がいたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23097724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンツォ・Zさん
平坦面においてフードなしならお辞儀しませんが、
フードをフードキャップと一緒につけるとお辞儀しますね・・。
フードだけつけると微妙なところ。
書込番号:23098014
1点

>you_naさん
親切丁寧なお返事ありがとうございます。
大変参考になりました、キャップはつけないのですがフードだけでも微妙なバランスのようですね、個人的にレンズがおじぎするのが気になるもので迷うところです。
もう少し考えてみようと思います、本当にありがとうございます!
書込番号:23098162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
フジのXT30を使用しています。
画面左上に、赤い地球(半円)にピンが刺さったマークが点滅しています。説明書を見ても、何のメッセージか見つけられません。どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか?1ヶ月前に初めてミラーレスを買い、全くの初心者で、とても焦っています。
書込番号:23095863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

位置情報に関する表示です。赤い点滅ということはスマホからの位置情報が取得できていないということでしょう。セットアップメニューの位置情報記録がONになっているのではないでしょうか。
書込番号:23095918
8点

sline4913さん こんにちは
取扱説明書のP10にありますが 位置情報を取得状態になっていると 表示されるようです。
P219とP252に 位置情報を取得状態とはどのような物か書かれているようです
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/x-t30_omw_ja_s_f.pdf
書込番号:23095933
10点

>sline4913さん
こんにちは。
おそらくこちらではないかと思います。
「位置情報の取得状況アイコンが点滅しているときは、情報が古い可能性がありますので、再取得してください。」
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide02.html?_ga=2.208143447.41669253.1575813390-854407174.1569407149
書込番号:23095941
2点

>holorinさん
返信ありがとうございます。カメラに位置情報の機能があるのも知りませんでした。知らずに設定をオンにしたようで、オフにしたら消えました。壊れたかと焦りました。ありがとうございました😊
書込番号:23096105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ページまで載せてくださり、とても助かりました。設定を直したら、消えました。買ったばかりなのにと慌ててしまい、説明書もきちんと見れてませんでした。助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23096112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。ページまで載せて下さり、とても助かりました。早速設定を訂正し、マークを消しました。カメラの知識が全くないので、壊れたかと焦りました。ありがとうございます。
書込番号:23096119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。位置情報の表示のようで、知らずに設定を変えていたようです。教えて下さりありがとうございました。ここなら詳しい方がいて教えてくれると書き込みしてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:23096122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
X-T30のXCレンズキットが20,000円のキャッシュバックというのは結構お得では?
レンズが不要なら、後で売ってしまえばいいですし。
私はダブルズームレンズキットをポチりました。
9点

新品は お得とは思わない
たった1000ショットしか撮ってなくても
中古値段で買えるし
1時間でも1000ショット撮った事もあるし
じゃあ新品を買って
1日で売ってごらん
新品価格では 売れないから
それを買った人こそ お得に思えます。
書込番号:23094056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買って試してから中古で売って、キャッシュバック分得をするというのは、昔から良くある話ですね。
使って試した分、中古に出して売るときの目減り分はレンタル代として考えたら安いよね、というお話です。
10年くらい前から、やってる方はこの価格掲示板上でもおられましたね。
豪快にプロ向けのカメラを買ってやっておられる方も見ております。
お金の使い方は個人の自己満足の世界ですから、やりたいならどうぞご自由に、ですよね。
家族ならともかく、赤の他人がお金の使い方にとやかく言う意味もありますまい。
書込番号:23094063
9点

SMBTさん
>私はダブルズームレンズキットをポチりました。
はい、私もダブルズームレンズキットが断然お得だと思います。
書込番号:23094560
6点

在庫がある店舗のものが売り切れてしまうと、相対的に値上がり状態になってしまいますしね。
私がポチったことで、最安店舗が1つ消えました
書込番号:23094589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにダブルズームレンズセットはお得ですよね。
私もX-T2のサブ機(性能的にどちらがサブ機になるかは判りませんが。)にX-T30のダブルズームレンズセットを購入し、以前から持っているXC15-45とXC50-230を新品のままヤフオク売却しました。
落札手数料を引かれて手取り収入はレンズ2本で約32,000円でしたので、キャンペーンの20,000円と合わせて52,000円。
ダブルズームレンズセットの購入価格が約116500円だったので、差額のX-T30本体の価格は、116,500ー52,000=64,500円で、そこにpaypayポイントとTポイントが約17,500ポイント付いたので、X-T30本体の実質価格は、47,000円となり、中古のX-T20を購入するのと同じくらいの価格になったので、そんな買い方も良いのではと思います。
書込番号:23100532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

またズームレンズがヤフオクやメルカリにあふれ出すので、
レンズが欲しい人にはそれを安く買えていいですね。
書込番号:23100566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新品は お得とは思わない(カメラ初心者の若造さん)
中古より安い!!!と思ってポチろうと思ってるのですが・・・
ネット通販だとキャッシュバック無いとかなんか罠あるんでしょうか・・
body単体
新品 82000 (92000 - 10,000)
中古 80000
body+xcセット
新品 78,000(98,000 - 20,000)
中古 88,000
body xfセット
新品 103,000(123,000 - 20,000)
中古 105,000
書込番号:23112018
1点

ぬちゃさん
>ネット通販だとキャッシュバック無いとかなんか罠あるんでしょうか・・
そんなことは無いと思いますよ。
念のためキャッシュバックキャンペーンの「よくある質問」を読みましょう。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb19-x-winter/faq.php
それでも不安なら、「富士フイルム キャンペーン事務局」TEL : 050-3786-7299 Eメール : campaign-d@fujifilm.com
お問合せ期間:2019年11月18日(月)〜2020年3月31日(火)
[2019年12月28日(土)〜2020年1月5日(日)と、土・日・祝日を除く平日9:30〜17:30]
※なお購入予定のネットショップに事前問合せするのが確実ですね。
キャッシュバックキャンペーン応募のための領収書発行とバーコード入り外箱に入っているか。
書込番号:23112050
1点

>yamadoriさん
ありがとうございます。購入時は店舗に確認してみます。
xt10とfx18-55他持ってる状態です。
scセットを購入してxt10とscをメルカリ出して4万でも入れば4万以下で買い替え成功だ!
と鼻息荒くしています。
5万で売れないかなあ。
書込番号:23112105
1点

ネット通販でも大丈夫かと。
以前に別機種で申し込みましたが、普通にOKでした。
今回の場合の手順としては
1 購入したものをWEBで製品登録、メルマガの当落
2 申込書をダウンロードして印刷
3 バーコード、保証書のコピー、納品書を一緒にして送付
という感じです。
WEB上で完結します。
書込番号:23112284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ムフフ
届きました。
キャンペーン申し込み投函してきました。
t10シルバーからt30チャコグレー
撮るでえ〜〜、浮かれたところ
「色変えただけ?? 9万8千円?!」
嫁がブチ切れております。
撮る前に商品とキャンペーン、メルカリ出品の説明が必要なようで、撮るのは明日以降となりますた。
書込番号:23114747
0点

ぬちゃさん
>撮るでえ〜〜、
何のこと?
書込番号:23115971
0点

> 撮るでえ〜〜
↑↑↑
絵文字が文字化けしたのでしょう。
書込番号:23116394
0点

すいません。返信するほどのことでも無くて恐縮ですが、
全角の波線でした。
書込番号:23116678
4点

XC15-45mmをフリマでお安く買えました。
キャンペーンありがとう!
書込番号:23119151
1点

>SMBTさん
はい,t10のAFには妻も不満があったようで,じゃあ安上がりだとの判断を頂くことができました。
早速小銭とT30を持って近所のお寺に意味もなく行って見たりしています。
AF と動画の進化には大満足。フジの色にも文句ないのですが,それだけにiso160以外の感度でのざらつき(にじみ?)が気になりだしました。
個人的には高感度耐性が上がるなら800万画素でもokなのですが。。今後のセンサーに期待。
書込番号:23119404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こんにちは。
またまたアドバイスをいただきたいのですが…
暗い室内で子供のポートレート風の写真を撮りたいです。
今まではISOを上げて無理やり撮っていましたが
使ったことがない内蔵フラッシュを使えばもっとうまく撮れるのでしょうか?
レンズはXF56mmF1.2をメインで考えています。
時間があれば外付けのフラッシュの方がいいのでしょうが
明日撮影したいので買う時間がありません。
内蔵フラッシュの前に鏡?を置いて天井に当てている人がいたのですが
T30でも使えそうでしょうか?
そもそも内蔵フラッシュは光量が足りないので無理でしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>\(s_s)/さん
暗い室内では窓際で撮るが良いと思います。
シャッター速度も速くなり簡単撮影となります。
撮影小道具を使えば写真映えがする。
それは安易だね。
最大の演出は光の扱い方
影だよ。
書込番号:23090666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュを使うなら外付けをワイヤレスでクリップオンにせずに別角度から当てるのが良いと思いますが、スタンドやソフトボックスも必要になります。
純正だと高価なのでGODOXがコスパは良いです。
内蔵フラッシュや外付けをクリップオンにすると証明写真のようになるのでオススメではないです。
ただ、外付けを購入する時間がないなら内蔵フラッシュを利用してみたら良いと思います。
内蔵フラッシュを上方にバウンスさせるために鏡のようなものを置いたのでしょうけど、光量が足りるか試さないと判断は出来ませんね。
ひとつの方法として試すのは良いと思います。
エツミから内蔵フラッシュ用のディフューザーが出ています。
直接当てるより柔らかな光になりますが、これも買う時間がないと思うので、ティッシュを1枚にして内蔵フラッシュ前にテープで貼れば光が柔らかく当たりますので直射より良いと思います。
ティッシュの枚数で光は調整できます。
昔はフィルムケースを切って内蔵フラッシュに合わせてカットしている方もいましたが。
ティッシュ以外だと洋裁店にあると思いますが、トレーシングペーパーでも良いです。
上手く上方にバウンスさせることができるなら良いと思いますが、難しいならティッシュなどで柔らかく光を当てる工夫をしたら良いと思いますね。
書込番号:23090676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最大の演出は光の扱い方
影だよ。
窓がないなら光は入らない。
だからフラッシュを使うんじゃないの。
イルゴ53って胡散臭マジシャンもフラッシュ使って撮影していりだろ。
書込番号:23090685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カメラ初心者の若造さん
返答ありがとうございます。
窓際があれば良いのですが
窓際がほとんどないのです…
しかも明日は雨が降りそうです。
安易ですみません。
書込番号:23090739
1点

>with Photoさん
返答ありがとうございます。
やはりやってみないとわからないですよね…
とりあえず、鏡、ティッシュやトレーシングペーパーを持って行き
試してみたいと思います。
書込番号:23090758
1点

>カメラ初心者の若造さん
当該機種と無関係な、AWBがぼっ壊れた青白試写例を貼るのは控えたらどうかいな。
他のスレでも無関係な機種の試験事例を載せてるようだが、また、アク禁になるぞ。
>\(s_s)/さん
まずやってみましょう。今日、今すぐ。被写体はお子さんじゃなくても。
フラッシュに、ティッシュ一枚貼ると様子が変わりますよ。
書込番号:23090759
16点

お家の中で、窓からの採光が望めないのでしたら、ライトスタンドなどの明かりのそばで撮影するとISOが抑えられる上に雰囲気も出やすいですよ^^♪
夜の野外でも自販機の明かりで撮ってるカットも割と鉄板で有ったりします。
強めのライトを画面に入れないで、被写体の上方斜め前から光が当たるようにできるなら、それでもそこそこフラッシュ代わりになりますし、ライティングの工夫が目で見て分かりやすいですし、カメラからのフラッシュ直射より写りは良くなる場合が多いと思います♪
実現できそうな機材がおありなら試すことをお勧めしますよ♪
内蔵フラッシュはISO200でF1.2なら5.8m程度、ISO400で8m、ISO800で11.7m程届きます。
F値が大きくなると距離も小さくなります。(このカメラのフラッシュのガイドナンバー7÷F値で基本距離を出し、基準のISO200に対してISO400なら1.4倍、ISO800なら2倍と感度が倍ごとに距離がルート2倍延びます。)
鏡などで上や横に曲げて当てれば、距離が足りるならそこそこには写せると思います♪
背後の明るさとの兼ね合いも必要ですから、シャッター速度はぶれない程度に遅めにしておかれると良いです。
一応スーパーiフラッシュという機能もありますから、直射でもそんなに不自然ではない気はしますけど、事前に試されるのが良いと思います♪
外付けフラッシュは、私はGODOXのX2T-F(ワイヤレスコマンダー)にV860IIFという対応ストロボを使って自作料理の物撮りなどをしてますけど、安価で使い易くてオススメです♪
(富士フイルム純正ですとEF-X500を複数使って実現するか、オフカメラケーブル+フラッシュの形で限定的に実現するしか有りません。)
今回は時間的に無理でも、有って損はないですよ♪
書込番号:23090810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>\(s_s)/さん
照明器具の蛍光管を新しくするとか
床の色が濃い色だったら、白い敷物を敷いてみるとか
少しでも部屋全体が明るい感じになる工夫は出来ないのでしょうか?
そのうえで
>with Photoさん
>デグーラバーさん
のアドバイスを実行すると
それなりに活路はあると思いますが…
それが無理のようなら(焼け石に水ではありますが)
・三脚に固定してスローシャッターで。
・カラーはやめて、モノクロで。
って感じかな?
書込番号:23090836
1点

例えばです。
6畳の部屋に蛍光灯4本がある場合、F1.2、シャッタースピード1/100秒、iso640で丁度よいです。
結論。
ストロボは要りません。^^
(F1.2は伊達じゃない)
書込番号:23090853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずニッシンジャパンとかの動画を一通り見てみてください。
その上で、フラッシュってのは、構図全体を均一に明るくするなんて性能を、基本的には持ってないんですよ。光ってのは減衰しますので、同じ光でも近くの被写体は明るく照らしますし、遠くの被写体はそんなに明るく照らせません。
なもんで、シチュエーションと自分がどう撮りたいか?によってフラッシュの使い方も変わります。
内蔵型のフラッシュだと光を出す角度が変えられないので使い方が限られるのと、
ボディから近いので焦点距離によってレンズフードが影になったりすることなんかも注意が必要です。
子供を被写体に暗い室内でポートレート風ってのは、、、
子供に光を強く当てるほど、それだけ背景は暗く写りやすくなるので、光が強くならないようにどうコントロールするか?を覚えておきたいところです。
私が一番簡単だと思うのは、
・Mモード
・絞りとシャッタースピードを任意で固定
・その上でISO変えながら撮る
です。
その過程のどこかで背景が好みの明るさに写ると思います。
そこで、子供を構図内に配置して、良い表情してくれているときに適度な明るさの光を顔に当ててあげれば、それなりの写真になってるはずです。
ティッシュってのは、その時に光の強さなどを調整するための道具ですけど、、、
子供が待ってくれるかな?(笑)
モデルさんみたいにはいきませんからね、
あまり期待しない方が良いかもしれませんね。
もしそうなったら諦めて、写真を忘れて楽しく過ごすってのも時には大事ですかね。
今後のために、外付けのフラッシュ以外にもデフューザーとリフレクターと折り畳み式のレフ板、、、全部アマゾンで安く売ってます、、、を買ってみて早めに全部試すと良いですよ。
書込番号:23090857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使ったことがない内蔵フラッシュを使えばもっとうまく撮れるのでしょうか?
先ずは使ってみることですね。
思うように撮れなければ今後外付けフラッシュを用意すると良いでしょう。
他の方もアドバイスしているように身近にある照明器具を使うとかLED照明、ランタンなども良いと思います。
内蔵フラッシュで試しに撮ってみました。
書込番号:23090858
1点

>\(s_s)/さん
天井バウンスは効果はありますよ。
それがその人によって望むレベルかそうではないのかという問題があるのみです。
うさらネットさんの言うとおり今日にでも試してみれば良いかと思います。
書込番号:23090869
1点

>\(s_s)/さん
光が無ければどうしようもありません。
(小さな)LEDを2つ購入されることをお勧めします。
フラッシュは使いこなせれば良いのですが、
使ったことが無い方がうまく使いこなせるかは
難しいのでは無いでしょうか。
書込番号:23090904
1点

>うさらネットさん
返答ありがとうございます。
今日は仕事で家に帰るのが夜になってしまうので
今すぐにはできないのです…
帰ったらすぐに試してみます。
>デグーラバーさん
返答ありがとうございます。
撮影場所は自宅ではないのでライトスタンドがあるかわかりませんが
そういったものがあれば使うようにします。
>内蔵フラッシュはISO200でF1.2なら5.8m程度、ISO400で8m、ISO800で11.7m程届きます。
レンズが明るいと意外と届くのですね。明るいレンズがあって良かったです。
スーパーiフラッシュも使ったことがないので試してみます。
内蔵フラッシュも使ったことがないので外付けフラッシュは難しそうですが
今回のようなことがないように一つでもあると良いと思いました。
ワイヤレスコマンダー?等はまだまったくわからないので
これから勉強していきたいです。
書込番号:23090911
0点

\(s_s)/さん こんにちは
>そもそも内蔵フラッシュは光量が足りないので無理でしょうか?
ストロボの場合 ISO感度を上げるとGN上がりますので ISO感度上げる事で 外付けストロボに近い使い方できると思います。
でも ストロボ光だけでは 背景が暗くストロボで撮りましたと言うような写真になってしまいますので マニュアル露出で 背景が少し暗くなる程度に露出を合わせ 内蔵ストロボを使い撮影すると 背景も明るくなると思います。
この時 手振れしないよう ISO感度を上げて シャッタースピードを1/125秒より遅くしないよう注意が必要です。
書込番号:23090919
2点

>エスプレッソSEVENさん
返答ありがとうございます。
自宅ではないので明るい感じに工夫するのは難しそうです。
>・三脚に固定してスローシャッターで。
たぶん、子供がじっとしていられなそうです。
>カメ新さん
返答ありがとうございます。
蛍光灯4本がどれくらいの明るさかはよくわかりませんが
F1.2、シャッタースピード1/100秒、iso640で丁度良いのであればフラッシュはいらなそうですね。
ただ、上からの照明で顔の影が濃くなったりするのはイヤな気がします。
書込番号:23090921
1点

>不比等さん
返答ありがとうございます。
>とりあえずニッシンジャパンとかの動画を一通り見てみてください。
時間がある時にみてみます。
>私が一番簡単だと思うのは、
>・Mモード
>・絞りとシャッタースピードを任意で固定
>・その上でISO変えながら撮る
>です。
一番簡単でも難しそうです…
とにかく練習してフラッシュになれないとダメですね。
>子供が待ってくれるかな?(笑)
>もしそうなったら諦めて、写真を忘れて楽しく過ごすってのも時には大事ですかね。
キレイな写真を撮りたいのは親のわがままみたいなところもありますよね。
子供に負担をかけずに、楽しい雰囲気になるように心がけてはいますし
良い表情を撮る為にお菓子なりおもちゃなりを持参したりはしますが
時には諦めも肝心ですね。
書込番号:23090982
1点

>エンタープライズEさん
返答ありがとうございます。
同じ本体とレンズでの作例ありがとうございます。
大変参考になります。
思っていたより影が自然な気がしました。
背景を離して壁に影が出ないようにすればなんとかなりそうな気がします。
その場合背景が暗くなりすぎてしまうのでしょうか?
このあたりも練習するしかないのですね…
>携帯カメラさん
返答ありがとうございます。
天井バウンス、今日の帰りが夜になってしまうので
帰ってから試してみます。
書込番号:23090998
0点

>佐藤光彦さん
返答ありがとうございます。
太陽光が欲しいです…
エンタープライズEさんのアドバイスにもありましたが
キャンプで使ったLEDランタンを持っているのでこれも使ってみます。
直接当てるとヒドイことになりそうなのでランタンを使った場合も練習してみます。
書込番号:23091023
1点

未経験だと難しそうに思えるだけで、難しくないので、そのままやってみてください。
例えば、
絞り:F4.0
シャッタースピード:1/60
にした上で、
ISOを100,200,400,800,1600,3200,, ,と変えながら撮って、とりあえず見比べる。
んで、ほどよい数値を選んで、その設定に合わせて、
その構図に子供を入れてフラッシュたいて撮るだけです。
書込番号:23091154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
購入を検討しています。
普段はハイエンドのスマホで撮影後、Lightroomで編集。
SNSに上げるだけなので然程不満はありませんが、
問題はライブハウスでの撮影。
5m程離れたところから撮る為にかなりズームするしかなく
スマホではノイズだらけの写真になってしまいます。
同じ条件下で撮影する場合に最適なレンズは
どれを購入するのが良いのでしょうか?
フルサイズではなくこのカメラを選ぶ時点で
間違いかもしれませんが、
フィルム時代に準フラグシップ機を購入して
小さな手に持て余したもので…
上記とはまた別の話で
1本目として購入を検討しているレンズは、
16mmF1.4
18mmF2
23mmF1.4
23mmF2
上記条件以外で人物を撮影することが無く、
建物や植物撮りがメインです。
敢えてカメラを買う必要も無いのではという
気持ちがまだ片隅にあり、
まとまりの無い質問になってしまいすみません。
よろしくお願いします。
2点

ライブハウスでは
観客がたくさんいるから
撮影位置を自由に変更できない。
明るいズームが良いと思います。
単焦点レンズだと構図に変化がないし
複数演者だと絞りたい事も有りますから
写真にとって最も大切なのは
構図とシャッターチャンスだと思います。
単焦点レンズは
撮影位置を色々代えて撮影するものだよ
被写体のほうが 自分の意図通りに距離を代えてくれたらそれでも良いけど
書込番号:23089451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デタラメクロニクルさん
>5m程離れたところから撮る為にかなりズームするしかなく
ならば、
>16mmF1.4
>18mmF2
>23mmF1.4
>23mmF2
こんなレンズでは意味がない。これらは広角〜標準画角の単焦点です。つまりスマホと違いはたいしてないうえに、カメラの単焦点レンズはズーム出来ません。というか、デジタルズームしかできなくて、それってスマホでやってることと同じ。
5m離れて人物をどれくらいに撮りたいの? よくわからないけど、ふつうは望遠レンズが必要。しかも暗いところだろうから明るいレンズが必要。そうなるとお高いレンズになってくるけど。。まあ、最低55-200mmF3.5-4.8とか、それか中望遠の60mmF2.4とか。
書込番号:23089461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5m離れているということは50〜60mmで全身、もう少しアップということなら〜90mmぐらいまでは欲しいですね。
XF60mmF2.4 R Macro
XF90mmF2 R LM WR
辺りになります。
書込番号:23089502
3点

皆さんがおっしゃる通りで広角単焦点レンズでは自分の撮影位置を変えないと駄目なので、ズームレンズが必要だと思います。
広角から望遠までをカバーするXF18-135o f3.5-5.6 が全体像からアップまでをカバー出来て良いのではと思います。
若干暗めですがISO値である程度カバー出来ると思います。
このレンズは結構万能です。
書込番号:23089557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは♪
>ライブハウスでの撮影
↑これならXF50-140oF2.8・・・このレンズの一択だと思います♪(^^;
>上記とはまた別の話で
>1本目として購入を検討しているレンズは、
↑コレなら・・・23oF2かな??
特に目的が無く・・・パシャ!パシャとスナップするには丁度良いレンズかも??
チョット植物をアップで撮るのには物足りないかもしれませんが??(^^;
>上記条件以外で人物を撮影することが無く、
>建物や植物撮りがメインです。
↑撮りたい被写体が、コレなら・・・単焦点レンズでは無くて・・・キットレンズの18-55oでとりあえず良いのでは??
↑このレンズで、得意な? あるいは、好きな「焦点距離」を把握してからでも遅く無いかも??→単焦点レンズのチョイスは??
ご参考まで♪
書込番号:23089580
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





