FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年6月23日 13:05 | |
| 25 | 6 | 2019年6月25日 21:28 | |
| 6 | 10 | 2019年6月16日 14:37 | |
| 14 | 6 | 2019年6月7日 10:46 | |
| 21 | 8 | 2019年5月28日 18:26 | |
| 47 | 9 | 2019年5月27日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
フジ機ではありませんが、ペンタのカラバリ機を使用中♪
自分好みの色で 使ってて楽しいですね ( ^ ^ )
他に同クラスのペンタ機も持ってるけど、形は似てても色ですぐに判別できるし
その点でもカラバリ戦略は有用だとおもいますよ♪
書込番号:22751503
0点
こちらは「無煙炭グレー」と称しています。
http://digicame-info.com/2019/06/m-etyp-240.html
「灰色」が、これからのちょっとしたトレンドなるのでしょうか?
それにしても「チャコールシルバー」「 ダークシルバー」「無煙炭グレー」どれも同じに見えます。
書込番号:22754001
0点
> それにしても「チャコールシルバー」「 ダークシルバー」「無煙炭グレー」どれも同じに見えます。
色名の付け方も グレーゾーン ということで (爆)
書込番号:22754186
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
Ver.1.01からVer.1.10への変更内容
QボタンのFnボタン化
Qボタンの誤操作を防止するため、QボタンをFnボタン化いたしました。Fnボタン化することで、お客さまの希望に応じてボタンを無効化することができ、Qメニューを別のFnボタンに割り当てることも可能となります。
その他、軽微な不具合を修正しました。
3点
早速Qボタンの無効化をしました。
FnボタンにQメニューを設定しました。
書込番号:22748009
4点
>エンタープライズEさん
相当クレームがでたんですね(^^;)
書込番号:22748438
4点
情報、ありがとうございます(_ _)
早速ファームアップ。
僕は、Qボタンは無効にし、AF-LボタンにQを割り当てました(^^)
書込番号:22749238
3点
Qボタンの誤作動は、最初のファームアップで見事に解消したので、私としてはそれで満足して使っています。
ただ、この急な対応は、よほどのクレームが来たのだと推測。きちんと対応してくれたのは良いことだと思いますが、どうして最初からこう出来なかったのか?社内に製品化する前に指摘が無かったのか?
それぐらい酷いQボタンでした。
書込番号:22749514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は前回のファームウェアアップデートでも結局誤動作が置きまくっておりました。
ファインダーを覗いて一度撮影体勢になれば誤動作は滅多になかったのですが、首からぶら下げたカメラを持ち上げるタイミングでグリップにかかった親指に力が入るからほぼ100%誤動作しちゃってたんですよね。
で、仕方なくサムレストを買ったら今度は一部のダイヤルが回しにくくなり、以前使ってたX-T10を売るんじゃなかったと猛烈に後悔し、いつしかタンスの肥やしになってました。
やっと、ようやく、X-T30使う気になれます。(正直、Qボタンが完全に死にボタンになるのでモヤモヤは残ってますが)
二度と、あの位置にQボタンを配置しないで欲しいです。
書込番号:22757557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
アプリ FUJIFILM Camera Remoteはどうでしょうか。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/features/page_07.html
https://itunes.apple.com/jp/app/fujifilm-camera-remote/id793063045?mt=8
書込番号:22723997
0点
Wi-Fi接続ですのでカメラ側の電池が沢山とタブレットのモバイルバッテリーが必要になります。
書込番号:22724991
0点
>キハ65さん
このレビュー の低さはいかに? 便利アプリのはずなのにどうして?
書込番号:22725163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>このレビュー の低さはいかに? 便利アプリのはずなのにどうして?
実際に使い勝手が悪いと言うことでしょう。
私は紹介しただけです。
書込番号:22725597
1点
>キハ65さん
逆にリモートアプリとして評判のいいメーカーはありますか?
書込番号:22725668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期設定の面倒くささ
通信の不安定さ
バッテリー残量
荷物が増える。
結局「モニター出来なくて良いから単機能シャッターリモコン買おう」ってなる。
書込番号:22725997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Diddy09さん
フジの使い勝っては悪いとは思いませんが・・・
データの転送はどのメーカーもWi-Fi接続では遅いですよ。スマホ、タブレットへのデータ転送はSDカードリーダを使った方が早いし電池も食わないのでいいです。
書込番号:22727136
0点
>Diddy09さん & 皆さん
Bluetoothでつながりませんか?
私,X-T30は持ってないので申し訳ないのですが,X-T3はBluetoothで快適につながります
X-Pro2はWifiでしか繋がらないのですが,確かにWifiだと接続とかになんか手順を踏んているみたいでとろいし不安定な時がありますが,Bluetoothは完璧とは言えませんが良いと思います
試されると良いのでは????
書込番号:22728997
1点
>リミットサイクルさん
Bluetoothの方が接続が安定しているのでしょうか? 転送速度はどれくらいになりますか?
書込番号:22729131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Diddy09さん
私勘違いしてましたね
CameraRemotefはBluetoothをつかってスマホとペアリングして実際のデータのやり取りはWifi経由ですね
CameraRemoteのアップデートで使いやすそうになりましたが,接続が以前よりも不安定になった感じがします
再設定が必要になってしまいました
ん〜もう少し様子を見てみましょう
書込番号:22739194
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
説明書にはないので、ない機能だと思うのですが、、、
静止画を再生する際、1コマ再生以外に位置画面に分割して表示させるようにはできないのでしょうか?
お目当ての画像にいくまでに大変でm(_ _)m
あと、WiFi転送なんですが、非常に遅く感じます。
Androidなんですが、canonと比べるとそのスピードの差に驚き、何か設定でもあるのかなと思いました。
(例えば5枚くらいだったらcanonが数秒で終わるのに対して1分はかかる)
ご教授下さいm(_ _)m
書込番号:22717382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>merunrunさん
再生画面で親指側のダイヤルを回すと分割表示されます。
書込番号:22717396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ZA-NHW20さん
!!
ありがとうございました\(^o^)/
今試したら出来ました><
諦めてたので本当嬉しいです。笑
書込番号:22717456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
merunrunさん
>説明書にはないので、ない機能だと思うのですが、、、
>静止画を再生する際、1コマ再生以外に位置画面に分割して表示させるようにはできないのでしょうか?
>お目当ての画像にいくまでに大変でm(_ _)m
諦めるのは早いですね。
ちゃんと説明書165〜166頁に図解入りで書いてありますよ。
(既にZA-NHW20さんが操作方法を説明されていますが)
なお、撮影した画像を順番に自動再生するスライドショーの説明は179頁です。
書込番号:22717618
4点
>yamadoriさん
静止画再生の最初のページしか読んでませんでした。。
他のページにもあるなんて思いもしませんでした。(汗)
よく読み込みたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22718739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
merunrunさん
解決できて良かったですね。
FUJIFILMの使用説明書は、判り難いことが多いので、わからない場合は迷わず電話相談です。
私も問い合わせする事が多いですよ。
電話でのお問い合わせ
富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
※年末年始を除く
書込番号:22718788
1点
スマホへの転送は歴代の機種が統べて遅い又は使い物にならないレベルでした。
自分が使った中ではpro2とシャープのAQUOS R2だけがまともに動いた感じです。
今はT3とAQUOS R2ですが、最悪レベルの遅さですし、繋がらないことの方が多いかな。
スマホでのシャッター操作は出来てるのですが、閲覧や転送は諦めてます。
書込番号:22718819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
純正のアイカップが浅いとお嘆きの貴兄に、朗報かも。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186407.html
製品持ってないので、試せないのですが... (^^;)
6点
>You Know My Name.さん
これ、ビックカメラで買えますよ。5/30発売
https://www.biccamera.com/bc/item/6790665/
書込番号:22695745
3点
XT30を買うのを躊躇していた理由の一つがこれで解消するんですね。
これ、すぐに外れないかが心配です。
書込番号:22696089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天、もしくはビックカメラ.comでしか買えないかも??
店頭受け取りも不可。(ってことは店にも在庫ゼロ?)
両方ともコンビニ受け取りできず。
急に面倒くさくなってきた(笑)
なきゃないで使えてるし、様子見かなー。
書込番号:22696200
2点
>カメ新さん
ユーエヌのサテライトショップで確認してみてね。
https://un-satellite.jp/html/products/detail.php?product_id=323
書込番号:22696226
0点
X-T100用がヨドバシにあったので、チョット高いなぁ〜なんて思いながらも注文しました( ̄^ ̄)ゞ
X-T10・20・30用は無かったですが…X-T100用は5月24日販売開始になっていたので、X-T10・20・30用もスグに扱いだすんじゃないでしょうかね?
情報ありがとうございました♪(〃▽〃)♪
書込番号:22697018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイカップの情報有難うございました。
ヨドバシで注文できました。(X-T10/T20/T30用)
価格1620円
ポイント211ポイントでした。
発売日にお届けだそうです
書込番号:22697261
1点
X-T-Double-digit 使いの皆さま。
いち早く、情報をお届けしたかったので書き込みましたが、
微力ながらお役に立てて? 幸いです。
価格に見合う品質だと良いのですが。
書込番号:22697703
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
主に風景を撮ってまして
SONY時代はHDR機能で
ダイナミックレンジを向上
させていました。
こちらの機種では、ダイナミックレンジ優先(強)
で撮影してます。
他に良い設定があれば
教えてくださいませ。
書込番号:22692911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケースバイケースで設定しないと。
ダイナミックレンジを強めにかけるとノイズが増えますよ。
書込番号:22692953
5点
良い設定など無いよ。
状況と撮影者の意図に合わせてだよ。
SONY機では
DレンジオプティマイザーをOFFとONの5段階
HDRはOFFとONの5段階
逆にダイナミックレンジを狭くして力強さ出す
ハイコントラストモノクロが有る訳ですし
もし?良い設定が有ったとするなら
固定で良いんじゃないの?
HDRは動きモノはダメだね
風などで揺れて変にダブる事が有るから
書込番号:22692972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最後の救世主さん
ソニーのHDRとフジのダイナミックレンジの仕組みは全く違うよ。
書込番号:22692982
12点
>主に風景を撮ってまして
SONY時代はHDR機能で
ダイナミックレンジを向上
させていました。
SNSで持て囃されるHDR写真って、プリントして写真展とかに出すと、風景専門の爺に「わざとらしい。やり過ぎ」ってダメ出しを喰らうことが多い。
書込番号:22693025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>フジタにっこーるさん
HDRの件は私も富士フイルムさんにお願いした事があります
結果としてエントリークラスの機種のみ導入されました
ですのでRAW撮影して現像の時にHDR処理しています
ソフトは純正の物を使っています
そちらの方が結果も良好かと思います^_^
書込番号:22693075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は通りかかりの者で フジ機も使ったことはありませんが、一般的な話として、、
HDR機能もとても有用なもので 自分もよく使いますが、あまり強くはかけないように心がけてます
基本 HDRはほとんどかけず ほぼ通常露出で RAW撮り
帰宅後、画像の状況を見て RAW現像時に HDRをかけたり、かすみ除去をかけてみたり、
コントラスト、ガンマ、黒レベルなどを弄ってみたり、それぞれ状況に合わせます
一般的に、HDRが強くかかった画像はどうしても不自然に見えてきます
ノイズが浮き上がったり コントラストがあまくなることが多いように思います
最近感じることがあって、『暗いのは暗いままでいいんじゃないのかな??』 と (笑)
書込番号:22693165
2点
>フジタにっこーるさん
いわゆるダイミックレンジ拡張機能というのはフジ機の場合、ダイナミックレンジ200%と400%というものですね。
フィルムシミュレーションもそうですが、このダイナミックレンジ拡張もカメラ内RAW現像の一種だと思うので、
400%が極端だと思われる場合200%に固定しておくというのも手ですし、RAWファイルも合わせて保存しておき
場合によっては自分で現像するのが良いと思います。
200%はiso320、400%はiso640から拡張されます。
その他ではエテルナが彩度やコントラストを抑え諧調を重視しているそうなのでこれを主体に
彩度やシャドー、ハイライトトーンを調整するのも面白いと思います。
シャドー、ハイライトトーンはまず両方とも-2から調整するのが良いかと思います。
プロネガスタンダードも使えると思います。
あと、風景撮りをされるということなので余談ですが、
アドビのクリエティブクラウドで今春からディテール強化をという設定が導入されました。
遠景などで使用すると解像感が向上するので活用出来ると思います。
もう一つ、X-transcmosはベイヤーよりわずかに赤と青のカラーフィルターが少ないです。
色調に少し違和感を感じるようでしたらWBシフトで少し青や赤に振っておくと
今風の色合いになると思います。
書込番号:22693526
5点
>フジタにっこーるさん
以前、ソニーα57を使ってました。現在はX-T20です。
フジのダイナミック拡張は、ニコンのアクティブD一ライティングと同じで、明暗部補正を主目的にしていますが
400%はノイズが多いので200%までがベストです。
自分の場合、工場夜景や暗い路地裏などでJPEGから専用ソフトでHDR化していますが、まあ納得できています。
書込番号:22694444
4点
っていうか、こういうの撮りたいんですよね?
◎廃ダイナミックレンジ 〜廃墟HDR〜廃墟の為の 廃墟による 廃墟写真
http://kodachrome64.blog105.fc2.com/
だったら、ソフト2、3本駆使して後処理がベストですよ。
自分は、ここまでコテコテにする気ないんで、ソフトは1本だけ。元画像もRAWではなくJPEGです。
書込番号:22694467
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













