FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 27 | 2019年5月1日 19:45 | |
| 77 | 22 | 2019年4月30日 08:01 | |
| 53 | 5 | 2019年4月28日 22:31 | |
| 94 | 27 | 2019年4月25日 19:00 | |
| 29 | 9 | 2019年4月20日 19:06 | |
| 9 | 2 | 2019年4月19日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
約10年間、コンパクトデジタルカメラ「CANON IXY DIGITAL 3000 IS」を愛用してきました。
修理等をしながら使っていましたが、最近電源ボタン部分が壊れてしまいメーカーに修理の相談をするも補修部品がなく年数的に修理不可との回答をもらい、今回思い切って新たなデジタルカメラの購入を決意しました。
機能やデザインなどを含めて色々と吟味をし、こちらのX-T30にしようかと思っているのですが、カメラ任せのコンパクトデジタルカメラからの初心者のステップアップとしてこちらのX-T30は適当でしょうか。
主な用途としては各種SNSへの料理&店の写真や物撮りなどの撮影が7割で風景や人物スナップなどの撮影が3割といった具合です。
また上記の用途の場合、こちらのレンズキットでも問題ないでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
>むねやけ六郎さん こんにちは
こちらもキヤノンS110を今も使っていますが、フジは発色のよさからX-E1〜X-E2〜現在はX-T20がメインとなりました。
T30は最新型ですので、更に良くなってることでしょう。
使い方はむしろ簡単な気がします、ほぼオートですが、思い通りに写ってくれます。
書込番号:22636129
2点
>むねやけ六郎さん
>> 主な用途としては各種SNSへの料理&店の写真や物撮りなどの撮影が7割で風景や人物スナップなどの撮影が3割といった具合です。
料理&店の写真については、MFTなどのコンパクトなカメラの方がいいかと思います。
物撮りや風景や人物スナップですと、X-T30でも良さそうです。
2台で使い分けがベストかと思います。
書込番号:22636135
4点
>むねやけ六郎さん
X-T30 + 15-45mm レンズキットの組合せはとても良い選択だと思います。
X-T30は上位機種のX-T3とほぼ同じ機能を持ちながら、上位機種には無い困った時のフルオート撮影(SRオート)の機能もあり初心者でも大丈夫ですし、ポップアップフラッシュも装備していますので、すぐにフラッシュが欲しい料理撮影や店内撮影、人物撮影などでも重宝すると思います。
また、キットレンズの15-45mmも35mm換算で23mm相当の広角で撮影することが出来ますので、店内などを撮影する時に有利ですし、10cmくらいまで近寄っての接写も出来ますので、料理撮影にも向いていると思います。
なので、X-T30 + 15-45mm はバッチリな選択だと思いますよ。
予算的に抑えたければ、X-T20 + 15-45mm でも良いと思いますが。
書込番号:22636139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>むねやけ六郎さん
こんばんは。
IXY 3000ISからX-T30へのステップアップ、たくさん悩まれた結果なのでしょうね。3000ISもそこまで大切に扱ってもらえて幸せだったと思います。
本題です。
お考えの用途でしたら、最大撮影倍率の高いこちらで間違いと思います。テーブルフォトも楽しめますよ。
FUJIの色に魅力されたのですね。
今までのIXYとは別次元の美しい画が撮れるようになると思います。カメラライフ、楽しみましょうね!
書込番号:22636159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
気に入ったなら良いのでは?
…満足いくかどうかは分かりません
書込番号:22636202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>むねやけ六郎さん
」主な用途としては各種SNSへの料理&店の写真や物撮りなどの撮影が7割で風景や人物スナップなどの撮影が3割といった具合です。
また上記の用途の場合、こちらのレンズキットでも問題ないでしょうか。
スレ主さまが色々研究されてこの機種にたどり着かれたことは非常に意味があることだと思いますし、上記用途でこの機種を選ばれたことは間違いではないと思います。ただ一眼カメラというのはこれがスタート、物撮りでは、物によってはマクロレンズが欲しくなると思いますし、料理ではもっと明るいレンズが欲しくなるかもわからないですし、風景ではもっと広角のレンズが必要と思われるかもしれないですし、人物撮影ではポートレート専用レンズがやっぱり欲しくなるかもしれません。こういう風に一眼と言われているカメラはレンズを交換する事で性格が変わっていくカメラですので今回選ばれたこのカメラとレンズをスタートとしてカメラライフを焦らずじっくりと楽しまれればよいと思います。少なくとも今回選ばれたセットで上記の撮影目的がすべてOKとはならないかもしれないというのは、頭の片隅に置いて置かれれば良いと思います。
ps
このカメラは一眼カメラとしては大きい方ではないですが、テーブルの上に出して撮影することに違和感がないかどうかははっきり意識する必要はあるかもしれません。せっかく一眼買ったけど、大きいと感じてやっぱり料理の撮影は躊躇すると言われる方はたまにいらっしゃいますので。
書込番号:22636206
3点
むねやけ六郎さん こんばんは
コンデジよりも 動きがよくなり 撮影時のストレスは少なくなりますし 機能は増えますが 基本的な構造は コンパクトカメラと同じですので ミラーレスでも大丈夫だと思います。
でもマクロ撮影に対しては センサーの大きいミラーレスの方が不利になり 付属レンズでは 今までよりは寄れなくなると思います。
書込番号:22636252
4点
>hirappaさん
ご返信ありがとうございます。
当初X-T20も候補として検討していたのですが、やはり最新型をと思いX-T30を最終候補として決めました。
使い方は簡単とのことなので、ミラーレス一眼初心者の私でも使えそうですね。
書込番号:22636434
0点
オート機能がありますから
写真は撮れます。
将来、より良いものを感じもとめたいと思えば、
オート以外の機能を覚えていけばよろしいかと。
それを使っていけるか、大丈夫かは
むねやけ六郎さん次第です。
書込番号:22636440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
撮影場所や対象によってカメラを変えるのもありですね。
ただ、今回は予算的にコンデジとミラーレス一眼の2台持ちは難しいかもです・・・(~_~;)
書込番号:22636453
1点
>harusansanさん
キットレンズの15-45mmでも料理撮影も可能とのことで安心しました。
SNSなどでキレイで美味しそうに取れている写真は大体が一眼かミラーレスのようなので、私もそんな料理写真がとれればと思いミラーレス一眼へステップアップを考えました。
今回はX-T30に決めたいと思います。
書込番号:22636464
0点
>Canasonicさん
ご返信ありがとうございます。
IXY 3000ISからX-T30への変更は予算的にも自分のカメラスキルを含めてかなり悩みました。
テーブルフォトも楽しめるとのことですので、私の目的にぴったりとハマりそうです。
フジフィルムの色の評価が高いと聞き、それも今回の選択のポイントでもありました。
書込番号:22636479
2点
>ほら男爵さん
確かに満足できるかどうかは実際に使用してみないとわかりませんが、皆さんのアドバイスを参考にしつつ購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22636481
0点
>gocchaniさん
この機種を選んで間違いないとのアドバイス、とても購入の後押しになります。
コンデジと違い用途に応じてレンズを交換できるというのは一眼ならではの魅力ですよね。
レンズも色々あるようなので、まずはこちらのレンズキットで勉強しつつ、すこしずつレンズの追加も検討していきたいと思います。
書込番号:22636494
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
料理撮影では料理に寄っての撮影が多いので、できれば寄れるレンズがいいのですが、付属レンズではあまり寄ることができないのですね…。
まずはこちらのレンズで試しつつ、満足できない場合は寄れるレンズの追加を検討したいと思います。
ちなみに寄れるレンズでおすすめがありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:22636502
1点
初心者はミラーレスからの方が取っ付き易いですよ
レフ機の方が楽しいですがね
書込番号:22636689
1点
カメラの性能に対してレンズの性能が不十分です。
レンズを足した場合、セットのズームレンズに不満が出ると思います。
私ならボディは型落ちでも、もう少し高性能なレンズにしますよ。
せっかく良いボディなんだから、キットレンズをもう少し良いものにすれば、、、と思います。
書込番号:22637064
3点
>仏の顔さん
ご返信ありがとうございます。
ミラーレスと同時に一眼レフも検討はしていたのですが、お店で料理などを撮影することが多いので、一眼レフの大きさや重さなどから今回は小さめのミラーレスを候補としました。
将来的には一眼レフも欲しいところてす。
書込番号:22637147
0点
>屑星犬さん
ご返信ありがとうございます。
レンズの重要性と写真への影響力も理解しているのですが、なにぶんコンパクトデジカメからのステップアップなので色々な用途に応じたレンズの種類の多さに選びきれないというのが現状です。
なので、まずは基本のレンズキットを購入して使ってみて、それから必要となりそうなレンズを検討していきたいと思っています。
書込番号:22637158
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
初めてカメラを買おうと思いXT30に行きつきました。用途としては旅行中の風景や、日常的にスナップ写真などを取りたいと考えています。XT30はキットレンズは二種類ありますが、やはり高いほうの18−55mmのほうが幅広く使えていいのでしょうか?キットレンズの15−44mm でも十分使えるのでしたら、予算削減のためそれにしようと思っています。また二万円キャッシュバックのキャンペーンもやっているということなので、キャッシュバック対象レンズとボディでいい組み合わせがあったら教えていただければ幸いです。18−55mmですと予算的に少し無理をしてしまうことになるのですが、三万円をプラスで払ってもいい価値のあるレンズの場合少し頑張ってみようと思っています。お力添えよろしくお願いします。
3点
>マスカルポーネチーズ鱈さん
ユーザーではありませんので、表面上のスペックだけの話になりますが、旅行先などでの風景を広く撮りたいなら、15-45で良いと思います。広角側3ミリの違いは大きいですが、望遠側10ミリの違いは少しトリミングすることに抵抗がないなら、十分カバーできます。それに小さくて軽いです。
18-55の方が、F値が小さい分、屋内などのうす暗いところでの撮影では有利になりますが、昼間の屋外がメインであれば、その差を感じることはあまりないと思います。
逆に屋内やうす暗い場所での撮影が多いとするなら、18-55のほうが有利にはなります。
書込番号:22629390
3点
>マスカルポーネチーズ鱈さん
レンズを何本も買うつもりが無く、将来的にもこれ一本でというなら
高くても明るい 18−55mm
逆に、色々なレンズを買い揃え充実させてゆく計画ならば、取り敢えずの一本は
コンパクトな 15-45mm
でしょう。
>高いほうの18−55mmのほうが幅広く使えていいのでしょうか?
・高速大容量メモリだ、脚だ、ストロボだ……と次々お金は掛かるでしょうから最初から無理はしない方が良いと思います。
・レンズの価格帯は性能や機能の高低に沿った部分もあるでしょうが、それ以上に売れる数とか設計や用途の特殊性に関係していると思います。なので「高い方を選んでおけば安い方より後悔が少ない」とは成らないと思います。
・このふたつ、結構大きさは違うので、初めてのカメラと云うことであれば 携行性の違いは確かめて判断した方が良いと思います。
書込番号:22629476
6点
>マスカルポーネチーズ鱈さん
初めてご購入ということであれば、最初から18-55が良いと思います。薄暗いところ(屋内含む)にも強い。難しいことが分からなくてもラクに写真が撮れる方が良いと思います。せっかく撮った写真がブレたりしにくいし、ボケなど一眼の醍醐味が味わえると思います。十分広角なので風景も楽しめます。コレ一本でも結構楽しめます。旅行なんかこれだけでいいかもしれません。
レンズを買い足すのであれば単焦点レンズを買われることをオススメします。35mmf1.4を買えばボケのよく効いた写真が撮れます。上手になったと錯覚するかもしれません^^; つけっぱなしにするにはちょっと画角が狭めなのですがとっても綺麗に撮れることは間違いないです。
またスナップなら23mmF2.0なんか軽くコンパクトで扱いやすいです。つけっぱなしにも向いています。写り方は少し違いますがX100シリーズの画角と一緒でスナップ向きです。
いずれにせよ単焦点レンズを買って撮ると写真も変わってきます。予算が許すならば最初からドーンと買えば寄り道が少なく結果的にムダが少なくなって良いと思います。と言ってもなかなか買えないことが多いですけどね(^_^;) 18-55しっかりしてるのでここからスタートし、少しお金を貯めてしっかりしたレンズを買い足されればいいと思います。キャッシュバックに目が行きがちですが中古レンズも全然OKだと思います。
書込番号:22629553
![]()
6点
難しいところですね。
私もフジは詳しくないですが
あくまでも焦点距離的で
風景が対象にあるなら
15-45にしますね。
キットレンズ以外なら16-50もありかも
広角での3や2mmの違いは大きいからです。
画が極端に悪いなら別ですが…
18始まりでいいなら18-135もありかなとも
旅行やスナップならこれ1本で
いろんなシーンに対応できますから…
ちょっと気になったのですが、
どういった理由でX-T30になったのか
わかりませんが
X-T30までのボディが必要なのでしょうか?
書込番号:22629565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>旅行中の風景や、日常的にスナップ写真など---
願っても叶ったりで、私なら15-45mmに飛びついてしまいます。
街撮りなどでは、15-16mmが欲しい時は結構ありますので。
テレ側の45/55mmの違いは、誤差の範囲とは言いませんがたいしたことはないですし。
これが45/80-85mmだったら大きい違いですが。
屋内スナップが増えるようなら、後刻、F1.8-2級の単焦点を追加しましょう。3万を回せば宜しいかと思います。
書込番号:22629726
3点
マスカルポーネチーズ鱈さん
こんにちは。
1段のF値差は大きいですが、
3万円の価格差は大きい気がします。
中古で買えそうです。
15-50の方で良いかも。
あとは、よく使う焦点距離を単焦点レンズで、補完が良いと思います。
書込番号:22629762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごめんなさい。15ー45でした。
書込番号:22629768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕だと少しぐらい高くても18-55mmF2.8-4ですかね。
XC15-45mmF3.5-5.6も描写自体は悪くないですが、一絞りほど暗くなるのと、操作性がね。
電動ズームが、うまくここって所で止まってくれません。
その辺、慣れれば不自由ないかもですけど・・・僕はダメです^^;
ただ、軽量小型で広角側が15mmまで使えるってのは魅力的ではあります。
店頭でじっくり試される方が良いと思います。
書込番号:22629769
3点
こればかりは主観で選ぶしか…(笑)
私ならXC 15-45mmですね。
便利ズームとして見れは十分な画質ですし。
XF 18-55mmは傑作レンズだと思いますが、「その差が3万円以上か?」と問われると「人による!」…としか答えようがないです(笑)
あとレンズの明るさですが、撮影環境が厳しいと1段の差は大きいですが、明るい所でパンフォーカスっぽく撮る分には大差ないです。
書込番号:22629946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS と XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ との選択、悩ましいですよね。
XF18-55mm の良い点は、F2.8-4 の明るさ、手動ズームで操作性が良い事。
悪い点は、価格が高い事。広角側が35mm判換算で28mm相当で、一般的には使い易い広さなのですが、街中の建物を撮る時やインパクトのある広角写真を撮りたい時に「もう少し広ければ…」と思う時がママ有るかもしれない事。レンズ鏡胴が少し長く重いので、日常持ち運びでは劣る事。
XC15-45mm の良い点は、広角側が35mm判換算で24mm相当の広さ、軽く小さい事、安い事。
悪い点は、パワーズームなのでズーミング時にここぞと思う所でタイミング良く止まらない事。F3.5-5.6 のF値は日中の撮影では不足は無いが、夕方や暗所での撮影では、もう少し明るければ…という場合が有る事。(と言っても、どこのメーカーも廉価版キットレンズの明るさは大体こんなものなのですが)
両者、一長一短あって、結局はスレ主さんの、何を取って何を捨てるかの判断次第です。
ただ、予算が許すならXF18-55mm の方が長く付き合えて満足度が高いかな、と思います。将来、もっと広角が欲しくなった時は、単焦点の XF16mmF2.8 を買い足せば良いでしょう。それもレンズ交換ができるカメラの楽しみです。(あるいは、キャッシュバック・キャンペーンに乗って、今同時にこれも買っちゃうか。(笑))
また、カメラの「格」とレンズの「格」を考えると、X-T30 にマッチするのはやはり XF18-55mm ですかね。XC15-45mm には X-T100 辺りがバランスが良い組み合わせだと思います。
なお、手動ズームとパワーズームの操作性の違いは、販売店などで実際にご自分で手にとって試してみることをお勧めします。
書込番号:22629991
![]()
6点
価格のお得感で比べるとXC15-45mmズームキットの方が断然お得ですよ。
XF18-55mmズームキットだと各々単品で購入するより5000〜6000円お得なのに対し、XC15-45mmズームキットでは2万円以上お得です。
X-T30単体およびズームキット比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029691_J0000029693_J0000029692&pd_ctg=V071
XC15-45mmとXF18-55mm単体比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029930_K0000418422&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
XC15-45mmとXF18-55mm両方持っていますが、XC15-45mmの方が圧倒的に軽量コンパクトで持ち出すには良好です。
F値の違いで違和感を感じたことは私はありません。ズーミングを細かく多用したい時はXF18-55mm、それ以外はXC15-45mmという使い方をしています。どちらも素晴らしいレンズです。
書込番号:22630041
3点
風景だと広角15oは魅力ありますし、スナップ撮影で薄暗い時間帯から夜まで考えるとf2.8は魅力あるなと思います。
どちらを主にするかで違うと思います。
個人的には18-55oを選びます。
画角を優先するか明るさを優先するか。
15-45oはコンパクトなのも魅力ですね。
3万円プラスするなら15-45oにして単焦点35of2を追加するのも良いかなと思いますね。
書込番号:22630180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ざっくり説明しますと、まずAPS-C機を欲しいと思い、そこから富士フィルムの色合いやXTシリーズの見た目に惹かれました。そこでXT2とXT20で悩み、普段持ち歩けるコンパクト差からXT20に決めたのですが、XT30が発表されエテルナという機能がとても気になったのでXT30に決めたという流れになります。やはり初心者がXT30をはじめに持つのはお勧めできないのでしょうか?
書込番号:22630301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やはり初心者がXT30をはじめに持つのはお勧めできないのでしょうか?
買っちゃいましょう!\(^o^)/
持ち運びやすいですし、オールマイティーですし、レスポンスも良いです。
初心者にオススメできない理由は見当たらないかと…(笑)
確かに中級機(XT3)の基本性能を踏襲はしてますが、XT30自体は入門機みたいもんですよ。
使いようでは化けるってだけで。
書込番号:22630352
4点
>マスカルポーネチーズ鱈さん
こんばんは。私はこのあたりの焦点域のレンズを全部持っています。15-45.16-50、16-55、そして18-55ですが、一番出動回数の多いのは15-45です。安いうえに画質がよろしい。しかも軽い。次に出動回数が多いのは大きく重い16-55です。これはカメラのほうもPro2にくっつけて持ち出すことになりますので、余計重いです
15-45と16-55に挟まれて、18-55はなんだかどっちつかずという感じで、今では手放すことを考えています。15-45よりも明るいのですが、広角側と望遠端でF値が違うので、結局絞り優先の撮影が煩わしくなるのです。その点では15-45と同列です。
画質に関して言えば15-45は不満らしいものはありません。特に広角域は素敵です。そしてAPSで15mmからというのがうれしいですね。しかもボディ単独との価格差は8600円ほど。この値段で非球面レンズ 3枚、EDレンズ2枚という、信じられないほど贅沢な作りです。AFも早い方だと思いますし、言う事ないと思いますよ。ただし電動ズームの扱いにはやや慣れが必要です。
そのうち、前ボケがどうのとか、後ボケがどうのとかそういうことが気になり始めたら、35/1.4とか23/1.4を新規購入してください。また小さな昆虫や直径1p以下の花などを大きく写したいと思うようになったらマクロレンズを購入してください。もっともそうしたレンズを視野に入れ始めた頃には、ここで相談する事とは無縁になると思います。
書込番号:22631062
![]()
5点
>マスカルポーネチーズ鱈さん
東京名古屋大阪福岡ならサービスステーションで、ボディとレンズの無料レンタル
が出来ますよ。
その際、クレジットカードと顔写真付の身分証明証(運転免許証など)が必要になります。
フジのカメラは操作性が特殊で、ニコンやキヤノンのエントリー機のようにはいきませんが、
カメラの使い方は、サービスステーションの担当者が丁寧に教えてくれます。
>>18−55mmですと予算的に少し無理をしてしまうことになるのです
XC15-45で全然困らないですよ。
書込番号:22631262
2点
T30が欲しいならT30で良いのでは?
お買い得か?なら割高だと思いますけどね(新製品なんて高い物です)
書込番号:22631764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マスカルポーネチーズ鱈さん
何を基準にされているのか分かりませんが、
XT-30が初心者に向かなくて、XT-2なら良いとの事ですか?
レンズの選択の相談だったのでは?
あんまり考えて過ぎても。
いつまでも買えない、始められないですよ。
ざっくり言いますと、
15ー45のキットで始めてみて、合わないなら、
売却で良いと思います。
レンズだけでも、キタムラなら今ですと
¥13000ぐらいにはなると思います。
カメラやレンズは使ってみないと分からないですし、
他人が合っても自分が合わない事もありますから。
一発で決めよう(成功)と思わないことです。
買って売って(遠回り?)の繰り返しですね。
書込番号:22632179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マスカルポーネチーズ鱈さん
スレ主さんにの中ではX-T30という答えが出ているのではないかと思います。買えばスッキリするし、最新機種だし後悔することはないと思います。
ブレずに行っていいと思います笑。レンズをどっちにするかはスレ主さんに合いそうな方を選ぶしかありません。どちらにもそれぞれの良さがあるので。「どうしよう…」と悩んでいるうちも楽しいんですけどね。買ってみて合わなかったり、登板が少ないとヤフオクなどで販売…ということ結構やってきました。いずれにせよ、
まずは買って撮るが大事ですね。買えばカメラライフが始まります。レンズはイロイロ持ってると表現の幅が広がると思われるといいと思います。それぞれのレンズに個性があり楽しさが広がると思います。最初の一台がいい出会いになりますように!
書込番号:22632949
1点
>マスカルポーネチーズ鱈さん
私は広角側が欲しくてXC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIを購入しましたが、満足しています。XC15-45mmF3.5-5.6の電動ズームは画角合わせに時間がかかってしまい、自分にはストレスに思えて手放してしまいました。ご参考まで。
書込番号:22633439
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
私は24日に届きました。
まだ付属の袋に入れてそのままですが。
書込番号:22628807
3点
オムライス島さん、無事到着して良かったですね。
ところで、
サンディスクのSDHCカードは国内正規品でした?
国内正規品の型番は SDSDXVE-032G-JNJIP です。
https://kakaku.com/item/K0000927419/
アマゾンの並行輸入品は、SDSDXVE-032G-GNCIN などですが、
本物かどうかは、CrystalDiskMarkでベンチマークを計測すると分かります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/
書込番号:22629151
1点
>モンスターケーブルさん
こだわりますねえ^^;
当方、ベンチマークアプリを入れてまで調べようとは思いませんm(__)m
ただ、表面は
https://kakaku.com/item/K0000927419/
にあるのと全く同じです。
裏面に番号が書かれていますが、とても小さい字で判別できません^^;
ちなみに MAID IN CHINA は読み取れます。
書込番号:22629753
3点
ケチつけたくて仕方ない
書込番号:22631098 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>本物かどうかは、CrystalDiskMarkでベンチマークを計測すると分かります。
富士フィルムのメーカーがニセモノを取り扱うかどうか確かめろって、そんなの自分でやらんかいな。
つうかメーカーに電話でもして確かめたらええ事やんかいさ。
オムライス島さんは大人な対応してはり素晴らしいですけどね。
書込番号:22631286
20点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
かつてD80やD200ボディーを借りて映像素子を自社開発して、評判が高かったフジ!
売り上げが今一伸び悩んでいるZ6&Z7のボディーで、またニコン&フジボディーが復活しないものでしょうかね♪
先細りのデシカメ業界、ウイン&ウインな関係をどこかと組まないと、今より苦しくなるのは目に見えて居ますから。
某ヨドバシカメラの大撮影会に参加したら分かります!キャノンのレンタルテントは長蛇の列、ニコンはソニーに負け出した、フジはほぼ待ち時間無しで借りれます♪(笑)
最近、フジはα7?V追加の為にドナドナ致しました!
ニコンはまだある!(笑)
書込番号:22623055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコンは欧米で、フジはアジア圏で人気があるとどこかで読んだ。
ヨドの撮影会だけが市場ではなく、全世界の消費者が相手です
書込番号:22623079 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ニコン&フジボディーが復活しないものでしょうかね♪
無いでしょう。
フジはもう自社のマウントを持っていますから。
書込番号:22623242
13点
>ヤッチマッタマンさん
>>フジはアジア圏で人気があるとどこかで読んだ。
東南アジアでフジが人気あるのは、純正レンズが激安だからです。
例えばタイランド。ニコンやキヤノンのレンズはここまで激安じゃありません。
XF18mm F2R は 現地で新品 5490バーツ・・・日本円換算19,200円
https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
XF27mm F2.8 は、6990バーツ・・・同24,400円、
https://www.lazada.co.th/products/fujifilm-fujinon-lens-xf27mm-f28-i310188948-s550948704.html
XF60mm F2.4マクロは8990バーツ・・・同31,400円。
https://www.lazada.co.th/products/fujifilm-xf-60mm-f24-r-macro-i220806600-s336798141.html
書込番号:22623245
5点
組むメリットがない
だから組まない
ニコンはセンサーさえ作れない会社
ニコンがセンサー作ってたら可能性あるかも知れんが
ミラーレスの時代になってカメラのメカ面での製造が簡単になったから、後発メーカーでもソフト面でのエンジニアさえいればカメラ作れる
ニコンリストラされたり、嫌気さして自己都合退職したり、ヘッドハンティングされてニコンからフジに行ってる人はいるんだろうな
退職する時は誓約書書かされても、余程のことがない限り、前の会社が訴えるなんてしないからな
そもそもニコンからフジに行った事自体、秘密にしてるケースあるかも
何なら前の会社がやってた不正やインチキなんてよく知ってるよオレはww
昔使い込みして本店クビになった奴とか、部下をパワハラで自殺に追い込んで左遷された奴が、のうのうと関連会社で社長になって、本店のイザコザの挙げ句、デカイ顔して本店の役員で戻ってきたとかwww
書込番号:22623313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>モンスターケーブルさん
>東南アジアでフジが人気あるのは、純正レンズが激安だからです。
これもあると思うけれど、
スマホ→チェキ→Xの流れもそこそこ大きいと記憶しています。
書込番号:22623315
5点
>♪Jin007さん
>>某ヨドバシカメラの大撮影会に参加したら分かります
万博公園ですね!
HASEO先生が講師すると告知されてましたね。
>>ハセオ先生、実に楽しい♪(笑)
福岡での個展の折、助手?兼モデル兼写真家の綺麗な女性の方に
HASEO先生と私のツーショットを撮って頂きました。
https://www.instagram.com/haseo_hasegawa/?hl=ja
書込番号:22623325
2点
> かつてD80やD200ボディーを借りて映像素子を自社開発して、評判が高かったフジ!
Df同様、商売は散々でした・・・
> またニコン&フジボディーが復活しないものでしょうか
動画オンチ、動画嫌いなニコ爺の加齢臭が移りそう・・・
書込番号:22623430
4点
フジは老舗カメラメーカですが、レフ機がなかったのでニコンから調達したわけで。
昔、レンズの無かったキヤノンがニコンからレンズを分けて貰ったようなものです。
ミラー機構が不用になれば、ニコンから貰わなくても済むので、協業みたいなことはないかな。
レンズは売るほどに知見・技術力ありますし。
書込番号:22623554
7点
>天ざる2枚盛りさん
フジもセンサーは作って無いし、同じパートナー会社からの供給ですが
書込番号:22623694
2点
つうかニコンとフジはもっと前に
共同開発で初のレンズ交換式FマウントDSLRを作ったよね
しかも当時としては驚異のクロップ係数×1!!!
つまりライカ判のフィルムカメラと全く同じ画角で撮れるということ♪
あの時代が一番関係が濃かったのかもね♪
書込番号:22623747
2点
とりあえずフジもニコンもセンサーの設計はできるけどね
てかもうできないのかも???
書込番号:22623763
1点
ニコンはシャッターさえ自前で造れないのですが・・・・。
1/4000秒シャッターの頃からデバイスメーカ頼りです。
今のデジカメ本体は色んなデバイスの集合体で、一つのメーカで全て造る事はもはやできなくなっています。
一社で頑張ってもコスト的なメリットもありません。
いかにデバイスメーカとの協力関係を築き、魅力ある製品を世に出せるかが重要になってきています。
富士フイルムは、かつて写真レンズの万事屋だったニコンの領分をほぼ全て制覇していますから、今更ニコンと協業する意味はありません。
コンシューマ向け小型カメラ専門になってしまったニコンが心配ですね。
>うさらネットさん
キヤノン(精機光学研究所)はカメラを造り始めた当初は、光学系の開発をニコン(日本光学)に依頼していました。
分けて貰ったわけではありません。
ちなみに、今は35mm判以下の小型カメラの専門メーカになってしまったニコンですが、かつては業務用途の数十倍のズームレンズや大判用レンズ、中判用を含む引き伸ばし用レンズも造っていた写真レンズの万事屋でしたが、今は見る影もありません。
書込番号:22623814
3点
>ヤッチマッタマンさん
確かに、デジカメ一眼の市場は完全に海外ですね!
土日のヨドバシカメラ何てのは、キャノンやソニーコーナーは凄い♪
ただ、自分で言うのも何ですが、ニコンは昔程の賑わいは無くなっている気がするのと、触って観ている人の平均年齢が高い。
....ような気がいたします。
....錯覚?(笑)
書込番号:22623878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
そうだと思いつつも、フジの撮って出しチューニングも観てみたい♪
書込番号:22623887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
そ、そんなに安いのですね!
若かりしころ、宝石買付けに行ってた時代にミラーレス一眼あれば良かったのに!(笑)
にしても、お買い得ですね!
書込番号:22623897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天ざる2枚盛りさん
うーん、シロウトには分からない技術者のお話なんですね!
技術を外に出さなくても、直ぐにAFマウントアダプター作れるコムライト!
書込番号:22623910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koothさん
顧客を育てるのは大切ですね!
最終的には自分も、中判カメラかなと思います♪
...も少し安くなれば!(笑)
書込番号:22623923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モンスターケーブルさん
ハハハ!あの場所に居られたのですね!
吉川さんに撮って貰ったのですか!
自分はコロコロとシンクTのカメラケースを引っ張るオジサンでした♪(笑)
書込番号:22623931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iBoxさん
動画は撮りません!
ハイ!才能が...!(笑)
弊社グループの動画カメラマンの才能(腕前)を目の当たりにすると、写真の様な瞬間だけのベストショットでは誤魔化せないです!(泣)
書込番号:22623957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
「Qボタンの操作性改善
X-T30をご使用いただいているお客さまよりご指摘いただいているQボタンの誤操作を防止するため、Qボタンの反応時間を実用上問題ないレベルに遅延させました」
早速バージョンアップしてみましたが????って感じです。
3点
Qボタン、ポンポンってダブル押しで設定に入れるようにも出来るといいのにね。
きゃっ!
書込番号:22610893
5点
今後のバージョンアップ予定も記されていました。
「上記改善策に加えて6月中に、QボタンをFnボタン化する更新ファームウエアを公開いたします。Fnボタン化することで、お客さまの希望に応じてボタンを無効化することができ、Qメニューを別のFnボタンに割り当てることが可能となります。」
書込番号:22610914
3点
Qボタンの誤操作については、前にも書きましたが、サイドにラバーテープを貼ることで誤操作は皆無となっていましたので、これってレスポンスが単に遅くなるだけの改悪で余計なことやってくれるなーと思いましたが、6月のアップデートに進むには受け入れざるを得ず渋々Ver.1.01へ更新しました。
実は、バグを発見していて、最初だけかもしれませんが、設定やら再生画面の確認で20分ほど連続して触っていると、カメラが熱くなってきて、そのうち勝手に様々な設定画面が出ては消えるという誤動作が発生していました。スイッチの入れ直しでも症状が継続し、1時間ほど経って熱くなくなったら正常に戻るというものでした。なので密かにここも直っていれば良いなという期待もあって更新しました。
Qボタンのレスポンスについては、感覚的には全く変化なしだったので問題なかったです。熱の誤動作はまだ再現はできていません。
書込番号:22611039
4点
カメラを構えて撮影する時に誤動作することはあまりないのですが、首からぶら下げたカメラを持ち上げる時などにQボタンにあたって誤動作しまくってたので、これはもうサムレスト買うしかないと思ってました。(AEボタンやリアダイヤル使いにくくなりそうですが)
なのでファームウェアバージョンアップはかなり嬉しかったのですが、、、あまり変化ない様子ですかね。今日はバージョンアップまだできないので試せていませんが残念です。
Qボタン無効化、というので対処できるよといわれたらそうなんでしょうけど、せっかくあるボタンを一つ使えなくするのはなんだか。
ちなみに個人的には露出補正ダイヤルの上にあるFn1ボタンも不意に接触して誤動作しまくったりします。ちょっとあたっただけで反応するんですよね。これもX-T10同様、長押ししないと反応しないようにしてもらえないですかねぇフジさん。
ほんとこのへんだけなんですよね弱点って。
書込番号:22611066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほ〜
あちこちで言われてますからねえ。
対応早かったですね。
僕は対策としてサムレスト買っちゃったけど・・・・^^;
書込番号:22612307
3点
>kosuke_chiさん
>>勝手に様々な設定画面が出ては消えるという誤動作が発生
これ、某量販店の展示機でもなってましたよ。
Qボタンの位置を、X-T10/T20の位置に戻したX-T30s出ないですかね? (っていうか設計ミスだろ!)
書込番号:22612990
3点
>モンスターケーブルさん
>>勝手に様々な設定画面が出ては消えるという誤動作が発生
>これ、某量販店の展示機でもなってましたよ。
この件について、富士フィルムに照会したところ、そのような相談は受けていません、とのことでした。自分は撮影画像はPCに取り込んで見るため、カメラが熱くなるまで再生画面を見続けることはないので、今後もう発生しないかもしれませんが、カメラで再生して楽しむという方は大問題だと思います。早く、富士フィルムは気が付いて修正すべきだと思います。
Qボタンの位置はもう1mmだけ右側にあれば問題無かったと思いますが、親指の細い女性だけでテストを行ったのでしょうか?男性スタッフが何人かでテストすれば簡単にマズイと気が付くはずです。バグの件を含めて、ほとんどテストなどせずに発売してしまったなんてことが今時あるのでしょうかね。
書込番号:22613143
1点
>モンスターケーブルさん
>Qボタンの位置を、X-T10/T20の位置に戻したX-T30s出ないですかね?
それすると、ジョイスティック(フォーカスセレクター)置く場所なくなりますよ^^;
便利ですよ、フォーカスセレクター(^^)
ま、Qボタンの使い勝手、ファームアップで改善されるんならそれで良いんじゃないですか!?
書込番号:22615021
2点
下の方のスレッドでも書いたけど、同じ様な位置にQボタンがあっても、X-E3では誤操作ってないんですよね。
ちょっとした配置の違いなんだけど。
オリンパスのE-M1mk2やE-M10mk3もしかり、同じ様な位置にファンクションボタンを置いてますけど。
ちょっとした形状の違いで誤操作はないです。
その辺、次のX-T40では煮詰めて欲しいけど、取り敢えずファームアップで操作性が改善されるならOKじゃないですか。
ちなみに外付けのサムレストつけると一層グリップがよくなって、ご操作もなくなりますよ〜
書込番号:22615038
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
キャッシュバックキャンペーンで買ったxc50230mmで寄れるギリギリで。
撮影はまだまだ要練習ですが、軽いってだけで常に持ち運ぶ気になります。
書込番号:22609148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ケンタロックスさん
1m程後ろに下がって230mmで撮ればもっとアップで撮れませんか。
書込番号:22609859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>harusansanさん
桜草の群生地内に咲いていたたんぽぽで、柵で侵入禁止だったためちょっと離れたところから最大ズームでこれでした(^^;
書込番号:22611241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













