FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2021年10月16日 19:41 |
![]() |
3 | 5 | 2021年10月9日 18:30 |
![]() |
8 | 12 | 2021年10月4日 18:21 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年9月20日 17:16 |
![]() |
11 | 5 | 2021年8月22日 03:31 |
![]() |
31 | 25 | 2021年10月8日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
購入して1か月未満で、操作を覚えるのにいじくりまわしています。
取説を見ていますが、どこにも記載がないようなのでこちらに質問させていただきました。
AUTOモードにするとフイルムシュレーションが「スタンダード・モノクロ・セピア」の3種類しか選択できません。
マニュアルにするとすべての種類が選択できます。
シーン選択はアドバンスSRオートです。これで正常なのでしょうか、教えてください。
0点

AUTOモードはフィルムシミュレーションのうちカラーに関する内容を含めてカメラが判断してオートで撮影するモードです。例えば風景だったらVelviaだったり、人物だったらAstiaだったりというようにです。モノクロとセピアはカメラが撮影者の意図を汲めないので、選べるようになっているのでしょう。
因って正常と考えます。
もしその他はオートでフィルムシミュレーションは自分で設定したいということあればPモードで撮影すべきです。
書込番号:24398753
8点

あずちちさん
こんばんは。解決後ですがすみません。
以前、X-T10を使っていまして、その取説には画像のような表がついていて便利でした。
どの撮影モードのときにどの項目が設定可能かが一目瞭然です。
画像では見づらいかもしれませんが、
オートモードでアドバンストSRオートだとフィルムシミュレーションはスタンダード・モノクロ・セピアのみに
チェックマークが入っていますので、X-T30でもそれは変わっていないということだと思います。
今の機種の取説にはこの表はないみたいですね。。。
書込番号:24399021
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
Win10ノートにX Webcam 2.1をインストールし、ファーム1.41のT30をUSB接続しているのですが、webカメラとして使用できません。
本体の接続設定はXwebcamになっており、PCでUSBPTPカメラと認識されてます。
Teamsのカメラデバイス設定に「Fuji X Webcam」は表示されて選択できるのですが、エラー表示がピンボケしたような画像が表示されるのみ。
Win10のカメラアプリでは認識されません。
同じようなトラブルの方、いませんか?
2点

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/webcam/?_ga=2.73300883.1412925318.1633683381-1308998994.1633073535
説明ページですが、
下にスクロールしていくと設定の必須項目とフォーカス関連の推奨項目があります。
全て同じ設定でしょうか。
書込番号:24385558
0点

勿論同じになってます。
そもそもこのページ、最新ファームのT30の接続設定方法が掲載されてなかったり、ちょっと不親切ですよね。。
書込番号:24385682
0点

カメラファームウェアが1.40だったので、
xwebcam 2.1 と ファームウェア1.41にアップデートして試してみましたが。。。
これまでと同じく使えるようです。うーん
書込番号:24386793
0点

ちなみに1.4->1.41のアップデートでカメラ設定がリセットされませんでしたか?
僕は全て初期設定に戻ってしまい地味に難儀しました。。
書込番号:24387011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ。それは無かったです。
「終了しました。電源を切ってください」みたいな表示があったので自分で落としました。
書込番号:24387220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
この度このカメラを購入致しました。
将来キャノンレンズも使いたく、基本設定をしておりましたが、絞り設定が押せない状況です。表示の色が暗くなっている状態です。オート+マニュアルから変更できません。現在キットレンズを使用しております。解決に向けご教授頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:24377379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの絞りボタンは どうなっていますか?
書込番号:24377401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>御殿のヤンさん
お世話になります。
マニュアルにしております。
書込番号:24377492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者 ズバッさん
Xシリーズユーザーです。
>絞り設定が押せない状況です。
良く判りません、「押せない」とはどのようなことですか?
>表示の色が暗くなっている状態です。
何の表示が暗くなっているのですか?
>オート+マニュアルから変更できません。
これも良く判りません。
書込番号:24377757
0点

初心者 ズバッさん
キットレンズXF18-55mmの絞り設定方法は、このレンズの使用説明書のJA-6頁に書いてあります。
・絞りモードスイッチを絞り羽根マークに合わせた場合:絞りリングを回して絞りを変える
・絞りモードスイッチをAに合わせた場合:コマンドダイヤルで絞りを変える
(1)シャッタースピードダイヤルがAの場合、プログラム露出モードになる
(2)シャッタースピードダイヤルがA以外の場合(500とか60)、シャッタースピード優先モードになる
書込番号:24377788
0点

初心者 ズバッさん
私もX-T30ユーザーですが、グレーになったままだし触ったことないですね。
ニュアルの記述からすると、レンズ側に絞り輪がない「XCレンズ」の場合の設定ではないでしょうか。
ちなみに、マウントアダプター経由でキャノンEFレンズを使う場合、ここは関係ないと思います。
(設定せずに使っています)
書込番号:24377819
1点

>横波さん
なんかグレーのままだと気になってしまいました。
関係ないのであれば、気にせずマウントアダプター経由でキャノンEFレンズを使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24377859
0点

>yamadoriさん
お世話になります。
レンズの説明書を再度確認したく存じます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24377867
1点

こんばんは。
もしかしてオートモード切換レバーがautoに入っているとか。
書込番号:24378059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「絞り設定」は絞りリングなしレンズ用の設定なので、電子マウントアダプターでEFレンズを使うときも設定できます。
そもそも、絞りリングありのXFレンズ装着時は変更できません。
でも変える必要を感じないので、自分も初期のままで使っています。
書込番号:24378441
0点

初心者 ズバッさん
状況が良く判らないので再度質問します。
>現在キットレンズを使用しております。
XF18-55mmですね。
>オート+マニュアルから変更できません。
オート+マニュアルとは何ですか?
(絞りモードスイッチはオートかマニュアル化の切り替えです)
>マニュアルにしております。
>絞り設定が押せない状況です。
マニュアルであれば、絞り変更は絞りリングで行うので、「絞り設定が押せない状況」ということが判りません。
説明していただけますか?
>表示の色が暗くなっている状態です。
何の表示が暗くなっているのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24378482
0点

>ローストロロさん
電子マウントアダプターでEFレンズを使うときも設定できるということで安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:24378998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございました。
そのまま使っているという方もおられるので
しばらく私も問題が生じるまで
そのまま使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24379001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
af-s dxの18-55、35、55-200を持っています。d3200ユーザーです。xt-30 の15-45のレンズキットがお値打ちになっているので、ボディだけ下取りに出さすつもりです。残ったレンズはフジのカメラで使えるのですか?マウントアダプタはありますか?マニュアルでも仕方ないと思ってますが…。
書込番号:24352949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーさーちーさん
FRINGER FR-FTX1だとAFは可能のようです。
MFで良ければK&FのマウントアダプターKF-NGX2はGタイプ対応のようです。
D3200のキットレンズとDX35oであればマウントアダプターで運用するよりX-T30レンズキットにXマウントの望遠レンズ等を追加した方が良いと思います。
書込番号:24352999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いーさーちーさん
率直に申し上げてマウントアダプター使わないとフジX-T30にニコンのレンズは使えません。
D3200と一緒に所有されているレンズは↓
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
絞り環が無いレンズだと思われるので付けても撮影出来ないのでは。
書込番号:24353000
1点

いーさーちーさん こんにちは
強制的に絞りを供御貸すタイプのマウントアダプターもあるので 付ける事はできると思いますが ニコンのAFレンズ自体MFで使う場合 ピントリンクの感覚が悪く 回転角度が少ないためピントもシビアなので 使いにくくなると思います。
やはり 純正のレンズ使うのが 一番な気がします。
書込番号:24353024
3点

>いーさーちーさん
AF対応電子接点付きのマウントアダプターも有りますが、価格もパフォーマンス的にもお手持ちのレンズでは正直微妙な所です。Xマウントレンズでカバー出来ない様なレンズをどうしても使いたい場合を除けば積極的にはお勧めしません。
オクやボディと一緒に売却してしまう事も考えた方が良いと思います。
ご参考までに。
Fringer FR-FTX1
http://stkb.co.jp/info/?p=15810
書込番号:24353094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
ふとカメラの設定を眺めていたら、「接続設定」→「接続モード」の次に、
「X WEBCAM」
「USB 動画撮影自動」
「USB 動画撮影固定」
という謎の見慣れない3行が生まれていたのですが、もしかして上手くするとテザー撮影(みたいなこと)ができたりしますか?
もしくは、それっぽいことをやってるよという方、いらっしゃいますか?
以前はiPhoneアプリの「Camera Remote」に期待していたのですが、どうも私の環境ではまともに使えたことがありません。
iPhoneの大きい画面なら細かい所までよく見えるかも!と思ったら、縦長のアプリだから表示サイズはほとんど同じだし、拡大操作もできないからむしろ細かいところは見えない。ついでに表示の更新が劇的に遅いのでフリーズしているのかよくわからない感じです。
ただ、撮影の操作は一応できているようなので、表示だけHDMIポートからTVの大画面に出せばいいかな?と思ったら、HDMIポートを使ってる時はアプリの「ライブビュー撮影」機能は使えない仕様でした。orz
3点

>コーンスープ生クリーム入りさん
X-T30 New Features Guideの8ページを見るとテザー撮影に対応したようですね。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/x-t30_nfg_omw_ja_s_f.pdf?_ga=2.13801279.989758092.1629510824-448549733.1616650437
詳しくはX-T30ユーザーさんお願いします。
書込番号:24300546
4点

どういうテザー撮影みたいなことをお望みなのかわかりませんが、
自分も気になっていました。
技術的なことに弱いのでご質問には頓珍漢なリンクかもしれません。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004692
X-T30は表に出ていませんね。
書込番号:24300577
1点

Webcamに対応でテザーソフトには対応して無いだと思いますが。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/x-webcam/
書込番号:24300622
1点

>コーンスープ生クリーム入りさん
X-T30の「テザー動画撮影状態」はジンバル・ドローン対応機能で、
PCと接続してテザー撮影はできないですね。失礼しました。
ありがとうございました。>南米猫又さん、しま89さん
書込番号:24300915
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。(^^)
新しい設定項目は、Web会議にX-T30を使う人と、ジンバルやドローンにX-T30をくっつける人用だったのですね。
最近、巣ごもりで物撮りすることが増えまして、
物撮りってどこまでも追い込めますから、カメラの微妙な位置が気になってしまいます。
でもドジなので、微調整した後に三脚にぶつかってしまったり、いつの間にかズームや絞りが変わっていたり……。
で、離れて操作できるテザー撮影に興味が出てきたのですが、できないとわかりましたので、せめてHDMIケーブルでTVに大きく表示し、レリーズを買ってミスを減らそうかなと思っているところです。
ところで富士には無線のレリーズがないようですね。
「Camera Remote」アプリの「リモートレリーズ」機能は、「半押し」ができないようです。
また、カメラの自動電源OFFで接続が切れ、再接続に数秒かかります。
サードパーティーにありました。
PHOLSY ワイヤレス リモコン レリーズ リモートコントローラー リモートスイッチ Canon 用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N25D7WB/
書込番号:24302033
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-S10が登場した以上、今後はX-T3の性能を引き継ぐ上級スチール機として存在して欲しい。
3軸チルトやファインダー性能の向上は必須。それで手振れ補正搭載機やEシリーズとの差別化も出来るのだから。
今回、防滴防塵機能は無理としても、現行X-T3のブラッシュアップ版としての機能搭載は可能だと思っています。
3点

この時期になぜT30をアップデートするのかと考えたら、つまりはT40が見送りに
なったということで、レンズの「II」がかなりマイナーな変更にとどまっている
ことからすると、積極的な内容は期待できないのでは、と思います。
予想としては細かい部分のS10レベルへの変更で、EVF・液晶は元々S10と共通
仕様だから変更はなく、センサ・一部ソフトウェアのS10同等への変更、
フィルムシミュレーション(クラネガ・ブリーチバイパス)追加、シーリングの追加
程度までいけたら「よくできました」という感じかなと思います。
いままでXではファームウェアアップテートのフィルムシミュレーション追加が
なかったように記憶してるのですが、そのあたりはモデルをメンテナンスする
理由としては十分なものと、メーカーが考えてもおかしくない気がします。
個人的には9/2はXF33/1.4を一番楽しみにしてます。
書込番号:24299335
2点

>Alfakeiさん
>現行X-T3のブラッシュアップ版としての機能搭載は可能だと思っています。
私もT30UをT3のブラッシュアップ版としての機能搭載は可能と思います…でも、余り良く作り過ぎるとT4と差別化が無くなり共食い状態になってしまう…かな?
X-T30Uを発売する要因を考えると、ニコンZfcの登場がチラつきます。
ニコンZfcは、Z50の性能にFM2風デザインを被せて、T3のダイヤル配置を真似ただけの凡庸なミラーレスカメラに見えます。
でも、それをニコンが発表すると、カメラ市場では凄い反響と売上です…これは、流石に[ニコンブランド力]だと思います。
今後もZfcが売上好調ならば、当然ニコンは一眼レフデザインカメラの商品構成を充実させるでしょう?
そして、Zfcの市場動向をCanonもSONYも様子見と思います…富士も安穏とは出来ません!
ニコンからのライバル機の出現は、今後の富士にとっては大いに刺激となって良い事と思います。
さて、T30Uですが、Xシリーズ第四世代は、一卵性6人兄弟(Pro3,T4,T3,T30,S10,E4)です。
これは、富士がもっとも得意とするところで、既に出来上がっている第四世代の性能をそのまま応用するでしょう。
それから身内に、S10とE4のライバル機がある訳で、Zfcにぶつけるとなると当然T4とS10の中間に位置するカメラを想像(となると、T3に近いかな?)しています。
後は、T30Uにどんな新機能を付加し、魅力的なカメラデザインに仕上げるのか…これは気になります。
書込番号:24302913
6点

>lssrtさん
>m2 mantaさん
返信ありがとうございます♪
そうですよね、X-T40を名乗らない以上、ソフト面での最新化に留まる可能性は高いですよね。
少しは購入意欲を掻き立てる驚きが欲しいのですが・・・
書込番号:24304674
1点

>Alfakeiさん
来る9月2日の発表まで待ちましょう!
X-T30 Uは、デザインを一新し、IBIS(S10と同等か?)を搭載すると思います(期待)?
後は、来年登場予定のXシリーズフラッグシップの[X-H2]が、どの様なカメラになるのか気になります?
本来なら、今年発表するとの事だったので、その伸びた理由が気になっています。
何れにしても、[X-H2]は第五世代(新型のセンサーと新画像処理エンジン)を最初に搭載するとの情報なので、APS-Cカメラでは、最高販売額 $2,500-(日本では、初値30万円以下?)と高性能になるはずです。
このH2が出てから、富士のXシリーズで新たな商品構成の展開が始まりると思います!
以下、デジカメinfo情報です!
投稿日:2021年5月16日 [富士フイルムの次のXシリーズのカメラは「X-H2」で「X-T40」は登場するとしてもその後になる?]
https://digicame-info.com/2021/05/xx-h2x-t40.html
投稿日:2021年6月19日 [富士フイルムX-H2は8K動画対応で価格は2500ドル以下になる?]
https://digicame-info.com/2021/06/x-h22500.html
投稿日:2021年6月25日 [富士フイルムX-H2は8K対応カメラとしては極めて安価なカメラになる?]
https://digicame-info.com/2021/06/x-h28k.html
書込番号:24304969
0点

過去の「II」もどきとして、X-E2に対するE2Sというものが海外製品にありました。
AF性能が劇的に向上してメニュー構成もけっこう変わった記憶があるのですが、
これは本当にファームウェアのみの変更でした。
もしそれとネーミング整合性があるなら、つまりT30Sでないということは、
ソフトウェア更新のみではない何かがT30IIにはあるということだと思います。
(でもT40と呼べるような期待もできないということですね)
> Pro3,T4,T3,T30,S10,E4
> 既に出来上がっている第四世代の性能をそのまま
これPhotons to Photosのようなデータを見ると、S10は少しセンサ性能が上がって
るんですよね。デュアルベースISOの感度が1段下げられてます。
それがT30IIにきて、フィルムシミュレーションも増えたら、一応はけっこう
満足度の高いアップデートになるんじゃないかというのが僕の予想でした。
他9/2のボディの最大の関心事は、個人的には今後のチルト・バリアングルの住み
分けがどうなるかです。T4とS10でバリアングルのニーズは十分把握できたでしょうから、
HやTひと桁ふた桁のボディタイプをどう考えているのか見えてくるのではと思います。
書込番号:24306014
0点

>Alfakeiさん
Alfakeiさん、今晩は!
少し、スレ板をお借りします。
>lssrtさん
>X-E2に対するE2Sというものが海外製品…(略)…これは本当にファームウェアのみの変更でした。
確かに、日本でE2sは登場しませんでしたね。
只、当時は毎月と言って良いほど富士から無償バージョンアップがあって、その更新の度に、E2がnew-modelになった様な新鮮さを味合いました。これは、T1も同様で「富士って、何でアフターサービスの良い会社なんだろう」と思っておりました。
でも、これは5,6年前の話で、当時の富士のミラーレス一眼カメラは後発で、先発したオリンパスやSONYには技術的に一歩も二歩も遅れをとっており「追い付け追い越せ」と「客離れ」対策だった様です。
第四世代になってから、追いついたと判断したのでしょうか、T3を発売してから3年間で大きなバージョンアップは2回程と激減しました…Xシリーズの方向性が分かったら、余計なサービスは止める。これで、富士の姿勢も分かりました (笑
>S10は少しセンサ性能が上がって
失礼しました、私は第四世代のカメラはT3だけしか使っていないので、分かりませんでした。
T30 Uは、当然S10やE4と同等の最新ファームウェア性能だと思います。
>9/2のボディの最大の関心事は、個人的には今後のチルト・バリアングルの住み分けがどうなるかです。
これは、カメラデザインとサイズ的に考えるとS10のバリアングルを利用するのではないかと思います。
ライバル(?)Zfcも、バリアングルを採用しています。
富士のMark Uといえば、xfレンズの場合レンズ設計とAF駆動モーターは現状維持でWR仕様に絞りリングの追加か改良が主な変更でした。
となると、T30 Uはどんなカメラになるんだろう。
価格的には、Zfc(117千円)とS10(112千円)がライバルになります。
折角T30 Mark Uとして出すならば、S10との差別化を図って、T4(170千円)の中間に格上げ設定(140千円前後⇨T3を完全消滅)し、S10のIBISとバリアングル搭載と防塵防滴仕様にして欲しいですね…と良い方に勝手に思っています。
でも富士にして見れば、我々の様な思い入れは無くて、単なるT30 (76千円)の下落防止策で、多少改良しただけのT30 Uを出すだけかもしれませんね。
富士のXシリーズ方向性が分かるのは、矢張り来年登場予定のX-H2からではないでしょうか?
書込番号:24306805
1点

T10〜30まで3代を使用しています。
見直して欲しい点、
EVFの接眼部のゴム素材!
傷がつきやすいことと、
ゴムが劣化してべたつく(T10では)
形状や素材を見直して欲しい。
あと、ポップアップストロボを出す時に大きな音がします。
T100ではしません!
書込番号:24307324
1点

>m2 mantaさん
> 富士のXシリーズ方向性が分かるのは、矢張り来年登場予定のX-H2からではないでしょうか?
最近H2のリークが続いてることや、今回XボディとしてはT40でもない
T30IIのみになったことからすると、何らかの言及やエクスキューズが
あるのでは?ということでした。
書込番号:24307821
2点

X-H2は高画素モデルになると言われていますが、他のXシリーズも果たして高画素化に向かうのでしょうか?
だとすると、それでなくとも重いフジのデータは使い難いなと思ってしまいます。
書込番号:24307881
1点

>Alfakeiさん
2021年6月25日 デジカメinfo情報[富士フイルムX-H2は8K対応カメラとしては極めて安価なカメラになる?]
「動画8KDCI対応だとアスペクト比を考えるとセンサーは45MP程度で…」と高画素になるとの噂ですね。
そうなると、重くなりますね。私のPCではへたります!
H2は、今年発表する予定が来年に伸びた理由は何故なのか…多分このイメージセンサーを載せる載せないかだったのでは?
いずれにせよ、富士はH2に搭載する第五世代を、今迄の様にT4やS10等の後継機にそのまま採用するのか、或いは機種別に差別化を図ったイメージセンサーの変えるのか、気になる所です。
書込番号:24308425
0点

>Alfakeiさん
> 他のXシリーズも果たして高画素化に向かうのでしょうか?
僕は歓迎しないですが、もしそれをやるならキヤノンで言うところのM-RawとかS-Raw、
あるいはHEIF対応が強く求められるでしょうね。高画素化しなくてもいずれは必要では
ありますが。
XF33/1.4の方は少し詳しいリークが出ました。AFのまともな50mm画角はViltrox頼みに
なってましたから、これでやっと純正らしいレンズが揃いそうですね。
LEAKED: Fujinon XF 33mm f/1.4 Price and Additional Specs
https://www.fujirumors.com/leaked-fujinon-xf-33mm-f-1-4-price-and-additional-specs/
> - weather sealed
> - linear motor
:
> - $799
書込番号:24308672
0点

>Alfakeiさん
デジカメinfoからX-H2の最新情報が出ました。
[富士フイルム「X-H2」は8K対応の新型X-Transセンサーを採用?]
https://digicame-info.com/2021/08/x-h28kx-trans.html
と、言っても、情報内容は今までと左程変わりません.
やはり、イメージセンサーが高画素なX-Transを採用する様ですね。
GFXがベイヤーだったのでどうするのか気になっていましたが?
富士独自のX-Trans CMOSセンサーには富士が開発しただけに拘りがあるようですね。
書込番号:24310305
0点

引き続きFujirumorですが、T30IIは単なるファームアップ版T30だとか。
とすると基本フィルムシミュレーションの追加のみということでしょうか。
あまり売れそうな気がしないですね…
BREAKING: Fujifilm X-T30II has No IBIS and is “More or Less an X-T30 on Firmware Steroids”
https://www.fujirumors.com/breaking-fujifilm-x-t30ii-has-no-ibis-and-is-more-or-less-an-x-t30-on-firmware-steroids/
書込番号:24310996
0点

おはようございます♪
>m2 mantaさん
新しい情報読みました。X-H2やはり高画素モデルでしたね。
今後フジは各社フルサイズ機展開の様に、高画素モデルと、より高感度モデルを明確に分ける可能性がありますね。
APS-Cをメインで展開する以上必要な棲み分けでしょうし、これまでの出て来る画は別機種でもほぼ同じと言うだけでなく、どっちも欲しい気になるユーザーの購入意欲をうまく掻き立てる事にもなるでしょう 笑
>lssrtさん
予想通りですが確かに売れ無さそうですね。でもそんなマイナー機種に弱い私です。
私が所有しているのは未だX-E3とX-T200なので、有難く買いそう・・笑
書込番号:24311217
0点

>Alfakeiさん
おはようございます!
>lssrtさん
>T30IIは単なるファームアップ版T30だとか。
ファームアップだけでT30 Uとして販売するのが事実ならば…これはガッカリです。それにしても、富士はセコイ企業になりました!
>あまり売れそうな気がしないですね…
売れないでしょう!
単なるファームアップだけでは、新規顧客の獲得や既存ユーザーの買換えを喚起させるには魅力に乏しいと思います。
矢張り、T30の値下げ対策に、[MarkU]の名の下に値上げをするのが目的なんですかね。
T30 MarkUならば、ニコンZfc対策を含めてのminor change(外観を格上げ、IBIS搭載)だと勝手に想像していました…(冷汗
Alfakeiさん、9月2日を待ちましょう!
書込番号:24311291
0点

> m2 mantaさん
> 矢張り、T30の値下げ対策に、[MarkII]の名の下に値上げをするのが目的なんですかね。
「T30の部品調達に支障が出て一部仕様変更の必要が出た。
ディスコンでもよかったがTふた桁愛用者のために簡易アップデートを選択した」
ということなのかなと思ってました。
タイミング的にはZfcのことは何も考えてないと思います。
何にしても早いところ最新世代のIBISチルト機が欲しいところではあります。
> Alfakeiさん
> APS-Cをメインで展開する以上必要な棲み分け
最近のフジはAPS-Cがメインであるとは言ってないように思います。
特に今回のX Summitの半分はGFX廉価版の話らしいですし。
APS-C高画素版はリークされてる方向なら8K用で計算すると37Mピクセル前後です。
これで済む人はこちら、スチルの本格的な高画素機はGFXへどうぞ、
みたいな形になるのかもしれませんね。
書込番号:24311911
1点

> 8K用で計算すると37Mピクセル前後
すいません、計算間違えました。
正しくは39Mピクセル前後です。
書込番号:24311916
0点

>Alfakeiさん
今晩は!
>lssrtさん
>…これで済む人はこちら、スチルの本格的な高画素機はGFXへどうぞ、…
確かに、その棲み分けは、H1やT4の画質よりは高画質でその質感を追及するならば、現在での究極はGFXでしょうね。
私の知り合いのXシリーズユーザーにも、GFX使用者がぼつぼつ増えて来ました。
只、中判サイズもミラーレスで小型化されたと言っても、やはりデカイボディとレンズです。
私の様な老人には、お散歩撮影に持参するカメラはH1サイズ迄が体力の限界です。「手に負えません」いや「手に持てません」です (。-_-。)
H2がXシリーズで動画を追及したカメラとなると、今後、他の継続カメラはイメージセンサーに関しては差別化を図って行くんでしょうね。
まあ、これは来年からのお楽しみですね?
書込番号:24312097
0点

>m2 mantaさん
> H1サイズ迄が体力の限界です。
ご存知とは思いますが、H1と50Rではそう大きな違いはないです。
H1 139.8x97.3x85.5mm 623g
50R 160.7x96.5x66.4mm 690g
「新GFレンズ35-70/4.5-5.6と組み合わせると、H1+XF16-55/2.8以下です」
みたいな売り文句で今回は来るものと思います。
余裕のある方はぜひGFXへどうぞ(笑)
書込番号:24312335
2点

>Alfakeiさん
スレ板外れて済みません!
>lssrtさん
>余裕のある方はぜひGFXへどうぞ(笑)
昨年、私はコロナウィルスの所為でアルバイト先を首になった素浪人、完全な年金生活者で余裕はありません。
その僅かな年金も、妻の管理下に置かれてカメラ予算が撮れません。
それに、例え予算を捻出でき余裕が出来たとしても、私にGFXは、宝の持ち腐れです…
1年半以上隠遁生活をしつつ思う事は、悪戯に長く生きた我が人生を顧みる前に、コロナウィルスのお陰で否応なしに「達観」させられました!
多分私は、カメラレンズの「底なし沼」から抜け出せそうです…嫌々ながらですが (^_-)−☆
書込番号:24313072
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





