FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 3月20日 発売

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

  • 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
  • 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
  • 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

(2919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめ三脚

2020/11/27 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 mk1056さん
クチコミ投稿数:21件

以前はご相談に乗っていただきありがとうございました。
α6400と迷いましたがxt30を初カメラとして手に入れて楽しんでおります。

初心者ながらまんまと沼にハマり、三脚が欲しい、、、と思ったものの知識ゼロのため三脚を選ぶ基準、価格帯などなにもわかりません、、、xt30におすすめの三脚を教えていただきたいです。
又、予備バッテリーを購入しようと思っているのですがやはり富士の純正バッテリーを買うべきでしょうか?

書込番号:23813490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2020/11/27 03:58(1年以上前)

>mk1056さん
私はニコンとソニーなので富士フイルムのカメラを使っていませんが。

まず予算と使いたいレンズを書いた方がいいと思います。
それによって変わりますから。

書込番号:23813582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/27 06:17(1年以上前)

>mk1056さん
こんにちは。Xperia02cさんが書いておられるように何を撮りたいか、どういう時に三脚を使いたいかもう少し詳しく書かれると良いと思います。
私はX-T20使ってます。同じく何年か前にまともな三脚欲しくなり購入しました。三脚にめちゃくちゃ詳しいわけではありませんが、三脚が何キロまで耐えられるか、これ重要です。私の場合はカメラとレンズ合わせた重さをまず調べました。使っているレンズでも重めなのはXF55-200と10-24くらいなのでしれています。それと用途ですね。かさばるのと重いのとは嫌で(使わなくなる)旅行にも持って行けそうなもので探し、行き着いたのがVelbonのUT-43にしました。これは重さも2kgまで耐えられるのでデカいレンズさえ使わなければたいていOKかと思います。三脚の重さも1kg程度です。もっと軽い方が良かったり重いレンズ使わないのであれば同じシリーズでUT-3ARというのもあります。詳しくはこちらの小型トラベル三脚コーナーで。https://www.velbon.com/ 安いものでも大丈夫なのでレリーズもあった方が便利です。作りは値段相応ですが1,000円程度で買えます。
私はこれとは別に運動会やイベント用に一脚と、ミニ三脚も使っています(一脚とミニ三脚が合体可能)。
 また予備バッテリーですが、純正は望ましいですが私はROWAの電池を使っています。純正よりも電池持ちは若干劣りますが値段考えたらOKです。
他にもいろいろ中国製の怪しげなメーカーとかのがありますが、さすがに手を出せません。すぐに寿命が来るとか、発火するとか、万一の補償なしとか安かろう悪かろうが怖くて。私は予備バッテリーはROWAのものでずっと来ていますが特に困ったことはありません。楽天とかにも出店されてます。一応自己責任で。

書込番号:23813637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/11/27 06:50(1年以上前)

スレ主さんは、レンズ購入の質問をされている訳ではありませんね。
三脚についてのご質問で予算も含めてどの様に考えれば良いかを質問されているのだと思います。

現在お持ちのX-T30+キットレンズくらいでは重量は1kgにもならないので耐荷重2kg以上できれば3kgもあれば大丈夫なので軽量なトラベル向けの三脚で大丈夫かと思います。価格としては安い物で5,000円前後、高くて20,000円まで、だいたい10,000円前後も出せばそこそこ良いものがあると思います。

三脚のメーカーや機種は別として、雲台(カメラを取り付ける所)は自由雲台が付いているものを選ばれた方が嵩張らないしカメラの向きを自由に変えられるので良いかと思います。

あと、三脚の伸長(1番伸びた時の高さ)が自分の目の高さまである方がベターですし、縮長(1番縮めた時の高さ)が低い方がカバンに入れたりする時に便利です。
メーカーでは、ベルボンやスリック、マンフロットあたりが適当かと思います。

書込番号:23813656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/11/27 07:55(1年以上前)

こんにちは

はじめての三脚ですね、予算で大きく異なりますから明示されたほうが良いと思います。
わたしとしては最初の三脚であれば、
トラベル三脚と呼ばれるような、旅行に持ち出せる程度の大きさのものが良いと思います。
軽くてきゃしゃですから、必要に応じて大きな三脚を買い足せば良いと思います。

高価ですが、とりあえずトラベル三脚のオススメを貼っておきます。
https://kakaku.com/item/K0001246721/

書込番号:23813725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/27 07:59(1年以上前)


スレ主 mk1056さん
クチコミ投稿数:21件

2020/11/27 08:48(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>harusansanさん
>よこchinさん
>harmonia1974さん
>xperia02cさん

予算ですか、、、相場がわからずなんとも言えないのですが5000円前後で買えるとありがたいです。これが無茶を言っているようであればすみません。
主な用途は風景や自然などです。夜景やイルミネーションをそろそろ撮りたいと思い三脚を購入することにしました。
特に動く子供や動物などの被写体を撮ることはないです。
レンズは最初のレンズキットの18-55のみを所持しています。

書込番号:23813785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/27 08:50(1年以上前)

>mk1056さん

脚径は、φ25mm径でも十分かと思います。

もし、スローシャッターで夜景など撮影する場合は、
出来るだけ脚径が太い三脚を選択されると、ブレは軽減することが出来ます。

あと、三脚の支点からエレベータが長い(トラベル三脚に多いタイプ)と、ブレやすいので、
φ25mmですとφ30mmぐらい必要になって来ます。

書込番号:23813788

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/27 09:06(1年以上前)

三脚はブレ防止ですから重くて強度が高いものが良いのですが、持ち運びやすさと相反しますので、トレードオフで選ぶことになります。

カーボン製は軽くて強度が高いので人気があります。重さは三脚を据えてから、重量はストーンバックなどで補うことができます。まあそこまやるかどうかは、レンズの焦点距離と大きさによります。

中華製の品質も格段に向上しています。中華の有名ブランド(プロデュース国はヨーロパだったりします)のカーボン三脚から選んではいかがでしょうか。

全高はスレ主さんの目の高さまで伸びれば十分です。目線の高さは、おおよそ【身長×0.9】です。身長160cmであれば144cmです。これにカメラの高さも加わります。

耐荷重は使用レンズにもよりますが、3kg以上あれば当面は事足りるかと思います。

雲台は小さく済むので自由雲台付きがよいでしょう。

https://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=1&pdf_so=p1

ここに↑出てくる、SIRUIやVANGUARDは中華製ですが良質です。ちょっと価格が上がりますがLeofotoも。また、この表に入っていませんがBENROも優良です。

VANGUARDの雲台は持っています。BENROの雲台も持っていました。両者とも精度が高くしっかりした作りです。

ただ、そうそう買い換えるものではないので、最初から少しいいものを買ったほうが結局は安く付いたりします。

書込番号:23813804

ナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2020/11/27 09:33(1年以上前)

>mk1056さん
5000円の予算なら例えば使ったことはないですけどマンフロットのMKCOMPACTLTとかはどうでしょうかね。

書込番号:23813831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/27 09:33(1年以上前)

mk1056さん こんにちは

>5000円前後で買えるとありがたいです

5000円位だと 厳しいかもしれませんが Compact ライト三脚4段辺りになると思います。

https://kakaku.com/item/K0000665149/

高さの方は 低くファインダー撮影では 使い難いのですが デジカメでしたら背面液晶が使えますのでそこまで気にしないでも良いかもしれません。

でも強度的には 弱いと思いますので レリーズなどを使い カメラに触れずシャッター切ることで シャッター押すときのブレを防ぐ必要はあると思います。

書込番号:23813833

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2020/11/27 09:38(1年以上前)

>mk1056さん
あとレンズを買い足して三脚が耐えられない場合に三脚を買い足すのでもいいと思います。
それか最初からそれなりの物を買うか。

書込番号:23813842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/27 09:54(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001017960/

書込番号:23813869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/27 10:12(1年以上前)

訂正:「重さは三脚を据えてから、重量はストーンバックなどで補うことができます」→「重量は三脚を据えてから、ストーンバックなどで補うことができます」

書込番号:23813897

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/27 10:38(1年以上前)

投稿する前に、値段に関するスレ主さんの書き込みがあったんですね。

>5000円前後で

これだとアルミ三脚になりますね。自由雲台付きだと、少し価格オーバーですがSIRUI Traveler 7Aでは? ただ重量:1890g とちょっと重いです。

https://kakaku.com/item/K0001262355/

書込番号:23813933

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/27 11:05(1年以上前)

訂正:「BENROの雲台も持っていました」→「BENROの雲台も持っています」

書込番号:23813967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/27 11:28(1年以上前)

三脚を使うときは。
家族そろってなどの記念写真とロングシャッターの星空撮影、単なる夜景などでは手持ちで済ますことが多い。

記念写真では中型の三脚、卓のある宴会などでは小型のタコの八ちゃんのようなウェストポーチにも入るようなもの。
愛用は100均で買ったこのようなものをウエストバッグに忍ばせています。
https://kakaku.com/item/K0000265017/ 100均のは小さすぎるのでもう少し大きなのが良いがかさばる。

中型三脚になると石突きで危害を与えないようにケースに入れて持ち運ぶので、今はもう自宅だけで使うだけ。
雲台には気をつかうね、レバーと蝶ネジで上下左右に振るものや自由雲台という1本の蝶ネジで固定するもの。
最初は上下レバーのが良いと思うよ、雲台交換式ならあとから自由雲台を買い足せば良いだけ。
水準器が付属してるのもいいですよ。
肝心の脚は太いのが良いが重量がかさんでしまう、どの程度のが良いかはユーザーが決めること。
脚の段数は3〜4段というのが使いやすいがブレにくいのは3段かな。
価格が3〜8千円ていどですと。例に挙げるのを参考に水準器やクイックシューなどの便利機能で選ぶのが良いね。

スリックのこれ、4段なのですが割としっかりしてるし軽量です。GXシリーズには各種あります。
上下のレバーだけで左右は蝶ネジ、プラ製なので好き嫌いはあるがコンパクトに収納できる。公称耐荷重は1.5Kg
https://kakaku.com/item/K0000838920/

ベルボンの3段三脚、重くなるがしっかりしてます。価格も高くなりますが公称の耐荷重は3kgと大きいよ。このシリーズも各種あります。
https://kakaku.com/item/K0000955107/

軽量で安価なのを選ぶか重くて高くなっても良いか。
3段は畳んでも長いが4段だとコンパクトという違いがある。

書込番号:23813995

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2020/11/27 11:30(1年以上前)

>mk1056さん
三脚って実際自分で使ってみないと分からないので、失敗するのを折込済みで予算5000円くらいが妥当かもしれません。
本気で撮影し出したら色々と不満が出てきて結局3万円〜10万円くらいのを再度購入することになるかも。
自分は「Manfrotto 三脚 Elementトラベル三脚 スモール」という製品を1万円で買いましたが不満点として
エレベータ機構がガタつく・足の反転が面倒・足のロック機構がやりづらい・足も細くてガタつく・アルミ製は重い・雲台が使い難い
という理由で4万円くらいのカーボン三脚に買い替えました。
どこに不満を持つかは撮影環境や使用機材次第なので、初回購入は勉強代だと割り切った方がいいと思います。
雲台に関しては「アルカスイス互換」というのもお調べになられて検討されてはどうかと思います。

書込番号:23813996

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/11/27 16:53(1年以上前)

mk1056さん
 X-T30、良いカメラですね。(愛用していました)
私は三脚沼にどっぷりはまったことが有り、今は抜け出すことが出来たので、コメントさせていただきます。

1.三脚選びでの選択要因は多岐に渡るので、ここで断片的にやり取りするよりも、
 選び方の基礎知識を調べてから、具体的な質問を投稿すると、より良い三脚を決めることが出来ると思います。
2.三脚の選び方の基礎知識を調べるキーワード
 ミラーレス 三脚選び

3.予算5千円では中古でも良いものを入手できないと思います。

4.首都圏にお住まいなら、三脚が豊富にそろっていて、三脚選びで適切なアドバイスをもらえるSHOPを紹介しておきます。
・ヨドバシカメラ 新宿西口本店(カメラ店)の三脚売り場(3Fだったと思います)
・最寄り駅:中央線中野駅のフジヤカメラ三脚売り場(中古品も豊富)

書込番号:23814429

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/11/27 19:42(1年以上前)

こんにちは。

目的に夜景撮影が入っているなら、もう少し予算を上げたほうがよさそう。
安くて華奢な三脚だと、無風ならいいですが風が強ければ撮影をあきらめるなんてことも。
そうなればそれは三脚ではなくただの荷物にしかなりませんから。
ストーンバッグやEVフックに重しなんてこともできますが・・・

三脚は携帯性を重視すれば高さが犠牲になりますね。
他の方が仰るように、できればカメラを載せて無理のない姿勢でファインダーが
目の高さになればとりあえずOKです。
ただしエレベーター(EV)を延ばすのは10cmくらいまでにしたいです。
三脚スペックの「最大高さ」はだいたいEVを最大まで伸ばした数値です。
「EV無し最大高さ」+10cmくらいで、目的の高さになるか検討されたほうが
いいと思います。

あと携帯性重視のものは4段〜6段など多段が多いです。
多段になるほど下の脚は細くなり安定感が犠牲になります。
脚のロックの数も増えるので設置&撤収の手間もかかります。
三脚は大きさ重さは我慢できる限界まで大きく、段数は少ないほどいいです。
カーボンだと大きくても軽いです。でも値段が高い・・・

かといって携帯性無視して買ったはいいけど持ち出すのが億劫になるのは本末転倒。
三脚選びも難しいです。
できれば大きな専門店で、店員の説明を受けて実物をさわって決めることを
お勧めしたいです。

書込番号:23814803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/27 21:03(1年以上前)

こんばんは、mk1056さん

三脚選びって案外難しいです。
ここで「***がお勧めですよ」と聞いて、それを買えばいいと考えていたでしょうけど、そう簡単にはいかないのが毎度のパターンなのです。

まず三脚は製品数がとても多く、価格コムに登録されているものだけで1353製品。
デジタル一眼が649製品ですから、その倍以上あるのです。
レスしてくださるみなさんはとても親切ですから、これでもかとばかりにたくさん教えてくださいまして、その結果どれを選べばいいかわからないとなってしまうんですね。

選び方のうんちくもたくさん教わるのですが、なに言ってるのかさっぱりわからないでしょう。
トラベラー?、パイプ径?、レリーズ?なにそれ?となってしまう。
話に付いていけず、「調べてみます」とごまかすのもよくあるパターン。

次に初心者の方が求める三脚と理想の三脚は正反対でして、このギャップがどうしても埋まらないのです。
多くの方は小さく軽く数千円の三脚を求めますが、三脚は大きく重いほど理想的でして、そうなると価格も何万何十万となります。
「そんな小さいのでは無理だし、予算が少なすぎ」
「重いのは嫌だし、三脚に大金出したくない」
このせめぎあいが度々起こります。

私としてはまずは三脚の選び方のお勉強に、ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDをご覧になることをお勧めします。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

講師はヨドバシの店員さんで、お店で実演されているときはいつもギャラリーがいっぱいの人気の講座です。
「三脚は持てる限り重いものを選んでください」と説明されていますが、その後に重い三脚を軽々運ぶ方法や、脚の伸び縮みを楽々やる方法が説明されていて、実際にやってみると本当に軽々扱えるようになります。
もちろん三脚の選び方や使い方も説明されていて、価格コムで聞くよりはるかに早くわかるようになりますよ。

全部見たら機材持ってお店で実物を試してみましょう。
講師の方はヨドバシ本店の三脚売り場の方で、この売り場は講師の方以外の店員さんもとても詳しいです。
行けるならここへ行って、無理なら他の店でDVDでやったことを試してみてください。
きっと最初に考えていたものとは違うものを選ばれると思います。

それと三脚は中古がとてもおいしいのです。
三脚って人気ないので、中古になるとすごく安くなります。
カメラと違って落としたりぶつけたりしても壊れないし、電気仕掛けもないのでとても長持ち。
最近私が買ったマンフロット055は新品だと3万以上ですが、それが中古で4,980円でした。
古くて傷もありますけど、どこも壊れていませんから問題なく使えます。
もしすぐ壊れたとしたら、さっさと処分して次探します。
中古たって連続ですぐ壊れるなんてまず起きませんので、2本買っても新品よりずっと安いですから。

で、もし私がX-T30ユーザーだったらどれにしようかと探してみまして、これよさそうですね。
ジッツオ2型三脚7,150円
ベンロB-2雲台6,980円
合計14,130円。
https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143802709721&pp=a1-2
https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2183940161883&pp=a1-2

この2つを新品で買うと12万です。
ジッツオって10万くらいする高価な製品でして、高いだけあって作りがとてもいいのですが、なかなか10万は出せないですよね。
でも7,150円なら話は別。
ちょっと大きめなのでいずれ望遠レンズを買っても対応できるし、操作すると高級感があって、ジッツオ使うと安いのとは違うなあって思いますよ。
難点はベテランと思われてしまうことで、初心者で初めての三脚といってもたぶん信じてもらえない。
値段言えば納得してもらえるかな。

こんな大きいのって思ったら、また別に小さいのを探すんです。
多くの方は大小複数の三脚を持って使い分けていますよ。
大きいと運ぶの重いけど撮影時に揺れなくて楽、小さいと運ぶのは楽だが揺れまくって撮影が大変って、実際に使ってみて実感してください。
こういうことが出来るのも中古三脚の大きなメリットで、だからおいしいのですよ。

書込番号:23815001

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

iPhoneに取り込んだ動画の時刻ずれについて

2020/11/23 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 ゴウニさん
クチコミ投稿数:2件

本件、iPhoneのアプリで動画を取り込んだ際に、動画の記録時刻が9時間後にズレてしまうのですが、対応策とかあれば教えて頂けないでしょうか。
写真の色味に惹かれ、先日α6400から本機に移行しました。今までのSONY製品は動画の時刻ズレはなく、この仕様は耐えられません。
画像等の表現に関しては大変満足していますが、スマホに移した際に動画と写真が時系列で並べてないのが大変困っております。よろしくお願いします。

書込番号:23805742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/23 12:39(1年以上前)

アプリのバグでは無いのでしょうか?

書込番号:23805766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/23 13:50(1年以上前)

アプリの開発元へ改善の要望を出してみるというのもありかもしれません。

書込番号:23805919

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/23 13:58(1年以上前)

>ゴウニさん

iPhoneの地域の設定は日本になっていますか?
また、カメラ側の世界時計の設定はしていませんか?

書込番号:23805931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴウニさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/23 14:48(1年以上前)

iPhoneの時刻は自動もOFFもどちらも試しましたが、特に変わりませんでした。
皆様はiPhoneに取り込んでも時刻が正確に反映されるということでしょうか?

書込番号:23806022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/11/23 15:14(1年以上前)

ゴウニさん
>大変困っております。

解決の確実な手段はメーカーへの問い合わせですね。
・電話、FAX、Eメール
詳しくは次のURLをクリックして下さい。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/

書込番号:23806076

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/23 15:25(1年以上前)

>ゴウニさん

FUJIFILMのQ&Aに似たようなのがありました。


『スマートフォンに取り込んだ動画の撮影時刻が9時間ずれている』
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20037

書込番号:23806093

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

富士フイルムの写真スレにお誘いします。

2020/11/02 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5
当機種
当機種

みなさん、こんにちは〜

富士フイルムのカメラの写真スレにお誘いします。
機種はなんでもかまいません。

2020フジカラーで写そう♪X+S-PROシリーズ その2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437202/#tab

コロナ禍で撮影が不自由な今こそ、お仲間になってください。
みんなでお待ちしていますね。

書込番号:23762854

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/02 18:17(1年以上前)

別機種

S5Pro

挨拶程度に蔵出しですが。
うちのS5Proのバッテリーが不機嫌になりまして、互換バッテリーをテストしています。

書込番号:23763467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/02 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フジクロームプロビア100F(RDPV)

フジクロームベルビア100(RVP100)

フジクロームプロビア100F(RDPV)

フジクロームプロビア400X(RXP)

本当に銀塩フィルム(フジクローム)です。

書込番号:23764168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/11/03 00:08(1年以上前)

当機種

松永弾正さん、
α77ユーザーさん、 
こんにちは〜

どちらも素晴らしいお写真ですね。 びっくり。
S5Proも、銀塩も、大歓迎!
だけど、ここじゃなくて、このリンク先の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437202/#tab
「フジカラーで写そう♪」のほうに投稿をお願いします。

ここをご覧のみなさん、お気軽にご参加ください。
お待ちしています。

書込番号:23764197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画の最大ビットレート

2020/11/01 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 R90XDさん
クチコミ投稿数:10件

このカメラで撮影したフルHDのファイル(設定ビットレート:50Mbps)をTMPGEnc Authoring Works 6で読み込むと、
最大ビットレートが何と202.5Mbpsに達していました。推定の平均ビットレートは50.93Mbpsです。

一方、α6400やFDR-AX45撮影したフルHDのファイル(設定ビットレート:60Mbps)を上記のソフトで読み込むと、
最大ビットレートは設定どおりの60Mbpsで止まっています。推定の平均ビットレートは共に49Mbps前後。

更にiVIS HFS21でフルHDのファイル(設定ビットレート:24Mbps)では最大ビットレートは、22.7Mbpsを示します。

以上のとおり、キャノンやソニーとは異なり、富士フィルムの場合は設定以上のビットレートで記録しているようですが、
これは富士フィルム機特有の現象なのでしょうか?

書込番号:23761643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:39件

20年ぶりにフィルムカメラで遊び始めてます。
以前使っていたPENTAX MXを実家から引き上げて、数ヶ月ぐらい前にヤフオクで落札した二眼レフやワンテンを使うコンパクトカメラなど持ってます。ネガフィルムのデジタル化でスキャナを考えていたのですが、デジカメでネガフィルムを撮影してデジタル化する『デジタルデュープ』のことを知りネガフィルムのデジタル化をしています。

20年ぶりのフィルムカメラを弄り始める以前まで、デジタルカメラはパナのネオ一眼『DMC-FZ1000』のみでした。このカメラでも十分ネガフィルムのデジタル化は可能ですが人間わがままなものでして「センサー大きい方が良くない?」と思い始めたら最後…「デジイチ欲しい〜!」ってなってしまったわけです。
始めはフルサイズとも思いましたが私の収入ではとても手が出せる代物ではと思い即却下。次にセンサーサイズの大きいAPS-Cの機種を探し、どうせ買うならデジタルデュープだけでは勿体ないので写真撮影が楽しくなりそうで小型軽量、そしてAPS-Cにこだわっている?FUJIFILMの「X-T30」を購入(タイミングよくダブルレンズで10万切ってたので。もちろん中古です)。

前置き長くてすいません。ここから本題です。
私が使っているX-T30に限らずネガフィルムをデジタルデュープしているみなさまにお伺いいたします。
カメラの設定ってどのようにされていらっしゃいますか。
ISO感度、絞り値、露出、シャッタースピードの設定値ってどうされてますか。
ググる(ってもう死語ですか^^;)といろいろと情報は出てくるのですが、イマイチどれが合うのかがわからず試行錯誤中です^^;ISO感度は200とか400…?絞り値は4.5。それとも8…?撮ったコマによって設定がまちまちになっているのが現状です^^;
レンズにしても始めは標準ズームにクローズアップレンズに始まり、マクロアダプタで今は七工匠の60mm F2.8 Macroとなってます。
それと、デジタル化したRAWファイルを現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Pro10」のFUJIFILM版でネガからポジ化して補正してます。ちなみにフィルムは135、120、110のカラー、モノクロを使います。

この口コミに目を留めてくださったネガフィルムをデジタルデュープして楽しんでいらっしゃるみなさま。ご自身がどのような設定でどんな機材でこんな風にしていますというのをお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

インスタやってます。垢は @4chaba.photo です^^

書込番号:23753559

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/28 17:57(1年以上前)

>くまのくまおさん

以前にネットで調べたら以下の設定している方がいました。

絞り値:F8.0、シャッタースピード:1/8秒
ISO感度100、ホワイトバランス:オート
記録形式RAW、三脚固定

最終的にPhotoshopで仕上げてたと思います。

自分はネガのデータ化はしなかったですが、参考にらなればと思います。

ライブビューで確認しながら撮影するのも良いと思いますね。、

書込番号:23753650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/28 18:47(1年以上前)

くまのくまおさん こんばんは

ネガの場合 ポジと違い ネガの明るさの差が大きい為 明るさのばらつきがあり 同じ露出では露出オーバーになったりアンダーになったりするため 適正なシャッタースピードは決められませんが 

絞りだけは 被写界深度の事も有るので APS-CでしたらF5.6 〜11位が良いように思いますが フィルムのカーリング状態で 被写界深度が心配な場合 絞りを変える事も有ります。 

シャッタースピードは光源の明るさと ネガの濃度で変えていくことになると思います。

また フィルムの裏から光を当てる必要がありますが これも色温度が安定している光源で 明るさも強くないと アンダー部がつぶれたままになりやすいです。

後 110とありますが 等倍マクロでも センサー上には APS-Cサイズの中に110サイズの画像が入る感じで 画面 一杯は難しいと思います。

自分の場合 最初は カメラでのデジタル化で対応しようと思ったのですが フィルムの平面性 や周辺の画質が気になり スキャナーでのデジタル化で行っています。

書込番号:23753736

ナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2020/10/28 20:51(1年以上前)

>くまのくまおさん
こんばんは。

私の場合は、X-E3ですが、同じフジのカメラで、SILKYPIX Developer Studio Pro10を使ってやってみています。
まだまだ満足な形ではないですが、ご参考まで。

道具立ては、
・ニコン フィルムデジタイズアダプター ES-2 と「Pixco マクロエクステンションチューブ マイクロフォーザーズ用」
  →マクロエクステンションチューブは、レンズからフィルムまでの距離を調節するための筒。
    マイクロフォーザーズ用はネジ径が52mmで、SE-2に合うので使用。(ES-2はオークションで入手)
・光源は安いLEDライト
・光源とカメラは三脚で正対

カメラ設定としては、
・画像サイズ L
・画質モード RAW
・RAW記録方式 非圧縮 (ロスレスで記録すると、現像ソフト側の処理が多少重くなるらしいです)
・その他の画質設定は全てデフォルト
・まず、フィルムの無撮影のコマ(ネガ茶色透明部)を使って、カスタムWBを取得(WB設定でカスタムを選択すると、WB取得画面になり、シャッター切るとカスタムWB取得できます)
  →これでモニタ画面が白くなるはず(光源が安定している場合です)
・絞り優先で、F8(被写界深度が稼げるので)
・ISO感度200 (→X-T30なら160が選べます)
・シャッタースピードはオート (→LEDライトを近距離で使うと、1/100s程度になっています)
・シャッター方式はE(電子シャッター)
・カメラからHDMI出力して、PC画面でライブ画面を見ながら、ピント拡大してフォーカスピーキングでピントチェック
・スマホでリモートシャッター
これで、白とびが出るようなら露出補正を多少マイナスに設定

SILKYPIXでは、
・顔が映っている写真を使って、 「ネガフィルム反転ツール」をまずかけて、次に「肌色指定ツール」で人物の顔を色合わせ
・調整したコマを使って「現像パラメータのコピー」
・同じフィルムシリーズのコマを全選択して「現像パラメータの貼り付け」
これで、全コマがネガポジ反転されるので、あとはコマごとに調整

以上でやっています。楽しいですが、手間はかかります・・・・(遠くを見る目・・・)

それから、ネガからポジ化すると空が部分的に黄色くなって困るコマがあります。
この解消法は、私もどなたかにご教示いただきたいです。

ニコンのSE-2を買うと、なんだかんだの道具立てで2万とかになるので、スキャナの方が安いか〜と思ったりもします。

頑張りましょう!

書込番号:23754015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/28 23:27(1年以上前)

こんばんは、くまのくまおさん

私の場合は

カメラ:ペンタックスAPS-C
レンズ:50oマクロ
その他:外付けストロボ+延長コード、ニコンES-1、八仙堂フード、ステップダウンリング58-52、三脚、青色セロファン
設定:AVモード F8 ISO100 ストロボ調光補正+1 JPEG

撮り方はこれ読んでください
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=17522766/#19318330

ペンタックス機にはネガポジ反転モードがあるのでJPEGです。
フジはないようなので、Photoshop等のソフトで反転させればよいと思います。

最初は面白がってやってたけど、すぐやらなくなってしまいました。
セッティングとか、ゴミ取りとか、レタッチとか、面倒なんだよね。

書込番号:23754369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/10/29 11:44(1年以上前)

貴重なお時間を割いてご回答頂きまして大変感謝いたします。
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>横波さん
>たいくつな午後さん
ありがとうございました。

フジの前にデジタルデュープのことで調べた時、ニコンの一部の機種がそれに対応した機能があることを知りニコンも検討しました。ただ、カメラ以外に数万円かかる機材が必要になりますし、バックからあてるライトもって考えたらデジタルデュープより写真撮影を楽しみたい方向に変わりフジの選択になってます。レンズにお金もかけたいですし^^;
私は三脚にカメラぶら下げて(ちゃんと固定してますよ^^;)ライトボックスの上にネガフィルム置いて撮影してます。フィルム置くだけだと、フィルムそのものの歪みやライトボックスからの必要ない明かりが入ってしまうのでその辺は工夫してます。今はこの体制であとはみなさまの貴重なご意見を参考に試行錯誤を続けていこうかと思ってます。

本当に貴重なご意見や体験をお伺いできて嬉しいです。
ありがとうございました。

ここで一旦切りますが、なにかご意見やアドバイスありましたら引き続きお願いいたします。

書込番号:23755021

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラの日付・時計用電池

2020/10/24 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

自分は壊れるまでカメラを使います。
各カメラメーカーの日付・時計用電池の交換は、
ネットで調べてもよくわからないものがあります。

これらの電池の寿命は5年程度といわれますね。
実際にはもっと保つようですが、Xマウントの場合、
ユーザー自身が時計用の電池を交換することはできないのでしょうか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17313/~/%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%80%81%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%84%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86
他のメーカーはどうなんでしょう?

書込番号:23745275

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/24 14:19(1年以上前)

>南米猫又さん

最近のボディは小型化でボタン電池ではなく、基盤にコンデンサーで対応しているのが多いと思います。

キヤノンの一眼レフだとボタン電池採用機種もあり交換可能だったりしますが、最近のは交換式ではないようですね。

バッテリー交換してもGPSで時刻も合わせることが可能であったりしますのでコストダウンと必要ないとの判断だと思います。

書込番号:23745319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/10/24 14:40(1年以上前)

with Photoさん
早速のレス、ありがとうございます。

>基盤にコンデンサーで対応しているのが多いと思います。

そうだったんですか。 最近のコンデンサーって凄い性能なのですね!

> バッテリー交換してもGPSで時刻も合わせることが可能であったりしますのでコストダウンと必要ないとの判断だと思います。

自分は納得できませんが、誰も文句を言わないのでしょうね。
悲しいな〜

書込番号:23745360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/10/24 14:47(1年以上前)

電気二重層キャパシタ・端子形リチウムボタン電池の二通りが主流ですね。
富士のコンデジのキャパシタは自前で交換したことがあります。
が、一般には交換用のキャパシタ入手が関門です。
私の持っているキヤノン一眼とコンデジは交換形リチウムボタンを使っているのが多いです。

取説に交換電池として記載のない機種は、電池が劣化すればメーカ対応になりますから、
ご存じと思いますが、サービスが切れると主電池交換を素早くやるか再設定せざるを得ないです。

書込番号:23745375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/10/24 15:35(1年以上前)

うさらネットさん

> 富士のコンデジのキャパシタは自前で交換したことがあります。
> が、一般には交換用のキャパシタ入手が関門です。

やっぱりユーザー自身が対処することはできないのですね。

ハイテクほど使い捨てになっていくのでしょう。
将来不要になっていく職業に、「写真モデル」と「カメラ修理工」という分析記事がありました。
モデルはグラフィックで済んでしまう。 カメラ部品は修理せずに交換?
完全になくなることはないでしょうけど、知られざる特殊職になるのかもしれませんね。

書込番号:23745452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月20日

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング