FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 3月20日 発売

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

  • 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
  • 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
  • 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

(2919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

動画時のAFの音

2020/10/12 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします

ずっとX-T10を使っていました
壊れてしまった為、新しくカメラを検討しています


持っているレンズは 35mmF1.4 23mmF2 です
対象は子供と犬です


はじめはX-T20の中古でいいか。。。と思っていたのですが、
動画を撮る機会が多くなりました。
X-T10では動画を撮ると音が煩かったので、(AFの)
ほとんどスマホで撮っていましたが、
できれば動画もスマホ以上の画質で撮りたいと思っています


X-T30だと動画時のAFの音はどんな感じでしょうか?
多少は入ってしまっても、気にならない程度なら問題ないのですが。


外付けのマイク、と言う方法もあると知りましたが、
動画を撮るぞ、と思って撮ることはほとんどなく、
写真を撮っている時、あ!いい感じ! と思った時に動画を撮るので、
大きなマイクを常時付けているのは現実的ではなく。。。。。
超小型のマイクなど、常時付けていても違和感のないものはあるのでしょうか?


もしくは、
思い切って違うメーカーに買い換える事も検討しているのですが、
動画時のAFの音が少ない機種はありますか?

そこまで目一杯こだわるつもりはありません
聞いていて耳障りにならない程度のものなら、気にしません。


外で歩いて撮るような時にはスマホを使うつもりです。
主に室内で、こちらはあまり動く事なく、
遊んでいる子供犬を追いかけるのに使うので、
手振れはなくてもまあ、いいのかな、と思っています


よろしくお願いします

書込番号:23720992

ナイスクチコミ!1


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/12 11:02(1年以上前)

動画時のAFの動作音はカメラ本体うんぬんってよりもレンズ次第ってところですかね。
XF23mm F2ならば気にすることなく撮影できると思いますが、XF35mm F1.4はけっこう音拾うと思います。
35mmF1.4で動画撮るなら外部マイク使うかマニュアル操作した方がいいかもしれません。
35mmをAFで動画撮るならXF35mm F2かXC35mm F2にしたほうがいいですね。

書込番号:23721089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2020/10/12 11:40(1年以上前)

AF音が嫌なら頑張ってマニュアルで撮るです

書込番号:23721142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/10/12 20:49(1年以上前)

牛牛もーもーさん
>X-T10では動画を撮ると音が煩かったので、(AFの)

>X-T30だと動画時のAFの音はどんな感じでしょうか?

動画時のAFの音はレンズのみから出ているので、ボディがX-T10でもX-T30でも同じです。

>持っているレンズは 35mmF1.4 23mmF2 です

XF35mmF1.4のAF動作音はうるさいですが、XF23mmF2はほぼ無音です。
なおXF23mmF2で撮った動画でも少し音が出ているので、
X-T10+XF23mmF2の動画再生音ノイズが気になるなら外部マイクを使った方が良いかもしれません。

逆質問ですが、
X-T10+XF23mmF2の動画再生音ノイズが気になりますか?

書込番号:23722096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス通信について

2020/10/11 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

アンドロイド機へのワイヤレス通信が安定しないのですが、どなたか詳しいかたいますでしょうか?
同じやり方でも繋がるときと繋がらないときがあり、一時間やっても繋がらないときもあります(困)
GALAXYs9  9.0 への接続です。

当方機種に限らず、皆さんストレスなく転送できていますでしょうか?

書込番号:23719460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2020/10/11 15:32(1年以上前)

>roger44さん
とりあえず位置情報はONが鉄則です。
あらかじめBluetoothでペアリングしておいたほうが吉です。
スマホは常時位置情報とBluetoothをオンです。
それでも安定性は低いです。
神に祈るのです。

これでもましになったんです。

書込番号:23719479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/11 15:48(1年以上前)

去年はじめくらいまでの話だけど、富士のは使い物にならなかった。一度つながればあとは問題ないけど、機嫌が悪いとなかなかつながらない。アプリ操作の発想が不可思議であることも手伝って、何度かカメラを叩きつけそうになった。

で、ふとカードリーダーが使えるよな?と思い、やってみたら手間はかかるものの時間的にはむしろ速いじゃないの。以来もっぱらそうしてます。

書込番号:23719506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/11 17:03(1年以上前)

今、ニコン機のミラーレスとレフ機使ってます。
仕事用に以前、富士はXQ1て言うコンデジ使ってました。
最近までパナソニックのTX1ですね。
知り合いがSONY使ってます。

どいつもこいつも皆〜んな一緒!

すぐ横に置いてても繋がらない時はウンともスンとも
「それ、美味しいの?」状態。

繋がる時はあっけらかんと繋がります。

SONY持ちの知り合いが販売店を通して聞いたら・・・
「電波の少ないところでやって下さい」だって!
思わずコーヒー吹いたわ!!

じゃあその電波の少ないところの見分け方教えて下さい。
って言ってやれってネ。

そんなに各社のカメラ使った事もないけど
概ね不安定みたいですね。

一番良いのは
電波の少ない処で試してみる事だと思います。

書込番号:23719641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/11 17:17(1年以上前)

>roger44さん

嘗て、Casioのコンデジ(EX-ZR4000)でスマホからのリモートでの撮影を多用していた時期があったのですが
Casioなら百発百中できるリモート操作が
富士ですとなかなかできず諦めました。

アプリの最新の改善事情は存じておりませんが
仰るような状況の場合
・リモート撮影が必要ならケーブルレリーズで
・データの吸い上げはメモリカードから直接
と割り切らないと
時間をどぶに捨てる結果になると思います。

書込番号:23719660

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2020/10/11 17:28(1年以上前)

たぶん多くの方はストレス抱えての接続ですかね。
よくわから無いけど初期設定は位置情報ONが必要なんだけど、最近のアプリはこれが無いとセットアップできないのはなぜ。
Bluetoothでペアリングしておいたほうが繋がるみたいです

書込番号:23719688

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2020/10/11 18:50(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、詳しくありがとうございました。
やはり根本的な解決策はワイヤレス通信をしないことが良さそうなんですね。
当方、登山が好きなのですが、山でやるのは諦めます。

神に祈るとか、時間をどぶに捨てるとか、どのメーカーも同じような感じとか、他にも皆さんほんとに適切なアドバイスをありがとうございました。

時間は有限ですね。別の方法から、アプローチしてみます!
ありがとうございました。

書込番号:23719889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2020/10/11 22:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
当方、ワイヤレス通信でXT-30とスマホを接続する前に、

メニュー→セットアップ→接続設定→Bluetooth設定→bluetooth on/off → ON

を行いスマホとカメラを接続したところ、ほぼ確実に接続し転送に成功しました。
カメラ電源オフ時にも自動転送が出来ました。

バッテリーの消費を嫌ってブルートゥースをOFFにしていた影響が、接続時に出ているのだとひとまず予測しています。
自動的にオンにしてほしいですが、自分で別メニューからON/OFFを切り替え、それから接続する必要があるみたいですね。
少しこれで様子を見てみますが、忘れそうでもあります。

みなさんありがとうございました。

書込番号:23720381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

X-T40にボディ内手ブレ補正が搭載される?

2020/01/13 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット

X-T40にボディ内手ブレ補正が搭載されたら、
X-T20から乗り換えたいです。

http://digicame-info.com/2020/01/x-t4.html

>>小型のボディ内手ブレ補正ユニット開発の
>>ミッションは完了した。これからボディ内
>>手ブレ補正は、より多くのXシリーズの
>>カメラに採用されることになるだろう。

書込番号:23166590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/13 22:01(1年以上前)

もしかしたらT4だけかも? 搭載したら値段は数万上がるでしょうし。

高感度に強いフジ機はどちらかというと高感度で対応させる傾向が強いわけで・・

書込番号:23166612

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2020/01/13 23:32(1年以上前)

ごれだけ大騒ぎしててGFX50の位相差、手ぶれ補正付きの2世代目がでたら笑える。

書込番号:23166882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/14 01:09(1年以上前)

どうも、お久しぶりです
小型の手ブレ補正ができるのなら、X-T40?にも搭載されるでしょうね。これで優秀な単焦点レンズや、XF16-55mmF2.8でも使いやすくなりますね。
とりあえずX-T4?に注目ですね。

書込番号:23167040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/01/14 10:44(1年以上前)

X-T3 には X-H1 との棲み分けがうまく行っていなかった感があり、統合が喫緊の課題でしたね。 X-T4 で両者が統合されれば、製品ラインがスッキリします。

富士フイルムのレンズには手ブレ補正の無いものが多かったので、ボディ内手ブレ補正搭載には、もっと早く積極的に取り組んで欲しかったですね。

X-T 一桁台に盛り込まれた機能が、追ってそのまま二桁台にも搭載される、というのが富士の基本方針の様ですから、X-T40 へのボディ内手ブレ補正搭載が今から楽しみです。

X-T20 は 2017年2月23日発売、X-T30 は 2019年3月20日発売なので、X-T40 は来年の春か夏でしょうか?

書込番号:23167464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/14 11:34(1年以上前)

マイド♪ (^^;;;(笑

最初に断っておきますけど(^^;;;(苦笑
私も技術の進歩は歓迎すべきことであって♪・・・新しい機能が追加される事は大歓迎なんですけど(^^;;;

個人的には・・・その記事は懐疑的と言うか??
手振れ補正ユニット自体の・・・絶対的な?小型化そのものは否定しないのですけど??

これまで踏襲してきた・・・Xシリーズの源流となっているコンセプト=現行の「Tシリーズ(T三桁除く)」のボディデザイン=厚み/幅/高さは維持できないと思っていて(^^;;;

未だ「T4」=実質的な「H2」だと予想しています(^^;;;

手振れ補正ユニットを・・・根本的に小型化するってのはあり得ないと思ってます(^^;;;
↑だって・・・手振れ補正効果(性能)は・・・ユニットの可動範囲を「大きくする」以外に方法が無いからです(^^;;;
↑ユニットを小型化するってのは・・・性能を抑える方向ですので(^^;;;

もちろん・・・特に?フジの場合・・・ユニットの構造自体にまだまだ贅肉があって(例えば基盤、配線、ボディへの取り付け方法等)・・・実質的なユニット寸法を削る可能性は否定しませんが。。。

↑本来は?? ユニットサイズありきで・・・←このユニットが収まるボディサイズを検討する(ボディの構造やスペースを融通する)と言う発想のはずなんですけど??

ボディサイズありきで・・・そこにハマるユニットと言うのは、難しいと思ってます(^^;;;

まあ・・・「T」シリーズのような一眼レフデザインのカメラは、多少ボディデザインをいじっても、それほどブーイングは出ないとは思うので(^^;;;
結論としては・・・ボディサイズを少し大柄にして(個人的には、少し厚みを増してズングリムックリな形になると予測)T40にも搭載されるってのは大いに「アリ」だと思ってるのですけど??

個人的な予想(シナリオ)は・・・(^^;;;(笑

「T4」=実質「H」シリーズ後継機種
「T40」=実質「T一桁」後継機種(T4と同じ手振れ補正ユニット搭載=厚みと、ちょいと三角屋根がT30より高くなると予測)
「T200」=実質「T二桁」後継機種(T30同等の撮影能力搭載)
↑こ〜予測したんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;; (少しずつ機種間の性能バランスをずらすイメージ(笑))

書込番号:23167541

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/14 13:27(1年以上前)

他社が5段分のところを3段分にすれば、ユニットの小型化が可能かも。。。
高い手振れ補正効果が必要な人はHシリーズへどうぞ、ということではないでしょうか。

書込番号:23167752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/14 16:25(1年以上前)

吾輩は
2段程度までの頻度が、高そうだと思うので
その辺がついてたら…十分にワクワクします
\(^^)/

書込番号:23167985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/23 12:36(1年以上前)

楽しみですね。(^^)

DR400が常用な私には、「X-T30」+「XC15-45mmF3.5-5.6」だと室内が少しキツくて、
やや明るい「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」に変えるか、
手ぶれ補正ないけど「XF16-55mmF2.8 R LM WR」+「ジンバル」に手を出すか、
でかくなりそうだけど「X-H1」の次世代機を待つか、
……と迷っていましたが、しばらく様子見することにしました。

ついでに4K60pもお願いしたい。
補助的にiPhoneでも動画撮りますが、手持ちだとiPhoneの4K60pの方が滑らかなので微妙な気持ちになります。(^^;)
なので私の購入条件は「手ぶれ補正」+「4K60p」。三脚穴が光軸の下にあれば尚よし。
……となるとX-T3の後継機になるのかな?(^^;)

書込番号:23185952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/06 02:22(1年以上前)

>#4001さん
>「T200」=実質「T二桁」後継機種(T30同等の撮影能力搭載)

私はT200がT30同等の撮影能力搭載ならT20からT200に買い換えを検討しています。 X-T40は1年くらい待ちますしバリアングルになるとは思えないので。

書込番号:23212383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/08 01:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

お久しぶりです。
X-S10に6.0段分のボディ内手ブレ補正が搭載されますね。
グリップも大きくなっているようで、X-T20からの買い替えを検討しています。
 

書込番号:23712340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 
当機種

季節の一枚〜♪

JPEGでRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXを使い画像を整えている…富士フィルムのカメラ限定で使える「SILKYPIX Developer Studio Pro10 for FUJIFILM」がお安く提供されている(¥3,980)…30日無料のDownloadで使ってみた…きっと買っちゃうな(笑)♪     ・3台のPCまでOK ・現在のカメラ限定

         https://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp10fuji/

書込番号:23687747

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/26 10:47(1年以上前)

アップグレード対応は?

書込番号:23688068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2020/09/26 16:00(1年以上前)

製品説明ページに

 ※ 本製品での対応カメラの追加/プログラム更新はございません。予めご了承ください。

  とありますので一覧掲載のカメラのみですね…X-T4が最新の機器でしょうか♪

書込番号:23688620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/09/27 15:12(1年以上前)

マイクロ素人さんこんにちは♪

通常版無印9と Pro9 for FUJIFILMを使っています。
「SILKYPIX Developer Studio Pro10 for FUJIFILM」の場合も同じでアップデートはありませんが、アップグレード(今後の別製品への乗り替え)には対応していますよ。通常版Proシリーズと同じ扱いなのでお得感はありますね。

今後アップグレードする可能性も考えると今回Pro10 for FUJIFILMを買ってしまったほうがコスパはいいと思いますよ(〃▽〃)♪

僕は今回のPro10は見送って、Pro11あたりでアップグレードしようと考えてます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:23690909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2020/09/27 17:13(1年以上前)

当機種

本日も「オリジナルティス」を使ってみました♪

>ぽん太くんパパさん

 アップグレードはお安く出来るって事ですか…だとしたら随分お得な販売なんですね…既に購入を決めていますのでありがたい…嬉しいお話をありがとうございます(笑)♪

書込番号:23691150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2020/09/27 17:56(1年以上前)

>マイクロ素人さん

私は現在、限定無しのPro10ですが10に成って嬉しい機能アップが合成です。

もうこれが付いたらAdobeの月額払い(年払いしてたけど)は私には必要無くなりました。(^_^;)

書込番号:23691221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2020/09/28 18:04(1年以上前)

当機種

昨日の一枚♪

>て沖snalさん

 「合成」までできちゃうのですか…早速やってみます♪

書込番号:23693024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラでOLYMPUSのレンズは使えますか

2020/09/25 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

OLYMPUSのM.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズを持っているのですが、アダプターがあればこのカメラで使うことは可能なのでしょうか?

また、オールドレンズを持っていて
これも使いたいなと考えていますが、フィルムシミュレーションは使えますか?(使えないのはオートフォーカスだけですかね?)

あとこのカメラには手ブレ補正が無いので、少し不安です。無くてもなんとかなるものでしょうか…。
今は5軸手ブレ補正付きのカメラを使っています。

質問が多くてすみません。一部でも大丈夫なので教えていただけると助かります。よろしくお願いします

書込番号:23687070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/25 21:13(1年以上前)

>なつmさん
フジXマウントボディでマイクロフォーサーズレンズを使うのは率直に申し上げて厳しいでしょう。

まずそのままでは違うマウントのレンズは着きません。

センサー面からの距離(フランジバック)が似通っており、僅かにXマウントが短いも差は2.3mm。
例えマウントアダプターが入手出来てもセンサーサイズが小さなレンズではケラレの可能性があります。

フジ純正レンズかEFマウントレンズ+マウントアダプターなどを考えた方がよいでしょう。

書込番号:23687130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/25 21:14(1年以上前)

>OLYMPUSのM.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズを持っているのですが、アダプターがあればこのカメラで使うことは可能なのでしょうか?

アダプタは無いですね
基本的に物理的に不可能

付けたとしてもイメージサークルが小さいので四隅がけられるかと…

書込番号:23687131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/25 21:19(1年以上前)

オールドレンズでフィルムシュミレーションは使えそうです

手ブレ補正に関しては
困る時は困る…困らない時は全く困らないので
困るシーンでは紐三脚等の努力と工夫だと思います

マイクロフォーサーズ用レンズは使えないと思って良いと思います

書込番号:23687144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/09/25 22:06(1年以上前)

>なつmさん

順番に、、、

「OLYMPUSのM.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズを持っているのですが、アダプターがあればこのカメラで使うことは可能なのでしょうか?」
基本使えないです。一般的には、一眼レフと言われるカメラからミラーレスのカメラ、大きなセンサーから小さめのセンサーのカメラにはアダプターをつけて使えることが多いです。スレ主さまの希望では逆になるので基本使えないです。

「あとこのカメラには手ブレ補正が無いので、少し不安です。無くてもなんとかなるものでしょうか…。
今は5軸手ブレ補正付きのカメラを使っています。」
手振れ補正は日頃の撮影でジワリと効いていますので、スレ主さまの文面から察するにあった方がいいと思います。手振れ補正のないカメラの場合は手振れ補正のあるレンズを組み合わせるというように。手振れ補正なしで写真がちょっと眠いなーと感じる時は微妙にブレてることが多いんですよねー。もちろんシャッタースピードをきちんと選ぶとか対策はあるのですけれど、ついつい結果としてブレてしまってそれに気づかないケースが多いようですね。

ご参考まで

書込番号:23687258

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/09/25 23:11(1年以上前)

>なつmさん

残念ですがアダプターがないので装着出来ません。
使うことは出来ないです。

ボディにオールドレンズを装着してフィルムシミュレーションを使うことは可能だと思います。

例えばですがボディがフジXマウント、レンズがコンタックスのアダプターがあります。
オールドレンズのプラナー50oを装着してフィルムシミュレーションを使うことはできると思います。

検索すればXマウント用にマウントアダプターがありますので使えるものを見つけたら良いと思います。

書込番号:23687412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2020/09/25 23:32(1年以上前)

>なつmさん
OLYMPUSのレンズは使用可能なのでしょうか?
 使えません、ミラーレスカメラのレンズは基本同じメーカーで無いと使えません。
 M4/3のオリンパスとパナソニックだけは仕様が同じですので使えます。
 使え無い理由は「レンズのフランジバック」で検索してみてください

フィルムシミュレーションは使えますか?
 使えます。使えないのはオートフォーカスとオリンパスのカメラで使っていたマウントアダプターもフジ専用
 になりますので新しいマウントアダプターが必要になります。

手ブレ補正が無いので・・・
 基本レンズの焦点距離以上のシャタースピードで撮れば手ぶれしないと言われてますのでSS1/125以上になるのを
 心がけて撮る。後は慣れです。SS低くても意外と撮れるもんです。

書込番号:23687455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/26 01:18(1年以上前)

>また、オールドレンズを持っていて
>これも使いたいなと考えていますが、フィルムシミュレーションは使えますか?(使えないのはオートフォーカスだけですかね?)

レンズにも依るでしょうが、一般論としてお答えします。

オールドレンズは
フォーカス機構を自動で動かす機構を持ちませんから
仰るとおりオートフォーカスは使えず
撮影者がフォーカスリングを回してピント合わせをする
“マニュアルフォーカス”のみ となります。

同様に
絞り環も自動で動かす機構を持ちませんね。
X-T30の場合
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/taking_photo/shooting_mode/index.html
に説明されている様に
本来5つの撮影モードがありますが、
絞り環が自動で動かない事で影響を受けるのは
・プログラム(P)撮影
・シャッタースピード優先(S)撮影
・オートモード撮影
の3つです。
これらのモードは使えない、または意味を為さない…という事になりますね。


従いまして、オールドレンズをアダプタ経由で装着できた場合
撮影モード(露出等の制御)は
・絞り優先(A)撮影
・マニュアル(M)撮影
の二択、
ピント合わせは
・マニュアルフォーカス
一択

となります。

書込番号:23687595

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/26 07:37(1年以上前)

なつmさん こんにちは

マイクロフォ−サーズのレンズ ピントも絞りも電気での駆動方式の為 電気的につなぐことが出来ないフジのボディだとピントも絞りも動かないので使えないと思います。

フィルムシュミレーションは使えると思いますが このカメラはAPS-Cカメラの為 フィルムカメラで使う場合よりは 画角が狭くなります。

後手振れ補正ですが 付いていない場合は 広角系や標準系のレンズの場合 1/30より遅くすると手振れの可能性多くなりますし 望遠系だと もっとシャッタースピード早くしないといけないかもしれません。

書込番号:23687782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/26 14:53(1年以上前)

◎他社または他マウントのレンズは基本的に使えない。
◎ただしアダプターを間に噛まして使える場合もある。
◎よって必要なアダプターの有無を調べることになる。この場合は「MFT-Xマウント」で調べる。
◎しかし、見つからないはず。
◎アダプターが存在するためには、レンズ側のフランジバック(レンズのマウント面から焦点面)までの距離が、ボディー側のフランジバックよりある程度以上長くないといけない。長ければ、間に管を噛ませばいい。これがアダプターてあって、早い話、光学的にはたんなる筒。が、逆にこれが短いとレンズをボディーの中にめり込ませないといけないので、ふつう、そういうものは作れない。
◎また、各マウントのレンズにはイメージサークルというものがある。像を結ぶ範囲(円)のことで、レンズのイメージサークルが、ボディーにあるセンサーを完全にカバーしていないといけない。さもなくば四隅が暗く(黒く)なってしまう。
◎残念なことに、Mzuikoはマイクロフォーサーズのレンズ。マイクロフォーサーズのセンサーサイズは、富士Xシリーズ(APSCサイズ)のそれより小さい。よってイメージサークルも小さく、結論、無理となる。

◎オールドレンズのうち一眼レフ用ならフランジバックは一般にXマウントより長く、イメージサークルも大きいので、基本的に使えるはす。
◎レンジファインダー用のレンズはレフ用より短いが、使えるんじゃないかな? アダプターの有無を調べたらわかると思う。
◎オールドレンズを富士に着けた場合MFになる以外の機能制限は事実上あまりないと思う。
◎ただ、手ブレ補正がない点が不利。

◎あと、どんなボディーにつけてもレンズの焦点距離は変わらないが、各焦点距離に対する画角がセンサーサイズによって変わる。例えば、35mmのオールドレンズはもともと広角だったが、富士につけると標準になる。
◎なのでオールドレンズを楽しむならフルフレームミラーレスがいい。

書込番号:23688498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/26 16:07(1年以上前)

>なつmさん

>今は5軸手ブレ補正付きのカメラを使っています。

それが、オリンパス E-M系の何れかで
冒頭の「M.ZUIKO DIGTAL f1.8 25ミリの単焦点レンズ」を常用している
ということなのか、
はたまた更に別メーカーのカメラで、
M.ZUIKOは違う経緯でたまたま持っている…ということなのか
ご質問の文面からは、ちょっと判断が付きません。

>あとこのカメラには手ブレ補正が無いので、少し不安です。無くてもなんとかなるものでしょうか…。

また
手ぶれ補正の恩恵の程度、必要の程度は
使う焦点距離や、撮影環境などで皆同じじゃ無いし
レンズ側の手ぶれ補正との絡みもあるので
今後
「ボディ側に無ければ困ったことになる」のか
「有るに越したことはないが、無くてもなんとかなる」のか
を見極めるには
今まで実際どれだけ救われていたのかを
ご自身として或る程度 分析・判断することは必要なのでは?

単に
オリンパスのレンズが富士のボディに着かない事が確認できれば
良いとは思われませんので、
もう少し狙い(目的)を詳しく公表されては如何でしょうか。

書込番号:23688625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

T40

2020/09/16 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

T30も発売後1年半経ちましたね。
となると、そろそろ後継機への予感も。。

今年は本来はオリンピックイヤーで、
春までにPro3やT4が発売されました。
結局、オリンピックは不発で、コロナ爆発によって売れずじまい。
となると、今年はもう期待できませんかね。
妥当な線は来春か?

T4とどのような差別化をするのか、そこが気になります。
ボディ内手振れ補正搭載で小型化なら大いに歓迎ですが、
そうはなりませんかね。。

T10から3世代保有していますので、T40も是非欲しいと思っていますが。

書込番号:23666902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/16 20:16(1年以上前)

AFはじめカメラとしたの性能は2桁系としてもうじゅうぶん。なので後継機は背面レイアウトを改善してほしい。AFレバーの位置が不自然。Qボタンも誤操作しない対策を。

あと、富士機全般に、絞り操作をいつでも本体側でやれるように「改善」してほしいなあ。。

書込番号:23667027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/16 21:11(1年以上前)

>て沖snalさん

ありがとうございます。

AFレバーとは? AF-Lボタンのことですか?

Qボタンは誤作動しますね。
私は誤作動が嫌なのでOFFにしています。
確かに別の場所に移動させて欲しいですね。

書込番号:23667174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/16 23:19(1年以上前)

>momopapaさん
ジョイスティックのこと

書込番号:23667507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/17 15:08(1年以上前)

40は実質的にパスされると思っています

T5の時に(T40が)出るか?或いは単純に飛んでT50になるかだと思っています

書込番号:23668571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/17 19:31(1年以上前)

>て沖snalさん

理解しました。


>ほら男爵さん

何故ですか?
現行モデルの寿命が延びる?
それともT4との競合を恐れて??

書込番号:23669018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/18 08:44(1年以上前)

何となくですよ

手ぶれ補正…小型な中に売り文句になる程の手ぶれ補正はしないでしょうし
入れるなら電子補正?の為に新型にするかなぁ?

バリアングル液晶…はあっても良いと思いますが
XT200もあるしなぁ?

バッテリー変更…して大きくしてもなぁ?

と、考えて
わざわざ今出しても
XT30の値下げ圧力とコストプッシュになるだけだと思うからですね

XT3も併売ですから
当面やっぱり無いと思います

書込番号:23669977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/18 12:24(1年以上前)

>ほら男爵さん

なるほど、論理的な分析ですね。。

T30、値崩れもせずに、販売されていますし、
確かに来年以降かも知れません。

今のサイズでIBIS搭載だと魅力的ですね。。
私の保有レンズでは、
単焦点レンズ以外は手振れ補正がついていますが、
あればありがたいです。

書込番号:23670328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/20 22:49(1年以上前)

絞り操作を本体側になったら富士の良さがなくなるような。。

書込番号:23676426

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/09/22 11:45(1年以上前)

X-T30 は廃止してその後継機が、ボディ内手ブレ補正を搭載して X-S10 という事になるのでしょうか?
https://digicame-info.com/2020/09/x-s10-1.html

書込番号:23679666

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/09/26 10:14(1年以上前)

>Chubouさん

S10、興味深いですね。。

T30後継機は小型路線、非IBISではないでしょうか?

S10の登場で、T40はかなり先になるかも知れませんね。

書込番号:23687999

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/26 10:36(1年以上前)

製品ラインの組み直しなのかなと思います。
IBISを入れるとデブになってT2桁として成立しないために
言い訳ができる形にパッケージし直したのでないかと想像してます。

個人的にはチルトの将来が一番気になります。
最近は他社も含めてバリアングル機ばかり出て、購買意欲が削がれて、
お財布的に大変助かっております(笑)

書込番号:23688041

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月20日

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング