FinePix XP140
- 手のひらサイズのコンパクトボディに独自の画像処理エンジンを搭載したアウトドアスポーツ・レジャー向けデジタルカメラ。主要な被写体を自動で認識。
- 25m防水・1.8m耐衝撃構造・-10度耐寒・防じん性能のほか、滑りにくいグリップや電池蓋のダブルロック機構など、アウトドアシーンで便利。
- 4K動画撮影に対応し、最高4倍のフレームレートでHD動画を撮影できる「HDハイスピード動画」機能を搭載し、なめらかなスローモーション動画を実現。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140
気温22℃、水温17℃で使用の翌日日中にレンズとディスプレイに結露。結露発生時の気温は25℃。
サポートセンターに問い合わせたところ、5℃も温度が変化すれば結露するのは当然との回答。
予めビニール袋などにシリカゲルと共に封入し、使用する温度まで冷やすことが必要とのことらしい。
気温が上がって結露するのも意味不明だが、サポートセンターのなおざりな対応は最悪である。
やる気が全く感じられない。
ハウジング無しで25m防水なら、浅場ではお手軽に使えると思い購入したが、全くの期待はずれであった。
書込番号:22686015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

子供にNikonのW100と言う防水カメラをプレゼントしたのですが同じくレンズ内で結露しますよ。
しばらくしたら曇りは消えます。
この手のカメラは宿命なんでしょうね。
書込番号:22686094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>気温が上がって結露するのも意味不明だが、
結露しますよ。
曇り防止の応急処置の為に、真夏に使い捨てカイロを探して走り回った事が有る。
書込番号:22686445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乾燥剤を入れられるハウジングを使うしかなさそうですね。本体の防水性能が低くてもtgとかをハウジングつきで使うのが手間を取らないような気がします。
書込番号:22686497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池やメディアを仕込んだ部屋の
飽和水蒸気温度が重要
エアコンをガンガンかけた部屋でやるのが常ですが
それでも水温で冷やされると結露します
書込番号:22686700
3点

それ、既に水分が多くカメラ内にあります。
サポートのやる気で解決する話でなく、
自己管理と予備知識の方向ではないかと。
普通のデジカメも荒い使い方をすると結露しますよ。
書込番号:22686723
7点

結露は「自然現象」の問題であって「カメラの性能あるいは機能」の問題ではありません。
>気温が上がって結露するのも意味不明だが
状況がよくわかりませんが、
内側と外側の温度差がポイントになりますので、気温が上がって結露することもあり得ます。
(「気温22℃で水温17℃」と「気温25℃で水温17℃」の対比でしたら、)
(状況によって後者の方が結露発生の可能性が高いように思われます。)
対策としては、サポートセンターの方がおっしゃったことくらいしかありません。
したがって、サポートセンターの対応が「最悪」というのは言い過ぎのように思います。
個人的にはハウジングに乾燥剤を入れる方法はあまり意味がないように思われます。
(ハウジングに入れること自体はある程度の対策になるように思われます。)
書込番号:22687028
3点

正直このカメラのコンセプトが良くわかりません。
手軽さが売りなのか?
実装密度が売りなのか?
後者なら顧客メリットあまり無いですね。
書込番号:22687054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的にはハウジングに乾燥剤を入れる方法はあまり意味がないように思われます。
この点、私も言い過ぎたように思います。
よくわかりませんので取り消させていただきます。
書込番号:22687085
1点

>気温22℃、水温17℃で使用の翌日日中にレンズとディスプレイに結露。
>結露発生時の気温は25℃。
気温22℃、水温17℃で使用では結露無しなのですね?
計算上の飽和水蒸気量は、
17℃で、約14.50g/m3、
22℃で、約19.38g/m3、
25℃で、約31.69g/m3ですから、
気温22℃、水温17℃で使用したときに僅かに浸水したと考えるほうが妥当かと思います(^^;
書込番号:22687093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自己管理は?
使用後、すぐ真水に浸したか。
乾燥した状態でフタの開閉をしていたか。
乾いた手で触っていたか。
意見を募るとして、
温度と文句だけ書いてもしょうがないでしょう。
書込番号:22687151
2点

やはりそう考えるのが妥当ですよね。
tg+ハウジングに戻ろうと思います。
書込番号:22688055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用後真水に浸すのは当然だと思いましたので書きませんでした。情報不足申し訳ない。
書込番号:22688061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さん、
稚拙な文章をちゃんと読んで下さって有難うございます。
やはり浸水が根本に有りますよね。
浸水を検知出来たわけでは無いので、浸水でクレームしませんでしたが、メーカがこの可能性に気づかないのには、エンジニアとして、ビックリしました(笑)
書込番号:22688076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングはお手軽にさん
どうも(^^;
17℃の飽和水蒸気量約14.50g/m3で結露するには、単純計算で
22℃で湿度≒75%以上必要になりますが、最近の季節では豪雨の直後でも室内は成りにくいですね(^^;
25℃でさえ湿度≒46%以上ですし、そもそも「温度差だけ」で結露するわけじゃないですから(^^;
浸水していないとすると、「レンズ部分が冷えている状態」が必要になります。
なお、1滴≒0.05cm3≒0.05gがデジカメ内の「完全な空き容積」として仮に100cm3相当の空間に入ったとして、1m3換算にするとどうなるか?と思って計算すると・・・
1m3は「1,000,000cm3」ですので100cm3に対して1万倍の 500g/m3相当になり、たった1滴の浸水でも余裕で結露する水分になりますね(^^;
書込番号:22688680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





