RICOH WG-6
- 高い防水性能と、近接撮影時に便利な大光量可変リングライトを備えた防水コンパクトデジタルカメラのハイエンドモデル。
- 水深20mの防水性能と高さ2.1mからの耐落下衝撃性能、マイナス10度の耐寒性能を備え、GPSユニットを内蔵し、位置情報や移動時のログを記録できる。
- 裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、有効画素数2000万画素の高精細な静止画と4K動画の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 35 | 2022年7月28日 19:14 | |
| 1 | 4 | 2022年6月21日 19:16 | |
| 7 | 1 | 2022年5月11日 21:26 | |
| 1 | 1 | 2021年7月24日 15:51 | |
| 11 | 9 | 2021年7月11日 21:21 | |
| 6 | 2 | 2021年6月19日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6
夕方から夜の市場や、機内・車両で食べるお弁当、屋内外の展示物を撮るのが好きなのですが大体フラッシュ無し・無調整でF2.0レンズに助けられて、まあまあ撮れています。
時々雨天でカメラの濡れを気にする事もあり水中の写真も撮ってみたい衝動に駆られたのですが
W5GPSのF2.0にするか、WG6にするかで迷います。
そこでF3.5でもISO?とか調整・フラッシュ無しの薄暗がりでも撮れるか教えてもらえませんか?。
極端に言えば夜の工場地帯みたいな感じが撮れるかな?と...🤔。
書込番号:24849834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>極端に言えば夜の工場地帯みたいな感じが撮れるかな?と
手持ち撮影ならば、シャッター速度を遅くする際に光学式手ブレ補正が無いので避けるべきかも?
書込番号:24849874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
現状でも10年以上前の機種やスマホで撮っているのですが『F2.0信仰』みたいなのがあって。
WG6が添付の写真くらい撮れてGPSも悪くないなら買おうかなと。
書込番号:24849997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>値引き大好きんさん
すみません、ユーザーでは無いのですが、WG-6で撮れるか撮れないかというより歩留まりの問題かと思います。
F2(しかもセンサーシフト手振れ補正あり)とF3.5(しかもセンサーシフト手振れ補正なし)は
数値だけみても1.7段差が有るのに手振れ補正の有無も加味すると、日中に差は感じられない程度かもしれませんが
例に挙げられたような暗所撮影では相当な差が出ると思います。
センサーシフト手振れ補正の有効段数の記載はありませんが、少なくとも両機は広角側で2段差があるとすると
シャッタースピードで4倍の差が出る事になります。暗所撮影は1段でも結構違うのに2段も差があるなら、自分だったら迷わずF2を選択します。
書込番号:24850082
![]()
1点
以下のリンクが多少参考になるかもしれません。室内や建物周りはWG-6で撮影、EOS 80Dと言う事ですので室内や建物周りの写真にのみ注目すれば良いと思います。
https://endlessummer.info/tarnaaling/
GPSに関してはWi-Fiを補助的に拾う機能は無いと思うので電車内や屋内ではちょっと厳しいかもですね。
書込番号:24850103
![]()
1点
回答、ありがとうございます。
持ってるのはF717 F2.0素子が2/3の500万画素。
3年前買ったスマホは常時F2.0で1600万画素。昼の写真では稀に大差が無く。
素子が1/2.3でも、WG5のF2.0も捨て難く、現行WG6も技術革新でF3.5でも薄暗がりで撮れるのでは?と疑心暗鬼状態です。
書込番号:24850177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
写真を見ましたが悪くなさそうですね。
F2.0でも照明が少ない所では限界があるので。
問い合わせたらW5はGPS衛星のみ。
WG6はGPS・GLONASS・みちびきであるのも悩みます。
WG6には防水・防塵のみに期待して、その他は従来のカメラに任せるかですね...。
書込番号:24850201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>値引き大好きんさん
F2.0から F3.5へとレンズが暗くなっても ISO100のままであれば、
添付画像のように 1/60秒から 1/20秒になってしまうので、手ブレも動体ボケ(被写体ブレ)も酷くなるでしょう。
※添付画像の値は、本来の計算値ですので、近似値として扱ってください(^^;
(例 : 通称の「1/60秒」は計算表内で「1/ 64」)
そのため、フルオートでは 感度を上げてシャッター速度を遅くし過ぎないようにしていると思います。
1/60秒をキープするならば、ISO320ぐらいまで上がります。
もし、ISO200で止めたいならば、1/40秒。
なお、望遠側が開放F5.5ですので、近似値のF5.66のところもオマケで目印を入れていますが、1/64まで含めると表の規模が大きくなるので、ISO400で 1/32までとしています。
※1/64にすると ISO800に(^^;
なお、撮影条件の明るさは、スレ主さんの撮影画像のうちの撮影条件付きの2枚から得たものですので、
例えば店内などの同じ撮影条件とは露出が変わってくると思います。
書込番号:24851096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。WG-5 も WG-6 も持ってませんが・・・
「大体フラッシュ無し・無調整でF2.0レンズに助けられて、まあまあ撮れています。」とのこと。
[書込番号:24849997]、特に3枚目のようなシーンでしたら、
手振れ補正のない機種でしたF2.0とF3.5とではかなり違うと思います、
シャッタースビートやISO感度の違いからの画質とか。
<補足>
電子シャッター式は「手振れ補正」ではなく「手振れ軽減」です。
高感度で撮った複数枚の写真を、ズレ補正して合成したものです。
「ないよりはマシ」、それなりの効果はありますが、
ISO感度が高くなるので画質はかなり・・・。
<余談>
過去に撮った、価格コムに投稿した写真をざっと眺めてみましたが、
手振れ補正付きでF2.8のコンデジで手持ちで夜店などのソコソコ暗いシーンを撮ったものはありましたが、
電子式手ブレ軽減のはF3.3のコンデジでは、手持ちで撮って価格コムに投稿、人様に観ていただくのは1枚だけでした、
画質ではなく被写体の面白さだけで。
暗いシーン、F3.5では人様に見せる写真としてはほとんど撮る気にならないと思います、自分なりには。
あくまで手持ちで暗いシーンです。明るいシーンや三脚を使えば別です、念のため。
書込番号:24851131
2点
表や説明、ありがとうございます。
ISOは調整していないので、画像を振り返るとだいたいISO100〜300が多かったです。
リコーに問い合わせた時F3.5でもISOを変えたりで条件によって変わるので一概にお答え出来ませんみたいな感じでした。
WG5GPSは補修部品はもう無いですよとも。
防水は土砂降りぐらいは耐えられても、浅瀬で浸けてダメになったら痛いし
オールマイティーを求めず昼間・水中限定でWG6にすべきか?と思う度に『F2.0信仰』が頭をよぎります...。
書込番号:24851337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>値引き大好きんさん
特に撮像素子(正確には受光素子)が小さいコンデジやスマホで高感度ノイズを避けるために、F2.0などの明るいレンズを使うことは、気分的なものではなくて実利的なことになります。
F2.0などの明るいレンズ主体で考えると、一応防滴~防水のスマホでの代替も検討されては?
なお、
>リコーに問い合わせた時F3.5でもISOを変えたりで条件によって変わるので一概にお答え出来ませんみたいな感じでした。
↑
当然です。
撮影対象の明るさに応じて、撮影条件が決まりますので、次のレスで1段毎の相関表を例示します(^^)
>画像を振り返るとだいたいISO100〜300が多かったです。
↑
(意外と)あまり暗くないところの撮影が多かったかと。
また 、快晴や晴れの場合のシャッター速度やF値を確認してみてください。
書込番号:24851356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F2.8の事例、ありがとうございます。
昔持っていたスマホがF2.8固定でピントがズレやすいものの暗がりでもそこそこ撮れていて、ニコンのW300も候補でしたがF2.0信仰で止まってしまいます。
検索条件でF3.5・1600万画素・素子1/2.3のカメラの作例を見ると、ちょっと暗いかな?と感じますが昼間や照明があると遜色無いので...。
もうちょっと使用状況を考えてみようと思います。
書込番号:24851358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先のレス
>撮影対象の明るさに応じて、撮影条件が決まりますので、次のレスで1段毎の相関表を例示します(^^)
↑
に関する画像(表)で、どちらも相関の結果は同じです。
(※どちらも1段毎)
1枚目は、
上表で、ISO100固定の場合に必要な明るさ(仮称:負荷基準照度)を求めて、
下表で、撮影対象の実際の明るさと釣り合いが取れる ISO感度の目安を求めます。
2枚目は、
上表で、F値とISO感度とが一定の組み合わせになるようにして、
上表と下表とを連結する中間の関数を経由して、
下表で、撮影対象の実際の明るさと交差するところが、シャッター速度の目安になります。
どちらも、判明している撮影条件から逆算可能なように自作したのですが、
2枚目の表は どちらかというと数学的で少し難しいようなので、
1枚目の表はどちらかというと算数的な考え方で使えるようにしてみたものです。
基本的なところは、数十年前からの撮影条件相関の表
https://ksk-h.com/exposure_value/
と同じですが、上記のリンク先のように、基本のISO100の表はあるけれども、高感度のバラエティが豊富になって、例えば ISO3200などへの対応は、一般的にサッと出来ないのが現実でしょう(^^;
書込番号:24851372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
スマホのカメラ地位が上がったのも決めかねる要因です...。
買い替えの時期なので防水でF1.7や2.0とかありますね。
今のカメラは店舗の照明があればギリギリです。夜景は三脚が無いとムリですね。
書込番号:24851375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
どちらも(明るさに関わらず)標準的な露出になる目安ですので、
夜間などは(実際には)夜間らしい露出の低い画像のほうが自然ですので、
暗くなるほど、大きな誤差になります。
書込番号:24851376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに
>1/2.3のカメラの作例を見ると、ちょっと暗いかな?と感じますが昼間や照明があると遜色無いので...。
↑
露出(≒画像の見た目の明るさ)の調整次第ですので、
レンズが明るければ露出も明るくなるような単純な撮影条件相関ではありません。
(AEの一般化以降、少なくとも30年以上前からにおいて)
シャッター速度と ISO感度の両方の【固定の共通条件】において、
レンズが暗いから露出も暗くなるのは、
かなり暗い条件になります。
書込番号:24851497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影条件の表、ありがとうございます。
初めてデジカメを買った時、素人調査で望遠とF2.0が良いらしいで今日まで来て、ほぼカメラにお任せです。
滝の飛沫とかはシャッタースピードを上げると良さそう?なレベルです。
表を全部覚えるのは大変ですが、いくつかを想定して覚えておけば対応できそうですね。
資料を付けて頂いて恐縮です。
書込番号:24851537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>値引き大好きんさん
どうも(^^)
覚えなくても、全然OKですよ(^^)
表の形式ですが、機能的は「固定式で機能限定の平面計算尺」みたいなものですから。
書込番号:24851552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>値引き大好きんさん
>素子が1/2.3でも、WG5のF2.0も捨て難く、現行WG6も技術革新でF3.5でも薄暗がりで撮れるのでは?と疑心暗鬼状態です。
スレ主さんの他の方へのコメント等も拝見していますが、「撮れる・撮れない」というのは
明るく写るかどうかが主眼でコメントされているように思います。
一方で回答者の方々は暗所によるシャッタースピード不足によるブレ(被写体ブレも含む)や
高ISO感度による画質低下の話をしている訳です。
技術革新とかいう物はほぼ無く、レンズの明るさ(F値)とシャッタースピードとISO感度で決まってきますので
一度、以下のページを熟読された方が良いような気がします。
(よくご存じなら申し訳ありません。)
https://camera-web.jp/beginner/iso-sensitivity
要するにISO6400まで上げて、その画質でも問題なければF3.5でもそこそこ撮れるのではないかと思う訳です。
書込番号:24851564
1点
すいません、スマホのバッテリーが切れてタブレットから『ナイス』が押せなくて。
後ほどスマホからナイスをします。
手持ちのカメラでISOを変えてF3.5で撮ってみようと思います。
それがWG6に当てはまるという訳では無いですが。。。
書込番号:24851639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、あまり知識が無くて。。。
最初のころは色々設定を変えたりしていたのですが、ほぼPモードでお任せで。
手持ちのカメラでF3.5でISOを変えて撮ってみようと思ったら
F3.5には出来るものの、ISOは出来ませんでした
書込番号:24851662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6
RICOH WG-6ファームウェアアップデータ(バージョン1.06)を公開。新たにWebカメラ機能に対応した様です。実質、後継機のWG-7とカラー以外同じ仕様になったので、こちらを選ぶ方が安価です。
WG-8でRAW記録に対応してくれる事を期待しています。
7点
デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6
WG-7が新発売となりまして、今となっては旧タイプのWG-6ではありますですが、あえて昨日購入。
実は、2年以上前から既にWG-6を愛用して居ります。
初期のWG−6には他の方がご指摘なされておられますが、裏蓋のSDカードやバッテリーを入れます部分に、いわゆる遊びがありまして、しっかりとキッチリと蓋が完璧に装着しないこともありましたが、解消されています。
更には、1台目の2年以上前に購入したWG-6は、約1万枚以上撮影してきましたが、電源スイッチやシャッターボタンのスプリングがヘタリ、時々電源が入ったり入らなかったりとした事象発生。
致し方なく1台は修理すること無く、2台目のWG-6を購入し、現在全く問題無く愛用中。ただ、1台目も2台目も最初のうちはやはり電源スイッチやシャッターボタンのスプリングが馴染んでくるまでは、反応が多少遅く若干ストレスになることもありました。今は全く問題無くサクサク反応してくれています。
さて、実は最初の1台目と2台目は ボデイが 黒色の WG−6を愛用。
そして、実は 3台目に オレンジ色のWG−6購入したのですが、1回撮影しただけで売却。
そして、昨日 今までトータル 2年以上(2年半位かなあ) ずっと WG−6 愛用してきまして、なかなか使い易いのと
過去何回か 慌ててコンクリート敷の道路に落下、落としてしまったのですが、故障すること無く愛用出来てましたことを好感、再び
4台目の WG−6 購入に至りました。これからは手放しすることなく、長年更に愛用していくつもり。
今は結居 黒 と オレンジ の WG−6 2台体制してます。
8点
最初少し重いかなと思っていたのですが、最初の1台目のWG−6からもう2年半以上愛用してきましたので、今では全然重いとかは感じません。
コンパクトデジタルカメラの部類では 耐衝撃・耐寒・耐塵を タフさ を謳い文句にしていますが、なかなか良いと思います。
1台目の約1万枚撮影して電源部分のスプリングや シャッターボタンのスプリングが ヘタリ 不具合出ましたが、
雨の中何回か愛用してきましたが、電源が入らないまたは電源が投入されていてもフリーズしてシャッターが切れないことが、まあ稀ですがありました。電源バッテリーを外して入れなおせば直ぐに回復しましたが。
今まで、キャノン、SONY、ニコン も 愛用してきましたが、
最近は たまたま リコー の カメラ に はまっています。
書込番号:24234020
0点
>実は、2年以上前から既にWG-6を愛用して居ります。
>初期のWG−6には他の方がご指摘なされておられますが、裏蓋のSDカードやバッテリーを入れます部分に、いわゆる遊びがありまして、しっかりとキッチリと蓋が完璧に装着しないこともありましたが、解消されています。
と上記記載致しましたが、初期のロットのみでの事象と思われます。少しキッチリ完璧にはまらなくても一度も外れることなく、約1万枚撮影しましたが、撮影に支障きたす訳だはありません。
更には、私が愛用しました2台目のWG−6も 3台目のWG−6も 昨日購入した4台目WG−6も
蓋は完璧にキッチリ しっかり 閉じてます。
書込番号:24234032
1点
WG-6、私も非常に興味がありました。
ちょっと質問です。
いまだにWG-IIIGPSを使っていますが、GPSでの位置情報の取得が速い点で満足しています。ただ。カメラ自体いかんせん古くなって傷も増えてきました。
WG-6はこの点がさらに強化されているという認識です。比較はできないと思いますが、感覚的にはいかがでしょうか。
ご手数でなければ教えてください。
書込番号:24234103
1点
holorinさん、こんにちわです!!!
>ちょっと質問です。
はい、ありがとうございます。
>いまだにWG-IIIGPSを使っていますが、GPSでの位置情報の取得が速い点で満足しています。ただ。カメラ自体いかんせん古くなって傷も増えてきました。
リコーのカメラをご愛用なのですね!!! 使い込みしますうちに、どう致しましても 傷もついてしまいますですよね。
>WG-6はこの点がさらに強化されているという認識です。比較はできないと思いますが、感覚的にはいかがでしょうか。
>ご手数でなければ教えてください。
私の場合は、毎日仕事で WG-6を愛用しまして、毎日写真を100枚超撮影して居りますですが、今の所 実は GPS機能はOFF で愛用撮影して居りました、誠にも申し訳ございません、GPS機能の使い勝手や レヴェル面につきましては 分からないんです。
ごめんなさい、お役に立てなくて.....
WG-7の最新型も 先週の金曜日 7月9日から 新発売なされていまして、興味・関心高かったんですが、
ここ最近 WG-6を 2年半前後 ほぼ weekday の 毎日 約100枚以上 仕事で愛用しておりました関係にて、
たまたま 一度 プライベート用の WG-6を ほとんど使わずに手離していましましたことを後悔し続けて居りまして、
偶然 新型WG−7新発売を契機に
旧タイプとなりました WG−6 が それなりにお安く購入することが出来まして、満足して居ります。2年半以上も使い続けておりますですと、使い勝手が慣れて居りまして、
他のmakerさんや 同じ リコーの Camera でも より上位モデルですとか、 WG−6と同等レヴェルでも 優れた機能・特性・特徴等々ありますcameraもございますですが、
今の所 WG−6が 私個人のレヴェル面におきましても しっくり来まして 私に合っている 相性が良い タフ・コンデジ なものですから
WG-6 を 愛用続けて居りますです!!!!!
書込番号:24234255
0点
4台の WG-6 を愛用し続けて居りますですが、他の方ご指摘の 裏蓋のあそびは 全く問題無く 完治・解決済のようです。
ちなみの私の1台目の初期モデルの WG-6 は 多少裏蓋のあそびの問題はありました。
2台目・3台目・4台目のWG-6では 全く 裏蓋のあそびは無かったですので、新発売当初の初期モデルの個体にはあったものと思われます。
私的には 雨の日も、風の日も、炎天下の日も 台風の日も weekday は ほぼ毎日 仕事で WG-6 を 愛用し続けて居ります。
ここ最近では 価格的にも 毎日の使用頻度的にも この WG-6 は お気に入りなんです。
書込番号:24234271
0点
ご返答ありがとうございます。
WG-7はWebカメラ機能がついただけの超マイナーチェンジ機のようですね。オプション類も継続されそうですし。WG-6は今ならお買い得のようです。ちょっと悩むところです。
書込番号:24234302
1点
holorinさん、こんいちわです。
そうなんです。確かに WEB機能付加されました WG−7 なのですが、確かに最新機種なのですが、
私の場合、WG-6をここ最近長く愛用してきましたですので、当初はWG-7購入寸前でしたが、
WG−6の在庫がありまして、比較的お求め易いお値段でしたし、
WG−7購入値段で、WG−6と幾つかのアクセサリーまで購入することが出来ました!!!
仕事ではここ2年半前後は 黒のWG−6愛用して居りましたので、
一度プライベート用に購入しました オレンジ色のWG−6を対して使わずに売却したことに対して後悔の念もございましたので、
たまたまこのタイミングで 再び オレンジ色のWG−6を手に入れることが出来ましたことは
大変満足致して居ります。
今は梅雨の関係にて なかなかピーカンの晴れの日が少なくて、写真もあんまり綺麗に撮影出来て居りませんですが、
今後梅雨明けしました折には 燦々と輝く太陽の下で、多くの被写体を心が反応するまま、指が動くままに撮影して
今後のプライベート写真撮影を満喫・楽しめればと思って居ります。
タフ・コンパクト・デジタルカメラの部類に属しまして、手軽に タフに 多くのアウトドア場面にて(コロナ渦、東京沖縄緊急事態宣言ではありますですので、行動面は極めて限られますですが。。。。)、
リコー WG−6で 仕事面ならびに、 プライベート面の 両面にて、 黒とオレンジのWG−6を使い分けながら 楽しみたいです!!!
書込番号:24234665
0点
>holorinさん、こんいちわです。
→ holorinさん、こんにちわです。
大変失礼致しました、訛ってしまいました。。。
今 こちらは 突然の夕立です。結構大雨ですので、今日はもうWG-6の撮影は厳しそうです。明日は仕事ですので、黒のWG−6が大活躍してくれることと存じます。オレンジ色のWG−6は また来週の土曜日に活躍させたいです。
書込番号:24234674
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6
先日交通事故に遭い、実況見分に来た警官が使ってました。
一眼レフではPENTAXを使っているというのは有名な話ですが、耐環境コンデジもRICOHを使っているんですね。
雨の中での実況見分でも躊躇なく使えるタフさが評価されてるんでしょうね。
書込番号:24196482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pky318さん
もしかしたら、業務用モデルG900の改ざん防止用SDカードに対応したG900P(あるいは警察専用モデル)かも知れません。
https://kakaku.com/item/K0001132736/
それにしても、事故に遭って気が動転しているはずなのにカメラに注意を向ける余裕があるとは、スレ主さんこそタフですね。
書込番号:24196732
4点
>technoboさん
ご返信ありがとうございます。
業務用モデルなんてあるんですね!
知りませんでした。
ただ、黒一色だったので普通のWG-6かもしれません。
>それにしても、事故に遭って気が動転しているはずなのにカメラに注意を向ける余裕があるとは、スレ主さんこそタフですね。
ありがとうございます。
大した事故じゃなかったのと自分に過失がなかったのと普段からあまり感情の起伏がないからかもしれません(笑)
書込番号:24196835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































