ライカCL ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:2496万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.7mm/CMOS 重量:353g ライカCL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカCL ボディの価格比較
  • ライカCL ボディの中古価格比較
  • ライカCL ボディの買取価格
  • ライカCL ボディのスペック・仕様
  • ライカCL ボディの純正オプション
  • ライカCL ボディのレビュー
  • ライカCL ボディのクチコミ
  • ライカCL ボディの画像・動画
  • ライカCL ボディのピックアップリスト
  • ライカCL ボディのオークション

ライカCL ボディライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [BLACK] 発売日:2017年12月16日

  • ライカCL ボディの価格比較
  • ライカCL ボディの中古価格比較
  • ライカCL ボディの買取価格
  • ライカCL ボディのスペック・仕様
  • ライカCL ボディの純正オプション
  • ライカCL ボディのレビュー
  • ライカCL ボディのクチコミ
  • ライカCL ボディの画像・動画
  • ライカCL ボディのピックアップリスト
  • ライカCL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカCL ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカCL ボディを新規書き込みライカCL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

クチコミ投稿数:2件

中古で購入してから約1年使用してきましたが、最近ファインダーのセンサーの調子が悪いのか、ずっとファインダーでしか、メニュー画面表示されず、モニター画面への切り替わりが出来ません。
ファームウェアは最新なのですが、いまいち対処法がわからず、なにか知恵をいただきたいです。

書込番号:25707626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/20 21:14(1年以上前)

>saanadayukimmuraさん

・取説P. 55にある「アイセンサーの感度」のデフォルトは「低」なので、アップしてみてください。
https://leica-camera.com/sites/default/files/pm-81421-CL_JP.pdf

・上記で改善しない場合は、カメラの設定を初期化、してみてください。

書込番号:25707707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/21 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。直りました

書込番号:25709213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

焦点工房のマウントアダプターを使用してMレンズを使用してますが、Lレンズ装着時のMFと同じようにファインダーで拡大表示させたいのですが、メニューで色々設定しても出来ません。

無理なんでしょうか?

自動拡大が無理でもボタン使用でも構わないのですが・・・
どなたか教えて戴けませんか?

書込番号:24667789

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 20:00(1年以上前)

見上げれば空さん こんばんは

https://tatsuo-k.blogspot.com/2017/12/leica-cl.html

上のレビューを見ると

>レンズアダプターを介したM,Rレンズ使用時のMFフォーカスアシスト機能(拡大機能、フォーカスピーキング)の改善と画質の向上

とあるので 使えそうな感じですが 実際に確認したわけではないので 確実にできるとは言えないです。

中途半端な返信ごめんなさい。

書込番号:24668108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/25 20:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有り難う御座います。どうも純正では出来るんだと思います。

書込番号:24668136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/25 20:25(1年以上前)

訂正です。純正マウントアダプターとLレンズでMFならでした。これは確認してます。

書込番号:24668159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/26 08:24(1年以上前)

再訂正です。どうも頭が混乱してるようでメチャクチャな事を書いてしまいました。

先日MAPで全て借用のCL+純正マウントアダプター+M(6bit)で試したときは自動拡大しませんでした。
借用したCLが自動拡大の設定がしてなかった可能性はありますね。
その時は自動拡大まで気が行ってなかったので、後から気がついた次第です。

実機で試すのが一番良いのですが、CLのレンズ選びで先週3回も都内に行ったので
嫁に怒らているのでなかなか行きづらくて、皆さんのお知恵を拝借したく。

書込番号:24668755

ナイスクチコミ!2


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/27 22:59(1年以上前)

私は焦点工房よりも安価な適当なマウントアダプターを使ってMマウントレンズをつけることがありますが、自動拡大はできません。ですが、背面の十字カーソルの上ボタンを押すと拡大表示できます。

書込番号:24672111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/28 08:23(1年以上前)

>shun_75さん

あ、出来ました。
助かりました。
これで、やっと心置きなく撮影出来ます。

やっぱり皆さんのお知恵拝借して良かったです。
これで、一応締めたいと思います。

>もとラボマン 2さん
も有難う御座いました。

書込番号:24672449

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/28 13:23(1年以上前)

拡大表示できて何よりです。
ちなみに拡大表示中に十時カーソルの真ん中の決定ボタンを押すと拡大倍率が変更でき、2種類から選べます。
併せて試してみて下さい。

CLは使っている方が少ないのか、クチコミも含めて情報が少ないですよね。

書込番号:24672785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/28 13:45(1年以上前)

>shun_75さん

そうなんです、今さっき倍率が変えられないのかなと思い
右ダイヤルを回したら、通常画面に戻っちゃいました!

またまた、貴重なことを教えて戴き有難う御座います。
これで結構使いやすくなりました。

<CLは使っている方が少ないのか、クチコミも含めて情報が少ないですよね。>
  そうですね、出てから随分経ちますからね〜
  もうじきCL2が出そうですが(去年までの噂は消えてなく無くなりましたが)
  「M11がCLより先に出てズッコケた。」と銀座LEICAで愚痴ってきました。
  店の人も、「そろそろ出てくれないと困るんですよ〜」と、お愛想してました。

しかしこれで、当分CLで楽しめそうです。

書込番号:24672799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/29 14:06(1年以上前)

本日、LEICAに直接質問してみました。

結果 「CL+純正マウントアダプター+Mレンズ+MF操作 → 自動拡大しない」

残念ながらMレンズ使用時の拡大は手動拡大のみとなりました。

従って、拡大と言う機能について言えば、純正も非純正も変わり無いという事になりました。

以上です。

書込番号:24674429

ナイスクチコミ!0


hoshuさん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/20 14:26(1年以上前)

この件について4日ほど前から、あぁでもないこうでもない、とやっていましたが、結論は、自動拡大というのは、TLレンズを使ってMF モーででのみ機能するということですね。その他のレンズでは、裏面のダイヤルを クリックして可能になる、ですね。このコラムで確認できありがたいです。 CLのマニュアルには、TLレンズを使用するのが前提で、そのことが書いていないため時間を無駄にしました。
現在、私は、CL+Elmarit 28mm f2.8 ASPHで使用していますが、上部のダイヤルを左回りに回すと拡大するように設定しています。これだとカメラを構えながら指先だけで使えて便利です。

書込番号:25471483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマのレンズって使えますよね♪

2020/03/13 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

ライカQ2をやめて、3年後くらいに欲しいカメラです!
自分の撮り方ならば、APS-Cで十分な事をZ50が教えてくれました♪(笑)
 ※ライカ貯金発動中!
 ※CL2になっているかも知れませんが♪(笑)

ところで、このCLって、SIGMAのartレンズはつかえますよね!
せっかくのアンダー400gですが、だからこそartレンズが使い易かったりいたします♪
モノクロで使いたいです!

全く不謹慎ですが、今年のオリンピックも伸びれば、その旅行費用等が浮くので、早く手に入りそうです♪

SIGMAを使っている方おられますか?
おられたら使い心地や描写等教えてください!
 ※使えなかったら、タクマーとズイコー&ミノルタで頑張  ります


書込番号:23281541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/26 19:22(1年以上前)

>♪Jin007さん

 どなたも回答が無いので、ユーザーではありませんが・・・
 シグマのLマウント用アダプターMC-21の注意書きには、「ライカ社製のLマウントアライアンス発表前に発売されたカメラ(SL,CL,T,TL,TL2)にはご使用いただけません。」と明記してあるんですよね。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/#mc-21

 しかもシグマのHPのカメラ対応表にはライカがありませんよね。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/lenses-correspondence/

 シグマに確認するのが一番だと思います。

書込番号:23306537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/04/02 07:46(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答有難う御座いました。
動作保証はなさそうですね!
シグマに確認したみます!

中華製のフリンンガーに七工匠に期待いまします♪

書込番号:23317487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/06/25 12:39(1年以上前)

(補足として)
https://l-mount.com/ja/概要

レンズの互換性について妥協のない新しい時代の幕開け、それがLマウントです。
ライカ、パナソニック、シグマから発売されている
APS-CフォーマットとフルサイズフォーマットのすべてのLマウント搭載カメラと、
この3メーカーのレンズを自由に組み合わせて撮影することができます。
どの組み合わせでも、各製品のクオリティや機能の特性を損なうことなく、
存分に性能を発揮できます。Lマウントによって、写真の創造性は無限に広がります。
(他に)
マウントの直径が51.6 mmのため、APS-Cセンサーとフルサイズセンサー、
どちらのカメラにも対応しています。
また、両タイプのカメラに互換性があることで、機能性が大幅に広がります。

余計な内容でしたらごめんなさい。

書込番号:23491618

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/12 22:49(1年以上前)

CLはAPS-C撮像素子に最適化するためにレンズの解像度をフルサイズのものの1.5倍に
していると言っています。フルサイズのレンズでは解像度が足りないから、とのことてす。

理屈で考えてもそうですよね。フォーマットが小さいほど高いレンズ解像性能が求められます。

現今のフルサイズブームの原因がここらへんにありそうだと私は思っています。つまり、
大半のAPS-C機はフルサイズのレンズを援用するか、「安物」としてのAPS-C用レンズ」で
使われている。(APS-C用にちゃんとした専用レンズを当てているのはほかにフジがありますが。)

フルサイズレンズのシグマArtシリーズは素晴らしいですが、ライカがCLに託した性能は原理的に
出ないことになります。まぁそんなことお構いなし昔のライカのMマウントレンズなんかを付けて
(フランジバックが短いから付くことは付く)「いい画だ」と言っている人もいますから、あんまり気に
しなくてもいいのかもしれないですけれど・・・。

書込番号:23784244

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽を撮った時の赤い点々

2020/01/02 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種

LeicaCLを12月に手に入れ撮影を楽しんでいるのですが
F値を13位にして太陽を撮影すると赤い点々が写りこみます。
解決方法はありますでしょうか?

書込番号:23144937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/02 23:34(1年以上前)

サッポロポテト現象とか呼ばれるものですね。センサーそのもの、センサーのマイクロレンズやIRカットフィルターや、それらの相乗効果によって発生します。コンデジとかで見ることが多いですけど、大型センサーでも絞れば起きるんですね。
絞りを開いていけば軽減されていくとは思いますが、ある程度は仕方ないでしょう。
F13というのは露出だけの理由で絞っているのであれば、NDフィルタを併用するのいいかもしれません。

書込番号:23144984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/03 00:11(1年以上前)

>赤い点々が写りこみます。
点々では、ありません。日の丸レベルです。
撮像素子に当たった光が反射してレンズに戻り、レンズで反射して撮像素子に再び当たることで、発生したりします。
レンズを変えると状況が色々変わります。

書込番号:23145055

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/03 03:12(1年以上前)

まず 画像を拝見して思ったのが 「ゴースト」 なんですが、ちゃうんでしょうか? 

しかしながら ゴーストとしても、このような写りは初めて見るもので、だとしたら 
みなさんが仰るような名称のついた現象なんでしょうね ( ̄〜 ̄;) 
ゴーストならば 撮影時にファインダー画像の中に小さな光点として確認できると思いますが・・・・・  

holorinさんもご指摘されてますが、F値13 というのは絞り過ぎの感がします 
APS-Cですから 絞ってもF値は 8〜9 くらいにとどめ、NDフィルターの活用をお勧めしたいですね 


実は自分は逆光撮影大好きで このようなシチュエーションでよく撮ることがありますが、
これほどの多数のゴースト(?)が出た画像を撮影したことはありません   
しかし もし撮ってしまって、かつ その画像を生かしたいと考えたら、レタッチ作業で地道に修正するのかな 

RAW現像での修正は時間がかかり過ぎるんで、とりあえず TIFF画像などに現像して写真レタッチソフトを使います 
スタンプツール、コピーツールなどを使って時間をかけて地道にコツコツと (笑)  
もし レイヤー編集を使いこなせれば、「消しゴム」ツールなどを使って より簡単に修正・補正ができると思います 
自分はレイヤー編集を使いこなすスキルは無いんですが (泣)  
                              

書込番号:23145225

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/03 03:33(1年以上前)

連投しつれいします  
> 解決方法はありますでしょうか?  

もし自分がこのシチュエーションで撮影するとしたら、ハーフNDフィルターを活用するかもしれません 
フィルターのグレーと透明の境い目を 橋の手すりのあたりに沿わせて撮影します 
相対的に橋のディテールも出てくるし、空の青さも自然になると考えるんですが・・・・・ 

橋のディテールはこのまま暗いままで撮りたいという意図があれば、ハーフでなくて普通のNDフィルターを使用

とにかく 逆光撮影は劇的でインパクトのある画像が撮れますが、それだけに難しいところがありますよね 
                                     

書込番号:23145237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/03 04:43(1年以上前)

・保護フィルターが取り付けてあったら外す。
・レンズの汚れをきれいに拭き取る。
・レンズを変えてみる。
・シャッタースピードを上げる。(絞りを開ける)
・カメラアングルに変化を加える。
・NDフィルターを装着。

・それでもダメならゴーストを味わいとして表現する。

思いつくのはこんな感じでしょうか。
楽しい写真ライフを!(^^)

書込番号:23145263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/03 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一般的なゴーストは、光源に対して「対角線(対象形)」に発生します♪

この様な、いやらしいゴーストも・・・

チョイとアングルを変えるだけで消える場合があります(サッポロポテトも同じです♪)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・一般名称は「ゴースト」と呼ばれる現象です♪
レンズの内面反射が原因で・・・故障でもなければ、不具合でもありません(^^;(^^;(^^;
どこのメーカーのどんなレンズでも・・・大なり、小なり・・・出るときゃ出ます(^^; (逆光で強い光が入ると発生しやすい)。

一般的にゴーストは、光源の対角線上(あるいは対象形)に発生するのですけど。。。
スレ主さんの様に「点々」と網の目状と言うか?? 規則的に穴が開いたように発生する物を・・・holorinさんのアドバイスにあるように「サッポロポテト現象」と呼んでいる様です♪(サッポロポテトの網の目に似ているから??)
↑レンズの内面反射だけでなく、holorinさんのアドバイスにあるようにセンサーのマイクロレンズやIRフィルターの影響に寄って出ます♪
↑まあ・・・コレもどこのメーカーのどんなカメラ(センサー)でも出るときゃ出ます(^^;(^^;(^^;(メーカーによって、出やすい、出にくいはあるようです♪)

対策は・・・少年ラジオさんのアドバイスにある通りです。
おそらく・・・スレ主さんの表現意図は、太陽光を「光条」で表現したかったのだと思うので・・・絞りを開けるわけにはいかないでしょうから(^^;(^^;(^^;

一番効果的なのは・・・少しアングル(構図)を変えてやることです(^^;
↑まあ・・・コレも、自分の思ったような構図と変わってしまう可能性があるので・・・100%の対策ではありませんが。。。

ご参考まで♪

書込番号:23145502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:40(1年以上前)

>holorinさん
サッポロポテト現象調べたらまさに同じような写真が沢山ありました。サッポロポテト現象なんて面白い名前がついてるんですね
。NDフィルター調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23145753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:41(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
SIGMA45mmでこの現象が出ており、バリオエルマーでも試して見ましたが少なからず出ています。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23145761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:46(1年以上前)

>syuziicoさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
サッポロポテト現象調べてみたのですが私のはかなり酷いみたいですね…(苦笑
ちょっとびっくりしました。

太陽をウニウニした写真が好きで昔からF13位で撮っていたのですが今のレンズでは出来そうもないですね…
NDフィルターを検討してやってみます。

書込番号:23145769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:48(1年以上前)

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
現行着いていたフィルターを外して試して見ましたが現象は変わらずでした。
その他教えて頂いた事試してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23145773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:54(1年以上前)

>#4001さん
故障でもなければ不具合でもないとの事、とても安心しました!見せて頂いた写真、前のカメラでは同じように出ていました!色々構図を変えてチャレンジしてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
#4001さんの写真、とても素敵ですね!!!

書込番号:23145787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/03 12:35(1年以上前)

ゆっちぃ☆さん こんにちは

以前GRDの所でも発生した サッポロポテト現象だと思います

https://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=9447475/

書込番号:23145870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/03 13:12(1年以上前)

>ゆっちぃ☆さん

この現象嫌ですよね〜。私も太陽のウニウニ写真が好きなので絞る方ですが、
もう少し絞りを開いて、露出補正をアンダーにしてみては如何ですか?

後から画像補正が必要になりますが、少しは改善できたような記憶があります。

ただのごまかしなのかも知れませんが、見た目は良くなったと記憶してます。

でも、やっぱりNDフィルターがベターなのかな。

書込番号:23145971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信39

お気に入りに追加

標準

使用した感想をお聞かせ下さい。

2018/01/02 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

クチコミ投稿数:104件

関心があります。
手にした人が居ましたら、感想などお聞かせ頂ければ嬉しいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:21478491

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2018/04/29 04:14(1年以上前)

機種不明

カジュアルな箱です

>駄良河童さん

結局・・買っちゃいました!!X-VARIOは残す型で・・。
なんか、買わずに評判だけでもやもやするのも精神衛生上良く無いと思う様にして・・(汗)。
ここは”人柱”です(笑)。

いつも行っているライカショップにはもはやCL ”18-56mm VARIO”キットの在庫は
無くまた、都内・近隣のライカショップではそこからちょっと歩いた場所にある某大型商業施設内のライカショップに唯一在庫が一つだけ
あるとの事。しかも、そこの某大型商業施設のクレジットカードを作れば、入会キャンペーンもあって初回はポイントが
23%分付くとアドバイスされトコトコと歩いて某大型商業施設に向いクレジットカートを作りライカショップに行きました。

ここでも「X-VARIOは素晴らしい!CLには是非単焦点”も”付け加えて楽しんで下さい」と営業の方が強く言うので、
23%もポイントバックもあるし・・なんて財布が緩み結局、単焦点の23mm SUMMICRON TLと 35mm SUMILUX TLも
同時購入してしまいました(汗)。ただ、こちらのレンズは在庫が無く1?2ヶ月待ちだそうです。

”18-56mm VARIO”キットの販売終了に関しては、元々 ”18-56mm VARIO”のレンズ自体の評価が高く、キット販売
した所、予想以上に販売台数が増え、レンズの生産に影響が出てしまい、レンズ単体の販売に影響が出た為・・
だそうです。(本当かなぁ??)
ただ、元々キットでの販売は初回ロットの企画だそうで、やがて18mmのキットも販売終了になると思われる・・と
言ってました。(なので、LEICA APS-C SYSTEMカタログにはキットの記載が無い)
ちなみに、 ”18-56mm VARIO”とCLをそれぞれ単体で買うと、約30,000円の差が出るそうです。
なので、もやもやしているのであれば、在庫があるうちに買ってしまうのもアリだと思います。

まだ家に持ち帰ったばかりで”開封の儀”もやっていません。
そんなこんななので、購入した第一印象は「随分とカジュアルな箱になったなぁ?」くらいです・・。
X-VARIOとの撮り比べもやってみたいと思っていますので後日書かせて頂きます。
ドキドキです・・。

書込番号:21785547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2018/04/29 15:29(1年以上前)

>footworkerさん
背中押しを、ありがとうございます。
TL2のお勧め納得ですが、EVFの外付けとアナログ
人間には、 操作のほとんどがタッチパネルに寂しさがあります。
そんなわけで、CLまたはQから抜け出せません。
また情報ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21786622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/04/29 15:53(1年以上前)

>ダーサラさん
貴重な情報をありがとうございました。
お宝の入った画像を見て、前のめりになりました。
某大型商業施設内のライカショップ23%もポイントバックもあったので
すか、羨ましいタイミングですね。
しかし、そのポイントのお陰で財布を開けさせられて、
   23mmSUMMICRON TLと35mm SUMILUX TL
もですか、もう羨ましを通り越して、ウラマヤシイです。
それにしても、バリオキットの売れ行きは好調のようで、ネットでは売
り切れです。
18ミリキットも在庫限りですか。
そうすると、バリオキットの追加販売も期待薄のようですね。
残す手段は単品買い・・・プラス3万円ですね。
残り物には福はありませんでした、”開封の儀”を楽しみにしています。
また、情報ありましたら楽しませて下さい。

書込番号:21786668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2018/05/13 19:00(1年以上前)

当機種
別機種

CL 18 - 56 mm VARIO

X-VARIO

>駄良河童さん

CL”18-56mm VARIO”を購入して10日程経過、なかなか撮影する機会が
無いのですが、ちょっと使ってみた印象を・・。

まず、小型で携帯にはとても便利です。
ファインダーも内蔵しているので、手に持った瞬間からストレス無く撮影
に入れます。
今まで所有したLEICAでは数値が刻印されたダイヤルで設定/確認と言うアナログ感覚だったのでCLの
デジタルっぽい設定はどうかな・・と思っていましたが、これがメチャクチャ
快適!ファインダーを覗いたままダイヤルをまわし、確認もファインダー内で
出来るので、テキパキとリズム感良く撮影が出来ます。
(今どのダイヤルに何が割り当てられているかが絵で表示される)
オートフォーカスも問題無い速度です。

メニュー画面もとても理解・操作し易くなっていて、必要なメニューから迷う事無く
サッサと切り替え出来ました。

シーンモードもとても工夫されていて”ジオラマ”等はボケ幅のコントロールも出来て
より”ジオラマ感”が出せました。

ただ、ボディーがつるつると滑り易く、また指を引っ掛ける部分が無いので、
サムグリップやボディーグリップは必須カモ・・少なくとも質感の良い皮製のボディー
ケースを装着した方が滑りにくくなり安心だと思います。

懸念していた写りですが、どうなんでしょうか・・・
ライカショップで言われた「VARIOレンズの描写力はX-VARIOの方が上」と
言うのは・・比較用に撮影してみたので見てみて下さい。
全く同じ条件で無いので比較は難しいと思いますが、細かな描写力を比較
出来る様に”スタンダート”で木・青空・クレーンを撮ってみました。
(とても風の強い日だったので「木」においては若干の被写体ブレがあると思います)

あと、余談ですが、私が購入する際に作った某大型商業施設のカードですが、
請求書を見たらなんとT-POINT機能も付いていて、施設のポイント以外に
T-POINTまで付加されていました。改めて計算してみたら、実質34%の
割引になってました(驚)。このT-POINTを使ってCL用のグリップでも購入
しようと思ってます。今回は、キャンペーン期間と言う事もありますが、
正規のライカショップでの購入も買い方次第ですね。

それはともかく、LEICA CLはさすがに最新機種だけあって、今までのLEICAの
様に「え?とコレには・・コレを・・」や「なんでこうなのかな??」みたいな
部分や迷いが無く、必要なものが必要な場所にあるとても使い易いカメラでした。

駄良河童さん、LEICA CL もの凄〜〜く快適ですよ!!(背押!)

書込番号:21821941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2018/05/14 23:00(1年以上前)

>ダーサラさん

ご丁寧にありがとうございます。
知りたい事がいっぱいでした。

しかも対比写真まで、色々な撮影条件とか好みがあるでしょうが、んー・・・軍配はX-VARIO?。
そしてまた、突き飛ばすような嬉しい背中押しも有り難うです。

その勢いで店に突進と行きたいのですが
   「CAMEOTA.com」
で、近くライカの新製品発表のアナウンスを見てしまってブレーキが掛かってしまいました。

もう乗り遅れついでに、そいつを確認してからと呑気なことを考えています。
安心のお買い得情報ありましたら、こっっそり?(笑)お願いします。

書込番号:21825045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2018/05/17 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

LIM`S Design Dovetail Half Case

LIM`S DesignThumb Grip

>駄良河童さん

LEICA CL、なかなか実践で使う機会が無いのですが・・・
取りあえず、滑って持ちにくいので

LIM`S Design Dovetail Half Case

LIM`S DesignThumb Grip

を取り付けてみました。
バッチリ持ち易くなりました!!
皮の質感もとても良く、赤いステッチが可愛いです。
このハーフケースには写真の様にグリップが付いていて、それだけでも
安定して握れますがさらに、サム・グリップも追加したので完璧な持ち易さ
になりました。

>色々な撮影条件とか好みがあるでしょうが、んー・・・軍配はX-VARIO?。

そうですね・・。やはりX VARIOの描写力はとても素晴らしいと感じました。
個人的な感想では、広角域ではあまり差を感じませんが望遠域になるとX VARIOの
方がシャープで細かな描写を感じがしました。

前回のクレーンの試写では、あえて細かなクレーンを中央付近に置き、画面の
右端に直線的な建物を入れ、左端に細かな葉のある樹木を配置し比較出来る構図に
撮りましたが、どちらも線の歪みはとんど感じず、周辺光量落ちもあまり気になりませんでした。
そして、周辺の描写が確然としている事に驚きました。
やはりどちらもLEICAブランドのVARIOレンズ。凄い実力だなぁ!!と思いました。
今から単焦点での撮影が楽しみです!!

LEICA CL、外見はバッチリ決まったので後は撮りに出かけるチャンスを待つだけです!

駄良河童さん、新製品情報も気になりまね〜〜。
LC、Q、そして新製品・・・迷っちゃいますね。


書込番号:21831902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2018/05/19 14:38(1年以上前)

>ダーサラさん
強烈な背中押し、ありがとうございます。

迷いのネタが未解決ですので、しっかりと身構えていますからまだまだ倒れませ
んので、もっと背中押し願います。

それにしても重厚な皮の質感と、赤いステッチのハーフケース・・・・・。
加えてサム・グリップや、特にライカ型フードにはやられました。
これ見せされて、今、つんのめり状態です。

ハーフケースのバッテリー取り出し口は、フタは無く空洞なんですか。
そして、ケースにもグリップありますがサム・グリップも加えた効果はどうでしょうか。

またフードは今年2月3日にconceさんから、58mmフードのネジ部分を加工しての
画像投稿を頂戴しましたが、同様手法での取り付けでしょうか。

優柔不断で迷っている身分での質問をお許し下さい。





書込番号:21836111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2018/05/20 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケースの裏側

LIM`S DesignThumb Grip 近影

裏蓋 Close

裏蓋 Open

>駄良河童さん

なかなか迷って(踏ん張って)いらっしゃる様子ですね。
その時間も楽しい時間・・存分に悩んで下さい(笑)。

>ハーフケースのバッテリー取り出し口は、フタは無く空洞なんですか。

その通りです。写真の通り”空洞”です。(回りはAircraft grade Aluminum 6061の枠です)
空洞にする事により、左右の重量配分と軽量化が計られています。
LEICA純正やTP-Originalのケースでは、ここに蓋がついていますが、
LIM`Sは蓋が無いお陰で、電池・SDカードの交換がワンアクションで
出来てとても快適です。(空洞が気になる場合は、高密度スポンジ等を詰めれば良いかと)
また、アルカスイス規格のプレートも付いているので、三脚への装着も極めてスムースです。

>そして、ケースにもグリップありますがサム・グリップも加えた効果はどうでしょうか。

親指で支える、と言う事でこれ程までに安定するものか・・と感心するくらい
しっかり握れますしサイズ感もピッタリです。
人間工学に基づかれ設計されただけあって”サスガ!”と言う感じ。
そして、ボティーケースのグリップと相まって、しっかり安定した構えが出来ます。
このケースとグリップ、個人的な好みもあるかと思いますが、CLののボディーは
指が引っかかる凹凸が無いので、サム・グリップだけでもかなり有効だと思います。
特に、縦位置(人差し指レリーズ)の構えの場合、肩に力が入る事なく安定した構えが可能に
なります。
サム・グリップとボディーの接触する部分には3M社のPPFフィルムが取り付けてあるので
金属部間の摩擦によりキズ付きを最大限に抑える・・との事です。

ちなみにですが、ボディーケースのグリップはちょっとザラっとした加工の6061アルミ
製なのですが、寒いとヒンやりと冷たく、夏場はアチチ・・・と熱くなってしまった
ので、車用の3Mカーボンフィルムで加工してみました。カーボンの織目のお陰で滑らず
温度も安定しています。

>またフードは今年2月3日にconceさんから、58mmフードのネジ部分を加工しての
 画像投稿を頂戴しましたが、同様手法での取り付けでしょうか。

いいえ、これはサードパーティーの52mm広角レンズ用のフードです。
58mmのフード改造も考えましたが、52mmであれば、純正のレンズキャップがそのまま使えますし、
内側に溝も切ってあるので、52mmのフィルター等の装着も可能です。さらに、外側には67mmの
溝も切ってあるので、PLフィルター等操作の必要なフィルターも装着出来ます。
当然、ケラレもありません。
確かにconceさんの仰る通り、標準フードと比較すると薄くてちょっと・・と言う感じはありますが
レンズ保護用としては機能を果たしてくれそうです。

じつは、今日この出で立ちでいつものライカ・ショップに立ち寄ったのですが、
営業さんが「あれっ??そのサム・グリップ・・」と言ってLEICA純正品を持って来ました。
大きさ、仕上げ、手触り感・・全く同じなんです。違いと言えば純正には”LEICA CAMERA WETZLAR
GERMANY”の刻印がある事くらい。改めて純正品の箱を見ると・・最近良く見かける私には読めない生産国の文字・・。
OEM??それともその国お得意の完全Copy??
最近のLEICAのフィルター等も日本製品との事なので、色々な事情がありそうですね。

そんな今日、何枚か試写しましたが、やはりとてもテンポ良く撮影出来ました。
それはやはり”とてもシンプルな造り”だからと感じました。
自分なりにボタンをカスタム化する事で、ホワイトバランス・フォーカスモード・フィルムモード・そして
露出補正・・と全く迷う事無く操作・撮影に集中出来ました。
そして何よりファインダーがとっても見やすいです!!近眼&老眼が極度に進んだ私にとっては視度調整範囲が
広く、明るく鮮明なファインダーはとっても助かります。(ちなみに、LEICA QやType Cでは厳しかったです)

そんな感じでして・・・早くお見せ出来る様な写真を撮りたいものです(汗)。

>優柔不断で迷っている身分での質問をお許し下さい。

いえいえ・・こちらもCLを検証しながらなのでとても楽しんでいます。
何でも聞いて下さい。

駄良河童さん、CL(に限らずですが、特にCLは?)一日早く手に入れれば、一日早く幸せがやって来ますよ(笑)。
さたなる”背押”でした!(笑)。

書込番号:21839532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件

2018/05/26 14:20(1年以上前)

>ダーサラさん
お礼返信が遅くなり失礼しました。

「サム・グリップ」ブランド名落ちでも、低価格の同等品があるのですね。
良い勉強になりました。貴重な情報や背押しをありがとうございます。

だだ「Q」と決めた直後に、CL情報が入り、今回は
   「ライカでは、Q2の商標を登録しているので、Qの後継機ではないか。」
との情報もあることから、足踏みバタバタです。

財布に余裕があれば買い換えも出来ますが、それも叶いません。
所有のカメラ売却しての資金繰りです。

この情報が明らかになってから・・・と思っています。
関連情報見聞きしましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:21852391

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/25 07:00(1年以上前)

>駄良河童さん
>conceさん
ライカ型フードスッキリして良いですなぁ〜♪
このフォルムだけで欲しくなる♪

‥‥今はXE-1&2をスナップに使用中ですがっ!(微笑)

書込番号:22055952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2018/09/28 19:33(1年以上前)

駄良河童さん

ご無沙汰してました。
LEICA事情も随分とざわめき立った昨今、LEICA CLの購買意欲はいかがですか?
VARIO18-56の安定供給がインフォメーションされたと思ったら、CL VARIO18-56 Kitも復活しましたね!!
しかも、”シルバー”や”カーボンエディション”まで発表されました!!
カッコイイですね!

こちらは、予想通りの”レンズ沼’にズブズブです・・・(汗)。
最近ではL-39マウントにハマり、なんだかんだで8本に・・・。今日は「HEKTOL L 135mm」買っちゃいました。
戦前に発売、オールドレンズらしいルックスですが、描写はクッキリで驚きました!!
自分が生まれるより遥か昔に世に出たレンズ。「このレンズはいったいどんな世界を覗いてきたのだろうか・・??」
等と想像しながら写真を撮っている時間は至福のひと時です。

LEICA CLの値段もだいぶ下がって来ましたし新品同様の中古も出回り始めました。
駄良河童さんも是非、LEICAワールドを楽しんで下さいませ。

では・・・。



書込番号:22144186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/10/01 16:06(1年以上前)

>ダーサラさん
こちらこそご無沙汰で申し訳ありませんでした。
CL VARIO18-56キットの復活や、シルバー、カーボンも発表で悩ましい限りです。
そのうちチタンカラーとくれば、すぐにも飛びつきたい心境です。
中古の出品や価格がこなれてきましたが新品はどうでしょうか、かたくなに頑張っているようですが。
その他にも「Q2」の噂も・・・優柔不断の浮気性、あきれ果てています。
ダーサラさんのようなキャンペーンに遭遇すればと、ふところ寂しく願っています。
また、背押し情報あればよろしく御願いします。
ありがとうございました。

書込番号:22151819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2018/10/26 20:17(1年以上前)

>駄良河童さん

お返事ありがとうございます。
背押し情報ではありませんが・・・。
CL シルバー、発売になりましたね!!!まるでバルナック、もの凄く可愛いです。
で・・・
一目惚れしてしまい買ってしまいました(汗)。オートフォーカスレンズも欲しかったので18mmのプライムキットで・・。
このシルバーバージョンは、ハーフケースなどは付けずに、茶色のストラップを付けてシンプルに使いたいデザインです。
ブラックには、VARIO ELMAR18-56を、シルバーには、この18mmやオールドライカレンズを付けて楽しもうと言う計画です。

実は・・・前回「オールドレンズにハマっている・・」と書かせて頂きましたが、それには理由がありまして・・・
スレ違いになってしまうのでこちらには書かなかったのですが、先月にLEICA M-10を購入してしまったんです。それにオールドレンズを装着・・・と言う病気を発症してしまい・・・
さらには、夏前には”フルサイズ病”を発症し、LEICA Qも買っていたんです・・・。いやいや大出費(滝汗)。
ここまで沼に足を取られると、キャンペーンやポイントなんて関係無くなって、もう感覚麻痺・・・と言う感じ、やはり”病気”です。

とは言え、どのLEICAも時を楽しくさせてくれているので、大・大・大満足しています(笑)。

どれもLEICAらしい空気感と創造力のある描写、そして所有欲を満たしくれる素敵なカメラです。

駄良河童さんも是非、早くこちらの世界へいらして下さい!!
お待ちしておりまぁ~~す。

書込番号:22209489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/20 03:10(1年以上前)

>ダーサラさん
CLの購入を検討しています。ポイント23%って凄くないですか?今はもうやっていないのかも知れませんが、またそれに近いキャンペーンが実施されるなら、是非ともそのお店で購入したいと考えています。
よろしければ、その店の場所を教えていただけないでしょうか?難しければ、ヒントだけでも教えていただけると嬉しいです。

結構前のスレに今頃の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22336544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2018/12/20 04:34(1年以上前)

>しょーけん7さん

確かに23%って凄い事ですよね!!正直、僕も計算して驚きましたが・・・結局その還元率の高さに踊らされて、レンズやら何やらでLEICA沼です。
丁度ラッキーな事に、その商業ビルオープン記念でカードを作ると・・と言う良くあるキャンペーン。おまけにT-Pointまで付くとはビックリでした。
(ただし、プラチナカード限定で、通常カードだと12,3%だったと記憶してます)
もう、かなり前の話しなのでお店の名前を直接書くのは何なので、ヒントで・・・

銀座にある大きな複合ビルで・・えーと・・しょーけん7さん・・いやいや違った、銀座 7 ? 銀座 5 ?? Sox ? いやSex ?? ・・・です。
もうお分かりですよね!!(笑)

今、ライカ正規販売店で一番安く(ポイント還元で)購入するなら東京大丸で”大丸・松坂屋ゴールドカード”です。入会特典優待もあり、年間\100万使えば年会費も無料になる上に、さらにボーナスポイントが付きます。ちなみに私は、このカードを作って LEICA M を購入、ポイントで予備バッテリーとハーフケースを購入しました。

あと、ライカ正規販売店では無いですが、新宿のM●Pカメラには液晶パネルにLAICAロゴのシールが貼ったままの新品同様品が出る事があり、ポイント10倍の日もあり、それをYahoo!カードで購入するとかなりなポイントが付きます。
Yahoo!ショッピングでの”5の付く日キャンペーン”や”ゾロ目の日キャンペーン”も侮れないです。
私はLEICA Qをこの戦法で購入しました。(Soft Bankユーザーだったのでポイント24倍でした)

ただ、ライカ正規販売店で購入すると、色々なイベントの案内やインビテーションが送られて来たりするので・・デパートに入っているライカ正規販売店が気持ちよく買えるかも・・です。

LEICA買う人間がポイントって・・・って笑う方もいらっしゃるとは思いますが、私の様な庶民にはポイント還元、大きな味方です。
どうせ同じものなら、お得に買いたいな・・と思ってます。

LEICA CL サイズ感も良くてメッチャオススメですよ!!

書込番号:22336570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/20 09:55(1年以上前)

>ダーサラさん
詳細なご回答ありがとうございました。
やはり、...でしたか。
分かりました(*- -)(*_ _)ペコリ

CLいいですよね。あまり台数が出てないのか、CLに関しては情報が少ないので、ここの情報が貴重です。今後も何か質問がありましたら、よろしくお願いいたします。

レンズもどこまで揃えるか含めて、悩み中です。ま、この時が一番楽しいんですよね😅

書込番号:22336895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/01 16:43(1年以上前)

別機種

限定品だそうですが、電池交換が面倒です♪(笑)

>ダーサラさん
あら、CLのは電池&SDカードへダイレクトにアプローチ出来るのですね♪
自分のは出来ません♪(微笑)

自分もサブに欲しいかも♪
ライカQは来年型のソニー系センサーで、3600万画素に上げてくれないと高く感じる♪(笑)

いいねぇCL♪d(^o^)b

書込番号:22363821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2019/01/01 23:41(1年以上前)

当機種

LEICA CL + ELMARIT-TL F2.8/18mm

>♪Jin007さん

明けましておめでとうございます。

おーカッコイイですね!!!LEICA Mの風格と見事にマッチしてますね!!
そうなんです、CL用はバッテリー交換が楽々出来て便利です。
私はLEICA M-10のサブ機として・・なんて思っていましたが、ELMARIT-TL F2.8/18mmを購入して以来、もっぱらCLばかりを使っています。
やっぱり”絶妙なサイズ”なんですよねー。

APS-Cですが、撮っても良く写るし、♪Jin007さんも是非、CL導入して下さい。

駄作ですが、CLでの作例を貼っておきます。

書込番号:22364535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2019/07/02 12:53(1年以上前)

>conceさん
>ダーサラさん
>zeizeiさん
>footworkerさん

みなさんご無沙汰です。
この板では大変お世話になりました。
色々に情報や、背中押しをありがとう御座いました。

みなさんの意見を参考としながら、CLとQの間を行ったり来たりの楽しい放浪でした。
しかしQ2の出現で長い放浪生活にも終止符を打ち、先月ようやくCLに詫びながらQ2
を注文いたしました。

これまで貴重な情報を寄せて頂いたにも関わらず、Q2へ至った事を遅ればせながら
のお詫びと、お知らせを致します。

Q2もチョット入荷の兆しが見えてきたようですがまたまだ先の事、それまでゆっくりと、
オプション選びなどで楽しみたいと思っています。
また関連情報ありましたら、Q2の板で宜しく御教示下さい。
ありがとう御座いました。

書込番号:22772455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度5

2019/07/02 17:52(1年以上前)

>駄良河童さん

ご無沙汰してました。

おーQ2に行きましたか!!
実は、私もQやQ2の板にも書かせて頂きましたが、Q2を導入しました。Q2、確かに見事な描写ですし、Qでの不満部分もかなり解消されて、素晴らしいですね!特に、ファインダー。とっても明るく見やすくなりました。
がしかし・・・やはりデータ量が多くてMACを買い替えたり何だかんだの出費・・結局、妻が喜んで使ってます(汗)。
余談ですが・・・これまた妻の使い方がワイルドで、導入して僅か数ヶ月ながらスレスレ・ボコボコの姿・・・この様子だと、typ240のレニー・クラヴィッツモデル並みのルックスになるのも時間の問題です(滝汗)。あートップカバーが真鍮だったらカッコイイのになぁー・・です。

Q2の防滴防塵は大したものですよ。
先日も土砂降りの雨の中で使いビショ濡れになりましたが、全く問題無し!強風で砂の舞う海岸、顔に砂が当たって痛ーい、塩しお、ベタベタな環境でも使いましたが、その後も全く問題なく動いてます。こんな状況での撮影、CLじゃ無理な場面ですね。
とにかく、丈夫だし解像度も高いし、手ブレ補正も効くし・・とっても信頼できるカメラですね。

オススメのLIM`Sのハーフケースも発売が始まりました。Q2ライフ、大いに楽しんで下さいませ!!

では、またQ2の板で!!

書込番号:22772827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

センサー

2018/04/15 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

スレ主 hachimizuさん
クチコミ投稿数:24件

ライカCL触ってきました。 いい感じでした。
ただし、電池なしでしたので、触っただけでした。

  センサーは日本製ですか?   ご存知でしたら教えてください。

書込番号:21754925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/15 23:14(1年以上前)

センサーの原産地なんかどうでもいいが、本体下のシールにハングルが印刷されていないか、が大問題。

書込番号:21754999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/04/16 15:17(1年以上前)

こんにちは♪

ライカさんは、公式に情報を開示していないので・・・
あくまでも、噂?と想像の域を出ませんが。。。(^^;;;

おそらくは「SONY製」だと思われます。

同じAPS-Cサイズのイメージングセンサーを積む、ライカTの初代(1.6Mセンサー)が「SONY製」と言われてまして。。。
この流れを汲むTLU(2.4M)のセンサーとCLは同じだと思われますので。。。(^^;;;

スペックの数字やセンサーの形状が微妙に違う所は気になるんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
APS-Cサイズのセンサーをマトモに供給してるのは「SONY」くらいと思われ。。。

ちなみに。。。
「M」のフルサイズセンサーが・・・CIMOCIS
「S」の中判センサーが・・・Truesense Imaging
と言われてます♪

ご参考まで♪

書込番号:21756225

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライカCL ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカCL ボディを新規書き込みライカCL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカCL ボディ
ライカ

ライカCL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年12月16日

ライカCL ボディをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング