Carbide 678C Tempered Glass のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:239x497x549mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:1個 Carbide 678C Tempered Glassのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Carbide 678C Tempered Glassの価格比較
  • Carbide 678C Tempered Glassのスペック・仕様
  • Carbide 678C Tempered Glassのレビュー
  • Carbide 678C Tempered Glassのクチコミ
  • Carbide 678C Tempered Glassの画像・動画
  • Carbide 678C Tempered Glassのピックアップリスト
  • Carbide 678C Tempered Glassのオークション

Carbide 678C Tempered GlassCorsair

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 3月16日

  • Carbide 678C Tempered Glassの価格比較
  • Carbide 678C Tempered Glassのスペック・仕様
  • Carbide 678C Tempered Glassのレビュー
  • Carbide 678C Tempered Glassのクチコミ
  • Carbide 678C Tempered Glassの画像・動画
  • Carbide 678C Tempered Glassのピックアップリスト
  • Carbide 678C Tempered Glassのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

Carbide 678C Tempered Glass のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Carbide 678C Tempered Glass」のクチコミ掲示板に
Carbide 678C Tempered Glassを新規書き込みCarbide 678C Tempered Glassをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

スレ主 モルペさん
クチコミ投稿数:36件

拡張カードスペースは最大370mmと公式サイトで記載されていることは承知ですが、ケース前方あたり、3.5インチトレイを取り付けるところあたりのベースが内側に膨らんでいると言いますか出っ張っている感じで、これがグラフィックボードと干渉しないかと疑問に思いました。
その内側に膨らんでいる、出っ張っている部分は画像の赤線で囲っている部分あたりです。画像は公式サイトからお借りしました。

改めて質問ですが4080等の長めのグラフィックボードは搭載可能なのでしょうか?

現在私の使用しているグラフィックボードは短いものであるため気にならなかったのですが、近頃グラフィックボードを買い替えようと考えているので質問させて頂きました。
ご返答頂ければ幸いです。

書込番号:25605656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/02/01 09:27(1年以上前)

多分ハードディスク積んでグラボの最大幅が370mmという事かと思いますが、YouTube見るとこれも取り外し可能なようですので、少々大きなグラボでも十分入ると思いますよ。

HDDケースを取り外すとかなりフラットみたいですし・・・

CPUクーラーの高さも170mmあるのでグラボの幅も大丈夫かと思います。

書込番号:25605686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/01 09:44(1年以上前)

>モルペさん
参考までに同ケースで長さ319mmのASUS ROG 3080を搭載している画像です。
公式の最大長370mmは全然問題ないように思います。

書込番号:25605702

ナイスクチコミ!1


スレ主 モルペさん
クチコミ投稿数:36件

2024/02/01 09:51(1年以上前)

>しゆうたさん
写真まで載せて頂きありがとうございます!
確かに問題なさそうですね!心配に思っていましたが安心しました!
ありがとうございます!

書込番号:25605709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

こちらのケースを購入しようと思っています。
Amazonの海外の方のレビューでHDDトレイのネジにSATAケーブル(のプラグ?)が干渉するという低評価のレビューがあったのですが,プラグがストレート形状だったら干渉しないですよね?
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07MJVKKM9/ref=acr_dp_hist_2?ie=UTF8&filterByStar=two_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

できればこのケースをご利用でHDDを積んでいる方ご確認いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24858647

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/01 15:16(1年以上前)

そのレビュワーはSATA変換ケーブル買った方がいいと書いているので、暗にストレートなら大丈夫だろうと
言っているような気はします。

書込番号:24858753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードの垂直設置について

2021/01/19 19:43(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

クチコミ投稿数:7件

3スロット占有タイプのグラフィックカードは、垂直設置が可能でしょうか?
ガラス製のサイドパネルとグラフィックカードとの隙間がどれくらいになるのか、気になります。
裏側からの写真を見ると、3スロット占有タイプでも1センチくらい隙間が出来そうな気がするのですが。

書込番号:23916150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/19 20:04(1年以上前)

隙間が1cmであるなら、垂直配置されますか?

吸入のエアが隙間1cmの間をと為れば、高速な流入& 窒息めいた吸入になると思われませんか?
もし今のPCケースにてグラボ積んでるでしょうから、隙間1cmの下敷きのようなもので塞いでみられてから
実行化されるとよいでしょう。 普通に考えれば2cm以上は隙間欲しくないですか?

書込番号:23916188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/01/19 20:25(1年以上前)

自分のも多分、同じくらいの関係のケースを使って2スロットのは配置したことはあるけど、あんまり3スロットはお勧めしないかな?
結構、ガラス面に近いので。。。近いと思うと思う。

書込番号:23916235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/19 20:27(1年以上前)

自分自身の趣向に過ぎませんが、この画像のケースを使用しておりますが、
厚み60mmの3スロット幅のグラボは、縦置きにはするつもりは無いですね。

書込番号:23916239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/20 13:26(1年以上前)

>あずたろうさん
PCIeスロットを全部使用する予定なので、グラボを垂直設置するか、他のボードを2枚垂直設置するか検討していて、とりあえず1センチ位隙間で廃熱に影響が少ないようならグラボを垂直設置、影響が大きいようならグラボはマザーボードに挿そうと思っています。

とあるブログに、
「縦置きする際の注意点として、サイドパネルとの隙間の確保です。
3スロットタイプの厚みのあるグラフィックボードの場合、ファンがサイドパネルと密接してしまい、吸気が上手くいかず温度が上昇したという事例があります。
10mm程度は確保したいです。ケースの仕様とグラフィックボードの厚みを確認しましょう。」
と書かれていたので、どうなるか確認してみようと思ってます。

なので、まず、このケースの場合、どれくらいの隙間が出来るのか、知りたかったのです。

5インチベイが1個以上、3.5インチシャドーベイが2個以上、グラボの垂直設置、静音、フロントに280mmの簡易水冷という条件で,このケースを候補にしてます。

参考までに、あずたろうさんが使用されているケースの名前を教えて頂けますか。


書込番号:23917411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/20 13:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
x570 Steel Legend の時もレスありがとうございました。
グラボの廃熱で、ボードの垂直設置を検討してます。
PCのパーツも、あとはグラボとケースの購入を残すところで、グラボは3080か3070を予定してますが品薄ですし、ブラケットよりも出っ張る背の高いグラボもあるので、マザボに挿した場合、垂直スロットに干渉しそうで、できればグラボを垂直に設置したいと思ってます。

書込番号:23917412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーのサイズについて

2020/04/12 06:44(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

クチコミ投稿数:308件

AMD Ryzen 7 3700Xを購入しました。
CPUクーラーは「DEEPCOOL ASSASSIN III / DP-GS-MCH7-ASN-3 」を考えています。
このPCケースに収まりますか?
お忙しい所、すいませんが、どなたか教えてください。

書込番号:23334210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件

2020/04/12 06:59(1年以上前)

ちなみにDEEPCOOL ASSASSIN IIIはメーカーホームページで高さ165mmでした。
このコルセアのPCケースはメーカーのホームページでMaximum CPU Cooler Height: 170mmと記載がありました。
CPUを取り付けるとCPUの厚みも含めて、ギリギリというかガラスに接触する可能性があります。
PCケースはまだ、手元になく、マザーボードもこれから購入する段階です。
もし、クリアランスでお分かりになる方が見えましたら、よろしくお願いします。

書込番号:23334217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/12 07:20(1年以上前)

PCケースのCPUクーラー高さ制限となる基準は殆どの場合、CPU HS面からの高さからです。
ですから、その数字を信じて心配は要りません。

書込番号:23334236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/12 07:23(1年以上前)

入る入らないではなく別の意味からでは、
あまりにギリギリだと、クーラー上部を流れるエア(埃も経過で混じって)
サイドパネルのガラスやアクリル面を空気の流れの筋汚れが付きます。
環境にも依りますが1ヵ月しないうちから汚れが目立つことはあります。

書込番号:23334241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/04/12 07:32(1年以上前)

あずたろうさん、以前にも当方の質問にご回答いただいた方ですか?
度々のご回答、ありがとうございます。
ちなみに、既存のパソコンにはAMD Ryzen 3 3200Gに「無限 五 Rev.B SCMG-5100」を付けています。
AMD Ryzen 7 3700Xに「無限 五 Rev.B SCMG-5100」という組み合わせはどうでしょうか?
オーバークロックもしませんし、普通にOculus Rift SでVRをしようと思っています。

書込番号:23334248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/12 07:48(1年以上前)

イメージ的に・・

無限五は Ryzen 7 3700X でピッタリな冷却能力だと思ってますよ。

書込番号:23334262

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2020/04/12 07:48(1年以上前)

ケースでうたってるクリアランスに関してはあずたろうさんがおっしゃられるとおりだと思います。
私はクリアランス165mmケースに ASSASSINスレスレで入りましたから。
ただ、私の場合はフロントのファンがメモリーに干渉してしまい、少しファンをオフセットさせないと装着できなかったのですが、
その状態だとヒートシンクのトップ面よりファンが飛び出てしまい、ケースのサイドパネルが閉じられませんでした。

無限5を3600Xと3500で使用してみました感じでは3700Xでもいけると思います。
3600Xは6コアですが結構発熱するのですが無限5で室温+50℃弱といったところでしたが、恐らく3700Xの方が発熱は同等
かもしくはもっと低いのではないでしょうか。

書込番号:23334263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/04/12 08:01(1年以上前)

自分的には、3700Xにはアサシンよりも無限五の方が適してる気がします
理由はsakki-noさんが仰る様にメモリー干渉しやすい事なんですが
因みに自分はスッポンが怖いヘ/タ/レなので、クーラーの冷却性能よりも外し易さを優先してます
当然、そこそこ冷える事が条件なんですが

書込番号:23334280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2020/04/12 09:04(1年以上前)

余談ですが、ASSASSINのフロントファンを外しヒートシンク間のファンのみでの冷却性はちょうど無限五と同じくらいでした笑

書込番号:23334381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/04/12 09:59(1年以上前)

因みに自分は3900XでCoolerMasterのMA620Mと言うクーラーを使ってますがOCCTを掛けても電圧オフセットを-0.075V掛けてるので冬場は70℃にも達しないので(120Wちょっとかな)3700Xでアサシンが必要なほどかなとは思います
自分のクーラーは無限五とたいして変わらない冷却性能な気もしないでも無いし、ただ外し易いってだけな気もします

書込番号:23334478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/04/12 10:20(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。
内容はそれますが、MA620Mはカッコいい奴ですよね。
僕も欲しいクーラーの一つです。
このクーラーについて、もう少し情報もいただきたいです。
すいません。

書込番号:23334520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/12 11:17(1年以上前)

@ 素晴らしい成績

A うーん、どうでしょう。。

海外サイトでのレビューもまちまちです。

@https://thinkcomputers.org/cooler-master-masterair-ma620m-cpu-cooler-review/4/

Ahttps://www.kitguru.net/components/cooling/james-dawson/cooler-master-masterair-ma620m-cpu-cooler-review/5/

書込番号:23334630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/04/12 11:50(1年以上前)

夕方にしかデータは出せないです
まあ、難しいところですよね

書込番号:23334688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/04/12 20:20(1年以上前)

OCCT 1時間

HWINFO

外観@

HSに近いところ

>YUKI-YUKI-YUKIさん

相対的な比較では無いのでそのあたりは考慮してください。
OCCT 1時間後の温度 65℃くらい。(最大は68℃ちょっと)室温16℃-18℃くらい

その時のHWINFO
CPUのPPT 130Wくらい。多分3700Xは90Wくらいです。
ファンに回転数は1300-1450RPMで全開ではありません。このファンは200RPMまで回ります。
2000RPMまで回すと少しうるさい。この回転数なら静かな感じ。

外観は@の感じです。

で良いところはメモリーには絶対に干渉しない。これで干渉したらどれだけ背の高いメモリーなの?くらいに
それでHS面が丸見えなのでクーラーを外す際にHS面がほぼ見えるので、すっぽんがしずらいしねじが長いので取り付けがしやすい(この部分は本当にお勧めの部分)

冷却性能は、3900Xでこの程度なので問題は無いのでは?程度です。

構成
CPU:Ryzen9 3900X OFFSET -0.075V
メモリー:ADK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD1:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD(PCI-E 4.0 x4)
SSD2:APACER AS2280P2 480GB(PCI-E 3.0 2x)
ケース:LiAnli Alpha330
クーラー:CoolerMaster MA620M
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB(リファレンス)

こんな感じですかね?

問題はファンが外れない。。。(交換しようとnocture NF-12x25に変えようと思ったのだけど無理だった)
ただファンはMTTFが16万時間とのことなので飽きるまではこれかな?
簡易水冷よりは持つと思う。
※ 10年で87600時間なのでまあ、壊れないとは思ってます。

書込番号:23335725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/04/14 04:28(1年以上前)

揚げないかつパンさん
仕事の関係で返信が遅くなりました、申し訳ございません。

詳細に情報を提供いただき、ありがとうございました。
なかなか、PCケース内の感じが艶やかでいい感じですね。
CPUクーラーもやっぱり、カッコいいです。

今、使っているPCケースは側面ガラスタイプじゃないんです。
サーマルテイクのソプラノ「VO900M1N2N」というモデルです。
側面鉄板なので、CPUクーラーはカッコ悪くてもいいんですが。
今度は、このコルセアの側面ガラスケースにしようと考えています。
となると、カッコいいのを使いたいので、揚げパンさんのCPUクーラーが第一候補かなと思ってます。

書込番号:23338053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/04/14 04:39(1年以上前)

ちなみに、時代の変化でしょうか・・・・・。
昔は前扉があって、5インチベイが4つもあるPCケースって、たくさんありました。
でも、今はほとんど無くなってしまったんですね。
最近の物で、このケースカッコいい!と思ったら、5インチベイが多くて2つ・・・・。
しかも、5インチベイが無いものまであって、びっくりしました。

昔の人間なので、どうしてもソフトウェアはDVD等での媒体を購入して、DVDドライブで読み込んでインストールって言うのが染みついてます。
最近の人は、ダウンロード購入が多いんですかね。
そうするとDVDドライブなんて必要もなくなってきますよね。
でも、ダウンロードだと失敗したらどうしようとか、OS再インストールの時に面倒な事にならないかな、とか考えてしまいます。

ラトックのSATAリムーバブルケース「SAM-RC1-BK」を2台、ブルーレイドライブを1台を5インチベイに入れて使っていました。
コルセアのケースにしたら、リムーバブルケースはやめて、使う時だけUSBに接続するようにしようと思っています。

書込番号:23338054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Carbide 678C Tempered Glass」のクチコミ掲示板に
Carbide 678C Tempered Glassを新規書き込みCarbide 678C Tempered Glassをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Carbide 678C Tempered Glass
Corsair

Carbide 678C Tempered Glass

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月16日

Carbide 678C Tempered Glassをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング