![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Crystal 680X RGB Tempered GlassCorsair
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 3月16日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2019年10月8日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2019年6月19日 21:06 |
![]() |
10 | 7 | 2019年6月7日 15:20 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2019年6月1日 18:06 |
![]() |
1 | 7 | 2019年4月29日 18:52 |
![]() |
5 | 0 | 2019年4月9日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass



皆さん全員をBAにしたいのですが、回答が早かった順で選ばせていただきました。
助かりました;; ありがとうございます!
書込番号:22972238
0点

英語っていっても探すのは「Fan」だけ難しいことなんてありません。
「ファン」が「Fan」と書いてあるだけです。
文法なんてどうでもいいですし、訳さなければいけないことなんてありません。
注釈の文章は解らなければ、取り敢えず翻訳サイトの所にコピペして翻訳してみればいいです。
USBの数が知りたければ「USB」を探せばいいですし、その程度までなら英語だろうと日本語だろうと大差ありません。
その程度を毛嫌いするくらいならPCなんて触れないと思いますが...
書込番号:22975170
3点

>uPD70116さん
語気が強くて傷つきました。
あなた様はパソコンの知識が豊かで不自由ないでしょうが、パソコンの知識が無い素人が自分でパソコンを作ろうとすることはやはり、知識を持った方から見れば不快に思われるのでしょうか...。
書込番号:22975323
0点

今の世の中、もう少し根気よく検索すれば、探せるだろうに。
そんな事では、PC自作のハードルは、高いんじやないですかね?
書込番号:22976035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
このケースの購入を検討してる者です。
質問は、このケースで「ASUS AURA」でのライトニング制御は可能でしょうか?また、可能でしたらその接続方法を教えて下さい。ネットサーフィンして色々調べているのですが、これっという説明がありませんでした。
ご存じの方、ご教授願います。
CPU:Intel i9-9900k
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z390-I GAMING
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-32GTZR
グラフィックボード:ASUS ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING
電源ユニット:CORAIR RM1000
CPUクーラー:ASUS RYUO 120
0点



あくまでも可能性のお話しですが、自分はLithing Node PROとRGB HUBとMLファン5個でGIGABYTEのX470 AORUS GAMING7 WIFIにRGB HUBから直接マザーのアドレッサブルヘッダに繋いだことが有ります。
結果から言えば、GIGABYTEの3ピン ARGBヘッダに繋ぐとマザーのコントロールで光らせることが出来ました。
なので、ASUSのARGB ヘッダを単線でそれぞれ出して、GUGABYTEの配列にして、RGB HUBに接続することでAURA SYNCで制御できるかな?とは思っています。
まあ、試した人も居ないし、全部の発光パターンで発行できるかについては何とも言えないのですが、参考まで
書込番号:22746492
0点



PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
このケースを使用されている方にお尋ねしたいのですが、写真やマニュアルを見る限りではハードディスクや電源を配置する側にファンが無いように見えますが、ハードディスクは一切エアフローが無い状態で使用することになるのでしょうか?
ハードディスクの温度が上がりすぎてしまうのではないかと不安だったので質問を投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

HDDの発熱が昔に比べ低くなっていますし、電源ユニットでストレージ側のスペースの換気を行っているような設計と思われます。
あと前面ファンからいくらかストレージ側に流れ込むでしょうし、自然に隙間からも換気されるでしょう。
HDD自体メーカーは60度くらいまで許容していますし、室温にも気を配ればHDDはそんなに温度は上がらないかと思います。
書込番号:22718635
2点

使用者ではないが、
HDDはMB側デバイスのように高温にはなりにくいから、HDD裏スリットからの吸気、電源ユニットの排気、左右ブロック間にある窓からの排気で十分ではないかと思う。
書込番号:22718669
2点

レイアウトはほLianLi のO1シリーズとほぼ同じなので、そちらを参考にすれば良いんじゃないですかね?
値段は圧倒的にLianLiの方が安いので、ユーザ数はあちらの方が多いでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000027431/
https://kakaku.com/item/K0001128295/
https://kakaku.com/item/K0001074675/
https://kakaku.com/item/K0001074674/
持ってないのではっきりはしませんが、結構、出てるシリーズなので問題が有ればこんなに出ないと思ういますが
書込番号:22718675
1点

最低でも電源はフルモジュラーを使い、不要なケーブルでのエアフロー悪化は避けましょう。
書込番号:22718836
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
電源ユニットのファン等を利用してある程度は隙間から流れていくということですね。
確かにある程度は前面のファンなどから流れてくるものもあるでしょうし完全に熱がこもってしまうということはなさそうです。
>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
主な熱源がMB側にあるので熱そのものがそれほど高くならないようでしたら緩やかなエアフローでも充分かもしれませんね。
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
提供していただいたリンク先の情報も参考にさせていただきます。同じような形のケースがある程度出ているという実績があるのは一定の評価は認められているということなので同型の情報も調べてみようと思います。
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
直接ファンなどで給排気するわけではないので余計な阻害物はできるだけ排除する方が良さそうですね。
皆様ご回答ありがとうございました。
なかなかはっきりとした情報が見つからず困っていましたのでとても助かりました。
今回ケース選びをする際の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22719070
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2019/0525/301284
見てるとは思うけどエルミタの検証記事。
エアフローは皆無と言っていい状態ですね。
全面ファンからの風はほぼ完全に遮断されます(前面というより前、後ろ、上、下いずれからも)し、電源ユニットのファンも右サイドパネルの開口部から吸気しちゃうだろうからHDDベイ付近の空気はほとんど動かないでしょう。
リアのハニカムの開口部にファンを付けられるような設計にでもすればまた違ったんだろうけど、ベイがきっちり隙間なく配置されてるし。
それでも問題が出ない、と判断しての設計かとは思います。
いまどきシステムにHDD使う人もそうはいないだろうし、3つのベイをすべて埋める人も少数派でしょうし。
CPUやビデオカードからの熱でHDD付近の空気が暖められることもないから、メーカーさん側からしたら「HDD自身の熱でどうにかなるようなことになっちゃうような超高速HDDでもなければ大丈夫じゃね」、的に考えてくれればとか思っているのかな、と予想します。
書込番号:22719189
3点

>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
やはり吸排気が潤沢に行われる環境ではないと思いますのでハードディスクは高速回転で高発熱なものは避けて出来るだけ低発熱の方が良さそうですね。
内蔵HDDは単なるデータ置き場としての用途しか考えていないのでそれについては大丈夫そうです。
書込番号:22719246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
昨日、価格コム経由で白を購入したんですが天面部分にあるUSB-Aを挿す部分が変形していました。普通に挿せるのですがなんだか気になります。これくらいで返品したら変でしょうか?それとも他の方法がありますか?アドバイスお願いします。
ちなみに初めての自作pcです。早速つまずいております。
書込番号:22673536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真で確認出来るから、買った店で初期不良交換は可能でしょうが…
偶に売りっぱなしで、不良や故障はメーカーに丸投げって店もあるので、その辺は購入店に連絡してからでしょう。
確認すると結構な値段のケースですね。 3万越えのこのケースなら交換します。
5,000円位のケースで、組んでいるならバラすの面倒だからって、そのまま使うでしょうが…ズボラな私なら(^^;
書込番号:22673693
1点

シェルが内側に少し曲がっているだけですね。
天板外して、シェルをラジオペンチで外に出せば簡単に修正できます。
初期不良交換可能かは購入店に確認してもらうとして、
片道送料負担を強いられたり、交換品がもっと酷いかも
知れないこともあり得るので、シェル以外に不良箇所が
無ければ、自分で修正した方が良いと思います。
書込番号:22673750
2点

>kaeru911さん
早速のレスありがとうございます。今週末に組み立てたかったので悩み中です^^;USB挿して認識しなかったらガックリです。。
>猫猫にゃーごさん
シェル以外は綺麗でこれと言った問題もなさそうです。確かにもっとひどい不具合に当たったらと思うと怖いですね。
購入した店舗が「在庫あり」から「メーカー取り寄せ」に表示が変更されているので時間がかかりそうですので、今回はアドバイス通り天板外してちょっと修正してみようかと思います。
お二方とも有難うございました^_^
書込番号:22673933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際組もうとしたら僕もマザボ取り付けのスタンドオフが短い問題にあたりました。
先に口コミしてた方ともう一つの違う代理店からの発送でしたので「うちにはそういう報告は来てない」とのことでしたが、価格コムでそういう話が出ててもう一つの代理店は対応してると伝えたらすんなり話が通りました。対応はかなりめんどくさそうでしたが。
僕の場合田舎で近くのPCショップでは長いスタンドオフ(12mm)が手に入らなかったので交換+検品しての発送をお願いしましたがどうなることやら。とりあえず返品したので経過待ちです。
モノ自体はとても良かったので早く使えるようにしてほしいなぁ。。。
書込番号:22688871
0点

>お肉太郎さん
どうも先に口コミを書き込んだものです()
パネル側の穴はミリネジ用でスタンドオフがインチのものを無理やりねじ込んでいたようで取り外せなくなっていましたので返品交換が無難だと思います
電源側は多少不満はありましたが全体的に使いやすいと思いましたし何よりかっこいいですよね
交換品がちゃんとしたものであることを祈ってます(わたしは別メーカーのケースを購入しちゃいましたが)
書込番号:22689346
0点

>ポロポロブレンドさん
初めての自作PCでつまずいちゃいました。。
このケースがよくて他の部品も買ったんですがねぇ。
組まないことには他の部品の初期不良なんかも分からないから困りましたm(._.)m
なかなか12mmのインチ?のスタンドオフを調べても無かったからどうすることもできませんでした。。
正確にはUNC規格?のものなんですかね?
僕も違うやつ買おうかなぁ。。
書込番号:22689620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お肉太郎さん
時間に余裕があるのでしたら交換品を待った方がいいかなって思います。
2.5、3.5インチのケージを外すのが最初は面倒かなってとこはありますがエアフロー重視な作りですし取付作業のしやすさや外観も含めこれ以上にいいケースって人にもよるでしょうが中々無いかなってのが理由です。
わたしが別のケースを購入したのはGWを過ぎるとしばらく時間が取れなさそうだったのと購入前に候補に挙げていたものがセールで安くなっていたのが理由ですね。
別途購入したケースに重量以外の不満はあまり無いですがこのケースを使いたかったなってのは正直今でもありますw
後悔の無い様じっくり考察することをおススメします。
書込番号:22689777
0点

>ポロポロブレンドさん
いやホントこのケースカッコよかっただけに残念です。塗装もきれいでかっちりした造りでよかったんですが、ネジの間違いだけでも使い物にならないですからねぇ。。
ポロポロブレンドさんが購入した代理店と違うもう一つのほうからの発送だったんですが、今のところ対応がよくないので心配です。進展ありましたら他に検討されてる方のためにも追って報告させていただきます。
書込番号:22691409
0点

昨日代理店から電話が来て、こちらでz390のマザボ付けることができました。マザボによってはバックプレートが接触するかも?とのことでした。とりあえずUSBが変形しているので新しい商品を送るとのことです。
そしてメーカーにスタンドオフの長さでトラブルの報告があるか問い合わせたところ、今までそういった報告は来ていないとのことでした。スタンドオフの長さは六角柱の部分が8mmネジ部分を合わせて12mmだそうです。
わたしがギガバイトのオーラスマスターをつけようとした時はIOパネルがくっついてるタイプなので、スタンドオフからマザボが浮いた状態でした。それで正解らしいのですが、、、。
ポロポロブレンドさんが購入した代理店は何を根拠に対応したのかが分からないと言ってました。
とりあえずケース届いたら再度装着してみたいと思います。
書込番号:22699327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お肉太郎さん
ケース背面から見て右側にずれているのならマザボのバックプレート?なりが干渉しているかもしれませんが私の場合は左側にずれていたのでスタンドオフが短いのは明らかでしたね。
ちなみにスタンドオフのセットを購入して確認しましたが六角柱の長さが12mmのものでI/Oパネルとそのカバーの位置がぴったりになりましたよ(グラボも当然ぴったりでした)
私はカバー一体型のI/Oパネルではないマザボだったのでケースに装着することはできました(当然グラボは届かず刺さりませんでしたが)
どこか齟齬があるような気がしますので交換品がもし同じ状況なら画像なども含めてもう少し細かく説明をしたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:22702827
1点

>ポロポロブレンドさん
明日くらいにケースが届くと思われますので来週の休みにでももう一度マザボ付けてみて写真撮ってみます!
ちなみにスタンドオフはどこで購入されましたか?こちら九州の片田舎でどこにも売ってないです。。
よかったら教えてもらえませんか?
書込番号:22702841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お肉太郎さん
アマゾンのマケプレでミリネジのセット品(六角柱が2mm刻みで4〜12mm)を購入しました。
ネジ穴が合わなかった箇所が多かったのですがメス-メスのもあったので最終的にはネジ穴を広げて裏からネジ止めするつもりだったのと、真鍮製だったので導電性があるため念のため所持していた樹脂製の絶縁ワッシャー(0.1mm)使うつもりでした。
他の用途でも使用したかったので購入しましたが1500〜2000円くらいしますしけっこう面倒かなってのもあっておススメはできないですね。
書き忘れていましたがこちらの場合六角柱が8mmと書いてましたが実際には7mm台でしたのでインチ仕様のスタンドオフが付いていたのかなと思います。
あとそろそろ1か月は経ちますし記憶がぼんやりしてきているので参考程度でお願いしますw
書込番号:22705938
0点

>ポロポロブレンドさん
ありがとうございます!
アマゾンのレビューでも同じ症状で返品したって載ってますし僕のもそうだと思うんですが、、、。
スタンドオフ意外と探してる長さって見つからないですよね。
とりあえずケース届いたんですが組むのは来週になりそうです。
また装着できない気がするんですがねぇ。。。
書込番号:22706071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お肉太郎さん
アマゾンのレビュー見てきましたが全く同じ状況ですね〜
コルセアのフォーラムも見てきましたけど特にこういう状況の書き込みは無かったようなので(自動翻訳なのでたぶん)日本で販売されている同一ロットで出てるのかもしれないですね
あと画像をっていうのは代理店とのやり取りの際に上手く使えると楽かなと思ったんですよね。ご自身がだけでなく代理店からも画像を送ってもらうことも含めて。(代理店でマザボが装着できたとのことですがカバーとI/Oパネルの位置が合っているのか確認するのに画像を送ってもらうとか)
なんにせよちゃんとしたものが送られてきているといいですね!
書込番号:22706547
0点



PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
グラボがマザボにきっちりはまらなかったのでバックパネル側から確認したらI/Oパネルのところでずれているのがわかりました
付属していた予備用マザボのネジ(スペーサー?)でズレ幅を見る限り目一杯緩めても届くかどうかだと思います
ただ手元に工具が無いため現在確認できません
最新のケースでスペーサーを自分で調整しないと使えないってことがあるのかただ間違えただけなのかご意見いただけたら幸いです
書込番号:22609003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペーサーの長さが違う物が付属していた…が一番考えられるところかと思います。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/524/1524110_m.jpg
写真を撮って、購入したショップに相談を。
書込番号:22609012
1点

センター付近のスタンドオフは位置決めタイプのものが稀に見られます。
マザーのネジ穴にちゃんとそのスタンドオフがピッタリ嵌ってないとおかしなことにもなります。
あとスタンドオフを自分でPCケースに取付けの時に、良いケースならこのようなボックスレンチの代わりになるアタッチメットが付属してます。
スタンドオフをしっかり最後まで締め付け高さにバラつきの無いように確認しましょう。
書込番号:22609076
0点

>KAZU0002さん
色々種類があるんですね〜
始めからケースに装着されていたものと予備で1個付属していたもの全て長さが同じなので同ロット品全部間違えていそうな予感が…
尼で購入したので代理店に連絡した方がいいんですかね
>あずたろうさん
スタンドオフっていうんですね失礼しました
書かれているようにマザボの中央ははめ込むタイプでした
ただマザボが浮いているのではなく奥側にズレているのでスタンドオフが短いものが間違えて装着されていると推測されます
お二人コメントありがとうございました
とりあえず代理店に連絡してみますので結果がわかり次第また書き込みます
書込番号:22609179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日アスクのサポートセンターからメールがあり、メーカーにスタンドオフの六角柱の長さを確認してもらったところ本来とは長さが違うものが取り付けられていることがわかりました(本来は12mmで実際取り付けられていたのは8mm)
メーカーからスタンドオフを取り寄せるか初期不良での交換をしてくださるとのことでしたが面倒だったので自分で購入してとりつけることにしました
迅速かつ丁寧な対応をしていただけたので心置きなくGWを迎えられそうです(´_ゝ`)
書込番号:22623223
0点

>自分で購入してとりつけることにしました
ネジ部分とネジ穴部分で、ネジ山の規格(インチネジかミリネジか)が違う事があるので、その辺も合わせないと行けませんので注意(先に貼った写真も、その辺も種類を示しています)
間違ってネジを使うと、ケースのネジ山が死にますので。送ってくれるというのなら、送って貰う方が無難かなと。
書込番号:22623389
0点

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
以前に職場でネジの仕分けをした際にインチネジとミリネジの区別は見比べればできたので安易に考えておりました。
とりあえず近所のホームセンターでネジサイズを確認するものがあるのでこっそりやってからにしようと思います。
メーカーから取り寄せるとGW明け以降になるようでして、そうなるとしばらくまとまった時間が取れそうにないので組み立てる気が失せてしまうかなというのがありまして。
空のケースを眺めているのもあまり気分のいいものでは無いですしねw
書込番号:22623772
0点

中央の1つがパネルに引っかかっているのか取り外せず返品へ
返金されてからケースを購入ってなるとGW中に9900Kで組み立てるのは厳しいかなぁ
残念
書込番号:22633063
0点



PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
9900Kを購入したのでそれに合わせてケース内の冷却に余裕がありそうかなと思い左右セパレートタイプのこちらを購入
ファンの値段を差し引いてもまだちと高いのが痛いとこではありますけどね
残念ながら土日に体調を崩して寝込んでしまって組み立てられずでしたので段ボールから出して眺めてるだけではありますが…
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





