ジェッター BE-ELHC 2019年モデル + 専用充電器
- 衝撃吸収性にすぐれ、軽快な走行が可能な700×38Cタイヤを備えた電動アシスト自転車。スポーティーなイメージのワイヤ内蔵アルミフレームを採用。
- 外装8段シフトでパワフルな走りを実現。走行距離はパワーモードで約58km、オートマチックモードで約65km、ロングモードで約85km。
- バッテリー残量表示などに加え、走行速度表示機能も搭載した「エコナビ液晶スイッチ4S+」を搭載。バッテリー容量は16Ahで充電時間は約5時間。
※こちらの製品はフレームサイズ違いがあります。ご購入の際は各ショップにてご確認下さい。
ジェッター BE-ELHC 2019年モデル + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [マットチャコールブラック] 発売日:2019年 3月
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年7月4日 13:31 | |
| 3 | 0 | 2019年5月18日 15:20 | |
| 1 | 2 | 2019年5月6日 20:45 | |
| 9 | 4 | 2020年11月22日 18:33 | |
| 11 | 10 | 2019年4月2日 00:42 | |
| 4 | 2 | 2019年3月24日 00:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年モデル + 専用充電器
購入機種を悩んでいましたが、ここでの皆様の様々な情報により決心できました。
HPには在庫が僅少と書いてあったので心配でしたが、やはりショップでも在庫がほとんど無く
やっとの思いで探してもらいましたがグレーはありませんでしたので、
第2候補のマットバーニングリーブスを本日購入出来ました。
50後半の親父ですが、生まれて初めての電動式自転車になります。
これからも皆様の情報を楽しみにしております。
本当にありがとうございました。(*^-^)v
3点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年モデル + 専用充電器
>◆◇◆さん
こんにちは。
こう言うものは往々にして当初から予定生産数が決められており、
その年度の生産を終了すると、あとはその在庫のみの販売になり、
いくら売れ行きが良いからと言って追加生産しない事はよくある話です。
これに関しても、そう言うことではないかと思うのですが。
まあ、売れる絶対数がビビやギュットと比べれば大幅に少ないでしょうし、在庫も少ないと思います。
書込番号:22648448
1点
>◆◇◆さん
メーカーの製品情報ページでも在庫僅少となっていて、 メーカー直販サイトでは既に取り扱いが終わったのか該当するページが見当たりませんね。
私は19年モデルジェッターの所有者ですが、購入するときにショップの人がメーカーの担当者から聞いた話では生産予定数に達したら次は V ブレーキ仕様になるとの事でした。
この話は又聞きで、直接私が確認した訳ではないので真偽に責任は持てませんが、以下にその経緯を書いてあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027652/SortID=22510959/
書込番号:22650085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年モデル + 専用充電器
2011年式のジェッターをイジってみました。
意味は無いけど、こんなふうにイジれば全然違ったジェッターに変身しました。
他で、ハリヤで同じ様なカスタムしたのをしたのを見たことがあります。
6点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フレーム回りの余計な補強をカット。アンダーをカットしてケーブル他を内装。 |
ハンドル回りはフルカーボン。エアロは街乗り仕様のブレーキ+変速。 |
ULTEGRA RXのスタビライザーのおかげで性能最悪なCapreo11速が何とか使えるレベルに。 |
みごとなヒルクライムチューンですね。
2011年式ですと、乗り続けていれば、だいぶ前にボトムブラケット部分のベアリングがだめになってるかと思います。
パナソニックのモーターユニット内ですので、お金をかけてユニット交換するという方法もありますが、(メーカーでモータユニット回収してから交換になります) ベアリングだけならば数百円*2で買えます。パッキンなしとかいろいろ差分ありますが、汎用品で工夫すればつきますので。自力交換事例をあまり見ないですが、簡単でした。一気に新品クラスに戻ります。そもそも回収などされたら長期間乗れませんし。
うちは2012年ハリヤのダウンヒルチューンですので、ブルホン+エアロバー、シクロクロス向けエアサス+ディスク前後、気が付けばULTEGRA RX DI2に。
もう軽量化や乗り心地改善の余地がなくなり、モーターユニットの肉抜きやアンダーフレームのケーブルホルダ除去・ワイヤー内装加工・フレーム肉抜き(強度シミュレーション能力は必要ですが)など、まだまだやる気になればできますので、今後更なる進化を期待しています。
書込番号:22579956
3点
ジェッターのカスタムについて調べていたらこちらの書き込みに辿り着きました!すごくかっこいいですね。一点質問があるのですが、ドライブユニットの塗装とかはどうやってされているのですか?ベースのチェーンカバーを外したくてもやっぱり、未塗装のユニットが見えるとかっこ悪いなーと思ってしまいます。
書込番号:23644546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フレームから降ろしてマスキングして下地に写真のミッチャクロンを吹いてから
黒のつや消しスプレーで塗装しただけです。
ただ使っているうちにタイヤなどからの飛び石で剥げてきます。
今まで2回塗り直しています。
Facebookでアシスト自転車スポーツタイプというグループを作っています。
質問が有ればそこでお願いします。
ここでは連絡がメッチャ遅くなってしまいます。
現在のジェッターです。
また、カスタムで変わっています。
書込番号:23804177
0点
わざわざ、ご返信ありがとうございます!
新しいバージョンもめちゃくちゃかっこいいですね!!
すごい、もう別物というか売ってたら買いたいくらいですw
フェイスブックの方も見てみます!
書込番号:23804196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年モデル + 専用充電器
ジェッター乗りのみなさま教えて下さい。
注文してから2週間、やっと週末にマットチャコールブラックのジェッターが納車される予定です。
ジェッターの盗難防止策はなにかやるべきでしょうか?あえて重たいアシスト自転車を盗む人っていないんですかね?
あとジェッター乗るときはヘルメット着用してますか?
2点
1 電動自転車って盗難多いのですか?
パナソニックの盗難保証に加入する。
2 ヘルメットは自分の命を少しでも守る道具ですから装着はした方が良い。(義務ではありませんが)
書込番号:22555399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
LABOCLE(ラボクル) Uロック シリコンボディ 鍵 L-ULK01 |
BKLN TOOLS バイク ディスク ロック 振動感知 アラーム Φ10mm |
パナソニック純正付属ワイヤーロック |
OGK KABUTO REZZA と CATEYE duplex |
>わんわんうさぎさん
ジェッターに決められたんですね。
納車楽しみですね。
納車時ブレーキが片擦りしていないか確認してください。
前のモデルの掲示板で40キロほど走った時点で異常に気がついて自分で調整したと書きましたが、その後現在180 km ほど走って異常は見られず快調です。
そんなに頻繁に調整が必要なものではなく、どうやら納車時点で調整不良だったようです。
しっかりと調整してもらった上で引き渡しを受けてください。
鍵については、私は付属のものも含めて3個使って運用しています。
電動アシストではないですが過去にセミオーダーの自転車を2回盗まれて非常に悔しい思いをしていますので…
前輪ホイールとダウンチューブは付属のワイヤーロック、 後輪とシートステーはU字ロック、 後ろ三角のフレームエンドとブレーキローターは振動検知型のアラーム付きのロックです。
何をしたところで絶対盗まれないということはないのですが、泥棒にこの自転車は面倒だから他のを当たろうと諦めさせるのが狙いです。
ピンクのU字ロックは Amazon で購入した「LABOCLE(ラボクル) Uロック シリコンボディ 鍵 L-ULK01」というもので パナソニック のアクセサリーで売られているのと物は同じだと思います。
シリコンの皮膜で覆われているのでフレームが傷つかず、アルミ製なので鋼鉄製に比べて軽いのが特徴ですが、強度は鋼鉄製よりは弱いです。
画像のように斜めにしてギリギリジェッターにつけられます。
ギチギチに付いているというのも工具を使いにくいので泥棒は手を出しにくいそうです。
アラームロックについては前モデルのジェッターの掲示板で書き込みましたので詳しくは割愛しますが、雨には弱そうとかコツンとした振動に対しては反応するが揺すったぐらいでは鳴らないなどの特徴があるので、使う場面と取り付け場所を選ぶと思います。
それからパナソニックの自転車には3年間の盗難補償が付いていますが、事前の登録とか付属のワイヤー錠を必ずつけていたこと、鍵がスペアも含めて3個とも揃っていることなど色々と条件がありますし、無料で代替品がもらえるわけではない(商品代金の3割プラス4000円の負担が必要)ので盗まれないに越したことはありません。
しっかりと防犯対策した方がいいと思います。
ジェッターの情報収集をネットでしている時に、シートポストと後輪を付属のワイヤーロックでつなげているオーナーさんがいました。
シートポストも後輪も工具不要でレバーで外せるのであまり意味がないやり方です。
私が過去に2回盗まれた時も、後になってあまり意味のない鍵のかけ方をしていたことに気がつきました。
必ずフレームの閉じた部分と繋げるようにしてください。
それからヘルメットは、数百メートル先のコンビニまで行く時など以外は必ず被るようにしています。
私のはこれもアマゾンで購入した「OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット REZZA」 というエントリークラスのヘルメットです。
サイズがXXL のものはこれしかないので必然的にこれになりました。
大抵後ろのダイヤルでフィット感を調節できるようになっているのですが、 汗取り用とか防寒用のインナーキャップを被る場合のことも考えて少し余裕をみた方がいいと思います。
ヘルメットの上についているのは CATEYE の duplex という ヘルメット用のライトで、後ろは赤く、前は白く点滅します。
前方は点灯でも使えます。
あくまで周りに自分の存在を気づいてもらうためのもので前照灯としては使えません。
本当はもっとヘルメットの頭頂部付近につけるものなのでしょうが、ジェッターのエコナビ液晶スイッチ4 S +には時計や距離計がついていないので、 CATEYE の一番安い有線式のサイクルコンピューターをつけていて、その表示を夜間見るために画像のように前方に傾いた状態で取り付けています。
書込番号:22558824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんばんわ
>ken90さん 前回に引き続き丁寧なアドバイスありがとうございます!
ジェッター試乗した感じと見た目がとても気に入ってしまったので我慢できず直ぐにオーダーしてしまいました・・・
カラーはブラックです!
鍵のアドバイスありがとうございます。早速、PanasonicのU字ロック購入してきました!
ついでに CATEYE CC-PA110W も購入してしまい納車時に一緒に取り付けて貰うことにしました。
ヘルメットはやはり被った方が安全ですよね。自分の頭周りが58.・9あるので大きい方だと思い試しに
REZZAのM/Lサイズを店頭で被ってみたら意外とスッポリ被れたのでワンサイズ上げるか、
それともスーツ通勤に合わせてデザイン優先でBC-GLOSBE-2というのにするのかもう少し検討してみます。
2週間以上待った日曜日の納車が楽しみです!
待ってる間にテールランプ買ったりしてしまい散財してます。汗
書込番号:22562769
0点
>わんわんうさぎさん
日曜ですか。
晴れるといいですね。
色々とアイテムを揃えたくなって散財していまうお気持ち、よ〜く分かります(笑)
ただ水を差すようですが気になる事がありますので勝手ながらおせっかいを焼かせてもらいます。
サイコンについてですが、CATEYEのCC-PA110Wはワイヤレスタイプですね。
ワイヤレスのサイコンはジェッターのLEDライトと干渉して正しく表示されなくなるという問題があるようです。
出来れば納車前に以下の書き込みをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024759/SortID=21631927/
検索すると同様の問題が複数見受けられます。
その点が気がかりだったので私はCAT EYE VELO9 CC-VL820という有線式のベーシックなものにしました。
これは今のところ問題なく使えています。
折角買ったのに使えないというリスクを避けるなら有線式を検討された方がいいかもしれません。
あとヘルメットを実際に使ってみての個人的な感想ですが、ジェッターは電チャとしてはそこそこスピードが出るからか走行風もそれなりに体に当たります。
私は眼鏡を掛けているのですが、それでも目に当たる風が辛く感じる事が良くあります。
まだ寒く風も冷たいせいもあるでしょうが走っていると風当りで涙が出て来て鬱陶しいです。
目を保護するシールドが付いたヘルメット(OGK KABUTO AERO-R1)もあるので、ある程度飛ばすのであればそういったタイプも良いと思います。
シールドは不要ならマグネット式で簡単に外せるようですし、交換用のシールドも色々なカラーが揃っているようです。
ただなかなかいいお値段なのとサイズが無いので私は見送りました。
おせっかいついでに聞かれてもいない事を最後にもう一つ。
ジェッターのライトは私としてはとても暗いです。
ジェッターのライト、使ってみて不満ならアマゾンで売っている「LUMINTOP C01」という充電式の自転車用ライトが私が幾つか試した中ではコスパが良くてお勧めです。
ではでは慣れるまで気を付けて乗られてください。
書込番号:22563265
3点
>ken90さん
こんにちは。年度末で仕事が忙しく返信が大変遅くなり申し訳ございませんでした!
色々と教えて頂き本当にありがとうございます。
サイコンはそんな問題もあるんですね。
今更間に合わないので駄目だった場合は次のクロスバイクにでも回すことにします 泣
ヘルメットはやはり必要そうですね
そして実は気になっていたライトの件も教えて頂きありがとうございます。
やはり暗いんですね〜なにか考えないとというか大型バスケットも付けてしまったので恐らく
荷物入れると元のライトは意味ないものになってしまうのかなと考えていました。
明日の納車後も仕事と嫁に花見に連れてけと言われているので勝手にジェッターで出かけることも
出来なそうですがとても楽しみです!
また何かありましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:22568718
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ギザ TR-Q-334 ライトアダプター (バスケット用) ブラック(YLP07500) |
ライトアダプターに「LUMINTOP C01」を装着した状態。 |
ジェッター純正のライトの明るさ |
「LUMINTOP C01」の「High(400LM)」の明るさ |
>わんわんうさぎさん
サイコンの件、どちらにしても貴重な前例になりますので使用されてみて可否の結果、お時間に余裕のある時で結構ですので書きこんで頂けると参考になります。
解決済みになりましたが、また少々おせっかいです。
バスケットを付けられたとの事で、おそらくパナソニックの純正品と思いますが、私は社外品のカゴを付けていて、カゴに設置するライト取り付け用のアダプターを使っていますのでその画像などを載せておきます。
ライト取り付け用のアダプターは以下の商品です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N2G25BT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
他にも同様の物が何種類かありますが、パイプのキャップの有無や、取りつけボルトの太さ等に違いがあります。
書込番号:22571979
0点
>ken90さん
ライトはまさにバスケットにアダプター付けてもう一つ付けようかなと考えていたところです。
自分がつけようと思っていたのは BRIDGESTONE ライト 軽快車用ブラケット LB-LD200 F103320 です。
やはり純正ライトだけでは暗そうですもんね。
あとライトではないのですが4枚目のミラーはどうやってつけましたか?
自分も似たようなミラー YAMAHA(ヤマハ) バックミラー 左右共通タイプ 90793-66289 というのを購入しまして
つけようと思っているのですがベルを外してそこに付ける方法になるんですかね?
検討違いだったらすみません。
その場合ベルはどこに移動するのかな?とふと疑問に思い考えているところです・・・・・
書込番号:22573638
0点
>わんわんうさぎさん
ブリヂストンのライトアダプターはカゴの下に取り付けるタイプですね。
それもいいですね。
ただカゴ下だと盗難防止にライトを外すのが少々面倒かもしれません。
私のお気に入りのルミントップのライトは自動車のロービームと同じように対向車(者)が眩しくないように上向きの光をカットして照射するタイプなので、逆さま(吊り下げ)では取り付けられず上方向にスペースが必要なのですが、ブリジストンのカゴ下用ライトアダプターでもちゃんと取り付けられるようです。
Amazonのレビューに画像を投稿されてる方がいました。
バックミラーは私のは「BRIDGESTONE(ブリヂストン) スポーツ車用 バックミラー BM-MT A510090BLC」 というものです。
ベルは取り外して左側に移設して、 右側のベルの付いていた位置にバックミラーのステーを取り付けました。
自分の腕や上半身が邪魔にならずに後方確認が出来ていいかなと思ってハンドル下に取り付けるものを購入しましたが、ミラー自体が小さいのとうつむかなければ見えないのが不便でなかなか慣れません。
というか、わんわんうさぎさんの購入したミラーと私のミラーよく似てますね。
私のは右下か左上にしかつけられないタイプですが、ヤマハのはミラーを回転させて左右上下どちらにも対応できてよさそうですね。
と思ったら、試しに動かしてみたら私のミラーも回転しました。
おかげ様で右上にも取り付けできることに気づきました!
これは多分どちらも全く同じものですね…(笑)
書込番号:22573827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ken90さん
【 ベルは取り外して左側に移設して、 右側のベルの付いていた位置にバックミラーのステーを取り付けました。】
やはりそうなんですね。
4枚目の写真をよく見るとベルらしきものが左側にいるなと思っていました。
そのやり方まるまるマネさせて頂きます!(笑)
ベルはプラスドライバーで外せますか?今日暗い中下からみたらそんな感じだったので。
自分も早くジェッター通勤したいのですが、通勤出来る仕様になるまでまだまだ時間がかかりそうです(苦笑)
書込番号:22573968
0点
>わんわんうさぎさん
ベルはプラスドライバー一本で外せますよ。
ブレーキやら変速のレバーが邪魔でそのままではドライバーが使えないと思いますが、ベルはハンドルにきっちり取り付けられていても回せば回るので、ドライバーが使いやすい位置に回してから外すと良いです。
取り付けの際もドライバーが使いやすい位置で締め付けてから使う位置まで回転させてやると良いです。
ただこのベル、トリガーの位置がずれやすいので他のに交換するのもいいかもしれません。
リング状のベルに見えないおしゃれなものなどあるようです。
書込番号:22574056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年モデル + 専用充電器
19年モデル、BE-ELHC44Bのユーザーです。
ブレーキシステムはシマノ製のBR-MT200、BL-MT200という普及品クラスのものです。
ここが開設される前に先代モデルの掲示板をお借りして画像を添えて書き込んであるのでよかったらご覧ください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027652/SortID=22510959/
書込番号:22553552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
詳しく説明してあるリンクありがとうございます。
他の自転車と悩んでもいたので参考になりました。
書込番号:22553950
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)



























