iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1565
iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデルApple
最安価格(税込):¥55,980
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月28日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2019年12月7日 13:56 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2019年12月13日 19:58 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2019年12月6日 00:31 |
![]() |
11 | 3 | 2019年11月17日 14:44 |
![]() |
6 | 3 | 2019年11月14日 18:56 |
![]() |
5 | 4 | 2019年10月26日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2019年春モデル
先日iPad mini第5世代を購入したのですが、
このiPad mini、起動させるのに4、5秒ほど電源ボタンを長押ししないと起動しません。
こんなもんなんでしょうか?
今までiphoneを使ったことがなく、Android端末しか使ったことがないのでapple製品の勝手がほとんど分からないです。
よろしくお願いします。
書込番号:23091681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電源OFFからのONならそんなものだと思いますが
そう頻繁に電源切ります?
書込番号:23091730
5点

>ドリンクドリンクさん
そんなもんです。
アップル製品全て共通ですよ。
書込番号:23091738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドリンクドリンクさん
電源を頻繁に切ることはない気がしますが、電源offからでしたらそのくらいかかります。
基本的には「電源ボタンを一度押してスリープ」→「タッチIDで復帰」での運用となりますので、起動時間を気にすることは少ないと思います。
書込番号:23092353
1点

私は、磁石付きのカバーを使っています。
カバーを閉じると自動的に画面オフ(スリープ状態)になり、使うときはカバーを開くと自動的に即オンになり、タッチID にタッチするだけでログインします。
購入以来今までに、電源ボタンに触ることはほとんど有りませんでした。従って iPad mini の起動に時間がかかることを気にしたことも有りません。
書込番号:23092572
2点

なお、上記で「磁石付きのカバー」と述べたのは、アップル純正品では「Smart Cover」と書かれている下記のようなものです。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX4T2FE/A/ipad-mini-smart-cover-%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC
純正品は高かったので、私は「オートスリープ機能」と書かれていた、安いサードパーティのものを買いました。
https://www.amazon.co.jp/Infiland-1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E6%A9%9F%E8%83%BD-%E5%A4%9A%E8%A7%92%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%EF%BC%882019%E6%98%A5%E7%99%BA%E5%A3%B2%E6%96%B0%E5%9E%8B%EF%BC%89/dp/B07QMD8VT2/ref=sr_1_34?adgrpid=54877856578&gclid=CjwKCAiAlajvBRB_EiwA4vAqiNz1zVF0b_owAoG90D1_Y-3ehZ1vesZAoMs5D2THct_dxs6GTT9EkRoCS_8QAvD_BwE&hvadid=259354003580&hvdev=c&hvlocphy=1009340&hvnetw=g&hvpos=1o1&hvqmt=b&hvrand=8079084753616291563&hvtargid=kwd-299358164293&hydadcr=26168_9579115&jp-ad-ap=0&keywords=infiland&qid=1575693134&sr=8-34&th=1
書込番号:23092776
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
現在タブレットの購入を考えております。
普段はよく無地の手帳に勉強したことをまとめたり、相手の話をメモしたり自分の考えなどを書き起こしたりしています。ただ最近、より画像やPDFなどを組み合わせたり、PDFの資料も印刷せずに書き込みを(印刷すると大量かつ管理しにくい)、、、と思い初タブレット購入を考えました。そこで検討した結果、Apple Pencilが使えるiPadのどれかをということになりました。
現在考える購入後の主な用途は、上記であげたメモや資格のためのノート作成(goodnote5などを検討中)を中心に、後はプライベートでネットサーフィンや動画視聴、kindleで読書をするなどです。
せっかくなら携帯性をと思い、iPad mini5が第一希望だったのですが、一つ懸念がありましてSplit View機能も使用した場合、miniでは小さすぎるのではということです。そこで、iPad無印第7世代が視野に入ってきました。よくよく考えてみれば、田舎住みで基本車で移動のため、持ち運びの重さはあまり関係なくて携帯性は不必要ではと思うようになった次第です。
長くなりましたが、そこで皆さんにご質問があります。
皆様ならこのような用途の場合、どちらを購入されますか?
稚拙な質問ですみません。率直なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:23087632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPU性能的には、iPad mini 5と同じCPUを搭載するiPad Air 第3世代をiPad無印第7世代より選択します。
Antutuスコア参考値
https://yourfones.net/list/series/ipad/?vtype=antutu&target=
書込番号:23087652
4点

自分の中で何を優先するかじゃないかなぁ
当方は、持ち歩くのでiPad mini5を購入
goodnote5にクレヨンの組み合わせで使用中
書込番号:23087847
3点

mini5はipad第6世代の7/4倍の性能があるため、ペンの追従性もmini5の方が上です。
10.5インチのProも検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:23087854
3点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
確かにairも視野に入れたほうが良さそうですね。私の惹かれる点が、携帯性、スペック→mini5、画面の大きさ→無印第7世代なので、携帯性の重要性が低下した現在、両方兼ね備えたairはありかもです。
>たんれいさん
返信ありがとうございます。
結局自分次第ですよね、、、優柔不断なので皆様のご意見をという決断力の無さがこのスレを立てた要因ですし。たんれいさんご自身は、miniでのSplit View機能使用に特に不満はありませんか?クレヨンの使用感も合わせてコメントしていただきたいです。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
やっぱmini5の方が高性能ですよね。ただ色々なサイトや比較動画などを見る限り、私の場合、提案していただいたproは、私は絵を一切書かないですしペンの追従性も第一世代が極端に悪いことではないので、proは価格も高くオーバースペックと判断して対象外としたのですが、そんなに違うものですか?
書込番号:23087931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンを使うには、A10ではパフォーマンス不足の感があるだけです。A12チップなら十分なパフォーマンスがあります。
Pro 10.5はMini5に劣りますが、フルミラコーティングにより違和感のない手書きが出来ます。
書込番号:23087961
0点

>ありりん00615さん
フルミラコーティングではなく、フルラミネーションでは?
ちなみに、iPad miniは4からフルラミネーションで、当然,、mini5も同様です。
書込番号:23104691
5点

>ありりん00615さん
ホント毎度適当な事書くよねw
そもそもペンの追従はフルラミネーションディスプレイかどうかじゃなくて、ProMotionテクノロジーのリフレッシュレートが通常60Hzに対して120Hzだから遅延が少ないんだけどw
別スレで自分で貼ったリンク先をよく読んだ方がいいよw
書込番号:23104720
5点

>ありりん00615さん
こっちのスレでも謝罪しないの?
スレ主さんはここしか見ないかもしれないよw
そもそも言葉じりがどうこうじゃなくて、根本的に間違ってるんだからw
書込番号:23105040
4点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
超小型の、マウスを見つけましたので、それを使いたいですが、
ブルートゥスではなく、USBレシーバーです。
何とか、使える方法はありますでしょうか?
また、このIpad mini5は性能がかなり上がったらしいですが、
パソコンで言うと、どのようなレベルぐらいありますか?
セレロンとか、アトムぐらいでしょうか?
少しでも、情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
3点

iPadでマウスって凄く使いにくそう、マウス買う何十倍ものお金出せば出来るかも。
性能とか、そんなに気になるなら まずは自分で調べないの??
書込番号:23058820
4点

>ブルートゥスではなく、USBレシーバーです。何とか、使える方法はありますでしょうか?
ipadosでusb マウス使えるようになったそうだから繋いでみてください
https://gadgetters.jp/ipad-mouse-connect
書込番号:23058873
2点

>Musa47さん
何度も調べましたが、IPADミニ5の数字が35万なんとか、、、で、パソコンの数値が3000〜9000なので、
単位が違うので、
比べられなくて、わかりませんでした。
調べてもわからなかったので、どなたか何となくでも、
使った感覚などで、セレロンとかアトムとか、corei5とかのどのぐらいに近いのか?
知っている方がいるかなと思ったのです。
>ミネバさまさん
ご丁寧に貼り付けていただき、感謝です。
USBをCtypeに、返還するソケットがあるのですね!
知りませんでした。
これで使えそうです。ありがとうございます!
書込番号:23058924
2点

>mayayumiさん こんにちは。
iPad miniの端子はUSB-Cではないですよ。Lightning端子です。
Lightning-USB変換アダプタはありますが、認識されるか微妙だと思います。
>ブルートゥスではなく、USBレシーバーです。
今どきのマウスでUSBレシーバー付きってBluetoothでないのってあるんですか?
書込番号:23059156
3点

>今どきのマウスでUSBレシーバー付きってBluetoothでないのってあるんですか?
ある
書込番号:23059216
3点

>mayayumiさん
私の所ではロジクールのM221と言うマウスと、HPのデスクトップPCに付いてきたワイヤレスマウスが問題なく動きました。
持っているワイヤレスマウスのはこの二つだけですが、有線接続とBluetoothマウスをいくつか試し、動かないものは今のところありません。
Bluetoothマウスで動かないものがあるとの書き込みがありましたが、レシーバを含めUSB接続での問題は少ないように思います。
書込番号:23059360
2点

>mayayumiさん
USBレシーバはマウスとキーボード共用のことが多いので、外部キーボードがつながっていると認識されて、スクリーンキーボードが表示されなくなくなることがあります。
その場合は、設定−アクセシビリティ−タッチ−Assistivetouchでオンスクリーンキーボードをオンにしてください。
書込番号:23059450
4点

>mayayumiさん
PCとの比較はベンチマークアプリの Geekbench 5 のスコアが参考になると思います。 (iOS/iPadOS版 有料120円)
このアプリのスコアは、Intel Core i3-8100 のシングルコア@3.6GHzがスコア1000のベースラインになっているそうです。
マウスは、何年か前のモデルですが、ロジクールのMX Anywhereというワイヤレスマウスで試しましたが、iPad mini 5で使えました。
USB Unifying レシーバー は、Lightning - USBカメラアダプタ でiPadのLightningポートに接続。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/
なお、technoboさん の書き込みにあるように、文字入力時にソフトウェアキーボードが表示されないので、オンスクリーンキーボードをONにする必要がありました。
オンスクリーンキーボードをONにしてあると、文字入力欄をクリックすると自動でソフトウェアキーボードが出てきます。
書込番号:23059564
3点


https://browser.geekbench.com/ios-benchmarks
Geekbench 5 はこっちか
iPad mini (5th generation)
Apple A12 Bionic @ 2.5 GHz
1110
書込番号:23059609
1点

>>また、このIpad mini5は性能がかなり上がったらしいですが、
>>パソコンで言うと、どのようなレベルぐらいありますか?
>>セレロンとか、アトムぐらいでしょうか?
>>少しでも、情報が欲しいです。
A12 BionicチップのGreekbench 4.1の結果については以下サイトを参考にして下さい。
https://chimolog.co/bto-soc-a12/
書込番号:23059611
0点

https://www.geekbench.com/
Geekbench 5は、メールのチェックから写真の撮影、音楽の再生まで、すべてを一度に処理するために、プロセッサのシングルコアおよびマルチコアのパワーを測定します。 Geekbench 5のCPUベンチマークは、拡張現実や機械学習などの新しいアプリケーション領域のパフォーマンスを測定するため、システムが最先端にどれだけ近いかがわかります。
だそうである。
>>また、このIpad mini5は性能がかなり上がったらしいですが、パソコンで言うと、どのようなレベルぐらいありますか?
geekbench5が信用できるのならこの質問に対する答えは、(ipadmini 5genは)
i3-8100の1.11倍の性能ということになる。
書込番号:23059632
1点

>壊れた時計さん
無線のマウスで、bluetoothでないものは、すべてUSBレシーバでした。
ので、たーっくさんあります。量販店に行けば、bluetoothと同じぐらい並んでいます。
>technoboさん>hide0829さん
>なお、technoboさん の書き込みにあるように、文字入力時にソフトウェアキーボードが表示されないので、オンスクリーンキーボードをON>にする必要がありました。
私は、マウスはUSBレシーバーですが、キーボードはbluetoothを買うつもりなんですが、
両方、使えますでしょうか?
画面上のキーボードは全く使いません。(それをソフトウエアキーボードというのですか?)
そして勘違いをしていたみたいですが、Ctypeではなく、ライトニングなのですか?
もう少しで買う所でした。
では、ライトニングのオス、USBのメスで間違いないでしょうか?
>ミネバさまさん
>キハ65さん
貼り付けてくださり、ありがとうございます。
ようやくスペックの情報がわかり、一安心です。
このipadmini5は、i3の8100の1、1倍で、iphone11と同じレベルですね。
私が買おうとしている、iphone7+が、744ということもわかって助かりました。
パソコンとしては、i3は低いかも知れませんが、タブレットとしては十分ですね。
これで安心して、買うことが出来ます。感謝!
書込番号:23059950
2点

ベンチマークスコアについて補足します。
Intel Core i3-8100 は、3.6GHzのコアが4つある4コアCPUです。
Single-Coreスコア1,000は、4つのうち1つのコアでの性能指標です。
CPU全体としては、Multi-Coreスコアを参照して下さい。
iPad mini 5 の A12 Bionic のCPU部分は、高性能コアx2、省電力コアx4 の6コア構成です。
Single-Coreスコアは、この高性能コア2個のうち1コアの性能指標です。
A12 Bionic のCPU性能全体としては、こちらもMulti-Coreスコアを参照してください。
なお、iOS版のCompute Benchmark Scores (Metal) は、内蔵GPUの性能です。
Intel Core i3-8100
https://browser.geekbench.com/processors/2068
Single-Core Score:966
Multi-Core Score:3096
iPad mini 5
https://browser.geekbench.com/ios_devices/59
Single-Core Score:1110
Multi-Core Score:2784
書込番号:23060636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mayayumiさん
> 私は、マウスはUSBレシーバーですが、キーボードはbluetoothを買うつもりなんですが、両方、使えますでしょうか?
はい同時に使えます。
手持のBluetoothキーボードとUSBレシーバーのマウスを同時に利用出来る事を確認しています。
注意点として、外付けキーボードはUS配列になるようでJIS配列のキーボードでは一部のキーでキートップの刻印と入力される記号が異なります。
あと外付けキーボード利用時はATOK等サードパーティ製のIMEが使えません。これはiOS/iPadOSの仕様らしいです。
マウスは初期状態で3ボタンまで対応しています。それ以上のボタンが付いているマウスの場合、Assistivetouch内→デバイス→USB Receiver → 追加のボタンをカスタマイズ より、機能を割り当てる事が出来ます。
> 画面上のキーボードは全く使いません。(それをソフトウエアキーボードというのですか?)
はい、画面上のキーボードが不要ならオンスクリーンキーボードをOFFのままにしておけば画面上のキーボードは表示されません。
> ライトニングのオス、USBのメスで間違いないでしょうか?
iPad mini 5 は、Lightningポート搭載です。
必要な変換ケーブルは、Lightningオス - USBメス になります。
私は上の書き込みにリンクを載せているApple純正のLightning - USBカメラアダプタでマウスの作動を確認しました。
書込番号:23065513
0点

>壊れた時計さん
詳しく、全てに答えていただき、感謝です。
もう少しで、タイプCのコードを買う所でした!
また、スペックも、マルチで見ると、i3より下になるのですね。
これからはそちらを見るようにします。
また、何かありましたら質問します。
ありがとうございました!
書込番号:23067515
0点

iPad でのマウスの使用例は、YouTube で「iPad マウス」などと検索してみると、たくさん出てくると思います。
例えば、こちらもその一つです。
https://www.youtube.com/watch?v=y1AMlHrAtAE
iPad mini は Lightning 端子なので、USBマウス(有線でも無線でも)を接続するには Lightning-USB アダプターを購入しなければなりませんし、アダプターを購入して接続しても、常時尻尾がついている状態で少々邪魔です。
新規に Lightning-USB アダプターを購入するくらいなら、その費用で新規に BlueToothマウスを購入する方が、尻尾無しなので良いと思います。
ただ、私は BlueToothマウスを接続して使用してみましたが、指でタッチ操作ができる iPad 上で、敢えてマウスを使う利点はあまり感じませんでした。
また現在、iPad で Windows用のスクロール・ホィール付きのマウスを使うと、スクロール方向が上下逆になるという問題もあります。
書込番号:23068106
0点

まぁ、中華安物でよければ2〜3百円で変換売ってるけどね
lightning 変換 アダプタ Lightning to Micro USB マイクロ USB ライトニング変換アダプタ 充電と高速データ転送 対応 iphoneX/iphone8/iphone8PLUS/iPhone 7/iPhone 7PLUS/iPhoneSE iPhone6s iPhone6s Plusなど (A)
中華安物BTマウスが2〜3百円であるかどうかはしらん
書込番号:23068127
0点

>Chubouさん >ミネバさまさん
ありがとうございます。
bluetouthが一番いのですが、実はとても小さい5センチの25g超小型マウスを見つけてしまったんです。
それが、bluetouthではなく、USBレシーバー付きなんです。
2〜3千円です。
blueothでは、そこまで小さいものはありませんでした。
しかし、尻尾がいつもついているのは、たしかに邪魔ですね。
考えたことなかったです。
でも、尻尾ではなく、変換ソケットのようなもので、ライトニングオス、USBメスがあると思うのです。
どうしても、小さいマウスが欲しいので、それを探してみます。
情報、感謝します。
書込番号:23078355
0点




タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
ipadmini5の中古で購入し、UQモバイルを使用したいのですが、その際SIMフリー版ですか各キャリアのSIMロック解除版でも使えますか?
(UQはau 回線で通信が早いとの事だけです、、)
iosも関係しますか?
UQでは作動確認ができていないとの事でした。
買ったはよいが使えないとなると本末転倒ですので。。
使用されている方がいらしたら教えてください。またUQ以外のおすすめがあれば合わせてお願いいたします。
6点

ここはWi-Fiモデルの板ですが、セルラーのシムフリーモデルに対する質問ということでよろしいですか?
本来的には所定の板にスレッドを立て直してください。
ここで言えることは、スマホのテザリンクで使えばセルラーモデル買う必要は特にないような気がするんだけど、といったことですね。
書込番号:23051082
2点

SIMフリー版で実際動作確認されている方がいますね。(レビューの最後の方)
キャリア版でもSIMロック解除すれば問題ないでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001140433/ReviewCD=1219858/#tab
書込番号:23052596
2点

ここはWi-Fiモデル版の箇所でした。。
大変申し訳ありませんでした。
お二方ともありがとうございました
書込番号:23052868
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
お分かりの方、教えてください。
この機種をBT接続の子機として、テザリングの接続はわかるのですが、家に帰ってきて、wifiの環境になれば、BTからwifiに自然に切り替わる方法ありますか。
wifiをオンにしていてもBTから切り替わらないような気がしましてよろしくお願いします。
2点

>デジマンさん
こんにちは。
私はiPhone7ですが、テザリングはルーター代わりに、他の機種にWifiを飛ばすことで、iPhone7ではインターネット共有です。
ブルートゥース機能は単なる無線接続でWifiではないと思いますが、
質問の主旨と違ったらご容赦ください。
書込番号:23038420
2点

実際には勝手にWi-Fi接続されていますが、画面表示はテザリング接続のままになるようです。
Bluetoothの接続はスマホの電池が切れない限りずーっと繋がりっぱなしのようですね。
手動で切るしかないと思いますが、設定画面を見ればWi-Fiが繋がっているかは分かるので、私の場合はそれで確認しています。
まあ、BluetoothとWi-Fiは切り替わるというより同時接続できるものですから。
書込番号:23039394
2点

>不知為不知さん
お世話になります、そうですね確認すればどちらに接続してるかわかりますよね。
こういう使い方すると、セルラーモデル高いので、いいなあと思いまして。
書込番号:23047127
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル

解像度2,048 x 1,536ピクセルでアスペクト比は4:3となり、16:9のようなアスペクト比の動画は上下に黒帯が生じるのは当然ですが、これは慣れれば気にならなくなるでしょう。
書込番号:23010292
1点

ありがとうございます
スマホに比べて画面は大きいですが、やはりタブレットとしては動画視聴には少し小さいかなと思ったり思わなかったりしているのですが、個人的差はあると思いますが、使っていて動画視聴で画面小さいなぁと感じたりしますか?
書込番号:23010335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アスペクト比が4:3の動画であればぴったりだから小さくはならないんですけどね^^;
ただ、現状流通している動画が16:9とかそれ以上に横長なものが多いので、それを表示させればそりゃ無駄な領域が増えて画像は小さく映ります。
それを回避したい場合はより大きい機体を選択するか、アスペクト比が16:9に近い機体を選択するべきではあります。
しかしiPadでは唯一の例外を除いてアスペクト比は基本的に4:3となります。
書込番号:23010425
0点

回答ありがとうございます
アスペクト比の関係上まぁ仕方ないですね…
より大きい第7世代やAirを考えましたが、第7世代はA10でなんかなぁという感じですし、Airは予算大幅オーバーで黒い帯は慣れるしかないという感じです...
Androidタブはハイエンドなのは絶滅しかけているので諦めてます。
書込番号:23010606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





