iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1565
iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデルApple
最安価格(税込):¥55,980
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月28日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2020年9月24日 13:31 |
![]() |
8 | 5 | 2020年9月21日 11:11 |
![]() |
6 | 4 | 2020年8月12日 10:49 |
![]() |
9 | 7 | 2020年7月17日 21:59 |
![]() |
10 | 6 | 2020年7月26日 21:45 |
![]() |
10 | 6 | 2020年6月28日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
次期Ipad Miniを心待ちにしている者です。
画面サイズは変わらず縁が狭くなり筐体が小さくなる
又は
筐体は変わらず縁が狭くなる事により画面サイズが大きくなる
等、予想サイトではいくつかのコメントを見ましたが、
皆さまはどのように思われていらっしゃるのでしょうか?
無印IpadはCPU性能が上がり、価格も若干上がったようですが、
Ipad Miniも価格は上がってしまうのでしょうか?
いずれにせよとても楽しみです。
5点

>子やじさん
新型無印iPadの価格は、旧型が値下がりしたので、
カカクコムでは値上がりしたように見えますが、
発売時のアップルの販売価格は税抜き34,800円で変わってませんよ。
書込番号:23683927
4点

ろば2 さん
大変失礼致しました。
旧モデルの値下がりだったのですね。
ご指摘有難うございます。
書込番号:23683955
1点

>皆さまはどのように思われていらっしゃるのでしょうか?
新iPad Airと同じく、外寸はほぼキープで全画面になって、サイドボタンによるTouch ID装備、Pencil 2対応と想像します。
書込番号:23684157
5点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
端末によってWi-Fiの速度が違うのですが、なぜなんでしょうか?特にiPad mini5世代が異常に遅いです。
一番古いノートパソコンが早くてびっくりです
書込番号:23674772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルーターで2,4GHzと5GHzのSSIDの2つがある場合、iPad mini5世代は2.4GHzのSSIDへ接続していないでしょうか?
書込番号:23674843
3点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
パソコンも2.4の方に繋いでいるのですが、何故かiPadだけ遅いです。中継器もつけてみたのですが変わりませんでした
書込番号:23674850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線ルーターの2.4GHzを無効又はOFFにして5GHzはONのままにして再起動する
受信する側も再起動または自動で切り替わるのもありますが再起動した方が判りやすいです
5GHzで接続できていれば5GHzに対応した機種となり、接続できていない場合は、その機種の設定や対応状況を確認した方が良いです。
書込番号:23674976
1点

それだと何測ってるんだかわかんないんで、WiFiの速度だけ測るようにしたほうがいいですよ。
書込番号:23675057
2点

端末の再起動やWi-Fi設定と機内モードのオンオフで速度が回復する場合も有りますよ。
書込番号:23677280
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
iPad mini5の急速充電をしたいと思っています。
最近iPhone11 Pro Maxを買ったのですが、これには18Wの充電器とUSB-C - ライトニングケーブルが付属しています。
このiPhone11に付属の充電器とケーブルを使えばiPad mini5は急速充電出来るでしょうか?
iPad mini5が壊れたりしないか心配で質問しました。
よろしくお願いします。
0点

急速充電は、受電機と端末がその機能に対応していなければ急速充電は行えません。
両方が対応していなければ通常速度での充電となり、電力も端末が要求する分しか充電器も供給しませんので壊れることは通常ありません。
iPad mini5側のアクセサリにPhone11 Pro Maxの充電器と同じ物があるのであれば高速充電できるかと思いますが、無ければ実際高速充電出来るか試してみるしかないところです。
書込番号:23594450
1点

iPadmini5はUSB PDに対応しているので、対応している充電器とType-Cのlightningケーブルを使えば急速充電出来ますよ。11の充電器とケーブルなら壊れるようなこともありません。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208137
書込番号:23594451
3点

> 18Wの充電器とUSB-C - ライトニングケーブルが付属
が
https://www.apple.com/jp/shop/product/MU7T2LL/A/
のことならば、「互換性」に「iPad mini(第5世代)」と書かれてますから、
大丈夫です
> iPad mini5が壊れたりしないか心配
書込番号:23594614
1点

皆さんありがとうございます!とりあえず壊れないということで一安心です。
iPhone11ProMaxに付属の充電器と、アクセサリとして売ってる充電器が同じかどうかはわかりませんが、普通に考えて別々に作るとは思えませんし(同じ18Wですし)、エメマルさんが教えてくださったURLを見ると、18Wの充電器と対応したケーブルで急速充電が出来ると書いてありますので、大丈夫そうですね。
これで充電器をまとめられますし、急速充電も出来ます。
本当にありがとうございました!
書込番号:23594784
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
先ほどiPadとアップルペンシルデビューしました。そこで、ご質問なのですが、アップルペンシルはペアリングされたままになっていますが、ペアリングは毎回解除するものなのでしょうか?
書込番号:23538388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ペアリングは毎回解除するものなのでしょうか?
ペアリングを解除する必要は有りません。
>注記: Apple Pencilをペアリングすると、iPadを再起動するか、機内モードをオンにするか、別のiPadとペアリングするまでペアリングされたままになります。使用する準備ができたら、もう一度Apple Pencilをペアリングするだけです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad355ab2a7/ipados
書込番号:23538393
1点

>暇人大学生、さん
毎回解除する必要は無いと思いますが、ペアリングしたままだとバッテリーの消費が多くバッテリーの劣化は進みます
https://sambo.jp/apple-pencil-storage/
書込番号:23538515
1点

ApplePencil第1世代なので・・・
毎回、端子に物理的に差し込まないといけません。
https://yossense.com/comparing-apple-pencils/
参考に!
書込番号:23539853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
1週間以上充電しない事があるなら、ペアリング解除しておいた方が良いです。
他の方も書かれている通り、過放電で使えなくなります。
ペアリング解除しておくとバッテリー消費がかなり抑えられるようです。
私もApple Pencil (第一世代)持ってましたが、しばらく(1年ほど)使わないで放置してたらバッテリー過放電で使えなくなってました。
過放電には気を付けて下さい。
書込番号:23540718
3点

>mokochinさん
ありがとうございます。
そうなんですね、少し気にしながら解除していこうと思います
書込番号:23540802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
ありがとうございます
めんどくさいし、カッコ悪いですよね笑
書込番号:23540804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>壊れた時計さん
ありがとうございます
過放電怖いですね。
1日2日ならおいといても良さそうですね
書込番号:23540806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
Googleドライブアプリのファイル表示が突然、小さくなり、中に保存している画像も以前はサムネイル表示されてましたが、合わせて小さくなり、サムネイルはなく文字ばかりです。
Androidでしたら右上に変換させるところがあるのですが、iOSでは無理なのでしょうか?色々調べても見つけられませんでした。
ブラウザから開いたWeb版では操作できます。
ご存知のかたいらしたら教えて下さい。
書込番号:23537275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>obesity_odysseyさん
一覧がリスト表示になっているのだと思います。
右上付近に■が6個並んでいるようなマーク無いですか?それをタップしてみてください。タイル表示になると思います。
書込番号:23537428
2点

>今はカロゴンさん
ありがとうございます。
それが、ないんです。
Android版にはしっかりあるのですが…
一度アンインストールして、再インストールまでしたのに。その他、設定らしきものを探しても見つからないんです(/_;)
書込番号:23537459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> その他、設定らしきものを探しても見つからないんです(/_;)
アプリの一番上の「ドライブ内を検索」の左の三本線をタップすると
現れる、縦にずらっと並んでいるメニューの中に「設定」はありますけど、
お探しの表示方法の変更は、その「設定」の中にはありません
> それが、ないんです。
アプリの一番下に四つアイコンが並んでますよね??
左から右に順番に、「ホーム」「星の形」「人の形」「フォルダーのマーク」
その一番右の「フォルダーのマーク」をタップしてください
そうすると、アプリの表示が変わります
一番上の「ドライブ内を検索」の下に、左から「マイドライブ」「パソコン」と
あるので、左の「マイドライブ」をタップ
そうしたら、「マイドライブ」の下に何がありますか?
もし、左から「名前」「最終更新」「黒い四角が六つ」があれば、その一番右の
「黒い四角が六つ」をタップしたら、表示の仕方が変わります
ご確認ください
書込番号:23559342
0点

>飛行機嫌いさん
ありがとうございます。
ても、ソコにないんですよ!
Androidでは当たり前にあるんですが…
一応、写真も、付けておきますが私の勘違いでしたら教えてください。
書込番号:23559789
0点

私のiPadでも、現象を再現できました
フォントのサイズを大きくしているのが原因です
下記のようにしたら、直ると思います
・google driveアプリを落とす(バックグラウンドからも消す)
・iPadの
設定→アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ
→さらに大きな文字→オフ
・google driveアプリを起動
私のiPadでは上記で直りましたが、もしそれでも直らなければ、
「さらに大きな文字」設定画面の下のスライダが右の方に
なっていると思うので、真ん中に戻してみてください
現象が直っても、フォントサイズが小さすぎて見づらければ、
フォントサイズをちょっとずつ大きくして、現象が出ないサイズ
を見極めてください
私のiPadでは、「さらに大きな文字」をオンにしない範囲では
現象は出ませんでした
ただし、一旦現象が出たら、フォントサイズを小さくするだけでは
直らず、google driveアプリを完全に落として起動し直す必要が
ありました
ご確認ください
書込番号:23560092
5点

>飛行機嫌いさん
ありがとう御座います!
ずっと諦めていたことが解決しました!
仰るとおりのことで助かりました!
本当にありがとう御座います!
書込番号:23560641
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
こちらのipadmini5購入しました
。iPhone 7を普段使いしてましたが、iPad購入後はこちらを重宝してます。(帰宅後)
表題の件ですが、バッテリー寿命延ばすには100%充電良くないのでしょうか
アンカーの充電器購入してます
急速も良くない?。
ブルーライトカットも貼りましたが、、、なんか暗いなーとか
輝度下げたりもできるけど、ブルーライトカットだとハナッからくらいような
皆さんどのように運用されていますか?
6点

ブルーライトカットより輝度を設定で低くしたほうが目に優しいですよ
電池に対する負担軽減、発熱抑えるという利点もあるので
リチウムポリマーバッテリーは過充電、過放電状態が駄目で、一番いいのは40%ー60%の状態を
維持することです。また、温度も高い温度、低い温度は苦手です。(劣化します)
充電しながらの使用はバッテリーの発熱の原因になるのでやらないように。車のボンネットに置くのも駄目です
劣化して膨らんできたら危険です。寿命かなと思ったら店に引き取ってもらってください。(その頃にはもうサポート終了してると思うので)
書込番号:23495184
2点

https://www.apple.com/jp/batteries/maximizing-performance/
>バッテリー寿命延ばすには100%充電良くないのでしょうか
100%を維持している「時間」はバッテリーにとっては過酷な条件になり、寿命が速く進行します。
100%にしちゃいけないとか、100%にした回数で決まるとかじゃないですよ。
>急速も良くない?。
避けれるなら避けたほうがいいです、もちろん。
でも、気にしたことないけどな。それを気にしなきゃいけないような酷いデバイス買わないし。
Appleは細かくバッテリー制御するからね。
>充電しながらの使用はバッテリーの発熱の原因になるのでやらないように。
別に気にしなくて良いかと。
まず、充電回路と、外部電源による駆動は別ルートを流れますんで「バッテリーの発熱」の原因にはなりません。非科学的。
温度に関する注意は全般的なものなので、触って熱くなきゃ問題ないわけでね。
そもそもiOSデバイスはスイッチ切った状態で充電できません。
ヤメトケとよく言われてるのは、充電ケーブルつなぎっぱで24h365d放置する事。
ちなみに、バッテリーの寿命の〇〇回というのは、メモリー効果のないリチウムの場合、容量×回数分の電流を流すと80%まで容量が下がります (80%で動作不安定になります) ってこと。
つまり、必ずバッテリー駆動で使うようにするなら、その分寿命を消耗しています。
それと、このような運用を取り決めすると、使いたいときに使えないことが起きるので、それを恐れて「使い終わったら充電」という習慣になり、それは100%の時間を延ばしますので、それもバッテリーの寿命を削る原因になるでしょう。
100%の時間が短くなるようなサイクルで、電流の出し入れを減らすのが寿命を延ばすコツというわけです。
例えば、
・使うときになってから (必要なら) 充電ケーブルをつなぐ、使い終わったら抜いておく。
・モバイルバッテリーがある場合は、まずモバイルバッテリーを接続して先にモバイルバッテリーを使う。(電力の節約にもなります)
など。
とはいえ、高頻度で使ってる個体はやはり電池寿命は先に来ますんで、諦めて電池交換した方がいいです。
細かいことに気を回してめんどくさくなったら、高い金出して良いデバイス買った意味がないです。
原理を知って「心がけ」程度にとどめておくのが良いかと。
保存しておいてもドンドン減価償却するのがIT機器でね。
実際問題iPadで電池交換とか考えにくいですけどね。
ヘビーに使う方だが、交換したいと思ったことがない。先に買い換えたくなる。
スマホに関してはバッテリー容量が低いので (寿命は容量×500回) 買い替えまでの間で一回バッテリー交換したくなりますけど、5400〜7400円です。この1回を防ごうと必死にやったとしても成功する確率は低いし (Appleは永く使える)、普通にやってても1回だけですんで、あんまり張り切っても節約にはならないでしょう。
スマホでもそんなもんだから、ましてやiPadで、、、
わたしは普通に使って、電池切れたら充電する (ただし、つなぎっばなしにはしない) というサイクルでやってますけど、先に製品寿命の方が来ます。
しばらく使わないデバイスに関しては、40%〜80%のどこかでスイッチ切って保存します。(この時だけは気を付ける)
書込番号:23495624
1点

>kitoukunさん
ありがとうございます!
輝度調節でやる方が良さそうですね(汗)
エレコムの3500円もするの買っちまいましたw
輝度も落したいのですが、さらに暗くなるしなぁ。
ブルーライトカットじゃないのに変えようか(悩)
綺麗に貼れちゃったしなw
充電40%から60%ですか!気をつけてみます。
帰宅後はipad mini 多用で、iphone触らなくなりました。このipadを長持ちさせてiphoneも長く使えればと思ってます。小さいiphone出してほしいという気持ちが少しだけ分かったような・・・
書込番号:23495631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
詳しくありがとうございます!
なるほど、寝るとき充電とかはやめた方がいいと言うわけですね。
iphoneは「最適化されたバッテリー充電」というのがあるみたいで、
寝るとき充電して明け方見てみても80%くらい?で充電止まってるみたいですね。
ipadはそういうの、ないみたいです。
急速も、そんなに気にしなくても良さそうですね。今使ってるアンカーのやつは、ipadの場合、
一分で2%くらい?なんで割とすぐ充電できて便利です。
バッテリーより機器の寿命の方が早いかぁ。
まー使ってれば劣化しますしね・・・
ボタンも物理?とかってやつで、こういうのがダメになっちゃうんでしょうか・・・
5年くらい持たないかなぁ。。。
書込番号:23496762
0点

100%の時のバッテリーの劣化は100%近い状態を1週間近く持続させた場合に発生します。なので、毎日電池を消費するような使い方なら、その心配をする必要はありません。
また、急速充電よりも充電時のバッテリー付近の発熱に気をつけた方がいいと思います。
AnkerのAC充電器はiphoneやXpeiraでゴーストタッチや充電遮断の原因になったことがあるので、私はモバイルバッテリー以外のAnker製品は信用していません。ただ、この様な症状が出ていなければ問題はないと思います。
書込番号:23497771
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。100%にならないようにめっちゃ気にしてましたw
そこまで気にしなくても良さそうで安心しました。
ゴーストタッチや充電遮断??
アンカーでそういう事あるんですね、、、
充電時に充電器が結構熱いなぁとは思ってましたが・・・
書込番号:23498499
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





