iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1565
iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデルApple
最安価格(税込):¥55,980
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月28日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 9 | 2019年10月3日 05:54 |
![]() |
2 | 6 | 2019年10月14日 23:51 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年7月7日 16:25 |
![]() |
31 | 19 | 2019年7月6日 15:31 |
![]() |
46 | 16 | 2019年6月6日 09:57 |
![]() |
33 | 10 | 2019年5月1日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
個人的には、・動画の視聴 ・絵を描く ・ゲーム この3点で利用したいと思っているのですが、この端末では絵等はちゃんと書けるのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22962181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPUはiPad Air 3と同じA12 Bionicチップで有り、最近出たiPad 10.2インチ 第7世代のA10 Fusionチップより性能ははるかに良いから、「動画の視聴 ・絵を描く ・ゲーム」の用途には問題有りません。
書込番号:22962222
3点

>カライロさん
絵を描くにあたってどのような機能を求めているかで答えは変わってきます。
極端なことを言えば、Apple Pencil非対応のiPhoneでも拡大縮小などを駆使して指一本で素晴らしい絵を描かれる方もいらっしゃいます。
『どういう機能が必要か」を挙げ、その機能があるのかを質問された方がいいと思います
書込番号:22962223
6点

申し訳ありません。内容の練不足でした。
自分も正直、明確に目的が決まっている訳では無いのですが、ペンを利用した絵描きができればと思っています。ペンも、百均のような先っぽが丸い感じのでは無く普通のペンとさほど変わらないような細さのもので書きたいと思っています。
書込番号:22962651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カライロさん
iPad miniで使えるペンならlogicool crayonがオススメです。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/grab-a-crayon?crid=1830
Apple Pencilにある筆圧検知機能は省略されていますが、そもそもiPad miniは対応していない機能です。
充電はLightningケーブルで出来ます。
Apple Pencilと違ってケーブルを挿す形です。
ペン先はApple Pencil用がそのまま使えます。
オレンジの先端カバーを外すとApple Pencilと同じ中身が出てきます。
詳しくは下記リンク先のマイナビの記事を参考に読んでみてください。
レビュー
Apple PencilとロジクールのCrayon、どちらを買うか本気で考えた
https://news.mynavi.jp/article/20190617-843972/
書込番号:22962850
3点

一般論で考えれば、動画の視聴、絵を描く、といったところではディスプレイは大きければ大きいほどやりやすくなるとは考えられます。
つまり7.9より11、11より12.9といった感じに。
ただし、携帯性はどんどん犠牲になっていく、という。
ペン主体で考えるならやっぱりiPad Proがいいです。細い線や細かい文字などもより描きやすくなっていますし、なんせ携帯性が段違い、旧ペンシルは一体どうやって持ち歩いていいのか、どうやって充電したらいいのか、その辺りがいまいちで個人的には最初にちょっと使って結局指だけで使うことに^^;
新ペンシルはマグネットで張り付いてワイヤレス充電されるというだけで、使いやすさは桁違いでしょう。
書込番号:22962866
4点

メインで絵を描くならProが良いですが、拘らなければminiで問題無いと思います。
書込番号:22963187
0点

>EXILIMひろまさん
iPad mini 第五世代でもApple Pencilで筆圧検知機能使えますけど?
書込番号:22963253
7点

>目の付け所がゴミさん
あれ?
iPad miniも筆圧感知対応してましたっけ?
それは失礼しました。
スッカリcrayonしか使ってなかったので勘違いしていたようです。
書込番号:22963390
1点

>カライロさん
>ペンも、百均のような先っぽが丸い感じのでは無く普通のペンとさほど変わらないような細さのもので書きたいと思っています。
iPadmini5とApple Pencilの第1世代の組み合わせで使用しています。100均の静電容量方式のスタイラスペンとは比較できない程、思い通りに描くことができます。第2世代のApple Pencilは使用できないので注意が必要です。
https://japanese.engadget.com/2019/03/18/ipad-apple-pencil-ipad-mini-air-1-pro-2/
書込番号:22963808
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
先日、ipadosをインストールしました 全体的にはとても良い感じなのですがマウスだけ使えず困っています。
https://gadgetters.jp/ipad-mouse-connect
↑設定方法はこのとおりに進めてみたのですが、マウスカーソルが表示されません。
※マウスは「Anewish マウス ワイヤレス Bluetooth マウス無線 薄型 USB充電式 Windows Mac対応」です。
※AssistiveTouchをオンオフすると、四角枠に◎が書かれたアイコンはでてくるのですが、ポインタではありません。
※bluetooth接続対象として、該当マウスは認識されており、「接続中」のステータスにもなっています。
同じような事象の方おられますでしょうか?
マウスの問題か切り分けるには別マウスを購入するしかないでしょうか。。
0点

>にゃにゃにゃにゃんさん
1.昨日だったかiPadOSが13.1.1にアップデートされてbluetoothがらみの改善が行われたようです。
2.Amazonの製品紹介で「Apple iPad / iPhone」で使用できません。」とあります。iOS13アップデート前の話だとは思いますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6JJPGW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_JLkKDbR137RMR
書込番号:22956626
0点

〉technobo様
早速のご回答ありがとうございます
13.1.1はあてているので、やっぱりマウスが非対応なのでしょうかね…
ipadはもともとマウスが使えなかったのでこの説明がその時のものかが判断がつかないですね。。(買ったのが半年くらい前なので)
ipadminiの持ち歩きと合わせてマウスも持ち歩きたいので、薄型でマウスの繋がった実績のあるものをご存知でしたら紹介いただけるととても嬉しいです
書込番号:22956784
0点

いったんマウスの登録を解除してから、再登録してみてください。
amazonの商品紹介は、もちろん、iPadOS以前のものですから、まったく無意味ですよ。
マウスの汎用的な機能しか使っていないはずですから、製品によって対応・非対応が分かれる、というのはないんじゃないですかね。
なお、現状のiPadOSでは、マウスは驚くほど役に立ちません。
そもそもAssistiveTouchという、本来、マウスの利用とは無関係な機能と無理やり結びつけた感アリアリの、きわめて不格好なツギハギです。
ドラッグによる範囲指定はまともにできず、お絵かきアプリでは、線がずたずたに切れます。
結局、タッチ操作とペンを使うことになります。
今後、アプリの対応がどこまで進むかによりますが、現時点では、鳴り物入りで導入された割にはなんともお粗末な内容です。
書込番号:22956826
0点

>にゃにゃにゃにゃんさん
私がiPadmini(5th)で使っているのはエレコムのM-BT12BRというマウスです。
薄型ではなくずんぐりしていますし、古いのでもう売っていないと思いますので、おすすめというわけではありません。
私の要求レベルが低いのか、快適に使えています。AssistiveTouchとの連携も、スクロールボタンでホームに戻るのが便利だと思っています。
書込番号:22956873
1点

>にゃにゃにゃにゃんさん
ちょっと気づいたことがあります、ご紹介のホームページでは[設定]-[Bluetooth]でマウスを接続(ペアリング)していますが、
私が使っているエレコムのマウスはこの画面にはその他のデバイスとして表示されず、ペアリングができません。
しかし[アクセシビリティ][タッチ][AssistiveTouch][デバイス][Bluetoothデバイス]だと候補として表示され、ペアリング可能です。
接続すると[設定]-[Bluetooth]でも表示されるようになります。
二つのBluetooth項目はちょっと働きが異なるようです。
スレ主さんの場合「接続中」と表示されているとのことなので、異なる現象かと思いますが、P577Ph2mさんのおっしゃるように、
一旦登録を解除して、[アクセシビリティ]から再登録してみてはいかがでしょう。
書込番号:22969909
1点

お返事遅くなりました。
皆さまからご意見いただきつつ、マウスの再登録等も試みてみましたが、やはり上手くいかずマウスの新規購入で解決にいたりましたのでご報告です。
まず、
@「Anewish マウス ワイヤレス Bluetooth マウス無線 薄型 USB充電式 Windows Mac対応」 これを解除しました。
※他にペアリングしていた機器(キーボード等)を全て解除
A再登録しようとしたが、なかなか検知ができない。(検知してもすぐ消える/ペアリングに失敗する)
※@の前にペアリングはできてたのですがね。。
Bマウスが悪いのかipadのbluetooth検索機能が悪いか悩んでたのですが、マウスが少し玩具っぽいというのもあって、買い替えを決意
C「LOGICOOL PEBBLE M350」
⇒Bluetooth機能がついており、かつUSBレシーバを内包 最悪後者を使えばいいかくらいの気持ちで購入。
※11cm×5.5cm×2.5cmくらい @も大概小さめで薄かったのですが、こちらの方が薄かったし、丸みを帯びていて個人的には好きです(笑)
DCのマウスで接続⇒しっかり認識。使えるようになりました!!
本当に@がipadminiでは使えなかったのか真偽のほどは定かではありませんが、いつまでも使えないよりはスッキリしました。
P577Ph2mさんの言われるようにマウスとしては…というところがあるかもしれませんが、やはり少しのことでマウスが使えるのとそうでない(手をあげてタッチ)のとではやはり煩わしさが違うなと個人的に思うので、ようやっと整理できてよかったと思ってます。
皆さま、ご意見ありがとうございました。お返事遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:22988417
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
今ドコモでGalaxy8を使用中。
ネットサーフィン、sns等を使うので端末の劣化が早いです。1年立てばバッテリーの持ちが悪くなります。
ですが、端末代の値引きサポートがなくなり、次回機種変すると月額が上がってしまいます。
ネットサーフィンやsNS、動画用にiPadminiを検討してます。
小さい子供もいるので機嫌が悪いときに大人しくしてくれるかなと。
ipad持たれてる方はiphonEのかたが多いので、どうなんだろうなーとなやんでます。
書込番号:22782424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は電池持の良いタブレットを探しているのですか?
>バッテリの満足度が高いタブレットPC ランキング
https://kakaku.com/pc/pda/ranking_0030/rating/sort=5/
書込番号:22782462
4点

>まゆ0620さん
〉ですが、端末代の値引きサポートがなくなり、次回機種変すると月額が上がってしまいます。
機種変更するとサポート期間が終わり月額料金が上がるということですね。
バッテリーの方は、モバイルバッテリーで補うとして、Wi-Fi モデルのタブレットを追加するだけなら、
機種変更しなくて良いことになります。
わたしなら、子供用なら1万円以下で買えるFire HD 8
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W/
で、誤魔化しますが、画面の綺麗では、iPad mini やiPad Air が良いですね。
書込番号:22782683
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
動画を保存するため、今まで大容量ばかり買っていたのですが、いかんせん値段が高いし、今後、外部ストレージが可能となれば、大容量のものを買わなくても済みますかね?
書込番号:22716953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

microSDカードスロットが実装されればベストなんですが。
書込番号:22717061
1点

>今後、外部ストレージが可能となれば、大容量のものを買わなくても済みますかね?
他のところにも書いたけど、外部ストレージ可能と言ってもSDカード入れれるスマホやタブレットのように単純に容量を増やせるってわけじゃなく、USBメモリが使えるとかカードリーダー的なのを繋いでSDカードが使えるみたいなのって通信を使わずデータを取り込み、書き出しが出来るってことだし、それって大容量モデルと同じ様に使えるわけじゃないから音楽でも動画でも写真でもなんでもいいんだけど、常に大量のデータを入れ込んでって考えてるなら大容量のモデルを買うほうがいいだろうね
書込番号:22717082
0点

すでにiCloud連携していれば最大容量を買わなくても使えるようにはなっていますけど、
オフラインでも動画が観たいとかなら最大容量を買っておいた方が安心なのは変わらないでしょうね。
もしかしたら、外部記憶媒体の利用はproシリーズだけかもしれませんし。
書込番号:22717119
3点

それってUSB-CサポートしたProだけのような感じしますが。そう思いました。
ライトニングじゃ遅いし、、、
ライトニングもサポートするか?と聞かれれば無さそうな気がします。
書込番号:22717974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に iPadOS 13 Beta 1 がリリースされていて、YouTube にも動画が沢山上がっています。
iPadOS 13 Beta は Pro でない普通の iPad でも動いていて、普通の iPad で Lightningコネクタ経由 USBメモリーを接続してファイル読み書きできたり、マウスを接続して使えるようです。
例えば、
https://www.youtube.com/watch?v=L7TXy9_teLg
書込番号:22718239
4点

そうでしたか。
すみませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:22718390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?アプリから直接外部ストレージのファイルを呼び出せないって情報はないよね?
まだ双方向にファイルを移動出来るようにしかならないかどうかは分からないんじゃないかな。
書込番号:22732966
1点

あiOS13(ベータ版)を
インストールしてみました。
SDカードは試していませんが、
2画面になった事は楽になりました。
関係なくてすいません。
書込番号:22755714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そうだったんだ。
パブリック・ベータ・ソフトウェア って “パブリック” じゃなかったんだ。
書込番号:22758087
1点

>Chubouさん
そのようですよ。
まあ、デベロッパベータではなく、広くみんなに使ってもらおうということでパブリックとなっているのかも知れませんが、私企業が提供するものである以上本当の意味での公共性はあるはずないし、公共のものだからといって秘匿性を約束させられるものもあるでしょう。
書込番号:22758638
0点

>Chubouさん
要するにですね、誰でもベータテスターになれる(といってもAppleのデバイスを持ってないと無理だけど)という意味ではパブリックだということでしょう。
誰でもベータテスターになれるから、ベータテスターになりさえすれば情報は得られます。
ただし、ベータテスター以外にその情報を漏らしてはいけない、ということですね。
情報が知りたければ、ベータテスターになってください。
書込番号:22758643
0点

こんなに沢山、違反者? が …
https://www.youtube.com/results?search_query=ipados+13+beta
見ている我々も共犯者? チョーエキ何年だろう? (-_-;)
書込番号:22759119
1点

>Chubouさん
Appleとの契約に違反しているという話なので、罪にはなりませんから罰も受けることはありません。チョーエキにはなりませんよ^^;
ただし、民事上の責任を問われる可能性はある。要するにAppleに訴えられる可能性はあります。
というより約束事なんですから、守らないで良い約束というのはない、守らないで良いものを約束とは呼びません。
それでも訴えられても良いから楽しみたいという人は海外には特に多いでしょうし、Appleに問い合わせて許可を得ている可能性もありますね。
書込番号:22759687
3点

最終検証と言っても急な仕様変更や一部地域への法的対策が加える可能性があり、
そのBeta情報を見て買う・買わない、予算の調整など方針変更した人にとって、
あくまでApple社が反顧したと捉える可能性があります。
(ios12の時、まさに一部地域への仕様変更や隣の国の情報漏洩事件がありました。
前者は臨時法的対策ですでに戻しました。後者の実際の罰則は伏せます。)
今回の一部のベータ情報はちょうど6月25日解禁になったのけど(今朝確認)、
ここは一般ユーザー、初心者が多く、正直動画でもなにも参考にならないし、自慢になりません。
「他の人もやっているから」など理由ではない、
どんな目的でベータテスターに参加したのか、一度考えたほうがいいです。
>不知為不知さんは当たり前のこと(約束)をリマインドするだけで、
当事者は分かればよかったので、そうでない方と議論してもしょうがないです。
※訴えられる可能性が低い、一個人は中々相手しないからと言って約束違反したら、
開発会社・ステークホルダー・コミュニティーに不利益なことが起こりえます。
大小問わず、約束守らなければ隣の国のようになりますよ。
書込番号:22759848
3点

Chubouさんの博識っぷりとユーモアのセンスは、どなたかを思い出させます。私の勘違いでなければ。
書込番号:22759931
0点

>CaptorMeyerさん
Chubouさんのご指摘は的確ですよ。
確かにパブリックと銘打つなら、機密情報ってなんなのよ? 公共なんじゃないの? って方が筋が通ってます。
だったらパブリックなんて初めから言わなきゃいいじゃん、という。
あと、私は別にルール違反がいけないってことが言いたかったわけじゃなく、ルール違反をするならそれがルール違反であることをきっちり認識した上で、覚悟して立派なルール違反をしてください、と思うところです。
知らなくてうっかりルール違反をしちゃったじゃ格好がつかないだろうから、それを指摘させていただきました。
書込番号:22760035
0点

>yumetemaさん
あとのことをよく考えて投稿しなさい。
書込番号:22779252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不知為不知さん
そこが疑問点だったのか、気づきませんでした。(外人なので
マジレスしますと、
まずテスト/テスターはalpha/betaなどありますが、
public-を冠しますと、それは「一般から」抽選や「一般向け」testの意味をします。(testが重心、testを修飾)
自己申請、Pushを承諾、アンケートの選択欄から選ぶなど、いろいろ様式あるけど、
合意書に「はい」とクリックした時点「一般」じゃなくなって、テスターになったわけです。
テスター義務にもよるけど、報告先が統一されて、他言無用の場合もあるし、
同じレベルのpublic tester同士でも情報共有禁止の例も珍しくありません。(MS/SUNなど)
今回は公開(全員)PUSH-承諾ではなく手続きが要るので、しかもpublicへの情報制限が明文化されたので、
public-の制限(修飾)対象はこのtestだけで、
いつまでもどんなプロセスでも「一般人」が関与できる意味ではありません。
※問題なければ目をつぶってあげるけど、問題になるとダブルスタンダードで罰則に該当するってのも
大企業の常套手法です。(前文に書いたios12の例も)
今回の疑問は語学由来なのか、ダブルスタンダードからの違和感なのか、わたしははっきり理解出来ていませんが、
語学的な説明は多分下手の方です。
書込番号:22780292
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
いまさらな質問で恥ずかしいのですがiPadはiPhoneに比べて出来ることが多いのですか?
普段ネット検索やショッピングにiPhoneを利用しています
またアマゾンのプライムビデオ専用機としてファイヤHDを使用しています
ただiPhoneに慣れきっているためファイヤHDがとても使い難い→iPadならiPhoneと同じ感覚で使えそう→iPhoneと同じことしか出来ないならiPhoneでいいじゃん
とループしてしまい購入の踏ん切りがつきません
ゲームはたまにスリーマッチパズルするくらい、電子書籍もたまに見るくらいですがiPad購入の後押しになる助言を頂けたら幸いです
書込番号:22704220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>いまさらな質問で恥ずかしいのですがiPadはiPhoneに比べて出来ることが多いのですか?
同じiOS機器では有りますが、音声SIMによる音声通話が出来ないでしょう。
書込番号:22704237
4点

私は、アマゾンでよくお買い物しますが、1画面に表示される情報量がぜんぜん違いますね。ちなみに両方持ってます。
ですので、ネット通販は、iPadでしてますよ。
書込番号:22704240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhoneになくiPadにある機能としましては、Slide OverやSplit Viewがあります。
iPad の Safari で Split View を使う方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT207522
iPad でマルチタスク機能を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT207582
書込番号:22704249
3点

プライムビデオ専用機に出来ます。音質あがります。
画面が大きいのが一番です。
家では、iPhoneは充電器に放置しておけます。
書込番号:22704262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いまさらな質問で恥ずかしいのですがiPadはiPhoneに比べて出来ることが多いのですか?
あまり難しいことは考えずに画面の大きなiPhone、FireHDの大きさ(iPadはもっと大きいよね)でiPhoneの画面だったらどういう使い方するだろ?って想像すればいいと思うよ
>ただiPhoneに慣れきっているためファイヤHDがとても使い難い→iPadならiPhoneと同じ感覚で使えそう→iPhoneと同じことしか出来ないならiPhoneでいいじゃん
iPhoneの画面操作に慣れてるとFireHDとかAndroidの操作はちょっと違うのでiPadを買うと統一感が出るのは間違いないけど、プライムビデオ見たり電子書籍をたまに…とかだったらそのままFireHDでいいんじゃないか?って気はするけどね
もし家にテレビがあって、まだ買ってないとかだったらFireスティックを買うとかの方がいいんじゃないかな?
書込番号:22704271
2点

iPhoneXSとiPad mini4を愛用しています。
基本的にできることは変わりません。むしろiPad用のアプリがない場合など、iPhoneの方ができることが多いかも?
iPadの最大のメリットは「画面が大きい」に尽きます。
YouTubeやPrimeビデオを見る、Kindleで書籍や漫画を見る、日経ビジネスの紙面ビューアを使う、などは専らiPadです。
また、私はブラウザはChromeを使用していますが、iPhoneだとスマホ専用サイトになりますが、iPadだとPCサイトがデフォルトになるので使い勝手が良い、ということも大きいです。
私にとってのiPadは、なくても良いけどあれば便利、という存在です。
書込番号:22704285
6点

>ぼうたろう(・o・)さん
こんにちは。
私はiPhone7です。
子供は学生の頃、iPadで電子書籍を購入して、本は買わないで、ノート変わりにメモもしてました。
やはり画面が大きくて細かいのが見やすい、かつ、外に持ち出すことが可能な点もメリットでしょう。
私も他社のタブレット持ってましたが、
使用目的がはっきりしていないと大きい重いだけの道具ですので、手放しました。
今はパソコンで2in1の安価なのは持ってます。
パソコンはノートとか23インチ液晶もあります。
使用目的、何に使用するかでしょうか。
書込番号:22704317
3点

みなさんありがとうございます
iPadを電話として使うつもりはなく、画面の大きさで電子書籍が読みやすくなるなどは分かります
split viewは地図アプリとネット検索同時に使えれば便利そうですが直感的に操作できるものですか?
またiPhoneのバッグアップやYouTubeのチャンネルブロックなどPC代わりになるのでしょうか?
書込番号:22704702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>split viewは地図アプリとネット検索同時に使えれば便利そうですが直感的に操作できるものですか?
公式サポートの動画です。
How To Multitask on your iPad ― Apple Support
https://www.youtube.com/watch?v=--NMRzugPu8
>iPhoneのバッグアップ
バックアップはできませんが同期することはできます。
書込番号:22704928
1点

iPadに価値を 見出せないなら やめた方が良くない?
欲しければ 買えば良いだけだよ。
ただ、それだけ。難しく神経質に考えすぎ。
書込番号:22705566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぼうたろう(・o・)さん
〉iPhoneと同じことしか出来ないならiPhoneでいいじゃん
アプリによっては、iPhone のみ、iPad のみにインストールできるように作られているものもあるようです。
アプリの機能でも、例えば、iPad のLINE アプリではiPhone で使うLINE アカウントを使えますが、
iPhone 同士では、別のiPhone のLINE アカウントを使うことはできません。
このように、細かいことでは、iPhoneのアプリ とiPad のアプリとで違いのあることがあります。
しかし、基本的には、iPhone とiPad では、できることは同じです。
iPad の画面の広さが不要でしたら、iPhone だけで良いと思います。
iPad でiPhone のデータバックアップを行う、という機能はありません。
書込番号:22705732
2点

>ぼうたろう(・o・)さん
iPhone XSとiPad mini 5th(とiPad pro10.5とpro12.9 2nd)を使っています。
iPad miniの方が優れている点は、画面の縦横比が4:3である事です。
7.9インチの小さめの画面ですが、10インチクラスのiPadと遜色無い使い勝手、一部は横持ちする必要がありますがほとんどのPC向けWebページを縦画面でもそのまま閲覧できます。
iPhoneだと縦画面では縦長過ぎ、横にすると縦が狭過ぎでPC向けページは見にくい。
Amazon FireシリーズはAndroidベースですが独自のチューンが入っちゃっているので使いにくいですね。
個人的には安いけど使いにくいタブレットという評価です。
書込番号:22705788
1点

>ぼうたろう(・o・)さん
個人的には、iPhoneが充電中という場合でなければ、ほとんど触る頻度は低いものでしかありません。
miniであれば、重量はそれほど気にならないかもしれませんが、ipadだと長時間はきつかったです。
ios端末同士の利点として、appleのアプリが共有できることで、ブックアプリなんかはタブレットの方が重宝すると思います。
それに5世代のminiであれば、アプリのレスポンスなどもかなり良く感じるので、fire HDで動画見るよりは快適になると思います。
ただ、こういった場での書き込みなんかも、片手でフリックできるiPhoneの方が早いと思うので、ネットサーフィンなんかも、ほとんどiPhoneになってしまいます。
ただ、実際に使ってみないと、頻度がどのようになるのかは個人差があるような気がします。
書込番号:22706066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”iPad向け新OS「iPadOS」今秋提供”
と発表されました。
今後出来る事が、iOSのiPhoneと変わる様ですので、
ご注意願います。
書込番号:22712660
2点

みなさんありがとうございます
とりあえず買ってみることにしました
無印よりミニの方が性能良さげですが、ちょっと待てば同レベルの無印出ますかね?
iPhoneのように毎年新モデルは出ないのかな
書込番号:22716461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼうたろう(・o・)さん
来年以降まで待てばA12以上のが載った無印iPadも出るでしょうけど、そんなに待てますか?
mini 5th並みの中身で一回り大きいiPadが欲しいなら素直に現行のAirを買えば良いのでは。
今回のAirとminiは中身ほぼ一緒ですから。
書込番号:22716579
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
ブラウジングや動画視聴をする程度のライトユーザーですが、30分も使用していると本体が暖かくなってきます。充電しながらだと特に。
持てない程ではありませんが、「熱いな〜」と感じる程度です。初期不良なのでしょうか。。
8点

普通に考えて「充電しながら」だと熱くなるのが当然では?
この製品だから特段熱すぎる!というのは感じません。
書込番号:22634739
4点

充電しながらの使用はバッテリーに負担が掛かり、バッテリーの劣化に繋がるのでやめた方が良いです。
書込番号:22634753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

暖かくなるのは自分は別に普通だと思うけど
気になるなら直販なら返品すればいいですし
初期不良だと思うならサポってもらえばいいだけです
そういうの含めての林檎の値段設定ですからね
書込番号:22634792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発熱そのものは化学反応によって起こっていて、それ自体は単なる物理現象です。
まあクルマのエンジンが熱くなるのと同じこと。
なので問題があるとすれば“熱くなりすぎること”なんだけど、風呂の温度くらいまでだったら普通のことで、それ以上、持てないくらい、火傷するくらい熱くなるなら異常っつうこってすね。
書込番号:22634988
5点

iPad mini5使ってます。
使用しながら熱いと感じた事はないですよ!
書込番号:22635541
1点

熱いとか冷たいってのは感覚の表現ですからね、人によっても変わってくるし、状況によっても変わってきます。
冬場で手が冷えっ冷えになってるときは、ぬるま湯が熱く感じられたりした経験がある人多いんじゃないでしょうかね?
人間の感覚が当てにならないから温度計があるのであって、だから何度くらいまで上がるって指標がないと何とも言えない話ですけどね。
書込番号:22635929
0点

mini5でブラウジングや動画視聴を30分以上使っていますが、別段熱くはなりませんね。
他の人も仰っている様に購入店やメーカーサポートに連絡して返品や交換対応等してもらった方が良いかと思います。
書込番号:22637308
0点

自分が使っている古いAndroidタブレット比較で同じゲームでの発熱は低いと思います。
iPhone XSやXRと比較しても非防水で端末サイズも大きいので冷却性能的には有利になると思います。
充電しながらゲームをしても100%充電以降は電流1A以下でほとんど発熱は気になりませんよ。
因みにスナドラ820のAQUOSを持っていますが、通話や地図アプリやペイペイを使用すると30秒もすればホッカイロの様に熱くなり夏場だと強制アプリ終了の嵐です。
例えばAQUOSで支払い時に数秒で突然ペイペイ終了してしまった事が何度か有り、アプリ再起動で店員さんや後ろに並んでいるお客さんに迷惑を掛けてしまいました。
混雑時はAndroidタブレットで支払いする様にしています。
出来れば同条件で他の端末と温度比較するなどして判断しましょう。
私の見解ではiPad miniは熱くなりませんよ。
書込番号:22637491
2点

>潜蛇さん
自分のは熱くならないです。ここまで熱くならない端末も少ないです。mini4は熱い端末でしたが
書込番号:22638817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





