VEGETA GR-R510FH
- スリムな幅65cmのフレンチドアを採用した冷蔵庫。収穫したてのような、みずみずしさが長持ちする「新鮮 摘みたて野菜室」を搭載している。
- モードを切り替えるだけで、肉・魚を新鮮保存し、解凍もしやすい「選べる 切り替えチルド」や、長期冷凍保存も安心の「切り替え冷凍室」などを採用。
- 余裕の収納力を発揮する「マジック大容量」や、センサーで24時間見張り、自動で効率運転を行う省エネ機能も備えている。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 3 | 2019年9月28日 10:33 |
![]() |
46 | 9 | 2019年8月17日 17:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FH
東芝のベジータGR-R510FHを購入したのですが、取扱説明書に中設定で野菜室3〜6度となってますが、我が家の冷蔵庫は7〜10度です。取扱説明書は周囲温度32度で温度が安定した場合とありますが、約27度ぐらいの時(ペットを飼っているので日中もクーラーつけっぱなし)で、しばらく出掛けていて開け閉めしてないときでも7〜10度です。ベジータは低温と適度な湿度で野菜をみすみずしく保存できるのが特徴だったと思うのですが、野菜室7〜10度は普通なのでしょうか?
みなさんのお宅は温度はどうですか?
ちなみに野菜室は二リットルペットボトルも収納できるようになってるのに、のみものがぬるいです。
書込番号:22944357 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぁこ★さん
こんにちは。
仕様と言われる可能性もありますが、まずは販売店で相談しましょう。
仮にしようと岩rた場合でその温度が許せないなら、設定を強くするしかないでしょう。
ちなみに、野菜室は冷蔵室よりも若干高い温度の事が普通です。
6〜7度が上限ぐらいって感覚なので10度は高いかなと思いますが。
書込番号:22945613
1点

>ぼーーんさん
やっぱり正常範囲内ですかね…。冷蔵室のパッキン外側に結露ができるので、隙間から冷気が漏れてるかもしれないので、正常範囲と言われると納得は行かないので、しっかり見ていただこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:22948536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のGR-R510FHの野菜室の最下部に温度計を1時間入れっぱなしにして温度を計ったところ7度でした。
室温は29度。
書込番号:22952608
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FH
6月末に購入しました。
シンプルな見た目に野菜室が真ん中という希望通りの品を購入でき満足・・・なはずなのですが、一つ気になる点があります。
冷蔵庫に入れている瓶や食品にかけたラップが汗をかいたように結露するのです。
野菜室、冷凍庫はなんともありません。
ヨーグルトやお味噌の容器や漬物などをいれた瓶を触るとベタッとして気持ちが悪いし、作りおきの料理等は内側に水滴がついて腐りやすくなるんじゃないかと心配です。
ネットで調べ、詰めすぎや冷えすぎ・本体が傾いてドアに隙間がないかもチェックしましたが直りません。
夜閉めて朝開けても結露しているので、頻繁に開け閉めしていて外気(湿気)が入り込み・・・という原因も違うように思います。
東芝の冷蔵庫はこういうものなのか、はたまた買った冷蔵庫がたまたま不具合があるのかわからず修理を出すまでには至っておりません。
同じ東芝の冷蔵庫をお使いの方ご意見お願いいたします!
書込番号:22794556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nanananoさん
ユーザーではないのですが、
東芝の冷蔵庫はうるおい機能で
ラップがいらない仕様だったような気がするんですが。。
書込番号:22794668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝は高湿度の冷気で冷蔵室を冷やすので正常です。
なので、ラップやフタをしなくても他社より乾燥しにくいです。
梅雨の今時は、うちも瓶とか結露してます。
書込番号:22794854
6点

>nanananoさん
当方の日立 真空チルドR-X7300F( 発売日2015年 8月13日)は結露(確認時 温度25度 湿度63%)していませんでした。
今の時期は室内の湿度高めです。
そちらの冷蔵庫有ります部屋の湿度はどうですか?
もしかして冷蔵庫カーテンは使用されていないですよね?
書込番号:22796431
5点

1つ前のモデルであるGR-P460FDでも同様のことが購入初日から起きています、これは仕様だと思われます
この反面野菜などは異常に長持ちします、買ってきた野菜もですがカットしてサラダボールにして仕舞ったものでも異常に持ちます、それを実現させた高湿度環境のデメリットがnanananoさんのおっしゃる結露です
冷蔵庫のガラストレーが曇るたびに微妙な気持ちになっていましたが最近は慣れてしまって何も感じなくなりました
書込番号:22798258
5点

>4フィールドさん
ご返信ありがとうございます。
私も冷蔵庫を開け閉めするたびにパネルにほんのり光る「うるおい」という文字を見てやっぱりそういう仕様だからか・・・と少し思っていたんですが他の方のご意見を見てもどうやらそのようですね。
書込番号:22815849
4点

>コロチュウ☆さん
この結露は異常なわけではなかったのですね。
安心しました。
でもやっぱりちょっと気になるので湿度の高い季節が終わって少しましになることを願っています笑
書込番号:22815854
0点

>ceruさん
どうもこの異常な結露状態はこの機種の特性と今年の湿気の多さからのものみたいですね・・。
湿度はごめんなさい今わからないのですがそのようなカーテンは使用しておりません。
ただ、各仕切り棚の上に汚れ防止のために食器棚の下に引く柔らかい緩衝材を引いているんですが、それって結露、湿気のことを考えるとあまりよくないのでしょうかね・・・
書込番号:22815862
4点

>mirror1975さん
この結露はやはり東芝の冷蔵庫の仕様なのですね。
今まで知らず残ったおかずの皿にはラップしていましたが無しにしてみます。ラップからの大きな水滴はやっぱりあまりよろしくなさそうですのでラップすることによって逆効果になってますね^^;
お野菜が新鮮なままなのは嬉しいですけどまだ瓶やトレイがしっとりしているのに慣れません笑
金額、容量と、なんといってもシンプルな見た目は気に入っているので仕様だと思って慣れるしかないですね。
あとは今年の長い梅雨があけて少しでもましになってくれたら嬉しいですね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:22815897
4点

わかります!うちも同じです。おそらく即鮮チルド室が被さるように閉まっていると、
下の野菜室を閉めると上の冷蔵庫が開くので。
それではないでしょうか…
参ってます。
メーカーに伝えましたが、新しい商品で、そんなもんです。と。
納得いきません。綺麗に閉まっているものと思っていたのに。
是非メーカーに!
書込番号:22863631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





