HC-VX992M
- 「4K AIR」を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。光学ズーム20倍、iAズーム25倍(4K)/40倍(フルHD)までのズーム撮影が可能。
- 5軸ハイブリット手ブレ補正により、毎秒4000回転でジャイロセンサーが検知したブレを、手ブレ補正エンジンで高速処理してレンズで自動補正する。
- スマホ用アプリ「Panasonic Image App」を使えば、スマホをビデオカメラのリモコン代わりに使え、スマホの画面上で録画オン・オフやズームができる。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年5月6日 14:58 |
![]() |
28 | 16 | 2021年5月6日 20:13 |
![]() |
4 | 3 | 2021年4月29日 05:35 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月11日 18:51 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月31日 11:57 |
![]() ![]() |
20 | 27 | 2020年11月6日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの購入検討中です。
今迄はiPhoneで撮影していました。
容量が足りないですし、息子を沢山撮影したいと思っています。
オススメのビデオカメラはありますか?
条件は予算は8万円
日本メーカー
ズーム撮影しても粗くならない
容量が良い
バッテリー長持ち
書込番号:24120503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今迄はiPhoneで撮影していました。
>ズーム撮影しても粗くならない
まずは、デジタルズームと「光学ズーム」の根本的違いを体感すべきと思います。
コロナ禍で支障がありますが、最低限「経験しておくべきこと」があるので、
できれば店内で試用してください。
なお、ビデオカメラの付いている液晶モニターの写り具合で解像等を判断しないようにしてください。
(かなり不適切です)
書込番号:24120530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
光学ズームの方が粗くならないです。
ネットで書いていました。
因みに4Kは画質が良いと聞きました。
フルHDと比較して実際どんなぐらい差がありますか?
書込番号:24120567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光学ズームの方が粗くならないです。
>ネットで書いていました。
↑
これ、知識で知っていても、その後の誤解が出ます。
実体験を強くお勧めします。
>因みに4Kは画質が良いと聞きました。
>フルHDと比較して実際どんなぐらい差がありますか?
「4Kだから」というのは、何の理由にもなりませんし、
スマホも含めて 1/2.3型で4K相応と言える光学解像度を期待できるのは広角側のみですし、
広角端に限定すると、スマホのほうが実態の解像力として有利ですから、
広角端のみで光学望遠不要であれば、高倍率ズームのビデオカメラを買う意義さえありません。
それどころか、「現行のフルハイビジョン機」では、広角端で 2K相応さえありません。
望遠側では、あえて言えば1Kあるかどうか?
実態のレンズ解像度は、撮像素子サイズに比例して高解像度化できないからです。
「現行のフルハイビジョン機」とは、有効「1/6型」ぐらいです。
対角線長として、約3mm。豆粒どころかゴマ粒ぐらいしかありません。
そこに200万以上の受光素子が並んでいても、実際のレンズ解像度が追いつかないのです。
これは、スマホで2~3倍のデジタルズームをしたときに実際に使用している部分と同程度になります。
以上は、誇張ではなく「単なる現実」です。
しかし、先入観との葛藤で妥当な判断ができなくなるのが普通ですので、
【試用して、実態を確認してください】と以前から記載しています(^^;
書込番号:24120606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
量販店で試してみます。
書込番号:24120674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苔のむすまでさん、こんにちは。
撮影したビデオは、どのようにして見るご予定でしょうか?
iPhoneでしたら、そのままiPhoneで見たり、他の人に送ったりすることができたと思いますが、ビデオカメラで撮影したビデオは、基本的にレコーダーやパソコンに移してから見ることになります。
このような点も含めて、iPhoneとビデオカメラでは色々な点が違ってきますので、そのようなことも考えながら機材を選ばれるのも良いように思います。
ちなみにiPhoneの容量が足りないだけでしたら、外付けのストレージを購入して、過去に撮影したビデオなどをそこに移し、容量を空ける方法でも良いかもしれません。
書込番号:24121754
0点

今のところ、撮った後はビデオカメラ内に「入れっぱなし」のイメージですが、
BDレコーダーみたいなTB容量もありませんので、録画残量から、どうすべきか検討されることになると思います(^^;
書込番号:24121767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



128GBか256GBのSDカードを購入しようと思っています。
それぞれの録画可能時間を教えて下さい。
また、初心者の為どのクラスの物を購入して良いか分かりません。
(4K機能を発揮できる物
)
お分かりになる方が居ましたら色々と教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24119531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記
256GBは使用不可なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24119561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rocks428さん
録画可能時間は、こちらの64GBの時間を2倍ないし4倍すれば良いでしょう。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html
こちらでは512GBまで動作確認が取れていますね。
http://downloads.sandisk.com/japanese/camera/panasonic-0127.pdf
書込番号:24119577
3点

>4K機能を発揮できる物
・【V30】(または【V60】)
という仕様(ビデオスピードクラス)が記載されていること(必須※)
・【本物】を買うこと。
(最重要、粗悪な模造品でなく。オークションや個人売買は原則論外、マケプレも危険。割高でも長い商売実績のある店舗購入を推奨)
↑
書いている意図がピンと来ない人は、「騙される可能性が特大」です。
大手カメラ店や大手家電量販店「のみ」で購入すべきでしょう。
・以上を満たした上で、「信頼性」と「製造上のバラツキ」が少ないメーカー品を選択すること。
(価格を考慮すると、
サンディスクとキオクシア(旧東芝)の2社とか)
※なお、端子タイプでも選択肢が出ますが、どなたか説明してくれると思います。
※【V~】ビデオスピードクラスは、動画用の新規格ですので、同性能以上であっても旧製品には記載されていませんが、
2016年からの発売ですので、もはや新品購入時に【V~】記載無しを購入する意義はありません。
V30 ⇒ 30MB/s ⇒ 240Mbps ※4K30p
V60 ⇒ 60MB/s ⇒ 480Mbps ※4K60p
↑
【V~】の数字が大きければ大きいほど良いと勘違いしないで下さい(^^;
書込番号:24119632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品ですが 4Kビデオカメラとしてはエントリークラスなのであまり高い性能
ではありませんしSDカードも要求としてはそれほど高くはありません
このビデオカメラの最大書き込み速度は72Mbpsです 4Kモードの時です
SDカードの規格としては class10のものでOKと取説に書かれています
基礎編23ページ
この規格の製品はかなり安いものがあります。実際に安物のカードで4Kで
撮っても私はまだエラーは体験していませんが class10は最大80Mbpsまで
使える規格ですので仕様的には問題ありません ギリギリかも
class10とその上のU3という規格のものでは速度差が3倍あり、価格的にも
2倍程度の差はあります。
安物のcalss10カードには粗悪品もありますので多くの人が指摘するように
用心が必要ですしそんなものはお勧めしませんが 個人的には非重要な
撮影には使用しています。
またパナのこの手の製品は本体側が割と性能の低いカードでも正常に
使えるケースが他社より多いように思います。逆にそれだけ危険でもある
のですが使えてしまっています。他のメーカーでは仕様を満たしていても
使えない本体のメーカーもあります。
その辺りは考え方だと思います。
個人的には4KはU3 FHDはclass10で使ってます。 (VX980m)
カードの使用可能最大速度の半分程度の書き込み速度ぐらいあれば
普通は動くと思いますが 重要な撮影ではもっと 倍数を上げるほうが
安心ではあります。
何枚も購入しないなら良さげなものの購入をオススメします
書込番号:24119740
2点

もはや、【V30】程度の仕様では高価格要因になっていないかと。
128~256GBでも、下記リンク先の価格です(^^;
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=14,65,76,142,389,18727&pdf_Spec101=1,4,8,10&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=128,256&pdf_so=p1
書込番号:24119825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の質問で注目すべき点は色々ありますね。
パナソニックの家庭用ビデオカメラはUHSインターフェースがサポートされていないのでU3やU1規格品を買うだけ無駄でClass 10の性能があれば十分です。注意書きとして「(*2) 本カードはUHS-I 対応のカードですが、本ページに掲載のSDメモリーカード応用商品は、UHS-I モードでは、動作していません。」と明記されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dvc_h/hc_vx992m_vzx992m.html
後、パナソニックの家庭用ビデオカメラの連続録画可能時間は6時間まででその後は小休止の後に録画が再開する仕組みです。取り敢えず、その6時間をクリアーする容量で十分なら無駄に大きなSDカードを買う必要もありません。
録画可能時間は録画モードによって大きく異なります。取説には4K MP4 2160なら64GBで1時間50分と記載がありますがAVCHDの1080/60pなら5時間20分、1080/60iのPHなら6時間です。4K MP4 2160で6時間撮るなら256GBは必要ですが、その他のモードなら128GBで足りる計算です。
次にバッテリーの持続時間ですが付属のVW-VBT190では4K MP4 2160の連続撮影可能時間が1時間25分で実撮影時間が45分、AVCHDだと連続撮影可能時間が1時間35分で実撮影時間が50分です。大金を叩いて大容量バッテリーのVW-VBT380を買った所でその倍の時間しか持ちません。
6時間の実撮影時間をクリアーするにはVW-VBT190の8倍程度の容量が必要になりますが、標準アクセサリーとしてそんなものはありませんからモバイルバッテリーからの給電が必要になるでしょう。効率等も勘案すると20,000mAh級のモバイルバッテリーが必要ですが、余裕を見てAnker PowerCore 26800辺りを候補に入れておいたほうが良いでしょう。
書込番号:24119829
2点

>rocks428さん
上記のリンク先、(社会常識的に)全ての販売店が信頼できるわけではないので、
値段だけで決めないようにしてください。
(重要なのは販売店の信用等の「経歴」)
書込番号:24119835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rocks428さん
Class10のSDカードの最低速度は、10MB/s= 80Mbps です。
実際には少し低めのカードもあるので、カメラの転送速度72Mbpsに対して余裕がありません。
UHS-I スピードクラス3 のカードにしておくほうが無難と思います。
ネットの個人売買は偽物ばかりなので、大手量販店で買うことをおすすめします。
書込番号:24119964
0点

>rocks428さん
SDカードはネットから見ても、ピンキリですから色々試して見てはいかがですか
SD自体は消耗品なので撮影時は2枚位持ち歩いていた方が良いです
書込番号:24120030
3点

皆様、ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
詳しい方ばかりでとても勉強になっています。
2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
写真のSDカードなら問題なく録画可能でしょうか?
書込番号:24121567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
その64GBタイプ(もちろん、本物)で、4K撮影しています。
FZ1000ですが。
書込番号:24121606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
「殆ど動かない」場合は劣化を感じにくいでしょう。
それが「フレーム間相関圧縮」の特徴で、前後の画面内の差分次第です。
書込番号:24121624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rocks428さん
>2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
2倍や4倍とは何のことでしょうか。
低ビットレートの録画モードのことなら、4K録画は72Mbpsのモードしかありませんが。
写真のSDカードは、書き込み速度 70 MB/sなので、本物なら問題ありません。
書込番号:24121747
2点

スレ主さんは、4K判BDレコーダーなどと勘違いされているか、
4K判BDレコーダーに入れた後のハナシかと思います。
買ってから気がつくと思いましたが、買う前から知っておくほうが良いでしょうね(^^;
書込番号:24121771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にして、写真を載せたSanDiskSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24122222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストアンサーに選ばさせていただきます。
書込番号:24122226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



撮った動画をPCに取り込もうとしたら砂時計マークが5分ほど続いたあとに「USB機能は使えません。ケーブルを抜いてください」という表示があり取り込めません。
PCの推奨スペック的にも問題がなく、他のUSBを抜いて試したり本機設定のUSB接続をパソコンにもしてあり対処法がわからずに困っております。
・HDwinterAE 5.4インストール済み
・内部メモリーからSDカードにコピーして試したが×
・SDカード入れ直しても×
・付属USBケーブル使用
など説明書に書いてある対処法は一通り試してみましたができませんでした。
同じ症状で改善された方がいらっしゃれば改善方法を教えてもらえると嬉しいです。
0点

SDを直接PCのカードスロットに入れてコピペしたらどうでしょう?
書込番号:24103359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>danikiさん
こんにちは。
付属USBケーブルの初期不良って可能性も無くはないです。
「USB機能は使えません…」メッセージで出てくる同様事例を見ると、ケーブルを別物に換えたら良くなったっていう事例が散見されます。
とりあえず
付属ケーブルの代わりに、百均ででも USB-A to Micro-Bの「充電・転送対応」ケーブルを買ってきて試しましょう。
お手持ちがあればそれでも可ですが、スマホの急速充電用に作られた「充電専用」仕様なものもある(=同じ「USB機能は使えません」事象になる)ので要注意です。見た目には判別しにくいです。
もしそれでOKなら、付属ケーブルの不良→販売店でケーブルのみ交換を交渉、です。
あとはPC側のセキュリティソフトの機能で、ユーザーが「許可」したUSB機器でないと、正しくケーブルを繋いでもPCが受け入れない(強制排除している)場合もあります。
PCにケーブルで接続した直後に某かの警告メッセージがPC画面に表示されないか等、確認してみてください。
依然NGなら、本体故障疑い→購入店に一式持ち込んで検証を依頼→結果次第、でしょうね。
書込番号:24103509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
早速の返信ありがとうございます!
100均にてケーブルを買って試したところあっさりと取り込むことができました。
大変感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:24106783
1点



PCやMACを経由しないで、SDカードからiPad Proに入れて使いたいと思い探していたら、SONYではダメでこの機種にたどり着きましたが、これで大丈夫でしょうか?
4KのTVを使っていて、今までiPhoneXsで4K撮影して、iPad Proで編集した動画を見ていました。山や風景の撮影が主です。
iPhoneXsだと光学ズームで4Kを綺麗に撮影できるには2倍までで、遠くの物が4Kで綺麗に撮れませんでした。
この機種ならiPhoneで言う10倍ぐらいのズームはできると考えて良いでしょうか?
詳しい方教えて頂きたいです、よろしくお願いします。
2点

10倍ズームが あまり撮りながら意識したことないので
どの程度か分からないですが、
本ビデオカメラで撮影して SDに保存。
カードリーダーでiPad Proに読込。
ファイルアプリで開いて 視聴は出来ます。
ファイルを長押ししたらコピー→iPad内に保存出来ます
子供の少年サッカーで結構拡大して撮影すること
ありますが画質はiPhoneと比べもんにならないくらい
綺麗です。iPhoneは言うてもスマホカメラです
ちなみに初代 iPad Pro 11インチです
書込番号:24008402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIKE@D40さん
早速回答ありがとうございます。
>ファイルアプリで開いて 視聴は出来ます。
そーですね、ファイルアプリでできますね、使っていなかったです、すぐiPad Proに入れていました。
容量を食うので良い方法ですね。
>画質はiPhoneと比べもんにならないくらい綺麗です。
やはりそうですか、iPhoneもきれいな色を出すので、他の人からきれいですねーとびっくりされたことが多いです、ただズームがダメでしたね。
「比べものにならないくらい綺麗です」は安心しまいした。
4KのTVがSONYなのでSONYで探していましたが、こちらの方がAPPLE製品に優しいですね。
私は、2018年モデルのiPad Pro12.9を使っています。
書込番号:24008587
0点

電気店に行って少しさわってきました、自分のSDカードにテスト撮影したいと依頼しましたが、断られました。
画質は、モニターでの確認だったのでなんとも言えない感じですが、きれいそうでした。
気になるズームは、iPhoneとほぼ同じ感じでした、iPhoneの最大の6倍を、HC-VX992Mの6倍と比較すると同じ感じでした。
そう考えると20倍なら良さそうです。
購入予定です。
書込番号:24015343
0点




>ベンコウサクさん
過去スレに同じような質問がありました、ご参考になるのではないでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030052/SortID=23721443/
書込番号:23937867
3点

教えてくれてありがとうございます。4K撮影時のHDMIスルーは不可で、フルHD撮影時はHDMIスルー可能であることが書かれてました。
私の用途においては、フルHDで外部モニター出力できればいいかなって感じなので、購入検討します。
ありがとうございます。
書込番号:23937945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日こちらを購入し、ハイビジョン設定で試し撮りしました。
シャープ BD-HDW80に接続し、ダビングしようとしましたが認識してくれません。問題があるとすれば、どんな可能性がありますか?レコーダーも古いので買い換えないとダメなのでしょうか?
書込番号:23761775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>fumuhumuさん
具体的にどういう設定で何で繋いだ程度書きませんか?
何をどうやったかわからないのに何が悪い?というのは乱暴では?
例
レコーダー 説明書 145ページを参照してUSBで接続した。AVCHD対応ビデオカメラの取り込みには対応している筈。
ビデオカメラ 解像度 1920 × 1080 HAモードで撮影した。電源もバッテリーではなく接続済み
本機説明書の142ページの設定は確認実施済み。
書込番号:23761819
0点

>BD-HDW80
2011年発売のようなので、ハイビジョンでも 1080p(60p)などの新規格には対応していないでしょう。
また、ハイビジョンといっても「AVCHD規格」にする必要があり(かつ、多分60iにする必要あり)、
MP4などは認識しないと思います。
記録モードを正確に記載するか、設定画面をスマホなどで撮って画像アップしてみてください。
書込番号:23761840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーメッセージが表示されたのなら、
それも書かれてはと思います。
書込番号:23761843
1点

説明不足ですみません(T_T)
USBで接続しました。AVCHD対応ビデオカメラの取り込みには対応しているはずです。撮影はHAモードです。ビデオカメラの方は接続完了になりますが、レコーダーが認識しません。設定などは確認済みです。
書込番号:23761855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーの購入後10年近くになると思うので、USB端子無いにホコリが入っていて当然なので、
ブロワーがあれば使ってみてください。
さらに、端子のサビも考慮すべきなので、数回抜き差ししてみてください。
それでもダメなら、SDカード経由のコピーを検討してみましょう。
(レコーダーにSDカードスロットが無ければ不可)
書込番号:23761877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumuhumuさん
設定などは確認済み。これが読んでる人には分からないんです。
具体的に、何をどう設定したのかを書きましょう。
書込番号:23762015
0点

みなさん、本当にご迷惑おかけしてすみません、
記録方式は、AVCHD
記録モードは、HA
です、
レコーダーの方なのですが、調べてみるとホームページに《2011年7月に策定されたAVCHD Ver2.0対応デジタルビデオカメラの“3D映像”や“プログレッシブ映像”の取り込みには対応しておりません》と書かれてありました。これが関係しているのでしょうか?(T_T)
レコーダーのUSBの接続口については、2週間前にも別のビデオカメラを接続したりしているので、ホコリかつまっているこてはないと思います。
SDカードスロットはついていません。
レコーダーとビデオカメラ本体を接続すると、ビデオカメラでは接続が完了しましたと出ますが、レコーダーの方が接続されていませんと出る状態です、
書込番号:23762595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なりに調べてみたのですが、ファイルシステムexFATを認識しないことに関係しているのでしょうか…
ここまで確認してから、カメラを購入しないといけなかったのかなと、とても悲しくなってきています(T_T)
書込番号:23762906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumuhumuさん
extFATの件は今回の問題と関係ないと思います。
まずHC-VX992側の取説142ページの説明通りに確実にやってますよね。
その上でBD-HDW80側の取説の146ページの項番4にならないということでしょうか。
因みに2週間前に別のビデオカメラを接続したと書いてますが、それもはどこの製品のどういった型番でしょうか。
それもAVCHDですかね。そのあたりも分かると問題が、HC-VX992側なのかBD-HDW80側なのか切り分けが
しやすいように思います。
書込番号:23763030
0点

↑
それは外付けHDDのハナシなので(^^;
AVCHD機の繁盛期に、SonyやPana以外のBDレコーダーとの互換性が時々上がっていたので、その線が強いかも?
「家電の規格」なのに問題ですね(^^;
※HAモードは、AVCHD60iなので、これは大丈夫
書込番号:23763072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体のUSB接続の設定で、レコーダーを選択し、付属のケーブルを使ってレコーダーと接続しています。
接続すると、カメラ側でメモリの選択を内蔵メモリにし、USBの接続完了の文字が出ます。
その後、テレビの画面の方に何も変化がないので、レコーダーのメニューを表示し、ダビングを選択、デジカメ(USB接続)を選択しますが、機器の接続を確認できませんと表示されます。
2週間前に接続したカメラは、ソニーのHDR-PJ800だと思います。この時も、付属のケーブルでレコーダーと接続しました。接続すると、すぐにテレビ画面に、動画・静止画の選択が出て、動画選択画面に移動出来ました。
壊れてしまったのですが、以前使っていたビデオカメラ(Canon HFM32)もUSBケーブルで接続すると、動画・静止画の選択が出てきていましたが、今回はテレビ画面の方に何の反応もない状態です。
皆さん、何度もお返事ありがとうございます(T∀T)
書込番号:23763085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumuhumuさん
実施している作業には全く問題はないようです。
SonyやCanonのビデオカメラでは問題なかったとなると、もう相性問題になってしまうのでしょうか。
私は相性で片付けるのはあまり好きでないですが、USB-HDDなどは何度か思い知らされてます。
USB接続に関しては相性問題ってあっても不思議はないと思っています。
今の機器でもう少し試すとすると、何度かUSB端子(レコーダ側)を抜き差しすることでしょうか。
なかなか認識しないものでも、これで突然認識したという経験も結構あります。
後はBD-HDW80の取説にもある「USBカードリーダー」を試してみたいですね。SDカードは持ってますよね。
USBカードリーダーもUSB機器なので相性問題が避けて通れませんが、シャープのレコーダと稼働実績の
あるものを選ぶことができれば成功率高いと思います。価格も1000円前後で買えるので。
書込番号:23763119
2点

相性の問題とは残念な限りです(T_T)
SDカードはもっていないので購入を検討します。
goodアンサーは、最後までお付き合い頂きた、まぁ君のパパさんにします。ありがとうございました。
書込番号:23764525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みにしてしまったので、読んでいただけるかわかりませんが、質問させてください。
SDカードを購入する場合、気をつけることはありますか?また容量はどれくらいのものを買えば大丈夫でしょうか?
書込番号:23765740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SDカードを購入する場合、気をつけることはありますか?
まずは、信頼・信用できる販売「店」で買うことですね。
(粗悪な海賊版を掴まされないため)
メーカーは、サンディスクや旧東芝(キオクシア)で「V30」の記載があれば基本的にok。
(ただし、「本物」の場合)
>また容量は
最長の連続撮影時間次第ですが、どれぐらいですか?
書込番号:23765902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
サッカーの試合を録画しているので、
前後半あわせて1時間です。
連続でいえば30分ですが、
保存する際に1試合毎になるのが理想的です。
書込番号:23765916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html
↑
ここに、転送レート(記録レート、ビットレート)が記載されています。
>1080/60p:最大28Mbps/VBR、
>PH:最大24Mbps/VBR、
>HA:平均17Mbps/VBR、
>HG:平均13Mbps/VBR、
>HE:平均5Mbps/VBR、
HAとのことですので、17Mbpsです。
以降、1分あたりとか1時間あたりを単純計算しますので、それより1~2ほど余裕をみれば殆ど問題ないでしょう。
17Mbps → 2.125MB/s ←秒あたり
1分間≒ 128MB ≒ 0.125 GB
10分間≒ 1.25GB
1時間≒ 7.5GB ・・・たぶん8GBでギリギリですが、16GBとか32GBでも容量ほどの値段差は無いので、
16GB以上を買われては?
※ハッキリ言えば、「V30」仕様は不要です。
17mMbpsなら、数年前のClass4(4Mb/s)でも問題無く使っていました。
(ただし、サンディスクや東芝など定評のあるメーカーの「本物」を使用)
東芝が「キオクシア」に改名したので、東芝ブランドの旧製品がお買い得かも?
※死蔵品のように古いと、やはりダメですが。
しかし、お持ちのビデオカメラは4Kですので、極端に高くない「V30」仕様のメモリーを買っておけば、4K撮影したくなって、内蔵メモリーが足らなくなっても使えますから、
「V30」仕様が無難かも。
HAのみ↓仕様
Class 6
Class 10
ーーーーーー4K↓仕様
V30
※「V」仕様でなくても4K可能な規格表示がありますが、2016年から「V」仕様が販売されているので、「V」仕様の無い3~4年前の古いメモリーを、わざわざ買う必要はありません。
すでに 4K→「V30」もしくは「V60」と考えれば済みます。
書込番号:23766670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しく説明してくださり、ありがとうございます。
SDカードのことはよくわかりました。
カードリーダーの方なのですが、シャープのホームページで動作が確認されているものは、レコーダー同様に古く、販売されてないものもあるようなのですが、こちらは、何に気をつけて購入すれば良いでしょうか?
何度も質問ばかりですみません。
書込番号:23767350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードリーダーは、まずは単独タイプを。
マルチ規格タイプは複数ドライブ扱いになって認識できなかったりします。
ただ、単独タイプと言っても、microSD用スロットがオマケで付いてきたりしますので、
あまり品数はありません。
その中で無難そうなメーカーの、できるだけ最新のメモリーカード対応を選んでください。
書込番号:23767361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



