HC-VX992M
- 「4K AIR」を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。光学ズーム20倍、iAズーム25倍(4K)/40倍(フルHD)までのズーム撮影が可能。
- 5軸ハイブリット手ブレ補正により、毎秒4000回転でジャイロセンサーが検知したブレを、手ブレ補正エンジンで高速処理してレンズで自動補正する。
- スマホ用アプリ「Panasonic Image App」を使えば、スマホをビデオカメラのリモコン代わりに使え、スマホの画面上で録画オン・オフやズームができる。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 18 | 2021年10月20日 22:35 |
![]() |
2 | 13 | 2021年10月20日 15:39 |
![]() |
1 | 7 | 2021年10月13日 09:26 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2021年10月10日 17:34 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年10月3日 21:14 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年9月28日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の運動会撮影用に本機を購入いたしました。
運動会の様子を撮影して、遠方に住む祖父母へBlu-rayディスクに焼いて送ろうと考えています。
祖父母の家にはパナのBlu-rayレコーダーはありますが、4Kには対応していません。
この場合、ビデオカメラの記録方式はAVCHDで、記録モードは1080/60iのPH1080が1番綺麗に撮影ができ、且つ祖父母宅のBlu-rayレコーダーで問題なく再生ができる設定ということでよいでしょうか?
ちなみに私の家はテレビは4Kですが、レコーダーはパナのBlu-rayレコーダーで4Kではありません。
書込番号:24404276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それで合ってます
Blu-rayディスクには
高速ダビングする事
等速ダビングは劣化します
Blu-rayディスクにファイナライズって
有りましたっけ?
ファイナライズしないと
他のレコーダーで再生できない
と言う処理が有りました。
書込番号:24404292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっせんなよさん
ハイビジョンで良いです。焼くのはパソコンですか?
自宅で再生可能な事を確認して渡せば問題ないです。
Blu-rayなのでファイナライズ不要です。
書込番号:24404316
1点

4Kビデオカメラで2K撮るなんて勿体ない。4Kで撮ってご両親には2K変換して渡せばいいのでは。
私も今でこそ4Kテレビも4Kレコーダも持っているのでやってませんが、以前どっちも持ってない頃から撮るのは4Kで撮って、フリーソフトで2K変換してレコーダに入れて見てましたよ。
その時元々2Kで撮ったものよりも4Kから2Kに変換したものの方がずっと綺麗だったので驚きました。
二度と訪れない貴重な子供時代をわざわざ画質落として残すなんて反対です。
書込番号:24404512
4点

ありがとうございます。高速ですね、了解しました。
書込番号:24404542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kockys さん
焼くのは今のところBlu-rayレコーダーを予定しています。
書込番号:24404543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ君のパパ さん
パソコンはあるので編集作業はできると思いますが、フリーソフトがたくさんあるようでどれが良いのかよくわかりません。もしおすすめありましたらご教示いただけないでしょうか
書込番号:24404547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラ内で、4Kから FHDのAVCHDへ変換できたように思っていましたが違ってますでしょうか?
(もちろん、メモリーの空き容量次第)
※変換前に、念のため元の4K動画データはコピーして保管することをお勧めします。
また、ビデオカメラ内で変換出来なくても、添付ソフトで出来るような?
書込番号:24404590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっせんなよさん
是非手間かけてでもやって下さい。いい画質で後世(子供)に残すのが最優先です。
いろいろ試したんですが、最終的にはVideoProcというソフトを使ってました。インターフェイスも直感的で分かり易かったし、変換後レコーダで見れないとかのトラブルも無かったので。(他のソフトは時折あったんですよね)
ただあっせんなよさんご利用のレコーダは何(特にメーカ)ですか? メーカによってはMP4のまま取り込むのができないか面倒で、その場合パソコン側でAVCHD化するといった一手間が増えます。
私が当時使っていたのはパナソニックのDIGA(DMR-BZT910、もう10年前の機種)です。以下の手順でレコーダに取り込んでました。
@パソコンで4K MP4を2K MP4に変換(コーデックはAVCのまま)
ASDカード、またはUSB経由(USBメモリーなど)でDIGA取り込み(DMR-BZT910からこの機能がついたので楽でした)
私の場合、レコーダで見るためにこれをやってましたので基本的にここまででしたが、この取り込んだMP4をレコーダでブルーレイメディアに落とすことが勿論可能です。実績もあります。
ブルーレイメディアにまで落とせれば、再生するご両親のレコーダは余程古いもの(AVC未対応とか)でない限り、どこのメーカーのものでも再生できるでしょう。但しレコーダ内のHDDに落とせるかはメーカーによって違うかも。DIGAならできます。
AがメーカーによってはできるのかDIGA以外使ったことないので分かりません。DIGAも前述のように古い機種ではMP4を取り込めなかったのでAVCHD化してましたから。
書込番号:24404623
1点

パナのこの系統のビデオカメラは4KとFHDとで画質差が大きいので
悩ましいところですね。
DIGAの具体的機種名がわかりませんが
もしかすると4KでもSDカード経由で取り込める機種かもしれません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/4k_mp4_wxf1m.html
ビデオカメラ本体で(あるいはPCで)
4KからFHDのMP4へ変換したものが
取り込めそうなDIGA
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/mp4_iframe_wxf1m.html
あっせんなよさんが一番楽なのは
YouTubeへ4Kのまま上げて
非公開設定にして見てもらう方法ですが
どうでしょうか。
書込番号:24404641
1点

まぁ君のパパさんの書き込みを見て
古いDIGAの情報です。
公式にはVX992Mに対応とは書いてませんが
いけるのではないかと。
ビデオカメラ本体で(あるいはPCで)
4KからFHDのMP4へ変換したものが
取り込めそうなDIGA その2
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/mp4_iframe.html
書込番号:24404667
1点

>ビデオカメラ内で、4Kから FHDのAVCHDへ変換できたように思っていましたが違ってますでしょうか?
失礼、これは知りませんでした。実は私が当初4K2K変換をやっていたころの録画機はiPhoneだったのでパソコンでやってました。そのためこのカメラ買った後もその方式を続けたので、こんな機能があるのを調べもしませんでした。
これなら簡単ですね。取説124ページを読む限り明記はされてないですがAVCHDフォーマットにしてくれるのでしょうか。もしそうであれば他機との互換性も全く問題ありません。また「コピー」とあるので元の4Kデータは残してくれそうです。
書込番号:24404815
1点

ありがとう、世界 さん
使用に不慣れなので、本体で簡単に変換できたら負担が少なそうです。調べてみます。
書込番号:24404823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ君のパパ さん
なぜかSDさん
私のレコーダーはBWT510でして、かなり古いので難しいようですね。負担なく素人でも変換できるなら4kで是非とも撮影したいのですが
書込番号:24404827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっせんなよさん
前述のように本体で変換できるのでそれが簡単でいいでしょう。取説124ページです。一応元データが残るかバックアップしてから試してみて下さい。多分残ると思いますが。
従って必要ないですが一応申し上げておくと、「BWT510」は私がMP4取り込みやってたBZT910と同世代なので、MP4取り込みできますよ。なぜかSDさんが示してくれたサイトでも可能な機種として書いてあります。念のため。
書込番号:24404846
1点

物理的なディスクでないとご両親は無理そうでしょうか。
我が家のじじばばへの動画や写真は4kならYoutube,2kや写真はgoogleフォトの共有です。
4k動画ファイルもそのままコピペ感覚でアップロードできますし,限定公開にする事さえ間違えなければLineでURL送って終わりです。
じじばばにchromecastを買い設定してやり,スマホのyoutubeをテレビにキャストする芸も仕込み済みで大喜びで見ております。
書込番号:24404856
1点

まぁ君のパパ さん
取扱説明書のページまでご丁寧にありがとうございます。今一度確認をして、テストしてみたいと思います。
書込番号:24404871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬちゃさん
アナログな!?人間なんでしょうか、円盤を希望しているんです。子供も手紙と送るのを楽しみにしているようです。が、YouTube方式も検討してみます。
書込番号:24404874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。色々調べて本番に備えたいと思います。
書込番号:24405490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まったくの初心者で説明書を読んでも分からない事ばかりで困っています。体育館内で子供の運動会を撮影する予定なのですが撮影モードの設定など他にもやっておくといい事はありますか?(T . T)家電量販店の方にはこちらの機種は三脚がないとブレがひどいとも言われたのですが、やはり必要でしょうか?
書込番号:24403327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monchaaanさん
普通にインテリジェントオートモードで良いと思います。
HDR機能は無理に使いません、傾き補正などをONにする事を忘れずに。
たまに、自動的にOFFになってる事があるので。
三脚は必要ですね。学校側から禁止されてれば一脚を使用した方が良いです。
後は、長時間録画するなら予備バッテリー。
それと、事前の撮影の練習、場所取り、体育祭のプログラムの把握だと思います。
書込番号:24403381
0点

>体育館内で子供の運動会を撮影する予定なのですが
↑
2Fになると思いますので【落下防止ひもやベルト】の購入を。
100円ショップのペット紐とか役立ちます。
※一脚は、上下角だけのモノが便利かと。
自由に動かせる「自由雲台」は、ビデオカメラごと「首カックン」になり易いので、慣れていないとお勧めしません。
※予備バッテリー(純正品)は、最低1個を。
※時節柄、不織布マスク(ウレタンマスクなどはスカスカでダメ)と急な乾燥対策などのために緑茶のペットボトルも(^^;
書込番号:24403569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(__)m
バッテリーは純正品を購入したのですがSDカードはこちらの物を購入しようと考えているのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24403648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(__)m
バッテリーは純正品を購入したのですがSDカードはこちらの物を購入しようと考えているのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24403655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monchaaanさん
十分過ぎるくらいかと思います。
ただ私はこの機種のオーナーですが、SDカード使ったことありません。録画は内蔵メモリー(64GB)にしますし、取り出しもUSB使うので。
内蔵メモリーの64GBが足りないなら仕方ないですが、あまりSDカードに直接録画するのはお薦めしません。直接録画しないで転送用とかバックアップ的に使うなら、もっと速度の遅い安いSDカードでいいかと思います。
書込番号:24403740
0点

>SDカードはこちらの物を購入しようと考えているのですが大丈夫でしょうか?
【本物】であれば(^^;
通販の場合、特に気をつけるべきは「本物かどうか」で、結果的には「長く信用されている販売店」かどうか?ということになります。
(通販のユーザー評価は偽装され易いので、信用するほうがアレな扱いをされる場合もあります(^^;)
書込番号:24403765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monchaaanさん
そもそも、内蔵メモリーだけでも、それなりの時間の撮影ができますが、確認されていますか?
書込番号:24403811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、お恥ずかしい話なのですが詳しくわ把握できておりませんm(__)m内蔵メモリーでどのくらい撮影可能でしょうか?取り急ぎビデオカメラが必要になりビデオカメラのみ購入したのでパソコン、ブルーレイレコーダーなどもなくこれから購入検討なのでとりあえずは内部メモリーがいっぱいになればSDへの保存になると思います(>人<;)
書込番号:24403865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monchaaanさん
64GBの内蔵メモリーには4K動画で1時間50分撮れることになってます。我が家なら(もう子供も大きいので)余裕で1年もつのですが、そこは人それぞれですからね。勿論2K動画ならもっと撮れますが、それは絶対やめて下さい。将来必ず後悔します。
いずれにしてもパソコンは必須ですよ。monchaaanさんが撮ったビデオは世界に一つしない訳です。特にお子さんとなると、その瞬間は撮り直しができないのですから、データ保全は万全を期す必要があります。複数のストレージにバックアップをお勧めしますが、それにはパソコンがないと面倒ですね。
因みに私はハードディスクに2か所とブルーレイメディアに保存してます。その他にバックアップ目的ではなく見るためですが、ブルーレイレコーダとYouTubeにも置いてます。
書込番号:24404059
0点

元の質問に戻りますが、
まずは、当時の撮影前に自宅内でいいので、試用してください。
※【重要】
よく調べずに「良かれと思った【だけ】でイジりまわさない」※スポーツモードも原則不要(暗い体育館内では、むしろ逆効果になる場合もあり)
どうせ直ぐに消せば良いので、バッテリーの充電を確認し、電源入れて録画ボタンを押し、テキトーに撮って消去。
ここまでで、工場出荷時の状態は、
・「ピッ!」などの操作音 が出ていると思うので、気になれば取説参照で操作音が出ないようにしましょう。
・(この機種で確認していませんが)多くのビデオカメラは、工場出荷時設定で「オートスロー」がONになっており、ごく一般家庭の夜間室内照度では、勝手にスローシャッター(※この場合は「1/30秒」)になります。
個人差が大きいものの、1/30秒では撮影画像の残像が目立ち易くなります。
全然気にならない人もいますが、私は「かなり」気になるほうですし、通常のテレビ放送の通常撮影では、1/30秒になっていることは殆どありません※ので、気になれば、取説参照で、オートスローを「OFF」にしてください。
(その代わり、撮影場所が暗くなるほど(さらに望遠端でレンズが暗くなるほど)ノイズの影響が出やすくなりますが、「ノイズ」の言葉尻を捉えて、過度な反応は不要です。暗めの廊下などを撮ってみましょう。ビックリするほどのノイズなのか否か、実際に確認しましょう。
そもそも、一般家庭内の暗めの廊下ほど体育館内が暗いと、怪我人続出で問題になります(^^;)
※「1/30秒」のオートスロー
元々、家庭用ビデオカメラにはそんな機能はありませんでした。多画素化や小型軽量化の過程で低感度化が悪化したため、
十数年前ぐらいから【誤魔化し】の手段のような感じで搭載されました。
放送局用のビデオカメラの場合、仮に低感度になっても照明などで補填しますので、日米のNTSC方式のビデオカメラの場合の、標準的なシャッター速度は「1/60秒」で、
この条件では殆どの人が残像など感じず、動画として自然に見えることは、過去半世紀以上で、のべ数十億人ぐらいの実体験で経験しています。
↑
ときどき「映画の条件」と混同して反論してくるヒトが出てきたりしますが、気にしなくも大丈夫です(^^;
(というか、気にしてもこのスレの本題から外れるだけなので「映画の条件」との混同は、完全に無視すべき(^^;)
書込番号:24404115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
当時の撮影前に
生物
当日の撮影より前に
書込番号:24404119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【補足】
>ごく一般家庭の夜間室内照度では、勝手にスローシャッター(※この場合は「1/30秒」)になります。
↑
体育館のカーテンを閉めて照明だけの場合、多くの公立校の体育館内の明るさは、一般家庭の夜間室内照度ぐらいしかありません。
カーテン無しに採光している場合はもっと明るくなりますが、それでも屋外よりもずっと暗くなるので、「オートスロー」で勝手に 1/30秒になったりします。
なお、4Kかつ光学ズームなので、スマホのデジタルズーム劣化よりもマシに撮れるハズながら、
「動画」なのでシャッター速度が遅いため、動画の1コマは「動体ボケ(被写体ブレ)」しやすくなります。
この「動体ボケ(被写体ブレ)」が、自然な動画に見えるようにするためには必須ながら、動画の1コマを写真代わりにしたい場合は、全く適しません。
屋外で十分に明るいならば、スポーツモードでシャッター速度が速くなりますが、
多くのビデオカメラのスポーツモードのシャッター速度は「明るさの成り行き次第」で遅いシャッター速度になったりもします。
そのため、確実に高速シャッターにしたければ、【シャッター速度優先モード】で、例えば 1/250秒から 1/500秒などへ固定設定する必要があります。
しかしながら、暗い体育館内で 1/500秒にするには、まず感度が足りませんので、見た目より暗くなったり(露出不足)、
見た目が暗くなるほど感度の限界までアップさせたということは、「ノイズ」が最大まで出ていることになります。
ビデオカメラの液晶モニターではノイズが判りにくくても、自宅のテレビなどで大きく写せば、見えにくかったノイズが嫌でも見えたりします。
というわけで、先の
>※【重要】
よく調べずに「良かれと思った【だけ】でイジりまわさない」※スポーツモードも原則不要(暗い体育館内では、むしろ逆効果になる場合もあり)
↑
この注釈に繋がります(^^;
書込番号:24404147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく教えて頂きありがとうございます。
使用していく中でまたつまずきそうですが
練習を積み本番に備えたいと思います^_^
書込番号:24404957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4KMP4で撮影した動画ファイルを端末にコピーしてグーグルフォトにアップロードすると時刻が9時間進んで保存されます。
exifにタイムゾーン情報がないのが原因かもしれません。ずれの回避方法をご存じの方いませんか?
書込番号:24392383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryui0707さん
フォトアプリに取り込んでいるのでしたら、動画を表示した状態でメニュー(右上の3つ点マーク)をタップすると撮影日時が表示されます。
その右にある鉛筆マークをタップすると日付と時刻を修正できます。
ファイル一つ一つ作業が必要なので面倒ですが。
書込番号:24392601
0点

そうですかー。
何か一括で時刻を9時間戻すツールを使うか、写真機能を併用せずにカメラの時刻を標準時にしておくしかないですかねぇ。どうせなら写真の時刻もズレていれば良かったんですけどね。
書込番号:24392673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにPCにコピーした時点ではプロパティに正しい日時が記録されており、グーグルフォトにアップロード後も数秒の間は正しい日時が表示されますが、数秒経つと自動で書き換わるようです。他社製品でも同様の現象が起きるようですね。
書込番号:24392691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryui0707さん
PCが利用できるのでしたら、MP4ファイルだけを一括して時間修正する方法法があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721
ただ、プロパティの「メディアの作成日時」が実際より9時間進んで表示される場合に有効な方法なので、当てはまらないかも知れません。
書込番号:24392915
1点

〉1.ExifTool https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
このツールで一括変換できそうですね!グーグルフォトの処理に合わせて時間調整します。教えていただきありがとうございました!
書込番号:24393029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが。
PC上でのGoogleフォトであれば、複数選択して右上の三つ点「その他のオプション」から「日時を編集」で一括修正できるようです。
書込番号:24393330
0点



【使いたい環境や用途】
学校行事や家庭での誕生日の様子など
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
超初心者です。
今更誰にも聞けないので、どなたか教えて下さい。
先日、こちらの992mのビデオを購入しましたが、内蔵バッテリーでは足りないと思い、別に店員さんに聞いた純正バッテリーを予備で購入しました。
予約商品だった為、家に帰りよく考えたらチャージャーも必要だったのかと疑問になり、チャージャーがなくてもバッテリーは充電出来ますでしょうか?
あと、おすすめのsdカードがありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24388045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説 21ページ
充電器がなくとも充電できますが、充電時間がかかります。
同梱品と同じ電池ならVBT190、長時間使うならVBT380がいい。
SONYなら別売りで急速充電器が売っているがPanasonicは普通充電器しか出ていないでしょう。
書込番号:24388126
2点

>鬼マミーさん
自分も予備バッテリーは購入しました。
パナソニック純正品は高いので 互換品のバッテリーと充電器をAmazonで購入しました。
価格的にもお安いし 充電器も問題なく使用しています。
書込番号:24388174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクのSDカード(これしか使っていません)が無難と思います。あまり価格の安いカードには飛びつかないことです。録画したカードで画面が少しでも乱れモザイク気味なものがでているものがあれば、廃棄するかして二度と使わないことが賢明です。大きく壊れる前兆です。極端に進行しない点が曲者です。
書込番号:24388187
1点

>鬼マミーさん
時間がかかりますが、ビデオカメラ内で充電可能です。
なお、下記の件により、少なくとも学校行事などでは、嫌でも純正充電池を使っておくほうが良いかと(^^;
・非純正充電池を使っていたときの故障や事故は、ビデオカメラメーカーの保証対象外になります。
・その非純正充電池のメーカーの【賠償能力】を考慮しましょう。
製品にマトモなPL関連などの補償を付けていないか、付けているように「偽装」している粗悪品でしたら最悪です。
ちなみに、
電気的エネルギーとしては、拳銃弾の発射エネルギーとして1発分以上ありますが、
発火~破裂~爆発の場合は、蓄電そのものではなくて、バッテリー内部の(可燃性の)有機溶剤が原因になっています。
リチウムイオン電池の熱分解試験中に試験炉が爆発 男性が死亡/三沢市
https://news.yahoo.co.jp/articles/bde2ed2110d1b47c0281e731a5b004a5ee8b2fea
↑
これはリチウムイオン電池内の有機溶剤が発火源~爆発源になっているわけですが、
中国で相次ぐEV車の火災~爆発事故も同様で、EV車の駐車場では戦災状態になっていたりもします(^^;
検索 ⇒「中国 EV 爆発」
書込番号:24388235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、メモリーカードですが、まずはビデオカメラ内の内蔵メモリーで撮りましょう。
過去ログにおいて、内蔵メモリーで不具合の記載は数年以上前のSONYの廉価品の 2~3件ぐらいで、
メモリーカードの不具合のカキコミよりも圧倒的に少ないので、確率的にも内蔵メモリー記録が無難です。
なお、直接メモリーカードへ記録する場合は、
・とにかく【本物】を買うため、【確実に本物を売っている店舗またはその通販で買う】。
(結果として、十数年以上の実績と信頼で現存している実店舗が存在する量販店など。
オークションや個人売買は【論外】)
・【V30】の規格が記載されていること。
(2016年に登場の「動画用規格」です。すでに5年経って製品が入れ替わっている2021年に購入するにおいて、わざわざ非対応のモノを購入する意義がありません)
・メモリータイプは販売でも確認してください。
【マトモな店】ならば、「店員に尋ねても間違っていたら、当然交換してくれる」というメリットを使いましょう。
・ビデオカメラにはメモリーカードアダプターを使わないよう、規定ピッタリのサイズのメモリーカードを選びましょう。
※4Kでは数十Mbps~100Mbps以上になります。V30では30MB/s=240Mbpsを最低保証としています。
※最近の別製品のカキコミでも、メモリーカードアダプターを使っての記録エラーネタがありました。
昔よりも記録ビットレートが速くなっているので、メモリーカードアダプターで許容できた時代とは変わっているのでしょう。
書込番号:24388271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このシリーズのビデオカメラは 5V2Aが出力出来る モバイルバッテリーで
運用・充電が出来るので三脚での使用だったら予備電池を購入しなくても
つかえそうです。
それからこのシリーズはメモリーカードに対する速度要求が高くないので
U3カードでは無くても動作します。個人的はこの頃こんなのを使っています
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000018421/micro-128gb/page1/price/
他の4K60Pモデルでも十分使えています。 書き込み45MB/S
お勧めしているわけではありません 自己責任でお願いします
パナの家庭用ビデオカメラに使うメモリーカードは速度の要求規格ギリギリでも
動作するケースがなんとなく多いように思います。 思うだけです
このシリーズのビデオカメラはエントリーモデルとして性能より付属品の
ランニングコストを重視したユーザーのお財布に優しい製品かもしれません
書込番号:24388366
2点

↑
メモリーカードの差額は、せいぜい1000円ぐらいだったりとかですので、1000円ぐらいをケチって「家族の記録」の失敗確率を増やす意義は薄いと思います。
なお、
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000018421/micro-128gb/page1/price/
↓
>U3 V30 A1 R:95MB/s W:45MB/s SDアダプタ付 海外リテール
↑
しっかりと【V30】が明記されています。
書込番号:24388391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
朝早くから返信ありがとうございます!
バッテリーはお店で380を勧めてもらい購入しました。チャージャーが、なくても充電出来る事がわかり、ありがとうございます!
書込番号:24388745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御殿のヤンさん
返信ありがとうございます!
Amazonでも売ってる事を確認して購入すれば良かったです。今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:24388750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます!
sdカードも店員さんに64ギガなら大丈夫です。聞いたのですが、種類も沢山あり分からないので、助かりました!ありがとうございます!
書込番号:24388752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しいご説明ありがとうございました!
内蔵メモリーから使用した方がいいのですね。
以前使用していたSONYのビデオカメラが内蔵メモリーにためていた為、いっぱいになり使用出来なくなりましたので、sdカードから使用した方がいいのかと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:24388763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご説明ありがとうございます!
まだ商品を受け取ってなく説明書もよんでいませんので、バッテリーの使用方法など教えて頂きありがとうございます!
書込番号:24388772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回も質問してすみません!
ちなみに来週、運動会で午前中のみ使用するのですが、内蔵メモリーはどれくらい記録出来るのでしょうか?
書込番号:24388793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kモードでいいのですね?
内蔵メモリーは【64GB】と記載されているので、
>3840×2160 72Mbps 約1時間50分
とりあえず、1時間半は撮れると思って、必要に応じて買い足せば良いかと。
※メモリーカードに保管しても、半永久的に保管できないどころか「マトモな保管」であればHDDよりデータ消失確率が高いので【バックアップ】が大前提になります。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html
↑
内蔵メモリー 64GB
1080/60p
1920×1080 28Mbps 約5時間20分
PHモード 24Mbps 約6時間
HAモード 17Mbps 約8時間30分
HGモード 13Mbps 約11時間
HEモード 5Mbps 約27時間30分
MP4
3840×2160 72Mbps 約1時間50分 ←【4K】
1920×1080 50Mbps 約3時間
28Mbps 約5時間20分
1280×720 9Mbps 約16時間50分
24p 3840×2160 72Mbps 約1時間50分
1920×1080 50Mbps 約3時間
iFrame 960×540 28Mbps 約5時間20分
書込番号:24388861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
4kで使用する予定です。
記録時間は、約1時間半ですね。バックアップをしながら使用してみたいと思います。
色々教えて頂きありがとうございました!
書込番号:24388910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼マミーさん
どうも(^^)
書込番号:24389061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
子供運動会子供行事
【重視するポイント】
手振れ、画質
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
ソニー
【質問内容、その他コメント】
本日ノジマにて聞いたのですが、
12月に新製品出るので在庫はあるだけと言われました!
新しいものの情報ありますか?待っていた方がいいのでしょうか?
ソニーも2ヶ月まちなのでどうしょうか悩みます。
三脚などもおすすめ有ればしりたいです!
書込番号:24377493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えりりんぐさん こんばんは
>待っていた方がいいのでしょうか?
新しい方が良いのでしたら 待っても良いと思いますが 価格は上がると思いますがこの部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:24377517
0点

急ぐのなら購入(さりげなくうまく交渉を)だしそうでなければスマホ等で辛抱だし、カメラを借りられるようならそれを使えばよいし、新しいのが出ると分かっていたら
普通は、手を出さないです。
新しいのとは、果たしてどのようなものかと空想してしまいますです ! 出すってことは、半導体方面も良くなってきたってことですかね !!
4K60P搭載だとうれしい人多いでしょうね。
書込番号:24377672
1点

安い事に越した事は無いですが、機能が良いならそれは大丈夫です^ ^
何も情報ないので。。
定員さんいわくもうすごいレベルになってるからほとんど変わらないんじゃないかなーーと言っていました
書込番号:24377723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚とsdとセットで6万円切ってました!!
安いので悩みますw
いちを普通のビデオカメラは持ってます!!
書込番号:24377727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらのビデオカメラを使用しているのですが、知らない間にいくつか撮影動画が消えてしまっていました。ただ、パナソニックのブルーレイにSDカードをさしこむとtrashというフォルダに消えてしまった動画があり、再生もできます。なぜそこのフォルダに入ってしまったかわかりません。
ためしに他の動画をビデオカメラから削除してもtrashフォルダにははいらず完全に消えていました。
このSDカードをパソコンで開けてもtrashというフォルダはでてきませんでした。trashに入ってしまった動画を元に戻すことはできますか?なぜブルーレイではでてくるのに、パソコンだとでてこないのでしょうか?
わかる方教えてくださいm(__)m
書込番号:24367723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarosuke!さん
撮影動画が消えてしまった理由はわかりませんが、パソコンでtrashというフォルダが見えないのは、隠しフォルダになっているからだと思います。
Windowsの場合は、エクスプローラーの「表示」で「隠しファイル」にチェックを付けると見えるようになると思います。
macOSの場合は、ファインダーでcommand + shift + . (ピリオド)とキー入力を行います。
書込番号:24367858
1点

この件について、大した知識はありませんが、
”trash” という英語は直訳するとゴミという意味なのです。
つまり何らかの原因で、ファイルがゴミ箱に捨てられていることになります。
書込番号:24367894
0点

回答でありませんが。
SDにデータを長くい入れておくものではありません。
撮影後PCや外付けHDDに移すのがいいです。
SDも長く使うのもどうでしょう。
ある程度使ったら、買い替えしたほうが安全です。
書込番号:24367983
0点

ありがとうございます!パソコンはmacを使用しているのですが、教えていただいた通りにやったらでてきました!!助かりました、ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:24368064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜゴミ箱に入ってしまったのかわからないですが無事戻せました。返信ありがとうございました!
書込番号:24368076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。こまめにバックアップ取ろうと思います!
書込番号:24368077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarosuke!さん
macをお使いだとすれば、消えたファイルはmacで削除を行ったのではないかと思います。
macで削除すると「.Trashes」という隠しフォルダに一定期間(30日)保管されます。
残っていれば「ごみ箱」を開いて見ることもできます。
書込番号:24368099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



