HC-VX992M
- 「4K AIR」を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。光学ズーム20倍、iAズーム25倍(4K)/40倍(フルHD)までのズーム撮影が可能。
- 5軸ハイブリット手ブレ補正により、毎秒4000回転でジャイロセンサーが検知したブレを、手ブレ補正エンジンで高速処理してレンズで自動補正する。
- スマホ用アプリ「Panasonic Image App」を使えば、スマホをビデオカメラのリモコン代わりに使え、スマホの画面上で録画オン・オフやズームができる。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年10月26日 11:40 |
![]() |
5 | 10 | 2022年6月23日 18:13 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年11月23日 15:49 |
![]() |
8 | 1 | 2021年9月21日 12:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年8月5日 09:04 |
![]() |
13 | 12 | 2021年7月8日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



持っていないので適切でないレスになりますが 多分使えると
思います。
それよりも赤外線発光ですが 多分LEDですが 製品よっては
発光時にその光が肉眼で見えるものと見えないものがあると
思います。 中心波長が850nmでも 波長の短い側と長い側に
もスペクトラムはありますから・・・・・・
レーザーならそんな事はありません
https://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/light-and-radiation-sources/led.html
半値幅が5%ぐらいあります。すると長い波長側は見えたりして・・・・・
人あるいは動物で可視光の波長が異なるとか・・・・・
秘匿撮影にとっては大事な事だと思います
このあたりは買ってみないとどうしようもないと思います。
以前 一体となったセンサーカメラを買ったのですが見えてしまう
タイプでした。
何故この問題が話題にならないのでしょう。
書込番号:25478877
0点

✕ 長い波長側
◯ 短い波長側
でした
書込番号:25478906
0点



本体に録画後、4kのファイルのままSDカードにコピーしようとしたらexfatではないと出たのでサンディスク32G class10のものをフォーマットしたところ本体が認識しません。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:24806608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>piroshi9999さん
https://www.sdcard.org/ja/developers-2/sd-standard-overview/capacity-sd-sdhc-sdxc-sduc/
↑
64GBにされては?
かつ、4Kですので【V30】仕様をお勧めします。
(直接録画も考慮して)
書込番号:24806841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先に exfatでフォーマットしてみては?
(仕様上できないかもしれませんが)
書込番号:24806844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も指摘されていますが、exfatは32GB超のSDを使うためのフォーマットです。
64GBのSDを使ってみてください。
書込番号:24806852
0点

ありがとうございます。62Gを購入します。
書込番号:24806868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量でファイルシステムが決定されるのではなく フォーマッター
で決まります
この場合はビデオカメラにSDカードを装着して exFATで
フォーマットするか SDカードアソシエーションで配布している
これでフォーマットするしかないと思います (多分たらーり)
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
書込番号:24806991
0点

>W_Melon_2さん
一番初めの投稿で32GBをexfatでフォーマットしたら認識しなくなったとの事だったので、素直に64GBをお勧めしているのです。
書込番号:24807108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
別スレにフォーマットできなかった件があります。
面倒な仕様かも?(^^;
書込番号:24807168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VX980でやってみました
Windows10では 32GB exFATはサポートしてました
Windows上では普通に使えます FAT32とexFATの
指定が出来ます。
SDカードアソシエーションのフォーマッターとVX980の
フォーマットでは 32GBのexFATはサポートしてませんでした
つまりVX980では 32GBのexFATは使えませんでした
素直に48GB以上を使えという事だと思います。
exFATはそもそもMSが策定したようですから微妙です。
どこかのアクションカムはまともにexFATのタイムスタンプを
管理出来ていないようですから そんなものかも
結局 exFATの48GB未満が駄目ではなくSDカードアソシエーションの
規定かもしれません。
書込番号:24807184
0点

>W_Melon_2さん
>容量でファイルシステムが決定されるのではなく フォーマッターで決まります
確かに普通は容量だけで決まらないけど、フォーマッターで決まる訳でもない。
Windows純正のフォーマッターでも32GBのSDHCカードをFAT32でもexFATでもフォーマットできます。
が、32GBのSDHCカードをWindows11などのフォーマッターでexFATでフォーマットしてもこのカメラで認識しません。(実験済み)
アロケーションサイズなんかもいろいろ試したし、カメラでフォーマットすると作られるフォルダなんかも作ってみたけど、どうやっても認識しません。FAT32ならWindowsでフォーマットしただけでも認識します。
一方このビデオカメラでフォーマットすると勿論認識しますが、FAT32にされちゃうので4Kファイルはコピーできません。
因みにこのビデオカメラでフォーマットする時はファイルシステムなど選べません。容量で勝手にフォーマット決めているようです。
実験したところ32GB以下ならFAT32、これを越えるとexFATで勝手にフォーマットするようです。
このあたりことは取説には一切書いてないですけどね。(exFATでないと4K MP4はコピーできないことは明記されてます)
つまり、
>この場合はビデオカメラにSDカードを装着して exFATで
>フォーマットするか
SDHCカードなど32GB以下ではこれはできないということ。
>SDカードアソシエーションで配布している
>これでフォーマットするしかないと思います (多分たらーり)
>https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
これ試したけどファイルシステムの選択もアロケーションサイズのカスタマイズもできず、Windows11純正より遥かに使えないじゃん。
従って、スレ主さんの問題を解決するには多くの皆さんが言っているように32GB越えのSHXCカードなどを使う他ないです。
書込番号:24807205
1点

>まぁ君のパパさん
御高説ありがとうございます
>Windows11純正より遥かに使えないじゃん。
これはSDカードアソシエーションがどう考えているかがわかると
思って書きました。結局使えないのですが 32GB exFATは
SDカードを使ったビデオカメラでは使えないという事だと
思います。
業務機だと FAT32を使う場合とexFATを使う場合ではファイル
システムの入れ替えの為にリブートという事もあります。
ファイルシステムの実装はかなり大変なのでしょう。
Windowsのように自動にはならないケースが多いと思います。
いつも使っている JVC GY-HM175はこの両モードの
切り替えは複雑で面倒ですが個人的には理由はわかっています
ので納得ですが 家庭用できちんと説明しないまま動作しない
のではここがメーカーの尻拭いの場所になっていると思います
書込番号:24807279
0点



(総合的に)一番画質良く、被写体の動作が常に滑らかに記録出来るモードはインテリジェントオートになりますか?…
暗所に照明が当たるような舞台のライブ撮影をメインに使っている者です。良画質をキープしながら被写体の動作を常にヌルヌル記録出来るモードを教えて頂きたいです。
インテリジェントオートで撮影すると記録映像で断続的に動きがカクつく事があります。
スポーツモードで撮影すると被写体が激しい動きをしてもヌルヌル記録は出来ますが、映像の中心以外がぼやける(?)為、画質が今一つな感じがします。4kは画質が良くても激しい動きには対応できない為、頼りにはできない状態です。
尚、記録モードは1080/60pです。
書込番号:24458843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミントパークさん
同じくパナ機のHC-WXF1Mを使ってます。
>暗所に照明が当たるような舞台のライブ撮影をメインに使っている者
それだと、インテリジェントオートよりシーンモードの花火が合ってるのでは
ないかと思います。
>インテリジェントオートで撮影すると記録映像で断続的に動きがカクつく事があります
多分、カメラが明るく写そうとする為にシャッタースピードが落ちてるのでは
無いかと思います。
暗所でのライブ撮影だとモロに機材の性能が出ると思うので
画質うんぬんで言うともう限界かもしれませんよ。
ミラーレス機に買い替えるか、そのライブの照明を工夫するしか無いのではないかと思います。
あまりアドバイスになって無くてすみません。
書込番号:24458897
3点

>インテリジェントオートで撮影すると記録映像で断続的に動きがカクつく事があります
「オートスロー」を、offにしていますか?
ONのままであれば、(室内以下の低照度で) 1/30秒になってしまい、動画であっても動体ボケ(被写体ブレ)が目立つようになってしまいます。
(※個人毎の動体視力の差異により、動画であっても(少数派として)動体ボケ(被写体ブレ)を感じにくいヒトもおられるかも知れませんが)
オートスローをOFFにする分だけ、高感度ノイズ(ゲインアップノイズ)などの悪影響が出やすくなりますが(室内以下の低照度になるほど)必然であって、
補助照明無しには不可避です。
(特に遠方の夜景などには補助照明自体が論外ですが)
書込番号:24459107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

照明の当たる舞台撮影は、スポットライトモードが無難です。2K60Pで撮影するのが無難ではないでしょうか。
フォーカスは、タッチフォーカスが無難と思います。
書込番号:24459139
2点

質問者が想定している良い画質がどんなものなのかは
不明なのでやたら答えないほうが良いかもしれません
60fpsは維持する為にオートスローシャッターはオフですが
インテリジェントオートにするとその項目のメニューは表示
されなくなり勝手にファームウエアが30fpsにするような
事があると記憶しています。又コントラスト視覚補正機能オフに
なってしまうので そんなオートは使えせんでした。
インテリジェントオートはパナの考えるオートですから万人
に合うわけではありません。
とにかく舞台は家庭用ビデオカメラの性能では厳しい事が
多いように思いますし求めるものが人によって違います
それから他の人も書いてましたが音楽関係だと内蔵マイクは
こもりぎみの音になるので外部マイクをお勧めします。
大概聞きやすくなります。またパナは最大許容音圧が低いので
下記の動画でもそうですが容易に音が割れます
PA前は外部マイクは必須かも
ご存知だとおもいますがきちんとしたマニュアルは添付されて
いないのでダウンロードして時間をかけて理解されることを
お勧めします。
いつも紹介している動画です 990です 4K30Pですが
解像度以外は似たような画質だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=o4bkpwQ3avA
最初の20秒ぐらいの部分の視認性は他社の製品より良いと
思いますがその分 ノイズぽい
(但し ノイズ量は動画サイトがかなり強く下げています)
動画サイトで公開予定なら多少強く輪郭補正かけてもよいかと
思います
こたえてしまいました
書込番号:24459413
3点

「オートスロー」を offにしても、パナ機のインテリジェントオートの場合は、強制ONのままかも知れませんので、
プログラムモードで試してみてください。
「プログラム」の語はあっても普通は「一部設定が変更可能なオートモード」ですので(^^;
あるいは、スチルカメラのようにシャッター速度優先モードの利用ですが、
屋外のように明るい場合は、シャッター速度優先モードを単純に利用できず、
小絞りボケを考慮するとND(減光)フィルターが必要になったりします。
「程々が肝心」かも(^^;
書込番号:24459737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラをこどもの運動会のために初めて購入しようと考えています。
ひとりで撮影をしなければならないため,できたら動画と静止画のどちらも綺麗に撮れたらと思っています。
@動画を撮りながら静止画を撮る
A動画を撮ったあとで,静止画を切り出す
B4KPHOTOで撮る
どの方法が一番きれいに撮れるのでしょうか?
また,オリンパスのミラーレス一眼E-M10 Mark IIIを持っており,もとのレンズと
セットについてきたM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rと,M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を持っています。
ビデオカメラでの撮影をしながらカメラでの撮影は難しいと思いますが,
ビデオカメラを定点で固定して,カメラで撮影できるようであればそれもいいかなと考えています。
その場合,どのレンズが良いでしょうか?
長くなってしまって申し訳ないのですが,このビデオカメラとミラーレス一眼があるとして,動画と写真を撮るおすすめの方法を教えていただけると嬉しいです。どちらかだけの方が良いなら,
5点

「妥当」という意味では、音付き4Kフォトをお勧めします。
(音無しであれば単に4K動画)
また、「静止画切り出し」という用途ならば、モードに限らず【シャッター速度優先モードで、1/500秒~1/1000秒】ぐらいにしておく必要があります。
多くの場合は4Kだから、と安直に済ませていますが、動画として自然なシャッター速度は1/60秒が基本になるので、単なる動画撮影の場合は遅いシャッター速度になって、静止画切り出しでは残念な結果になりやすいのです。
※動画撮影中の静止画でも同様です。
※晴天の場合は、諸々の都合で結果的に動画のフルオートモードでも1/250秒から1/320秒になったりします。
(動画として自然なシャッター速度の 1/60秒
よりもずっと速いシャッタースピードなので、フルオートでもチラチラ(パラパラ)した不自然な感じになりやすい)
・・・ということで、動画の自然さと静止画の撮影条件は相反しますので、「どつらも追う」ならば、静止画と動画は別々のカメラに「しなければならない」ので、一般的には妥協が必要です。
なお、カメラ撮影に慣れていないと「シャッターチャンス」を逃しまくります。
子供そっちのけで「画質重視」であれば別ですが、画質は多少ガマンして「シャッターチャンス重視」ならば、音付き4Kフォトが非常に役立ちます。
なお、ほとんどの家庭用4Kビデオカメラにおいて、望遠側では光学的に4Kに満たないので、記録画素数は少なくても、望遠側なら実質的に問題ありません。
※安価で小型軽量の現状のフルハイビジョンでは、望遠側どころか広角側でもフルハイビジョン相応の解像力がありません。
書込番号:24354453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【困っているポイント】
付属のUSBケーブルで内蔵メモリーの動画をDIGAのUBZ2020に取り込みが出来ません。
「取り込み可能な素材がありませんでした」と表示されます。
ビデオカメラ側のセットアップでUSB接続→レコーダーになっています。
取り込み方法がわかる方教えて下さい。
書込番号:24267875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆりと0715さん
既に実施済/ご確認済かもしれませんが、取扱説明書では、以下のようになっています。取扱説明書(PDF)のURLは、ブラウザで直接開けませんので、何処か、適切なフォルダー等に保存なさった上で、開いて下さい。なお、取扱説明書をダウンロードする際、利用条件への同意が必要かもしれません。
BDレコーダーのUSB端子は、前面側の端子を使用。
ビデオカメラ側の設定は、以下をご参照下さい。
・HC-VX992M取扱説明書、p.142
「メディア切り替え」で「内蔵メモリー」を選択します。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428404839981.pdf
BDレコーダー側の設定は、以下をご参照下さい。
・DMR-UBZ2020取扱説明書、p.104
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428275320918.pdf
【おまけ】
MP4で保存なさっているのでしたら、PCのストレージに保存なさった方が、(編集/バックアップ等)何かと便利です。ノートPCなら、HDMI端子をTVと接続すれば、PCでの再生映像をTVで視聴出来ます。その他、NASを活用したDLNAとの連携等も、環境さえ整っているのでしたら、便利だと思います。
書込番号:24267967
0点

こういう方法もあるということで。
4K対応タイプもあるようですが、ゲーム機器の映像をキャプチャーする名目のHDMIキャプチャーという機器も便利です。カメラのHDMI出力と繋ぐだけです。SDカードに録画すればパソコンに簡単に取り込みがで再生もできます。これで細かなファイルではない状態(ファイルが繋が状態なのでソフトを使ったレンダリングが不要)でのバックアップができてしまいます。思いのほか便利なことにびっくりする機器です。ただし、SDカードの質がもろ(時間の経過とともにファイルが崩れて再生できなくなる)に出ますのでこれだけは、ご注意を。
書込番号:24273435
0点




先日このサイトの大黒屋というショップで992mを購入し、品物が届いたのですが、本体液晶部にはフィルムも貼って無く若干の埃が付着、バッテリーと充電器は封が開いていて、他の付属品はセロハンテープで止めてあったのですが、これはやっぱり中古品なのでしょうか?
書込番号:24226805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入する時に、新品・金融流れ・開封品・新古品・展示品・中古(中古なら、その使用ランク)を確認しないで購入したのですか。
それとも、購入する前と状態が違うのですか。
なら、販売店に言い返品するとか。
書込番号:24226823
1点

>たけっちぃさん
ネットあるあるですね。
ネットなどでは家電量販店は現物を見に行く所、買うのはネットと言う声が多くなってますが
やはり、こういったトラブルなどがあるから家電は少し割高でも店頭で買うようにしてます。
大黒屋のサイトではきちんと新品の表記してましたか?
もししてたなら返品しましょう。
どうせ、泣き寝入りを狙っての行動なんで返品にも慣れてますよ。こういう業者は。
書込番号:24226865
2点

商品は中古品と特に表示がなければ全て新品だと思ってますが…
書込番号:24226867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのですね、泣き寝入りする気はないので、連絡してみます。
ちなみに、この商品の新品を買われた方にお聞きしたいのですが、付属品の包装は密封状態だったのでしょうか?また、液晶部にフィルムは貼ってあったのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24226897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

届いた物の状態から考えて、通常の新品とは言い難く、中古では無かったとしても恐らく展示品かデモ機だった可能性が有りますね。
親切な販売店なら、デモ機や展示機であることを表明して販売しますが、そうでないお店だと、返品は交渉力次第だと思います。
書込番号:24227062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://minhyo.jp/e-daikoku
↑
ここですか?
質屋のサイトですが。
なお、
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp_pricemenu_ranking_item#usedPrice
↑
このように、新品とは別に中古用の価格比較もあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
↑
ここでは、
新品価格と
中古価格が
上下に並べられています。
同じように表示されていて、よく確認せずに【安い方】を選んでしまったのでは?
そもそも、いくらで買いましたか?
https://s.kakaku.com/item/K0001145957/pricehistory/
↑
新品の最安値は6万円ぐらいですから、もっと安かったとすれば、
「なぜ安いのか?」と疑問に思うか、
「しめしめ、早い者勝ち!!」と早合点して確認を怠るかで結果は変わります。
書込番号:24227080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけっちぃさん
新品と中古品の両方を販売していて、お店で間違えて中古品を発送したかもしれません。
または、展示品を新品で売っていたかもしれません。
ここでは真実は分かりませんので、お店に問い合わせてください。
幾ら安くても、怪しいお店では購入しないようご注意ください。
その自信が無ければ、実店舗で購入することをお勧めします。
と思うのですが...
書込番号:24227668
0点

そのショップですね、チケット大黒屋です。
さすがに中古表示と新品を見間違うことはないです。
ちょっと調べてみました。
掲載情報に関するガイドライン
価格.comでは下記の「情報掲載基準」を設け、各ショップに対し遵守を要請しています。
* ショップのウェブサイトと同一の価格を登録すること
* 在庫状況に変動が生じた場合、速やかに登録を修正・削除すること
* 完全新品のみの価格を掲載すること(中古PCなど一部のカテゴリを除く
完全新品について
・未使用かつ未開封であること。(同梱物確認などのショップ業務に伴う、製品外装箱の開封は除く)
* 他店舗印付商品は不可。
* メーカー保証期間が通常より短いものは不可。
* 未使用且つ未開封であっても、製品外装箱に著しい汚れや傷のあるものは不可。
* 展示品は不可。
* ブランド品・スポーツ用品などの並行輸入品の保証書に押印される日付印は他店舗印付品には含めず。
とのことですので、明らかに違反してますね。
書込番号:24227912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけっちぃさん
内容から新品だと思いますが。最近の液晶は保護フイルム貼って無いのが多いです。
あとは同じクラスの製品の開封内容見て判断してください
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.youtube.com/watch%3Fv%3DiR26m0w8TWE&ved=2ahUKEwidnPu-vdDxAhXKZSsKHeYTBWEQxa8BegQIBxAB&usg=AOvVaw3yi5kq-slWuT3IrpvaTHZm
書込番号:24228079
1点

購入店に問い合わせの回答が来ました。
出荷時に手違いで中古品を、送ってしまったとのことで、返品して返金となりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24228128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店側の間違い且つ新品と交換で、ホッとしましたね(^^)
念のため、送り返す前にロットナンバーなどを記録したり一時的に撮影して残しておくことをお勧めします。
書込番号:24228687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
新品と交換ではなく、返金だそうですよ。
書込番号:24228735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



