LUMIX DC-TZ95
- 広角24mm、光学30倍の高倍率ズーム搭載のデジタルカメラ。望遠時に見失った被写体もズームアウトして素早く探せる「ズームバック機能」を搭載。
- 約233万ドット相当/ファインダー倍率約0.53倍に進化したファインダーを採用し、逆光撮影時、望遠撮影時にもファインダーによる快適な撮影ができる。
- 「4Kフォト」の一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」、背景を広く写せる「広角4Kセルフィー」を搭載し、Bluetoothにも対応。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
水族館が大好きな甥っ子のために動画撮影を中心に撮影したいと思っておりますが、
薄暗い場所での撮影はいかがでしょうか。
動画の為だけにSONYのAX-60Bと両方買うか検討しておりましたが、
本機の4K撮影で足りるなら見送ろうかと…(普段動画を余り撮らないのと、予算的にも)
また、SDカード(SDXC)について、下記サイトを見たのですが、256GB以上には非対応でしょうか。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dsc/dc_tz95.html
ご助言お願いします。
書込番号:23712630
5点

SONY AX-60Bが\104,763でPanasonic LUMIX DC-TZ95が\45,890。合計金額が\150,653です。これならミラーレス一眼(または一眼レフ)を買ったほうがよいのではないでしょうか。一般にセンサーサイズが大きく画素数があまり多くない機種は暗所性能が良好です。それからボディ内手ブレ補正機構も付いていたほうがよいでしょう。
例えばですけど
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット \145,800
とか。
書込番号:23712662
3点

>輝く星座さん
静止画を綺麗に撮るのでしたら、
f値が2より小さい値のレンズがおすすめになります。
書込番号:23712672
2点

あとはミラー付きの一眼レフですが
PENTAX KP \83,999とSigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM \38,130 合計\122,129
同じPENTAX KPと高倍率ズームの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM \40,120 合計\124,119
とか。
ビデを専用機のように録画時間は長くはありませんが(大体30分未満に制限される)、LUMIX DC-TZ95も同じことですので。
ビデオは撮影者が動きますので、ビデオだけなら明るい単焦点レンズを付けたほうがよいかもしれません。
書込番号:23712680
3点

ペンタックスのレンズを書くのを忘れていました。
KPボディとsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR \40,100 合計\12,4099
KPボディとHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR \61,210 合計\145,209
など。
KPは暗所性能も高いのでよい選択だと思います。ただし新しいモデルがもうすぐ出そうです。
書込番号:23712695
3点

失敗したペンタックスKPは4K未対応だった。すみません、忘れてください。
書込番号:23712700
2点

AX60と比べては、
・レンズが暗すぎる
・撮像素子も高感度で劣る
(AX60や45は、高感度性能を向上させるために個々の画素(受光素子)を大きくしている)
という違いがあります。
EVFなしでも良ければ、出費の上ではAX45にされては?
書込番号:23712720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>輝く星座さん こんにちは
このカメラのセンサーサイズは1/2.3型 高感度MOSセンサーとなっており、口の悪い方は「豆粒センサー」と呼ぶ最小サイズのタイプ
です。
このセンサー4枚合成による4Kって、名前だおれの感じがします。
いわゆる高級コンデジがキヤノン、ソニー、パナなどから出ており、それは1型サイズのセンサーで、ISOを上げてもノイズが少ないと思います、
それ以上のサイズはAPS-Cと呼ばれ、ミラーレスや一眼レフに採用されています。
暗い所での撮影には大きい方が適しています。
センサー比較は https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:23712728
1点

>輝く星座さん
AX60やAX45は見たまま4Kが撮影出来ますが
多くの方が勧めておられる一眼や高級コンパクト等は4Kを撮影しようとするとクロップされるので機種毎にご注意下さい。
※広角の画角に成らない
書込番号:23712767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでソニーのビデオカメラとパナのコンデジの二者択一なのか理解に苦しむ。
これだけ価格帯の範囲があるなら、LUMIX DC-TX2やRX100シリーズもあるだろうしPowerShot にもいい物がいろいろある。
もっと視野を広げて勉強した方がいいよ
書込番号:23712811
5点

このカメラは性能が低く、
あまり適していません。
明るいレンズのカメラをお求めください。
明るいとは?
水族館という難しい場面なら、
少しレンズを知ったほうが良いです。
書込番号:23712855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX45やAX60は 1/2.3型ですが、
総画素数857万中の動画時有効画素数829万(16:9) です。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/spec.html
1画素あたりの面積は約2.60平方μmになりますので、1型の有効2000万画素級に比べて、約45%の面積になります。
ということで、デジカメ用の1/2.3型(有効2000万画素級)と同一視すると不適切かと思います。
※AX45/60の広角端はF2.0なので、これに限定するとF2.8のレンズの1型と、受光に関する物理的な結果は同程度(^^;
書込番号:23712917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端的に結論だけ
どちらも適さ無いでしょう
書込番号:23713113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1型センサー以上の大きなサイズ、それと水族館の水槽内の相手は動くので早いシャッター速度が必要ですから
明るいレンズなら対応できます。
高倍率のズーム機は合いません。
書込番号:23713251
0点

皆様ありがとうございます。
>MyTubeさん
いろいろとありがとうございます。
ミラーレスですか。考えたこともありませんでしたが検討してみます。
ただ行くまで時間がなく、買っても扱えるかどうか…(15年前のニコンの一眼でも持て余しています)
>おかめ@桓武平氏さん
f値が2より小さいものですね。勉強させていただきました。
>ありがとう、世界さん
AX45という選択肢も考えましたが、リングレンズでの調整やナイトモード?が便利そうでAX60がいいかなと思っておりました。ちょうどキャッシュバックキャンペーンもやっていますが、やはりこれも手に余るかもしれません。20年前のSONYのビデオカメラ以降扱ったことがありませんので。
>里いもさん
わかりやすいサイトを教えていただきありがとうございます。こんなに違うのですね。本機は4Kは期待してはいけないということですね。先に書くのを忘れておりましたが、撮影地は浅虫水族館で、録画しようと思うのは15分のイルカショーそれのみなのです。それで、そのためにビデオカメラを買うのももったいないかなと思ったり逡巡しておりました。
>よこchinさん
なんと、そうなのですか。ということはそれを考慮に入れて撮影しないと、帰宅して見てみたら欲しい部分が切れているという事もあり得るのですかね。イルカショーを撮影し、その場で再生してダメなら次のショーに備えるなどしないといけないですね。
>ビデオカメラマニアさん
おっしゃる通り勉強不足で申し訳ございません。GoToに関係なく以前から行く計画を立てていましたが、元々お土産さえ買えればいいかと思っていたのがどうせなら何か記録にと思ったのが急でした。
>エアー・フィッシュさん
>ほら男爵さん
なるほど、性能が低く水族館には向いていないのですね。
皆様いろいろとありがとうございました。
もう時間ありませんが、ちょっと勉強して間に合えば週末に買いに行きたいと思います。
(最悪、お土産と水族館の外観写真で…)
書込番号:23714277
1点

吾輩は性能が低いからダメだ…とは言っておりません
『適さない』…と、申したのです
書込番号:23714423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>輝く星座さん
時間がないとのこと、それでは失敗しない5万円以下のこれ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_K0000532639&pd_ctg=0050
書込番号:23714476
0点

>ほら男爵さん
それは、失礼しました。適するものもあるという事ですね。
>里いもさん
ありがとうございます。なるほど、検討してみます。
X-A5とかは…ダメでしょうかね?
書込番号:23714501
0点

Fujiのミラーレスは2機種つかっておりお気に入りです。
しかしX-A5のレンズはF3.5ですから、上に上げた二機種の半分の明るさしかありません。
書込番号:23714516
0点

>輝く星座さん
時間が無くて、とにかく安くなら
同じPanasonicのFZ300をお勧めします!
下手にレンズ交換式買うとあとあと後悔した時に売り払うのも悩みますし
FZ300なら4K動画対応です。
古い機種ですが人気も有るので処分するのも楽だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:23714564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>輝く星座さん
大型店にしか置いていないと思いますが「TX1」も検討してみてください。
コンパクトサイズの1型としては望遠の長めの換算f=250mmですので。
TX2の換算f=360mmに次ぐ望遠の長さになります。
(イルカショーで、ある程度の望遠は要るでしょう)
※1/2.3型が比較の基本になる場合に限定すると、
1/2.3型の光学望遠端の実際の解像力と、
1型の光学望遠端のデジタル2倍の解像力はおよそ同程度なので、1/2.3型比ではTX1で換算f=500mm弱相当
なお、低照度の撮影能力は、機種毎かつ個人毎の「(仮称)許容感度」と、レンズのF値(※その二乗)との総合的な結果になります。
後に使い道の出る補正係数を入れて例示すると、以下のようになります。
(※ISO感度は機種毎かつ個人毎に変動しますので、絶対値は無く例示です)
「ISO感度/(250*F^2)」の計算の場合で、低照度撮影で最低限の「目安」は、個人的に「1」、そこそになるのが「2」以上
TZ95などの1/2.3型で広角端F3.3~F6.4
・800/(250*3.3^2)≒800/2723≒ 0.29
・800/(250*6.4^2)=800/10240≒ 0.078・・・論外(^^;
スマホ(F2の例) 許容感度: ISO800~1600
・800/(250*2^2)=800/1000= 0.8
・1600/(250*2^2)=1600/1000= 1.6
1型のTX1広角端F2.8 ※望遠端F5.9
・3200/(250*2.8^2)=3200/1960≒ 1.63
APS-CなどF2~3.5
・6400/(250*2^2)=6400/1000≒ 6.4・・・(^o^)
・6400/(250*2.8^2)≒6400/1960≒ 3.3
・6400/(250*3.5^2)≒6400/3063≒ 2.1
・・・こんな具合に、F値だけでなく、どれぐらいまで高感度にできるのか?ということを考慮してはいかがでしょうか?
書込番号:23714715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





