LUMIX DC-TZ95
- 広角24mm、光学30倍の高倍率ズーム搭載のデジタルカメラ。望遠時に見失った被写体もズームアウトして素早く探せる「ズームバック機能」を搭載。
- 約233万ドット相当/ファインダー倍率約0.53倍に進化したファインダーを採用し、逆光撮影時、望遠撮影時にもファインダーによる快適な撮影ができる。
- 「4Kフォト」の一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」、背景を広く写せる「広角4Kセルフィー」を搭載し、Bluetoothにも対応。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
【使いたい環境や用途】
室内でも使用したいが、基本的には外で花を撮ることに使いたいが、超望遠を使ったことがないので、購入したら撮影の幅は広がるかも。
【重視するポイント】
画質、軽さ
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
sony rx100m6、iPhone13pro
【質問内容、その他コメント】
望遠とマクロを撮れる媒体がほしいです。FUJIFILMのx-s10を使用しています。希望としては、レンズを買うのではなく、サブ機としてコンデジかスマホを使いたいです。理由としては、レンズは大きくて重く、付け替えも必要となり携帯性と操作性が悪いからです。
候補としてはlumix dc-tz95、sony rx100m6、iPhone13proの3機種。rawで撮りたいので、Canon 740hsは除外、MicroSDしか使えないためsony dsc-hx99は保留としました。
3種類から選ぶ中で疑問があります。
@1/2.3センサーの光学ズームと1インチセンサー(200mm)のトリミングを比較した場合、どれくらいの焦点距離までどちらの絵がきれいか。
A1/2.3のコンデジ買うならiPhone13proの方が暗所でもうまく撮れるか。コンデジの暗所性能が心配です。
Bコンデジに10近く出すならレンズを買ったほうがいいか。(TAMRONの17-70mm F2.8等。マクロ撮影はレンズフィルターで代用?)
書込番号:24797026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せうまんたろうさん
「月」で比較すると、(目安ぐらいの計算ですが)
もう少し良い仕様でも、どうかな?というところです(^^;
※支配的な要素が3つぐらいあり、どれが優先されるかは仕様次第なので、結果的に「太赤枠の黄色のセル」の値での比較になります(^^;
書込番号:24797067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


候補外ですが、画質も重視されるなら、1インチセンサーでそこそこ望遠も効き(360mm相当)、比較的コンパクトなTX2ではダメでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/
書込番号:24797379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:24798288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
1インチ、マクロ撮影可能なのは非常に嬉しいのですが、その価格で望遠が360mmとなると悩ましいです。。。
xc50-230を持っておりますので、、、
レンズ交換の手間を省けることと小型であること、マクロ撮影可能という点では歩があるのですが、F値、望遠域、重さが変わらないとなるとその価格を出すならレンズを買ったほうがいいのかなと思ってしまいます。。。
なかなか欲張りですね、、、
書込番号:24798299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せうまんたろうさん
ならば、候補機のSonyの RX100M6は、どういう位置づけなんでしょうか?
TX2より2割ほど高く、
光学望遠は換算f=200mm。
書込番号:24798305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せうまんたろうさん
フジフィルムのT20とパナFZ85を使っています。
T20は35mm F1.4と50mm マクロ 1:1の2本のみ。
FZ85は20-1200mmなので超広角から超望遠まで
何でも撮れます。
書込番号:24798426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
たしかにrx100m6よりはtx2の方がよさそうですね!
書込番号:24798497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
サブ機としてfz85を使われているんですね!
撮影の幅がかなり広がりそうな組み合わせですね!
ちなみに、二台持ちの重さと、fz85暗所性能はどうですか?暗い室内や夜の撮影でも使えますでしょうか?
書込番号:24798862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せうまんたろうさん
殆どのズームレンズはレンズが暗いので、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げるか、それら両方を組み合わせることになります。
あまり明るく無い環境では、
シャッター速度を遅くして、手ブレ補正で補えるのは文字通り手ブレ補正のみで、被写体ブレ(動体ボケ)には効きませんから、
ISO感度を上げることが主な対応になり、
ISO感度を上げても画質劣化がマシな機種は?というと1型以上になってきます。
例えば、スマホのF2.0のレンズを、F2.0のままで撮影する条件と比べると、
他のF値の明るさは、下例のような感じの ISO感度が必要になります。
(例) シャッター速度一定条件において、F値とISO感度の相関例
【F値】→ ( 指標 ) → 【ISO感度】相対例
F 1.8 → ( 0.123) → 648
F 2.0 → ( 0.100) → 800 ←本例の基準
F 2.4 → ( 0.069) → 1152
F 2.8 → ( 0.051) → 1568
F 3.2 → ( 0.039) → 2048
F 3.5 → ( 0.033) → 2450
F 4.0 → ( 0.025) → 3200 ← 殆どの1/2.3型の最高感度(もちろん画質最低)
F 4.5 → ( 0.020) → 4050
F 5.0 → ( 0.0160) → 5000
F 5.6 → ( 0.0128) → 6272
F 5.9 → ( 0.0115) → 6962
F 6.5 → ( 0.0095) → 8450
F 7.1 → ( 0.0079) → 10082
F 8.0 → ( 0.0063) → 12800
※F値は、二乗分の一で影響します。
※いずれも単純計算値で、数値丸め無し(^^;
※1/2.3型2000万画素級において、世間一般の(画質劣化の)許容範囲の目安を ISO800までとすると、ISO2000とか ISO3200は【1型以上】が必要になってきます。
書込番号:24799016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます!
f4.0以降でSSを遅くしないといけないとなるとほとんど望遠域での使用に制限がかかりそうですね。。。
スマホのデジタルズームとどっちがいいのだろう。。。
書込番号:24799158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホのデジタルズームとどっちがいいのだろう。。。
デジタルズーム倍率の【二乗分の一】で画素数が少なくなります。
また、それに伴って、レンズが解像している情報量も激減しますから、画素数以前に光学段階から救いようがありません(^^;
デジタル
ズーム 有効画素数
1倍 → 1/(1^2)=1 → 2000万
2倍 → 1/(2^2)=1/4 → 500万
3倍 → 1/(3^2)=1/9 → 222万(^^;
4倍 → 1/(4^2)=1/16 → 125万(^^;;
5倍 → 1/(5^2)=1/25 → 80万(^^;;;
10倍 → 1/(10^2)=1/100 → 20万(TT)
書込番号:24799176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
だめそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:24800452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
デジタルズームは、
・画質無視でも拡大したい場合か、
・1/2.3型との比較であれば、
1型以上ならデジタル 1.5~2倍あたりを使ってみても良いかもしれない、
あるいは、感度の問題のほうが優先する場合に、同じくデジタル 1.5~2倍あたりを使うほうがマシ
(ナイターなどで高速シャッター時)
という感じかと(^^;
書込番号:24800812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せうまんたろうさん
Fz85での夜間はMFになります。
慣れが必要ですが、ホタル撮影でも問題ありませんでした。
T20との違いは、Fz85では長秒ノイズリダクションが必ず掛かること。
ホタル撮影(FZ85/60秒露光/三脚使用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24775276/
書込番号:24802494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ95みたいなコンパクトな望遠は写りが悪いです。
証拠撮りならいいと思いますが。
カメラでは小さくても素晴らしいというのは無いです。
素晴らしいように見えるというのはありますが。
スマホが見せ方がウマい例です。
書込番号:24814398
0点

まだ続いてますか?
添付画像のグラフは、レンズの有効(口)径と望遠(換算f)との相関を示しています。
大部分が 1/2.3型ですが、グラフのデータに使っている機種の殆どは、レンズ収納時に
タバコ箱型ではなく、上からみたら「凸」型のようになる機種ばかりです。
超望遠~超々望遠になっても、ある程度の解像力を保持するためには、
【その望遠に相応の有効(口)径】が必須になります。
※機種は古い機種ばかりになってしまっていますが、統計データ的には使えます(^^;
書込番号:24814450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



