EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 4月25日 発売

EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 可動式液晶モニターを搭載し、約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
  • スムーズなAFを実現した小型軽量な標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥114,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥77,900 (2製品)


価格帯:¥114,000¥114,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥114,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 4月25日

  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 子どものサッカー、学校行事のカメラ選び

2023/05/28 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
・子どものサッカーを撮りたい→チームのみなさんと共有し、インスタなどにもアップされます。記念品やアルバム作りにも使われます。
・子どもの学校行事(室内外、集合写真あり)を撮りたい

【重視するポイント】
・初心者でも扱いやすい
・遠くも撮れる

【予算】
・10万超えもキツいですが...〜15万くらいで安ければ安いほど助かります。

【比較している製品型番やサービス】
・現在、PENTAXのK-r(レンズは18-55、ED55-300mm)を使っています。
・CanonのEOS Kiss X10i、EOS Kiss X10、EOS R10などが気になっています。

【質問内容、その他コメント】
自分の使い方では、今使っているPENTAXのK-rでも満足していますが、何せ古い機種なので新しいカメラが欲しくなりました。新しい機種を使いこなせないなら、そのままPENTAXを使っておきなさいというご意見もあれば教えてください。

書込番号:25278146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/05/28 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


☆zuzuppe☆さん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

FZ1000M2は実売10万円程度のカメラですが、高い撮影能力を持ったカメラなので
撮影者が、その性能を引き出してやれば作例のような写真が撮影できます。

下記のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので、良かったらご覧になってみてください。
『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る2』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25231373/

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
☆zuzuppe☆さんのカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25278197

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/28 21:27(1年以上前)

EOS Kiss X10 ダブルズームキットも高いですね。
でいいカメラですよ。必要最低限の機能は有しています。
EOS Kiss X10i ダブルズームキットももちろんいいですが、今さら感があります。

これからはRシリーズがメインになるでしょうし、レンズ交換が面倒ならEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットですが、ちょっと焦点距離が短いですね。悩みます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445162_K0001232560_K0001147821&pd_ctg=0049

私なら、KissX10の中古ですが、中古はお勧めしにくいです。

書込番号:25278203

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/28 21:35(1年以上前)

>☆zuzuppe☆さん

類似スレのお知らせ(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036260/SortID=25273823/

撮影距離と望遠の関係や、
スポーツ撮影に対しての、シャッター速度の重要性などのカキコミもあります(^^)

書込番号:25278213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/05/30 00:45(1年以上前)

>☆zuzuppe☆さん
EOS で選ぶときは、ISOオート機能に低速限界設定がある機種の方が良いです。
Kissはこの機能が無いので絞り優先でスポーツが撮れないです。
シャッター優先を使う人が多いですが、絞り値を好みに出来ない不便さがあります。
マニュアルだと太陽の向きで露出が変わった時の対応に遅れます。
絞り優先でシャッター速度の低速限界を決めておくと、好きな絞り値で動きを止めたい場合に便利です。

砂塵にまみれるのと電池持ちとレフ機に慣れている点で、
CanonだとEOS 90Dの方が良いです。
個人的にはNikonのD7500もお勧めです。

レンズは100-400o辺りが欲しいと思います。
それ以上の望遠は重量が倍増してきます。

お店で触ってフィーリングが合うカメラが良いと思いますよ。

書込番号:25279809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/05/30 20:55(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

〉isiura様
ズームがすごいと、迫力ありますね!憧れます。

〉holorin様
K-rを買った時の事を思うと、本当にカメラが高くてビビってます(^^;
値段をおさえるには中古もいいなぁとは思いますが、やはり素人には危険な領域ですよね(^^;

〉ありがとう、世界様
他のスレの紹介、ありがとうございます。
カメラはど素人なので、まだまだ勉強しないとです。そんな技術なら、欲張らずに最新のカメラでなくてもいいのですかね...

〉娘にメロメロのお父さん様
検索していると、EOS 90Dもいいなぁと思っていたのですが、た、高いですね(^^; その前の機種とかになると、値段や性能はだいぶ違ってくるのでしょうか...

書込番号:25280784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/30 21:43(1年以上前)

>☆zuzuppe☆さん

スポーツ撮影の場合、シャッター速度を無視するなら、高確率で残念な結果になりますが、
シャッター速度の設定は思っているほど大変ではありません。

※初心者「だから」しなくて良いわけではありません。
乳幼児「だから」、食事前に手を洗わなくても良いのか?と殆ど同等ぐらいになります(^^;


しかも、一度設定しておけば、基本的にそのままでOKです。


それすら忌避したい場合は、十数年前のカメラと最新で合計百万円以上であっても、
シャッター速度を無視した結果の残念さは大差無かったりします(^^;


具体的に書いても、忌避する方が少なくないので、ご希望が無い場合は書きませんが、
ちょっと注釈すると複数の設定の仕方があっても、最も基本的な設定方法から始めることをお勧めします。

最良の手段であっても、撮影者が実行できないと意味がありませんので(^^;

書込番号:25280853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/31 10:50(1年以上前)

>☆zuzuppe☆さん

途中のスレ主様のコメントで
>カメラはど素人なので、まだまだ勉強しないとです。そんな技術なら、欲張らずに最新のカメラでなくてもいいのですかね...
とあるので、老婆心ながら、誤解されないようにお答えしておく

「もの凄く良い写真」を撮ろうとすると、多くの方のコメントの通り、写真撮影についてかなり勉強し習熟する必要がある
ここで質問すると「写真撮影に凄く熟達された『好事家』」からのコメントが並ぶので、写真撮影のハードルがもの凄く上がってしまっている傾向がある
だが、誰しもがそこまでの情熱と費用と時間を写真に傾けられる訳ではないことは事実である

メーカーもその辺りの事情がわかっているから、「初めての人でも『比較的』簡単に、『ある程度』綺麗な写真が撮れるよう」配慮して、カメラを作っている
そのために、例えばキヤノンであれば「簡単撮影ゾーン」という「あまり写真撮影に慣れていない人でもそれなりの写真が撮れる」という目的の撮影モードを準備している
その中に「スペシャルシーンモード」として「スポーツモード」や「キッズモード」という撮影目的別のモードが用意されている
このような機能を使うことでスレ主様の要求が満たされるのであれば、それが今回の答えの一つの選択肢である

ただ、スレ主様がお使いのK-rはいかんせん、10年以上前の技術で作られた製品であるので、そろそろ新しいカメラに替えられることを検討されることが良いと考える

例えば、キヤンのであれば少し値段は張るが、EOS R50ダブルズームキットあたりが良いのではないだろうか?
今から、Kiss10Xを購入することは、あまりお勧めできない
特にピント合わせの技術は、Kiss10XとR50で全くレベルが異なると言える
これから、長期間使われるのであれば、R50などの新機種が良いであろう

それと重要なのは「今のカメラの写真の不満点は何か?」「スマホの写真に何が足りないと思うか?」を明確にすることである
スマホの最新技術(今流行のAI)を使って、『綺麗な』写真が『写真の勉強をしなくても』撮れるのは間違いない
それで不満がないのであれば、無理してお金を使う必要も無い訳である

スマホ写真で「足りない」あるいは「ここをもっと良くしたい」を具体化し、その点に注力して改善を図られるのがよいであろう
漠然と「良い写真が撮りたい」だけでは情報過多に陥り、結局中途半端な投資に終わる恐れもある
ここでアドバイスを貰うにしても「改善要望点」を明確にした方が、的を得たコメントが得られると考える

最後に、繰り返しになるが、自分のお勧めはEOS R50ダブルズームキットを購入し、
「簡単撮影ゾーン」ー「スペシャルシーンモード」−「スポーツモード」
を使うことである

それで慣れてくれば、「スペシャルシーンモード」の中にある他のモードも使い、少しずつ知識を広げて行かれるのが良いであろう
それで興味が湧けばもっと写真の勉強をすれば良いし、そこで満足できるならそれでも十分と考える

書込番号:25281406

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/31 11:12(1年以上前)

>「スポーツモード」

殆どの場合は、「成り行き」になり、
晴天では高速シャッターになっても、曇りなどで暗くなると、フルオートよりは速めのシャッタースピードになる程度で、
動体ボケ(被写体ブレ)の軽減には、不確実です。

喩えると、
月給が 50万円のときもあれば、5千円も無い時があるような感じです(^^;

書込番号:25281434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/31 11:53(1年以上前)

>☆zuzuppe☆さん

将来性を考えて、一眼レフではなく、
ミラーレスにしたい所。
キヤノンだとR50あたり。
でも望遠が210で足りるかですね。
足りないとなるとRF100-400辺りのレンズにするか
マウントアダプターを介してEF70-300Uあたりを考えるか…
更に、ボディとレンズだけでなくバッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーも必要になるかも。
予算的に厳しいですね。


キヤノンの一眼レフを考えもあるなら
今のレンズを活かす考えで
PENTAXのKF辺りでもよいかも?

書込番号:25281475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/06/04 08:01(1年以上前)

>☆zuzuppe☆さん

〉娘にメロメロのお父さん様
検索していると、EOS 90Dもいいなぁと思っていたのですが、た、高いですね(^^; その前の機種とかになると、
値段や性能はだいぶ違ってくるのでしょうか..

そうですね。
個人的にはキヤノンだと設定したい項目が足りないので、
この機種より下のランクは安くても買わないです。
ただ、機材選びはあくまでも好みです。
写真表現に拘らなくて、オートモードメインで撮るならKissも良いと思います。

あくまで人の意見は参考程度で、機材選びは個人的な好みで選ぶのが正解です。
欠点も把握してどう使いたいかで選ぶのが良いです。

予算を考える時は、レフ機のバテリー持ちはミラーレスの3倍以上あるのと、
1本6千円〜1万円前後するバッテリーを3本買うのも視野に入れると良いです。

販売終了していない機種であれば修理不可までの期間は長いのでレフ機もミラーレスも
将来性は変わらないです。
上位機のレンズを買う場合はミラーレスの方が修理してくれる期間は長いと思いますが、
これもメーカー次第ですね。

書込番号:25286763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/06/04 20:39(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
ありがとうございます。仰れる通り、私に合ってるのは「『比較的』簡単に、『ある程度』綺麗な写真が撮れる」程度です。

R50も視野に入れようといろいろ見て、今日は店舗で触ってきました。
ネックは望遠具合ですね^^; 今持っているK-rやX10iと比べると、ダブルズームキットのレンズでは物足りません。せめてX10iのダブルズームキットくらいは倍率が欲しいです(ㅠ_ㅠ)

K-rからの買い換えのアドバイスは心強いです。ありがとうございます!(´▽`)
高い買い物ですし、次のカメラもまた長く使うと思います。あせらずにじっくり選びたいと思います。

書込番号:25287715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/06/04 20:49(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。
詳しくないくせに、何となくミラーレスは嫌煙しておりました。
他の方にもアドバイスをいただき、R50も視野に入れて検討しています。
今日店頭でR50とX10iをちょっと触ってきました。
R50で気になるのは、やはり望遠が物足りないです。
逆に、古い私のK-rの望遠がすごかったんだ!と思いました‪(笑)
「足りないとなるとRF100-400辺りのレンズにするか
マウントアダプターを介してEF70-300Uあたり」は、やはり結構な金額になるのでしょうか...
↑R50にこれを買い足す場合、ダブルズームキットではなくレンズキットの方を購入すればいいですかね?

PENTAXが嫌というわけではないのですが、周りがほぼ100%Canonなので、やっぱりCanonがいいのかなーって感じです^^;

書込番号:25287728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真

2023/01/17 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

初心者です、失礼いたします。子供のサッカーの集合写真を撮ってほしいとお願いされたのですが、IOSなど設定の値をどのようにすればよいでしょうか。レンズは『EF 75-300mm F4-5.6 III』と『EF-S24mm F2.8 STM』の2本しかもっておらず、このどちらを使って値など教えていただけないでしょうか。初心者ですみません。場所は体育館、カーテンを閉めて電気。人数は16.7人で、前列が床に座り後列の子が立ちです。よろしくお願いします。

書込番号:25101721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/17 19:24(1年以上前)

レンズは24mmを使います。絞りはF4ぐらいがいいと思います。三脚を使ってシャッタースピード1/60秒を確保できるISO感度で撮りましょう(基本的にはISO感度オートで大丈夫です)。
手持ちはブレやすいのであまりお勧めしません。

書込番号:25101748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2023/01/17 19:33(1年以上前)

X10で24mmだとフルサイズ換算で38mmを越えるぐらいになりスマホなんかよりずっと画角が狭く、横8-9人並ぶとなると、結構下がらないと入りません。

離れる分、もともと貧弱な内蔵ストロボだと全然パワーが足りず、体育館の照明ではシャッタースピードが遅くなり、子供だと大人しくさせるのも難しく被写体ブレのリスクは高まりますね。
もちろん手ブレを防ぐため、三脚があった方がよいです。

ただ、いずれにしてもRAWで撮って後処理とかしないと、スマホで撮った方がキレイってことも十分考えられますね…。

書込番号:25101759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/17 19:44(1年以上前)

>ららまる23さん

お持ちの2本のレンズの中だったら24mmのレンズを使うべきです。

あとは何はともあれ三脚を使うことですね。
ご自分でお持ちでない場合は、サッカークラブなら誰かビデオ用に使っていると思うので借りたら良いと思います。
ただし、ビデオ用を借りたりする場合は回転防止のピンがあって一眼レフカメラは取り付けられないこともあるので要注意です。

今後も撮影機会があるのなら外付けのフラッシュを買って使うのがいいのですが、なければ内蔵フラッシュでもほとんど届かないかもですがないよりはマシだと思います。

三脚が確保できた場合、簡単に撮るなら、"簡単撮影ゾーン" というので ”スペシャル撮影シーン” の "夜景ポートレート" に設定して、内蔵フラッシュをポップアップさせて撮ることかな?
一枚撮って顔が暗くなった場合は露出補正で少しプラスにして明るくしてすぐにもう一枚撮り直しましょう。
撮影時はしばらくじっとしてもらうように言ったほうがいいかもしれません。

もしどうしてもフラッシュがない場合は"簡単撮影ゾーン" というので ”スペシャル撮影シーン” の "集合写真" というのがよさげかも?
とにかく三脚だけはなんとか確保しましょう。

撮影時はファインダーは覗かずに、液晶画面に表示させて構図をきっちり決めるといいです。
傾かないように水平を合わせて、画面の端まで目を配らせて。ちょうどいい距離までカメラを三脚ごと前後させて調整しましょう。
左右の傾きだけでなく、上下の傾きもきっちり合わせる(たとえば画面の左右端にある建物の縦の線が両方とも垂直になるようにする)とかっこよくなります。

フラッシュ撮影は夜間に自宅室内で練習しておくのは当然ですが、当日も本番前とかに一人で試し撮りして練習しておくといいですね。

書込番号:25101781

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2023/01/17 20:12(1年以上前)

体育館でカーテンを閉める縛りは絶対なんでしょうか?

シャッタースピード的にフリッカーなどは気にしなくてもよさそうですが、明るさが足りず厳しい条件ですから、もし可能であれば体育館の外でも撮れるように保険をかけておくことをお勧めします。

さほど重要ではない写真なのかも知れませんが、そのような環境で初心者のスレ主さんに頼むぐらいですから難易度とか全然分かってないと思われます。

一方で、一眼持ってるだけで勝手に「きっとすごくキレイに撮ってくれる」と期待する人がいるのも事実です。
分かってない人に限って、上手くないと否定しても都合よく謙遜だと受け取って、結果に不満を(陰で)言うとか、PTAとか子供会とかでもたまに聞きますから、過度な期待をされているようなら、何枚も撮るのはもちろん、できれば環境も変えて、スマホとかでも撮っておきましょう。

あと、いきなり本番だと焦りますし、子供やその親がワラワラいてる中では色々と思い通りにならないので、何か気を引く技(笑)を用意しておきましょう。

書込番号:25101831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/01/17 20:14(1年以上前)

ららまる23さん こんばんは

並ばせ方が決まっているのでしたら 24o使えば大丈夫だと思いますが 体育館のカーテンを閉め 室内光だけでの撮影だとシャッタースピード遅くなりますので 三脚は必要だと思いますし 三脚が有れば フレミング固定でき有すので 子供たちの表情や 動き見ながら撮影できますので 撮影に余裕が出来ると思います。

その時の絞りは F8位が良いと思いますが それだと ISO感度が低い場合 シャッタースピード 遅くなりますので シャッタースピード 1/30秒より遅くならないよう ISO感度調整するのが良いと思います。

書込番号:25101836

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/17 20:18(1年以上前)

>ららまる23さん

こんにちは。

>EF-S24mm F2.8 STM

>人数は16.7人で、前列が床に座り後列の子が立ちです。

レンズはEFーS24/2.8STMで撮れば周辺でも
歪みなく撮れると思います。内蔵フラッシュが
弱いので、ISOオートにして絞りはF5.6ぐらいに
出来ればよいですが。

2列だと横に8-9人でちょっと離れますので、
3列x5-6人で、撮影者さんが体育館なら、
何かの台か、跳び箱みたいなのに
1-2段上がってちょっと高い所から写せれば
3列目にもピントが来やすいかもしれません。

(もちろん、怪我されそうなら止めた方が
良いですが)

内蔵フラッシュはGN9.8(ISO100)ですが、
ISOオートで400-800ぐらいになれば
GN約20-28ぐらいになりますので、
室内とかちょっと暗くてもF5.6で
3.5-4.9mぐらいまではフラッシュも
届きそうです。

キヤノンのスレであれですが、イメージが
つかみやすいと思いますので、ニコンの
HPのリンクを貼ります。

・Lesson22:集合写真の撮りかた
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson22.html

体育館は天井が高いため外付けフラッシュ
があってもリンク先にある「バウンス撮影」は
できず、直接照射になりますので、内蔵
フラッシュと結果は大きくは変わらない
ように思います。

(オフカメラとか、マルチフラッシュは今回は別として)

本番の集合写真の前に、体育館で一度
事前に想定の距離で誰かに立ってもらって
テストできれば良いですね。

書込番号:25101843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/17 20:23(1年以上前)

辞退されるのもありかと思います。

書込番号:25101850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/17 20:28(1年以上前)

>辞退されるのもありかと思います。

というご意見に加えて、 『誰か他にカメラに詳しい人に代わってもらう』 と言うのもご提案しておきます。
その際は 『私、全然カメラに詳しくなくって上手く撮れたことがないんです』 で逃げ切ればOK。

書込番号:25101859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
6年生最後の写真で私しかカメラがないもので…貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25101886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:47(1年以上前)

>hirappaさん
>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます!
6年生最後の写真で私しかカメラがないもので…貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25101887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/17 20:50(1年以上前)

>ららまる23さん

こんばんは、問題は他の方も書かれてますが、室内照明だけでの撮影ですね。
レンズは24oでいいと思います、明るさ次第ですが、ISOは400程度まで上げて、ダイヤルモードは絞り優先で
あとはオートでいいと思います、念のため三脚あれば安心ですね。
被写体に対し、なるだけ順光となるよう、並ぶ位置を決めてください。

書込番号:25101890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:50(1年以上前)

お返事ありがとございます!
とっても詳しくありがとうございます。
夜に設定して練習してみます!!
普段集合写真はなかなか撮らないので助かります。
>とびしゃこさん

書込番号:25101891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャッター遅くなるのですね…いつも外サッカーを連射で撮影して、フットサルの体育館になるといつも暗くていまいちでした。集合写真で広くてを中で撮るのが初めてだったのでありがとうございました!!

書込番号:25101896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/01/17 20:56(1年以上前)

>ららまる23さん

レンズは、キヤノンAPS-Cの24mmでもOKですが、

目の高さぐらいで撮影できる三脚と大きめのストロボが無ければ、
辞退した方が無難かと思います。

書込番号:25101901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
カーテンは必須なんですよ…そして冬は中でサッカー(フットサル)なので外に出れないんです。
外の集合写真は楽勝なのですが、中で写真がどうも苦手で…
みなさんのアドバイスの設定色々試してみますね!ありがとうございました!!

書込番号:25101905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/17 21:03(1年以上前)

>ららまる23さん

現場で2-3回の試写をして、モニター見て良さそうなやり方で本番を2-3枚撮っていいものを選択します、
その間に選手達を和ませるよう、一声づつ間に声がけします。

書込番号:25101909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:12(1年以上前)

>core starさん
『撮影時はファインダーは覗かずに、液晶画面に表示させて構図をきっちり決めるといいです。
傾かないように水平を合わせて、画面の端まで目を配らせて。ちょうどいい距離までカメラを三脚ごと前後させて調整しましょう。
左右の傾きだけでなく、上下の傾きもきっちり合わせる(たとえば画面の左右端にある建物の縦の線が両方とも垂直になるようにする)とかっこよくなります。』やってみます!!
まだ液晶に表示させて撮ってみたことがないので、練習してみます!!ありがとうございます。

書込番号:25101920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:16(1年以上前)

>里いもさん
液晶に表示、調べてみます!!
家で練習して、2週間あるのでやってみますね。ありがとうございます!!

書込番号:25101927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2023/01/17 22:32(1年以上前)

近所だったら撮りに行きたいね。
体育館だから1DX2と70-200F2.8で撮るよ。
自分は撮影モードはMで、シャッターも絞りも、ISOも現場で合わせるね。
長くサッカー撮っているから、AF設定や露出は現場で合わせる。
現場は微妙に明るさや、光源が違うからね。

動画で良かっらAX700で録るね。
今年は大雪の割にまわりは雪がなく、重機の動画が録れず困ってるよ。

書込番号:25102038

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/17 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 例【5m】被写界深度

照明のみの暗い体育館内【160 lx】撮影条件

>ららまる23さん

とりあえず撮影距離5mの被写界深度と、
照明のみでは暗めになる公立校の明るさ(例示 160 lx:ルクス)での撮影条件を推算してみました。
※日本の一般家庭の夜間室内の平均ぐらいの明るさ

【絞り】ストロボ(フラッシュ)無しの場合
F2.8からF4.0の間で十分、というか、絞り過ぎると無駄に高感度になり、結果的に画質劣化になります。

【シャッター速度】
フリッカーに気をつけて、
シャッター速度 1/125秒から 1/250秒で。
ちなみに現行の「写ルンです」は 1/140秒固定。

【ISO感度】
「オート」かつ「上限設定しない」で。
良かれと思って最低感度に設定したりすると、真っ暗になったり大失敗の最大の元凶になります。
※「よく解らない場合は、余計なことはしない!!」

書込番号:25102101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/18 08:15(1年以上前)

カメラの性能とはほぼ関係ありませんが、
集合写真を撮る場合は、1秒くらい連写し続けて(連写速度より枚数を多めに)、全員が目を開けている部分部分をPCソフトで合成すると、
1人だけ半目になってるなどの、失敗写真がなくなりますよ。

書込番号:25102383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/01/18 08:42(1年以上前)

ららまる23さん 返信ありがとうございます

内蔵ストロボの話が出ているようですが 内蔵ストロボで撮影する時 背景の距離や 明るさが合わないと 人物は適正露出でも 背景が暗くなってしまう事も有るので 時間が取れるのでしたら ストロボ有りと無しの写真両方撮っておくと安心だと思います。

書込番号:25102411

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/18 10:37(1年以上前)

>ららまる23さん

まず三脚ですが、体育館の床ってのは衝撃吸収構造になっていて、言うなれば固いトランポリンのようなものなので、近くに動いている人がいればカメラは上下にブレます。SS1/125ぐらいでしっかり構えれば手持ちで撮れると思います。

また、三脚石突を直接床に立てるのも傷になりますのでご配慮をお願いします。ゴム足か、テニスボール等のブーツを履かせてください。


体育館ということで、学校出入りの写真屋さんならほぼストロボを使うシチュエーションです。理由は以下です。

1、体育館照明は往々にして演色性が悪く、緑かぶり等変色がおきる。

2、フリッカーが出る。SSは1/125以下にしてください。

3、全員にピントを合わせるため、F8〜11ぐらいに絞りたいけど、光量が足りなく、かといってISOを上げるとノイズが出て汚くなる。

16人とのことなので、本来はオフカメラで高めの位置からストロボ2灯焚きたいところです。
内蔵ストロボを使う場合、メガネが反射したり、赤目になりやすく、注意が必要です。

また、レンズは28mmを使うことになるので、35mm換算で45mm、ちょっと短いけどいけます。注意点は、画角隅々まで人を入れず、上下左右は少々余裕を持たせること。画面の端にいけばいくほど歪みます。

で、外付けストロボなしで自分ならどう撮るか。

レンズ28mm、F5.6、SS1/125、ISO800〜1250、WBは太陽光または5500K、内臓ストロボONフル発光、被写体までの距離4.5m(前列真ん中の人まで)、カメラは手持ち、ピント位置は2列目真ん中の人。

おっと、これじゃ内蔵ストロボの光量が足りないですね。絞りはF4にしましょう。

これで明るいようなら感度を下げ、暗くISO1250を超えてしまう時はF4〜F2.8に絞りを開けるといいです。

撮影頑張ってください。

書込番号:25102533

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/18 11:21(1年以上前)

  多くの方々からアドバイスを頂き、また〆後に恐縮ですが、私も保護者仲間から依頼され時々室内集合写真を撮っています。

 >場所は体育館、カーテンを閉めて電気。人数は16.7人で、<
もし、電気は室内照明だけ、また17人で2列並びと言う事でしたら・・・
やはり、24mmレンズで三脚使用、WBは基本的にオート
体育館の明るさにもよりますが、SSは1/30以上・絞りはF5.6以上になる位までISO感度を上げる。
なお、撮影の際は「笑顔結構、ただ動かないでね!」位の、お声がけをなさった方が良いかも知れませんね。
(中には、思わぬ動きをする子供もいて、スローシャッタの場合それは致命傷になりますから・・・)

 外での撮影経験が色々おありなのに余計な事を、また他の方とも被りごめんなさい。
いずれにしても、デジタルカメラは直前のテスト撮影で確認できますから有難いですね。
なお〆後につき、ご返信は当然ながら不要に存じます。

書込番号:25102584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/18 15:15(1年以上前)

>ららまる23さん

取り敢えず、デジカメとスマホ両方持っていき、
体育館の中で照明の下とか一番明るそうな処に選手に集まってもらい、
スレ主さんがデジカメで、スマホはご父兄で手が空いてる人に同時に撮ってもらう。
1枚2枚でなく、バシャバシャと数十枚を時間の許す限り。

デジカメで失敗しても、スマホがありゃ何とか撮れてる可能性大、でしょう。
スマホも失敗してりゃ、そりゃデジカメでもスマホでも失敗すると言う状況だったと皆納得。

それでも失敗してしまったらプランB…
  個別に数人ひとまとめで何組かを撮っておく(保険)。


>抜造さん、他各位

初心者であるスレ主さんは、あと2週間で何とかしなければいけません。
スレ主さんは、次の用語をどのように理解して、どう対策すれば万全を期せるのでしょうかね?
しかも多分屋外よりは暗い屋内で。

・SS1/125ぐらいでしっかり構えれば手持ちで撮れる
・演色性
・フリッカー
・SSは1/125以下
・F8〜11ぐらいに絞り
・オフカメラ
・WBは太陽光または5500K、
・画面の端にいけばいくほど歪みます。

書込番号:25102913

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/19 11:16(1年以上前)

>くらはっさんさん

>抜造さん、他各位

スレ主様は初心者と断ってはいますが、きちんとロケーションを示された上で、レンズ選択と設定のアドバイスを求められています。

自分は、フルオートだと恐らくSSが遅くなって手ブレしやすいと思うし、照明がボロすぎる場合の対処、AWBだと正確な色が再現しない恐れ等々、色々想定した上で設定値をアドバイスしています。

「デジカメとスマホでとにかくいっぱい撮れ、中にはちゃんと撮れてるのもあるでしょう」ってのはあまりに乱暴で不親切、本当に写真撮ってる人ですか?と疑ってしまいます。

さらに言えば、自分のアドバイスしたことは、たとえばストロボを使った2〜3時間の写真セミナーの初級クラスで教わる内容です。

書込番号:25104073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/01/19 17:48(1年以上前)

年間で多分1000以上は集合撮っておりますが、
2週間あるのであれば、24mmじゃなくても、18-55mmを絶対追加するべきです。

最近の広角のスマホも顕著ですが、前列と後列の顔の大きさが全然違ってしまいます。
24ミリで近づいて撮るとそうなりますよ。
かと言って、離れて撮って小さくなってもトリミングとかも必要ですし。

18-55を買って、50ミリ程度にして、離れて撮ったほうが「残る写真」ならば絶対後悔しないと思います。

スピードライトも勧めたいですが、2週間では慣れるのは厳しいかもですね。

書込番号:25104471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/20 01:18(1年以上前)

 
 スレ主様は、「外の集合写真は楽勝なのですが、」と、仰せですからレンズ特性や並び方は充分に精通されているかと・・・。
また、お聞きされているのは室内撮影ですが、皆さまのアドバイスを参考に練習もなさるそうですから、相当な方ですね!
それに何と言っても、上でも申しましたが デジタルカメラはその場で確認できますから有難いですね。


書込番号:25104984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/28 10:29(1年以上前)

>渚の丘さん
私は写真屋さんのようにすごい完璧を求めてるわけではないです。みなさんの意見を取り入れつつ、チームのみんなが喜んでくれる卒業の色紙にしたいです。外で撮る写真もスマホよりは腕がない私の写真を頼ってくれています。煽った言い方、アンチはいらないです。こちらに初心者に難しくても意見していただいた方は少なくとも私にアドバイスを時間を割いてしていただいてるので、そのような言い方はおやめ下さい。

書込番号:25116358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/28 13:33(1年以上前)

 >煽った言い方、アンチはいらないです。

 4つ上の私の書き込みと併せての書き込みで、決して「煽った言い方、アンチ」で申したのでは全然ないのですが・・・。
ただ、すぐ上で 「24mmじゃなくても、18-55mmを絶対追加するべきです。」とのご意見に対し、スレ主様は既にお手持ちのレンズでのご実績がお有りなので、「今回は急いでのご購入の必要はないのでは?」との趣旨から申したつもりでした。
なお、私はいつも試行錯誤しながら撮っております故、「 デジタルカメラは、その場で確認できますから有難いですね。」と申しました。

いずれにしても、私の書き方が至らず誤解をお与えし、また不快になられたのなら心よりお詫び致します。
大変失礼致しました。

書込番号:25116602

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品を検討中です。

2022/11/28 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
サッカーの練習や試合中の選手写真
スタジアムにより距離が変わります。

【予算】
10から15万

【質問内容、その他コメント】
一眼レフ初心者です。
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。ズームをすると画質が荒れてしまったり手軽さが良いのですが、撮影しているうちにコンデジに物足りなさを感じてきてしまいました。
そこで一眼レフデビューをしたいと思って調べたところ、初心者におすすめのカメラとこちらが出てきました。
一眼レフはレンズで色々変わると思うのですが、こちらのセットになっているダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?
また、どのレンズ(カメラ)がサッカー撮影にオススメかなど教えていただけませんでしょうか?
カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25029975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/28 22:41(1年以上前)

>みとないさん

>ダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?

 どこまで大きく写るかという事なら、匹敵しません。LUNIXの30倍ズームは望遠側で、35ミリ換算約720ミリの画角になります。こちらのダブルズームは最大で250ミり、35ミリ換算で約400ミリの画角なので、ざっと半分強の大きさにしか写せません。

 タムロンやシグマの150-600という超望遠ズームなら、望遠側で35ミリ換算約960ミリの画角になりますから、LUMIXより大きく写せますが、レンズだけで2キロ以上の重さになります。予算も新品購入なら完全にオーバーです。

>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。

 当たり前のことですが、どういう位置から写すかによって、選手との距離が変わります。その情報なしに答えは出ません。

書込番号:25030012

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/28 22:44(1年以上前)

>みとないさん

こちらのダブルズームはおそらくLumix 30倍ズーム機の 17倍くらい相当かと思います。
ただし、画質がいいのでトリミングしてもLumixよりはずっといい画像になると推測します。
Lumix 30倍と同じくらい寄せたいのなら、Kissだと450mmという超望遠レンズが必要になりますね。

Kissに組み合わせるお手頃超望遠だと下記あたりでしょうか?
Tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
レンズのみで8万円程度
https://kakaku.com/item/K0001008959/

書込番号:25030018

Goodアンサーナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/28 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX10Wで撮影

RX10Wで撮影

RX10Wで撮影

>みとないさん
こんばんわ 初めまして
光学30倍くらいレンズはダブルズームキットではカバー出来ません
core starさんが書かれてる様な事になりますが
EOS Kiss X10には超望遠レンズ性能的にはキツいと思います
私はレンズ一体式デジカメ、ネオ一眼デジカメをお勧めします
私が使用しているソニーのRX10Wは600mm相当のズームが出来
画質も1インチCMOSですので晴れの日ならとても良い画が撮れます
AFも優秀ですので動き物もピントを外しません。
https://kakaku.com/item/K0000996986/
参考までに撮影した写真を貼ります

書込番号:25030062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/28 23:07(1年以上前)

こんばんは
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。
ズームをすると画質が荒れて<<

機種は何でしょうか?
TZシリーズそれともFZシリーズでしょうか?
画質が荒れると言うのは
デジタルズーム領域にての使用ではないですか?
一応パナソニックではFZ-85を持っています。

いまなら推奨はパナG9+100-300ですね。
(換算200-600相当)
扱いはパナですから同じ感覚で使用できます。

今のコンデジは近距離用に残しておくことが
必要です。


書込番号:25030065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:10(1年以上前)

距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25030069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:11(1年以上前)

>遮光器土偶さま

距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25030072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/28 23:35(1年以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

>ズームをすると画質が荒れてしまったり

デジタルズームによる粗さなのか、
ナイター撮影での高感度ノイズなのか、どちらでしょうか?

ある程度は確認しないと、お金が丸損になったりしますよ(^^;


>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。

算数の比例計算になります。

5m離れて、換算f=50mmで短辺2.4mになるので、とりあえずその比例計算にしましょうか。

10m離れて、換算f=100mm
25m離れて、換算f=250mm ⇒図【A1】
(換算f=400mm(Canon APS-C実f=250mm)は【B2】より2割小さく写ります)
50m離れて、換算f=500mm ⇒図【B2】
100m離れて、換算f=1000mm ⇒図【C3】
200m離れて、換算f=2000mm ⇒図【D4】

願いも悩みも努力も関係なく、淡々と算数の比例計算になります(^^;

どうしても、ならば、撮影距離に応じたレンズを買うしかありません。
(あるいは、トリミング。
ただし、安直なトリミング頼みは画素の粗さを覚悟しましょう)

書込番号:25030108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/28 23:50(1年以上前)

当機種

EF-S55-250mmF4-5.6IS STM 250mm

EOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6IS STM の 250mmの場合、20mの距離で全身が入るくらいです。

センサーサイズが22.3mm×14.9mmなので、縦位置にすると
センサー縦(mm)÷焦点距離(mm)×撮影距離(mm)=撮影範囲縦(mm)
なので

22.3÷250×20000≒1784

で178cmと言うことです。

EF-S55-250mmF4-5.6IS STMはAF速度の速く、描写もいいレンズです。
KissX10と組み合わせると軽量なところもいいですし、満充電で、ファインダー使用なら予備がいらないくらいバッテリーがもちます。
あとは安価なところでしょうか。

いいところはそんなところですが、悪いところもあるとは思いますので、いろいろ吟味してください。

書込番号:25030135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/28 23:59(1年以上前)

>core starさま
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
まさに知りたいことでした。
トリミングというのは目から鱗でした。普段からトリミングしていたので、レンズキットのレンズで撮ったものを好きな画角に調整するのもありだなぁと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
ご提示いただきましたレンズも参考にさせていただきます。

書込番号:25030143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:08(1年以上前)

>neo-zeroさま
ご返信ありがとうございます。
そういったカメラがあるのですね!勉強になります。
動いている人を撮ることになりますので、候補にさせて入れさせていただきたいと思います。
画像も大変参考になります。
実店舗にて探して触ってみたいと思いました。

書込番号:25030152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:18(1年以上前)

>歯欠く.comさま
ご返信ありがとうございます。

機種はLUMIX TZ95になります。
デジタルズーム領域はもちろん荒れるのですが、光学ズームでも気になる時がありまして。これはもうもともとのカメラの画質の問題なのかもしれません。

パナソニックG9+100-300は全く見ておりませんでしたので、検索して見てみます!

書込番号:25030161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/29 00:26(1年以上前)

>光学ズームでも気になる時がありまして。

T(Tv)モード(シャッター速度優先モード)で、
シャッター速度を 1/500秒以上にしていますか?

仮に、レンズとカメラの総額で百万円を超える買い物をしても、
シャッター速度優先モードで必要なシャッター速度にしていないからば、
同じイマイチが繰り返されてしまいます。

書込番号:25030168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

デジタルズームの荒さになります。
分かりやすい図と計算ありがとうございます!
計算が難しいなと思っていたのですが、とても分かりやすいです!比較にもなります。
トリミングも視野に入れながら決めていきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25030170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 00:44(1年以上前)

>holorinさま
ご返信ありがとうございます。
実際使用者様のご意見参考になります。
良い商品には間違いないですよね。
レンズ次第というところなので色々触ってみて決めたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25030182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2022/11/29 02:15(1年以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
きっとみとないさんの撮りたいものとは違うでしょう。
サッカー専用スタジアム・陸上競技場、席が前の方か、後ろの方か。
それと距離感が違うのは、メインやバックでなくゴール裏です。
ゴール裏でなおかつ陸上競技場ではかなり距離があります。
これが2階席があれば、もっと遠く感じるでしょう。
ゴール裏だと、前の客が応援で手を上げることが多く、撮るのも一苦労です。
バックだと、試合時間によっては西日で撮りにくいです。
自分は毎回メインの前の方ですから、それらのマイナス要因は少ないです。
ただ漠然的に、腰から上のアップを撮りたいと思ったことがない。
撮れるか撮れないかは、スタジアムの大きさと席の位置でしょう。
チームによってはスタジアムを新設するとこがあります。
それを行かないとわからいんじゃなくて、陸上競技場かサッカー専用かで、大体の距離感は出るでしょう。
ある程度行けばわかってくるでしょう。
席番を聞いて、だいたいの見え方や距離感がわかれば通ですね。

書込番号:25030221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/11/29 10:57(1年以上前)

>MiEVさま
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。わたしが主に撮影しているチームはプロアマ混同のプロより下のリーグになります。試合ごとにスタジアムが変わり、陸上トラックのある所だと普通に見ていても遠く感じますね。
普段はメインスタンド前方に座るようにしていますが、それでも会場で距離感は変わってきます。それも楽しさの一つで毎試合楽しんでいます。
試合には年間25試合程度観に行きますが、まだまだ距離感は掴めません(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
プロチームの試合にも来シーズン行ってみたいと思います!

書込番号:25030606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/29 11:26(1年以上前)

距離ですが、googleMapなどで概算できます。

また、コートと観客席の高さですが、特に近い場合を除けば数%程度の違いしかないので、googleMap右下の距離表示を元に概算すれば十分かと思います(^^;

書込番号:25030641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

スレ主 mopopさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
主に2歳の子供の成長記録(運動会や演芸など遠い距離もあります)と、自身のWEB SHOPで販売している商品の撮影を行いたいです。

【重視するポイント】
初心者でも使いやすいカメラ。
手振れ補正が欲しいです。

【予算】
10万円程度

【比較している製品型番やサービス】
EOS R10とCanon EOS Kiss X10

子供と出かけた際、他のご家族が使われているカメラを見るとストラップに「CANON KISS」と書いてあるものが多かったのでCANONが良いのかと思いました。
CANON、NIKON、PENTAXのサポートに問い合わせた結果、初心者向けはCANONが充実しているのか?という印象を持ちました。

【質問内容、その他コメント】
これまでOLYMPUS STYLUS SH-1を使ってきましたが、オートやシーンモードなどの機能しか使えていません。
子供が生まれてコロナ禍ということもあり、室内で撮影することが多かったのですが暗すぎたり黄色っぽかったり、ぶれていたり(すぐに動いてしまうので…)、明るさを変えたら全体がぼけてしまったりで上手に撮ることができず。
iPhoneの方がうまく撮れているかも?というぐらいです。
先日、運動会があり、OLYMPUS STYLUS SH-1で撮影したら輪郭がザラザラに…。
技術が伴わないままカメラを変えることで良くなるのかどうか不安ではありますが、良い形で子供の姿を残していきたいと思い買い替えを検討しています。
また、自身でWEB SHOPを運営しているので商品撮影も行えると良いなと思っています。
CANONには初心者ならミラーレスが良いとおすすめされましたが、理由が軽いからというだけでした。女性が持つこともあり軽さが重要なことはわかりながらも、画質は一眼の方がかなり良いようなご説明だったのでどちらが良いのかと。
初心者向けのおすすめを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。



書込番号:24981522

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/10/26 15:36(1年以上前)

現状では
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

がいいと思います。ちょっと望遠が効いて、最大撮影倍率も0.44倍(ただし50mm)と大きく、当面の目的を達成できそうです。お子様が成長されたらもう少し望遠が欲しくなると思いますが、そのときは選択肢も増えていることでしょう。

書込番号:24981553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/10/26 16:30(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

商品撮影にはミラレス機R10がオススメ♪(´・ω・`)b

子供わ腕とレンズ次第・・・

書込番号:24981625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2022/10/26 17:55(1年以上前)

mopopさん

メーカーサポートへお電話され初心者向けはキヤノンというイメージを
持たれたのであればキヤノンを主に検討する方がいいでしょうねぇ。

お子さんの成長記録という用途と商品撮影という用途、手振れ補正という要望
について

まず、「お子さんの成長記録という用途と商品撮影という用途」という点について
お子さんの成長記録については、動体認識機能という点がポイントかもしれませんねぇ。
商品撮影については、近接撮影という点がポイントかもしれませんねぇ。
近接撮影をレンズ交換式カメラで実現するには接写性能があるレンズにも気を向ける必要ありますねぇ。
動体認識機能という面では、キヤノンのレンズ交換式カメラには疎いのでおススメ機種がわかりません。

手ブレ補正という点では、ご予算から想定して、
レンズ内に装備されてるタイプものを選んでカバーする他ないでしょう。

最後に、お子さんとのお出かけや運動会撮影の場面を想定すると軽量な方がいいですねぇ。

私は、ソニー使いなので一眼ミラーレスカメラではありませんが
「Cyber-Shot DSC-RX100M7」はいかがでしょう!
要望事項をカバーしてると思います、予算オーバーかもしれませんが (;^_^A

書込番号:24981729

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/10/26 18:40(1年以上前)

>mopopさん

R10の18-150oキットで良いと思いますが、iPhoneは撮影と同時に画像処理してくれます。

レンズ交換式カメラだとメーカ思想に基づいて色合いなどを仕上げてくれますが必要な設定や画像処理は自分が行う必要があるのに対してiPhoneはカメラが判断してやってくれます。
カメラ任せのオートでも必要に応じて画像処理することを考えるとiPhoneなどは便利です。

ただ、レンズ交換式だと望遠域の撮影には限界がありレンズ交換式には敵わないです。

室内や屋外でのスナップならiPhoneでも良いと思いますが、運動会などの行事になるとレンズ交換式だったりビデオカメラだったりがあると離れてても撮影できるメリットはあります。

初心者であっても子どもの記録を綺麗に残したいってことですからオートから卒業して「絞り、シャッタースピード、ISO感度」の関係について勉強した方が良いと思います。

商品撮影に関してはライティングが重要です。
上手くライティングできればWEB用であればiPhoneでも良いと思います。

R10と18-150oキットならCenter Focus Macro機能で被写体を大きく撮影できます。
それ以上だとマクロレンズが必要になりますが。

とりあえず最初ってことで18-150oキットが良いと思います。

書込番号:24981782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/26 20:31(1年以上前)

>mopopさん

こんにちは。

外の撮影や三脚を使った商品撮影なら、
R10と18-150oキットでよいのかなと思います。

>室内で撮影することが多かったのですが暗すぎたり黄色っぽかったり、
>ぶれていたり(すぐに動いてしまうので…)、
>明るさを変えたら全体がぼけてしまったりで上手に撮ることができず。

ここらはカメラの設定や明るいレンズ(R10専用は
まだない)が必要な(有利な)案件になりますので、
購入後に撮影や設定に慣れていく、そして新しい
明るいレンズの発売を待つ、ことが重要(必要)
になってくると思います。

書込番号:24981924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/10/26 21:04(1年以上前)

>mopopさん
こんばんは。

>主に2歳の子供の成長記録(運動会や演芸など遠い距離もあります)と、自身のWEB SHOPで販売している商品の撮影を行いたいです。

優先度は如何でしょうか?どれが一番重要ですか??
(1) お子さんの成長記録・室内撮影編(種に学芸会)
(2) お子さんの成長記録・屋外撮影編(主に運動会)
(3) WEBSHOP商品撮影(室内ブツ撮り?)

それぞれ、カメラ+レンズに要求されるスペックが異なり『何でも撮影』は相当難しいかな?と思うところです。

(1)は、高感度撮影時にノイズ(画面の粗さ)が少なく、ピントが合い易い事が必要
   ボディの高感度特性が良い=暗い室内でも綺麗に写せるレンズも併せて欲しい。

(2)は、屋外でピントが超高速に合焦して欲しい事が必要
   軽量なボディ+軽量な望遠レンズと、AF性能(ピント合わせの性能)が必須

(3)は、室内で商品ディティールが精緻に写せると共に、ライトの当て方(ライティング)の知識が必要
   願わくばマクロレンズ、そしてブツ撮り用のライティングボックスなんかの使い方の知識が必要

どれを優先したいでしょうか?

書込番号:24981991

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/26 21:07(1年以上前)

機種不明

(スマホとの比較) 撮影距離と望遠の度合い≒換算f

>mopopさん

過去ログなどからの「実際」では、「アレもコレも」は、結果的に特に重要なことへの対応が【台無し】になり易いので、
できれば優先順位を明確にするほうが良いですよ(^^;

※考え方としては家計に近いかも?


さて、先に、最も機械的(あるいは事務的)に判断できる件
>運動会や演芸など遠い距離もあります

これに関する添付画像をアップします(^^;
(クリックすると記載の文字などが読めるようになります)


>人物と商品を撮影するカメラを探しています

共通する操作の上で、フルオートでは総額100万円以上のカメラとレンズのセットでもダメです(^^;

調理の火加減調整と同様のところがあります。
面倒だからと言っても、毎度毎度、生焼けや焦げ過ぎの状態ばかりでしょうか?

カメラも同様です。


また、ウリモノ用には、カメラよりも「照明」の努力を。


気になるようであれば、関連する過去ログを紹介します。


いろいろと一気に書いても対応が大変かと思いますので、一旦ここまで(^^;

書込番号:24981999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mopopさん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/26 23:27(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。他の方も同じ製品をおすすめしてくださっているのでメーカーサイトなどで改めて調べてみます。

書込番号:24982210

ナイスクチコミ!0


スレ主 mopopさん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/26 23:44(1年以上前)

複数の方からおすすめのあったEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを自分に使えるのかどうかも含めて改めて確認してみます。
たくさん教えていただきどうもありがとうございました。

>holorinさん
ありがとうございます。他の方も同じ製品をおすすめしてくださっているのでメーカーサイトなどで改めて調べてみます!

>☆観音 エム子☆さん
ミラーレスよりも一眼の方がよいのかな。。?と思ってしまっていましたが、複数の方が R10をおすすめしてくださっているので使いやすいのかなと思いました。

>ts_shimaneさん
考察してくださりありがとうございます。Macを使っているのですが、SONYのビデオカメラ購入したところ各種アプリの対応などが大変だったので外していましたが教えていただいた機種も確認してみます!

>with Photoさん
そうですね、せっかく撮るのだから少し知識をつけた方が良いように思います。コンパクトカメラでうまく撮れない時に初心者向けの本を読んだりメーカーに問い合わせたりしたのですがISOと明るさのバランスなどがうまくできず結局オートのみになってしまっていました。
商品撮影は簡易的ですがライティング用のボックスセットを設置しています。光量が足りていなくて理想よりも暗く上がり毎回修正が必要です。。。

>とびしゃこさん
レンズで明るさに対応すること自体知らず、買うからにはもっと勉強しないと!と思いました。
同じ商品を複数の方がすすめてくださったのであらためて調べてみます。

>くらはっさんさん
優先度がなかなか決められません;;;
頻度順で言えば、1>3>2です。

(1) お子さんの成長記録・室内撮影編(種に学芸会)
(2) お子さんの成長記録・屋外撮影編(主に運動会)
(3) WEBSHOP商品撮影(室内ブツ撮り?)

運動会など望遠が必要な機会は年に数回なのでレンズのみレンタルしても良いのかなとも思いました。
ライティングは難しいですね。
他の方にも書いたのですが、ライティング用のボックスセットを設置しても光量が足りず理想よりも暗く上がってしまうので毎回修正しています。。

>ありがとう、世界さん
くわしくありがとうございます。
まさに弘法筆を選ばずですね。知識と技術で使うことはわかりながら今より良いカメラを持てばなんとかならないかと甘く考えていました;;

書込番号:24982240

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/27 00:24(1年以上前)

>ボックスセットを設置しても光量が足りず理想よりも暗く上がってしまうので毎回修正しています。。

光量が足りないのではなくて、
「露出≒画像の見ための明るさ」の調整が不足して暗くなります。

調理で言えば、「火力を強くしたのに、生焼けだった」という感じです(^^;

フルオートの(自動露出調整)場合、
光が強いから画像が明るくなるとは限らない、
レンズが明るいから画像が明るくなるとは限らない、
というわけで、調理の火加減調整と同じようなことを「露出補正」で行います。


「火力を強くしたのに、生焼けだった」ということと同程度ですので、
「弘法、筆を選ばず」のようなハイレベルな話しと勘違いしてはいけません(^^)



書込番号:24982295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/27 09:03(1年以上前)

解決済になっていますので、ROMの方へ(^^;
(商品撮影に関しての参考リンク)
http://photola.co.jp/use_photola/accessory/

この小物撮影用の照明装置以外にも通用する撮影の基本(露出補正含む)が、
個別の画像付きで読みやすく説明されています。

一通り見たら、
>ボックスセットを設置しても光量が足りず理想よりも暗く上がってしまう

この問題は、ごくごく基礎的な対処で改善可能であることを理解できると思います(^^)

書込番号:24982530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2022/10/05 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

こんにちは!
一眼レフ初心者です、よろしくお願いします。
本体はkiss x10を、レンズは望遠の300を購入しました。娘のサッカーを中心に撮りたくてです。そんなに遠くを撮らなくて良い時はiPhoneで写しています。せっかくカメラを購入したので、パンケーキを購入しようかと思っているのですがEF 40mm E2.8 STM かEF-S 24mm f2.8 STMで、迷っています。どちらがボケのいい感じが出る、どちらがたくさん使えるなど教えていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:24953051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2022/10/06 00:00(1年以上前)

APS-Cより中判の方がボケは綺麗ですよ。
APS-Cもそうですが、レンズの表記のF(絞り)の数字の少ないのがいいでしょう。

書込番号:24953069

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/06 00:23(1年以上前)


・・・中判って・・・スレ主さんは返信に困りそう(^^;

書込番号:24953079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/10/06 00:38(1年以上前)

>ららまる23さん

パンケーキレンズは薄くて持ち運びにも便利で良いと思います。
40of2.8の方が有効口径が大きいのでボケは大きくなります。

自分は40oSTMと50oSTMを使ってますがボケで考えると50of1.8STMの方がオススメではあります。

標準の18-55oをお持ちなら今まで撮った写真の焦点距離を確認したら良いと思います。
どの画角で多く撮影してるかわかると思います。

多く撮影してる画角に違いレンズを選ぶと良いのではと思います。

被写体でも違いますが、お子さんをポートレート風に撮影するなら40oSTMの方が良いと思いますし、より背景をボカしてポートレート感を強く出したいなら50of1.8が良いと思います。

散歩でスナップ風なら24oですかね。

書込番号:24953088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/10/06 00:45(1年以上前)

>APS-Cより中判の方がボケは綺麗ですよ。

質問の内容に合わせた書き込みをすべきでは。
中判については聞いてないし。

書込番号:24953089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/10/06 01:44(1年以上前)

>ららまる23さん
単焦点の場合は、自分に合った画角を買うのが一番ですよ。
40mmと24mmでは写る範囲が全然違うので、ボケかただけで決めてしまうと自分に合わない画角のレンズを買う事になりがちです。
これを写したいと思ってカメラを構えたときに、丁度良い大きさに写るのは40mmなのか24mmなのか?
ボケかたは二の次だと思います。

また、パンケーキレンズはコンパクトさが売りなだけで、その分f値を犠牲にしているので
大きさに執着しているので無ければ普通の単焦点(f1.8クラス)を買った方がボケを出しやすいです。

書込番号:24953110

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/10/06 06:11(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

EF-S24mm

EF40mm

EF50mm

EF-S24mmのほうが使いやすいと思いますが、背景ボケは限定的です。

書込番号:24953175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/06 06:20(1年以上前)

>ららまる23さん

ボケを最優先とするなら、40mmです。
日常生活で良く使われるという意味では、24mmだと思います。

但し、日常生活の写真はiPhoneで撮るなら、40mmですが
40mmは正直あまりボケ綺麗じゃないんですよね。

予算がわからないのでなんとも言えないですが、ボケを優先するなら↓もいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:24953185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/10/06 06:41(1年以上前)

>ららまる23さん

ボケは設定で作るものです。
背景を遠ざけ、被写体を近くに。
絞りを開放もしくは、それに近い値。
更にボケを望むなら、明るいレンズにし、
焦点距離を長いものとかに…

単純にボカけを求めるなら候補のレンズなら40mmです。

40mmと24mmでは、全く写る画角が違います。
ポートレートなら、40mm。
スナップ的に撮るなら24mmかな…

書込番号:24953193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/10/06 08:03(1年以上前)

>ららまる23さん

人間は、年取って行くと、ボケ易いですが、
レンズのボケは、
焦点距離の長いのレンズの方がボケ易いです。

「EF 40mm E2.8 STM」になってしまいますが、
フルサイズ換算で64mmと中望遠になるため、
室内撮影が多い場合、ちょっと狭く感じてしまいます。

「EF-S 24mm f2.8 STM」ですと、
フルサイズ換算で38.4mmとなり、
守備範囲が広いので、おすすめになります。

書込番号:24953251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/06 08:40(1年以上前)

ららまる23さん こんにちは

>どちらがボケのいい感じが出る、どちらがたくさん使えるなど教えていただきたく

焦点距離が長くなるほど ボケが大きくなり 圧縮効果も強くなるので ボケの方から見ると望遠系の40oのほうが良いように思いますが

常用レンズとして見ると 標準系の24oの方が 記念写真でも 40oよりは使いやすいので どちらが良いかは 判断難しいです。

でも 記念写真などはスマホに任せて ボケを生かして撮影する方がメインでしたら40oの方が良いかもしれませんが 40oF2.8だと 大きなボケはあまり期待しない方が良いかもしれません。

書込番号:24953273

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/10/06 08:42(1年以上前)

>ららまる23さん

グランドでサッカーの練習中の広い環境がメイン
なら40mmも良いと思いますが、グランド使用以外
や、家や室内等も考えたら24mmかなと思います。

個人的には設計は古めで、パンケーキ程小さくも軽くも
有りませんが、EF28mm F1.8 USM(3万)が、40mm程
望遠気味でも無く、24mmの2.8よりはボケ量得られるの
で如何かなと思います。

個人的はオールマイティさを考えるとAPSCなら35mm位
迄かなと思います。

書込番号:24953275

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/10/06 08:48(1年以上前)

28mm推しは↑ iPhoneも引き続き使うと
言う事でのお勧めです。

書込番号:24953280

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/06 12:52(1年以上前)

>ららまる23さん

24mmレンズだとiPhoneの1.5倍相当
40mmレンズだとiPhoneの2.5倍相当
くらいですので画角的にどうかiPhoneのZoom倍率を変えて試してみてはいかがでしょうか。
どのような写真を撮りたいかにより好みは変わると思います。

ボケについては、
24mmF2.8でも凄く寄れば背景はぼかせますが、
40mmの方が大きくぼかすことが可能です。
もしただ大きなボケが欲しいだけなら50mmF1.8の方がいいですが普段使いしやすいかというと、その画角(カメラで言うところの中望遠、iPhoneなら3倍の望遠相当)でいいかどうかですね。

書込番号:24953492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/10/06 14:11(1年以上前)

画角が異なるので、フルサイズ換算で38.4mm相当と64mmのどちらが使いやすいと思うかですよね。

粗っぽく言えば、EF-S24はEF40のAPS-C機用版で、EF40をフルサイズで使うのとほぼ同じ画角になります。

将来的にフルサイズへ移行することを考えていないなら、EF-S24の方が、画角的にも最短撮影距離の点でも使いやすいと思います。

まず、64mm相当となるとカフェなどでテーブルの向かいに座っている人物を撮ると、結構ドアップになりますし、料理の全景なんかを撮ろうと思うと席を立たないと入りません。
その点、38mm相当の24ならよっぽど狭い席でなければ向かいの人もまぁ収まるでしょうし、料理の全景を撮るのも寄って背景をボカすのも向いています。

自宅なんかで撮るのも64mmはアップ量産しそうだし、公園とかだと逆に短すぎるように思います。
個人的には、EF40はAPS-Cでは使いにくかったです。
で、6Dを買うキッカケにもなったという罠(笑)。


次にどちらも単焦点としては明るくないですが、40の方が若干望遠寄りなのでボケでは被写体までの距離が同じなら僅かに有利なのに対し、24はグッと寄れるのでその分カバーできます。

とはいえ、被写体やシーンによって寄れるかどうかは異なりますし、どう撮りたいかも重要なので、そこはどっちを使いやすいと思うかですね。

書込番号:24953573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:39(1年以上前)

>MiEVさん
なるほどですね、絞り値によってボケが変わってくるのですね!

書込番号:24953604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お気遣いありがとうございます!笑
みなさんこんなにお返事コメントしてくれると思ってなくて、嬉しいです!!みなさんの参考にさせていただきます!!

書込番号:24953607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:47(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!!iPhoneで気軽に撮ってたものをカメラでこれからは頑張りたいと思っているので、優先順位をとってスナップ写真として24mmですね…今回は24mmに決めようかと思います!

書込番号:24953614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:48(1年以上前)

>with Photoさん
そして、お気遣いありがとうございます!!

書込番号:24953615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
なるほどです…!!みなさんの意見を聞いてボケ感は優先順位2番目だなと思いました!そうなると、24mmでいこうかなと思います。そして、1.8も欲しいので、ゆくゆく50の1.8もgetしたくなりました笑

書込番号:24953619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:56(1年以上前)

>holorinさん
お写真載せていただきありがとうございます!他の方の意見を照らし合わせれて、わかりやすいです!!40mmより50mmの方が好みですね…ボケ感も欲しかったのですが、今回は24mmにして、50mmもゆくゆく欲しいです。

書込番号:24953624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:59(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
なるほどですね!30mmに1.4というのもあるのですね!!ボケ感が魅力的になりそうです。上の方のお写真見ると確かに40mmのものより50mmの方が好みです。今回は気軽にバシバシとれる24mmでいこうかと思います!!

書込番号:24953628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:02(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!
もう少しボケ感が出る設定を調べてみようかと思います!!みなさんが教えてくれたスナップ写真を優先にしてみようかと思います。

書込番号:24953633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
焦点距離も数が大きいほど、ボケやすいのですね!
しかし、室内でもバシバシ撮っていきたいので24にして、趣味として40や50mmのレンズにも手を伸ばしていこうかと思います!アドバイスありがとうございます!

書込番号:24953682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!!
iPhoneで気軽にバシバシ撮って、40で少しオシャレに撮ってみようか迷いに迷って、両方欲しくなったのでいっぺんには無理ですが、思い切って順番に購入してみようと思います!40mmより50mm1.8の方がいいとおっしゃってる方もいるので、50mmにゆくゆく手を出してみようかと…笑

書込番号:24953698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:52(1年以上前)

>hattin89さん
そうなんですよぉ、飲食店に行ったり珍しいものがあるとすぐiPhoneで写真を今まで撮っていたので。そこをカメラで撮りたいなら、24mmですね!!ありがとうございます!!

書込番号:24953702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:55(1年以上前)

>hattin89さん
最初はクセでiPhoneが出てしまうかもしれませんが、そこはなんとかカメラでいきたいと思います!!と、いう意気込みでカメラを使っていきたいです笑

書込番号:24953706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:59(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます!
何名かの方が50mmをオススメしていただいて、そちらも欲しくなってしまいました!!せっかくカメラを購入したので、iPhoneで撮っていたものをカメラで撮れるようにしたいと思いました。最初は24mm、次は50mmを購入したいと思います!

書込番号:24953716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 16:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん
私のような者でも、こんなに親切に教えていただきありがとうございます。わかりやすかったです!
みなさんの意見を聞いて、40mmは選択肢から外そうかと思います。近場をバシバシ撮ることが多いのと、75-300mmを持っているので24mmを思い切って購入してみようと思います!!

書込番号:24953723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/06 21:26(1年以上前)

機種不明

焦点距離と撮影距離⇒撮影範囲(長辺・短辺)

ご参考まで(^^)

書込番号:24954099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/07 08:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!何から何まですみません!
数値が少し変わるだけで、範囲が結構変わって来ますね…近いものバシバシ撮るならやはり24。ボケて楽しむのはもう少し後にします笑

書込番号:24954546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

内観写真用カメラ

2022/09/01 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

リノベの会社で、内装の仕上がりを写真に撮っています。レンズは広角EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。
カメラが古くて解像が甘く、カメラ本体を買い替えて欲しいと懇願してようやく許可が降りました。そこで機種選びで迷っているのでアドバイスください。
サーバー容量を圧迫するためフルサイズは考えていません。予算は大体本体のみで10万前後くらいで考えています。建築現場なので、気温が高すぎて温度計マークが赤点滅したりするので、そういう過酷な気温条件にある程度強い機種がいいです。あと、今のカメラは照明が足りないと画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったりするので、暗所にも強い方がいいなあと思います。
今の広角レンズを使いたいのでキヤノン一択なのですが、そうなると9000DとかX10が候補になるのでしょうか。動体を全く撮らないならx10の方がいいですか?

書込番号:24903834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/01 23:11(1年以上前)

>EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。

>カメラが古くて解像が甘く、


ちょっと違うような?

・照明と
・露出調整
は、どの程度の工夫をされているでしょうか?

それ以前に、レンズにカビとか白濁とかありませんか?


>サーバー容量を圧迫するためフルサイズは考えていません。

これも、「フルサイズだから」ということにはなりません。


>建築現場なので、気温が高すぎて温度計マークが赤点滅したりするので、そういう過酷な気温条件にある程度強い機種

ミラーレスならば、もっと大変になるかもしれません(^^;

・・・他の方々からの指摘があると思いますが、
買う前に現状の見直しをしておくほうが良いかもしれませんね。

新調しても、撮影条件の要因が大きい場合は、新調したカメラによる貢献度が低いので、社内的に不都合かと思います。


ただし、「耐用年数」の都合がありますので、
画質以前に買い替えのタイミングとしては問題ありませんので(^^)

書込番号:24903855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

2022/09/01 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
詳しい方からするとちょっと違うようなこと書くかもしれませんが大目に見てください。カメラに関しては同業カメラマンにカメラを見てもらって、買い替えた方がいいという結論になりました。
機種選びのアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:24903875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/09/01 23:37(1年以上前)

>YUIYUI43さん
>カメラは照明が足りないと画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったり・・・
WBの設定のような・・・三脚立てているなら高感度あまり関係ない気もします。
どちらかというとカメラの設定がいまいちで、カメラを変えてもかな。広角16mmからでなければ勝手に綺麗に補正してくれるスマホでもいいと思いますが、安いのならやはりレフ機ですかね

書込番号:24903888

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/01 23:44(1年以上前)

当機種

EOS Kiss X10 + EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM

そういうことであればKissX10で十分だと思います。

書込番号:24903902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/01 23:56(1年以上前)

>YUIYUI43さん

ご認識の通り、APS-Cの中でカメラのグレードを上げて大きく変わるのは連写速度やAF性能が中心なので、
X10が良いと思います。

書込番号:24903913

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/09/01 23:57(1年以上前)

>YUIYUI43さん
カメラに関しては同業カメラマンにカメラを見てもらって、買い替えた方がいいという結論になりました。
機種選びのアドバイス、よろしくお願いします。

であるなら同じカメラを購入するのか、同等のカメラが良いとは思います。
カメラを見てもらうよりも写真を見てもらって設定のアドバイスをもらったりする方が良いように思いますが。
買い替えるならそれからでもいいのかなと。
三脚を使えばブレないってことはありませんから、カメラに見合う三脚が必要です。数千円の三脚であれば多少の振動でブレることはあります。

f8以上ってことはf22とかもありますか?
絞り過ぎは回折現象で逆に解像感がなくなります。

照明が足りなくて赤や黄色になるのはカメラを買い替えれば改善するとは思えません。
WBの設定など見直した方が良いように思いますし、
露出補正などで適切な明るさにする必要もあると思います。

カメラだと自分で設定する必要があるし、必要に応じてレタッチする必要があります。
カメラだけで完結するのが難しいこともあります。

レタッチを含めて仕上げてくれるスマホで撮影してる方もいるようですから、買い替えても上手く撮影できるかは正直わかりません。

ただ、10-18oを使いたくて同業のカメラマンに買い替えた方が良いと言われたならX10で十分だと思います。

書込番号:24903914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/02 00:04(1年以上前)

>YUIYUI43さん

どうも(^^)

カメラ任せな要素が多いようですので、パッと見の解像感というか鮮鋭「ぽい」感じは、十分に明るいところに限れば
スマホのほうがマシに思えるかもしれませんね(^^;
(その理由は、すでにレスがあります)

書込番号:24903919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/02 05:47(1年以上前)

>YUIYUI43さん
部屋の状態を撮影する場合、一眼カメラで撮るよりも
センサーが小さいコンデジで撮った方がそこまで絞らなくてもピントが合い、シャッタースピードも有利になるので買うならコンデジだと思います。

今のカメラで解像が甘いと仰るのは、もしかしたら
三脚が貧弱でブレが発生しているせいではありませんか?

古いカメラなので、買い替える事には賛成です。

書込番号:24904038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/09/02 07:23(1年以上前)

解決済となったようなのでめでたし目出度し、ではありますが、

>常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。

内装仕上げの出来を記録するとすれば、このやり方は改善できないのか?と言う点は疑問として残ります。

・三脚使用…当然足先は、床を傷モノにしないよう長靴履かせる等の保護されてはいるでしょう。
・絞り優先F8以上…たぶん広角レンズを使うのでしょうから、絞り込みによる回析現象発生で『画像が甘く』なるのならば、せいぜいF10程度にしておく、でしょうか。
・ISO100…ISO1000以上とかにすりゃ、
・SS=2秒、みたいな長時間露光せずに済むのに、と思ってしまいます。

内装仕上げと言えば、例えば部屋にクロスを貼った後、とかボード、床、カーペット、カーテンの交換、みたいな事でしょう。
現場の照明が使えないなら、ストロボ焚く/長時間露光、ではなく補助照明で色合いや凸凹具合を記録する、等の策も考えるべきかも知れません。

…と言うことを、こうした匿名掲示板で質問することのリスク=本当に裏付けが取れた情報なのか、を確認することを考えると、
ココは質問先としてはあんまり宜しくはない、かな?

コンサル雇うか別の信頼できるプロのアシストを受けた方が、結局は商売の信用度を落とさずに済む、みたいな。

書込番号:24904111

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/02 07:24(1年以上前)

>レンズは広角EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。

この条件でフリッカーレスはさほど重要ではないでしょうがX10iなら、X10の機能をほとんど凌駕しているので問題ないでしょう。初心者であればあるほど旧機種はお勧めしません。

書込番号:24904113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2022/09/02 09:46(1年以上前)

1800万画素のカメラを2410万画素に変えても解像度はよほどトリミングしない限り実質変わらないのでは?
X4の撮り方とかレンズ、照明、三脚などで工夫すべきだと思います。

無理を言って購入しても、写真が変わらないと、あとあと困りませんか?

書込番号:24904262

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/02 12:20(1年以上前)

>YUIYUI43さん
現在の赤や黄色という色味の事ですが、ホワイトバランスを現在のカメラでいじってみて、改善されないなら。
現場の照明の兼ね合いあると思います。
現場でよく使われる暖色のハロゲンライトでしたら、それが原因の一つの可能性もあります。演色性も良くないし。またこの灯りと蛍光灯が交じった低照度の環境でしたらそこに濁りも生まれてきます。外光がうっすらと加わっている場合も同様です。
新しくカメラを変えても基本的な環境の要因でしたら、そこまで違いは出ないかもしれません。新しい方がノイズは少なくなるかもしれませんが。

書込番号:24904408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/02 12:27(1年以上前)

>DAWGBEARさんGJ♪

書込番号:24904417

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2022/09/02 15:28(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですが少し気になった点を書かせて頂きます。
7Dと80D+10-22mmで建築竣工写真をときどき撮ります。写真のプロではないですが、
業務の一環として撮っているので、スレ主さんが仰る「同業のカメラマン」と
言えるのかもしれません(^^)

先ほどまであったスレ主さんに賛同する方の書き込みが消えてしまっていますね。
なぜなんでしょう・・・(^^;)
あの方の書いておられたことも間違いではないですが、あくまでも「大まかには」と
いうことになると思います。
現場の状況はそれぞれですから、断定しての発言は正直どうかなとも思いました。
まずは暗所で画像が赤くなったり、解像が甘くなったりする原因を探るのが先だと思います。
お知り合いのカメラマンさんが「買い替えるのがいい」といった理由を知ることですね。
でないと、買い替えても結果が変わらなかったということになりかねないと思いますので。

個人的には赤くなるのは長時間露光による熱ノイズなのかな?と思ったりしました。
かなり暗い場所でISO100で絞りもF8以上(F16や22もあった?)だと、シャッター速度が
遅くなりますから、それによりセンサーが熱を持って発生するノイズです。
赤ランプが点くなどもそれかな?と想像できますし。

ISOは100に拘らなくてもいいと思います。うちの7D(X4と同世代です)でも場合によって
400や640くらいまで上げて撮りますよ。それでも長時間露光しなければきれいです。(綺麗の基準は様々ですが)
あと露出補正はどうされていますか?暗い場所で雰囲気を出したいなら基本はマイナス補正です。
Avモードでマイナス補正すればシャッター速度が速まるので、画質面でも良い方向へ転びます。

絞りもF8が基準で良いのですが、超広角ならもともと被写界深度が深いですし、
シャッター速度があまり遅くなるならF5.6まで開けてもいいと思います。
周辺の解像など言う方もおられるかもしれませんが、大伸ばしにしなければたぶん分かりません。

あと他の方も仰っていますが、三脚が弱いとブレやすくなります。これもシャッター速度を
上げる方向に設定すれば回避できるかもしれません。解像が甘いと感じる原因はブレの
可能性もありますね。
また、撮影直後はシャッターの振動が脚に残っている場合がありますので、連続して撮る場合は
一呼吸置くほうが無難です。
それと2秒タイマーもいいですが、できればカメラに触れずにシャッターが切れる、リモコンや
リモートケーブルを使われるほうが、確実でテンポよく撮れますのでオススメします。

私もカメラを買い替えるのは賛成ですが、設定も少し見直したほうがいいと思いました。
新しいカメラの高感度画質向上と合わせ、設定を詰めればもっと楽に綺麗に撮れるのではと思います。
新カメラは9000Dのほうには電子水準器が付いてますよね?水平方向だけなので中途半端
なのですが、建築写真には水平だけでもあれば便利だと思います。

長文すいません。
上手くいくといいですね。

書込番号:24904641

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2022/09/02 15:37(1年以上前)

投稿してから気づきました。
スレ主さんは撮影はファインダーでしょうか、それとも背面液晶に映してのライブビューでしょうか?
ライブビューだと長時間電源を入れっぱなしにすると、センサーが熱を持ってノイズが出たり
ハングアップ(熱停止、フリーズ)する可能性もあるかもしれません。
私は三脚でもいつもファインダーで撮っていますので、今まで意識したことがありませんでしたが・・・。
いかがでしょうか?

書込番号:24904656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/02 18:23(1年以上前)

>YUIYUI43さん
こんにちは

読み手としては
>カメラが古くて解像が甘く
という判断と
>今の広角レンズを使いたいのでキヤノン一択
という指針に対して
「え?悪いのは本当にボディなの? 仮にそうだとしてもモデルとして古いから?(or 個体の不調?故障?)
若しレンズが甘かったら…」
と思わなくもないですが、
すでに解決済にされておりますので、いちゃもんつけるつもりはございません。

まぁ私の場合はと申しますと物件撮りに
アスペクト比3:2の一眼カメラは使いませんね。
風呂、トイレ等々で縦構図を使用する場合も多く
その場合4:3の方が絵が安定しますので。

そして、もっと言うと
写真一枚一枚の出来って、果たして考えるべき事でしょうか?
物件を扱うお立場とすれば、より大事なのは
スムースな商談に結びつく情報提供の仕方なのでは?
美的であっても物件全体がイメージし辛い写真もあるだろうし
結果的にお客さんサイドが
「誤解を誘う写真を見せられた」「情報を小出しにされた」等と感じれば
それはマイナス以外の何者でもないですからね。
https://www.theta360.biz/cases/
等も研究、検討されたら良いと思いますよ。

書込番号:24904891

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/02 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

WB=お日様マーク、記憶に近いです。

WB=オート、色ムラがあります。

>YUIYUI43さん

>DAWGBEARさん

>画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったりする

と言う事は大変お恥ずかしいですが、添付の写真の様な事で宜しいでしょうか。

私の記憶では一枚目の色に近いです。室内照明は電球色LEDでした。

一枚目はそれを出す為にWBはお日様マーク(日中)にしました。

二枚目はAWBです。窓からの外光と室内照明の色味が異なるため壁は辛うじて白くても、天井は色ムラになっています。

ミックス光は難しいです。ストロボを使う場合も電球色の環境光を生かす時はオレンジ色のフィルターをストロボに貼り付けるのだそうです。




書込番号:24904987

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/02 20:18(1年以上前)

機種不明

ISO100固定・長秒2秒の場合の標準露出条件、他

>三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影

読み返すと、
「タイマーが 2秒」であって、シャッター速度は「成り行き」なんですよね?

添付画像は、長秒2秒固定& ISO100固定の撮影条件例ですが、
フルサイズで F16の条件になるのは CANONの APS-Cでは F10です。

カメラとレンズの性能よりも、

・小絞りボケの影響が大きい撮影結果を乱発している。

・被写体に応じた適切な露出が得られておらず、オーバー露出やアンダー露出の画像で十分に階調やコントラストが得られていない ⇒ 解像「感」にもマイナスの悪影響を直接与えてしまっている。

・カメラ任せで ホワイトバランスが不十分なので、必要なレベルの彩度も得られておらず、解像「感」にもマイナスの悪影響を直接与えてしまっている。

・・・カメラとレンズの更新だけで済まないように思われますが、
先のレスの通り、耐用年数理由で更新すること自体は適切な範囲なので、
カメラとレンズの更新による画質の改善がイマイチであっても、
耐用年数理由で上手に対処してください(^^;

書込番号:24905049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/02 21:35(1年以上前)

>6084さん
お写真拝見しました。
ですね。
太陽光5600kあたりと3200kの色温度差ですよね。
やはり太陽光に合わせた方が、この場合は実際の見た目にやはり近いですよね。窓からの光の方が実際は大きいということもあり(それが部屋の壁に反射して辺りを支配している)、あたりまえにかんがえたらそえなんですが、カメラの設定がAWだったら、場合によって(外光の照度次第)は、変わりますよね。カメラの能力というかそこら辺の判断は機種によって違いますね。昔のカメラはあまり良くなかった印象もあります。またナイター撮影で白と黄色の2種が(設置されている割合が違う)あった時、ホワイトバランスはプリセットで行おうと何回もトライしましたが、結局D80では撮れなかったこともあります。当たり前の事ではありますが。D80だったからという訳でもないとは思うのですが。
結局ミックス光の場合は、どちらに合わせるかの指示出しは撮影者が行わなければいけませんよね。その場で判断できなかったらRAWで行くしかありません。
また判断出来れば良いという問題でもないのですが。
あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す(建築室内撮影では良くやりますし、店でのカタログメニュー等の料理撮影でも良くやります)、もしくはその場の環境光に合わせた、フィルターワークをストロボに施すか、とかになりますかね。添付された写真では窓からの光がある程度あるので、そのままの光環境ででしたらなんとも難しいですが。
少しぐらいのミックス光には目をつぶるかな(添付された写真の状況とか)。というか、それが実際の見た目でもあるし。
しかし程度がすごすぎるとミックス光は演色性も悪くなるし、そして見た目が汚くなるのは事実ですけど。
この問題は色温度と写りのことが分かっていないとなかなか対処できないですよね、
だからこそプロのカメラマンが必要でもあることだと思いますし、スレ主さんもそのお知り合いのカメラマンに聞くのが一番だとは思います。
なかなか仕事柄、教えると仕事がなくなってしまうので、同業者としてはなんとも言えないところだと察してしまうような気もします。
また教えられたとしても、それを実際の現場にあてはめて上手く撮影することには、経験が必要ですし。知識も必要になると思います。
新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮があると思います。

書込番号:24905181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/03 06:47(1年以上前)

>DAWGBEARさん

おはようございます。

レス有難うございます。

>ナイター撮影で白と黄色

黄色がタングステンランプで、白が水銀灯。水銀灯はフィルム時代からの厄介者。酷い輝線スペクトルだらけですよね。

>なかなか仕事柄、教えると仕事がなくなってしまうので

アマチュアの私ですがお察しします。

>あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す

これ出血サービスのご教示。

私的には環境光の影響を無くすために大型ストロボを持ち込み、当然マニュアル露光とする事だと思います。

ただ、モノブロックストロボを買ってくればそれで出来る訳ではなくて、そうした専門的な機材多数を使いこなし、光を作り込んでマニュアル露光で適切に撮影できるのはプロの技。

そういう専門的な機材を会社様の広報部とか宣伝部で買いこんで、更に使いこなせる人を社内に養成する事は予算的に無理と思います。

此処は、つまり趣味では無くお仕事の場合、プロフォトグラファーの技術を尊重して委託する方が、綺麗な写真が得られますし、コストカットと思います。

>新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮

人間の目は美味しくて栄養豊富で安全な食べ物を得る為に「物の色を見る」様に発達しました。カメラはどうしても「光の色」を見てしまいます。

カメラを人間の目に近づける研究が続けられていますが、まだ完全では無く、それが完全になったとしても他の面で、やはりプロの技とセンスが必須と思います。

失礼します。

書込番号:24905534

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/03 10:05(1年以上前)

>新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮があると思います。

DAWGBEARさんが主張したかったのは、

「新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れると【根拠なく思い込んでしまっているような、実態を知らない】風潮があると思います。」

主旨としては、こんな感じでは?


個人的には、
「新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れると【根拠なく思い込んでしまっているような、実態を知らない浅はかな】風潮があると思います。」

本心では「浅はかな」よりも「幼稚な」にしたいところですが自粛(^^;


「新しい自動車を買えば、どんな状況でも上手に運転できる、と思い込んでいる人」
がいたら、他の大多数から嘲笑されるでしょうに(^^;


・・・情報化社会と言われながらも、
【本当に必要な情報を入手できていないケース】が、最近の質問スレにも多々見受けられますが、
ネット情報以前に、
【コミュニケーション不足による、情報の偏り】
が原因かもしれませんね(^^;

書込番号:24905788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/09/03 10:59(1年以上前)

スレッドとは別の傍観暴文です。


スレ主さんのように、リノベが本業で撮影はあくまで施工結果の記録、と言う人も居れば、
カメラが趣味で、この掲示板に撮影に関する諸々の情報を仕入れ・交換のために使う人も居る、
と理解してます。

カメラの基礎知識がありゃ少々のトラブルや上手く撮影出来ない位は『その場で何とでもするし何とかなる』でしょうが、そもそも本業が忙しく撮影知識吸収に時間を費やす事すら惜しい、も当然ありです。

一番いたたまれないのは、スレ主さんの背景を理解せず、細かいカメラの知識前提の解決案を各自各様の様式でバンバン提案して、余計に質問者を混乱させてしまう、この掲示板みたいなもんでしょうか。
場合によっちゃ質問者そっちのけで回答者同士で議論が始まる、みたいなてんやわんやも。

いや、こんな掲示板に書き込む方が云々、と言う事もあるっちゃあるんでしょうが、掲示板規約に書いてある、

『皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。』

この一文がある限り、スレ主さんのように仕事本業で困ったときの解決手段として情報入手しても、結局は自分で裏取りが必要=それだけ調査コストが掛かる、裏取しないと本番でコケる危険もある、のであれば、

  ビジネスで本業以外に『専門外である撮影』を強いられる場合の、有料駆け込み寺的相談窓口

でしか救済できないかも知れませんな。
これなら有料であることによる、調査コストの削減と責任の発生による情報の信ぴょう性、が担保できるかも。ついでに守秘義務も併せて契約しとけば、意外とビジネスとして結構儲かるかも知れません。

書込番号:24905864

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/03 12:59(1年以上前)

別機種
別機種

1)インターバルタイマー兼リモートレリーズ(お人形さんが指している)

2)オレンジ色のフィルターとストロボ

少し補足します。

>2秒

>DAWGBEARさんご提案の「>あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す」→ISO感度が上がりノイズ増
→ISO感度下げる→シャッター速度低下→三脚とリモートレリーズ使用。

リモートレリーズを持ち合わせていない場合はセルフタイマーを使用、つまりこの「2秒」は露光時間では無い訳です。

写真1)インターバルタイマー兼リモートレリーズ

写真2)前出のストロボに貼り付けるオレンジ色のフィルターとストロボ





*フィルム時代の大昔、ニコンF2はセルフタイマーを長秒露光の制御に使えました。

書込番号:24906059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥114,000発売日:2019年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング