EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 可動式液晶モニターを搭載し、約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- スムーズなAFを実現した小型軽量な標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥114,000
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 4月25日
EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(785件)このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 23 | 2022年9月3日 12:59 | |
| 13 | 10 | 2022年9月7日 12:26 | |
| 14 | 8 | 2022年4月26日 07:57 | |
| 37 | 30 | 2022年6月12日 23:47 | |
| 45 | 15 | 2022年3月21日 00:58 | |
| 42 | 14 | 2022年1月17日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
リノベの会社で、内装の仕上がりを写真に撮っています。レンズは広角EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。
カメラが古くて解像が甘く、カメラ本体を買い替えて欲しいと懇願してようやく許可が降りました。そこで機種選びで迷っているのでアドバイスください。
サーバー容量を圧迫するためフルサイズは考えていません。予算は大体本体のみで10万前後くらいで考えています。建築現場なので、気温が高すぎて温度計マークが赤点滅したりするので、そういう過酷な気温条件にある程度強い機種がいいです。あと、今のカメラは照明が足りないと画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったりするので、暗所にも強い方がいいなあと思います。
今の広角レンズを使いたいのでキヤノン一択なのですが、そうなると9000DとかX10が候補になるのでしょうか。動体を全く撮らないならx10の方がいいですか?
書込番号:24903834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。
>カメラが古くて解像が甘く、
↑
ちょっと違うような?
・照明と
・露出調整
は、どの程度の工夫をされているでしょうか?
それ以前に、レンズにカビとか白濁とかありませんか?
>サーバー容量を圧迫するためフルサイズは考えていません。
↑
これも、「フルサイズだから」ということにはなりません。
>建築現場なので、気温が高すぎて温度計マークが赤点滅したりするので、そういう過酷な気温条件にある程度強い機種
↑
ミラーレスならば、もっと大変になるかもしれません(^^;
・・・他の方々からの指摘があると思いますが、
買う前に現状の見直しをしておくほうが良いかもしれませんね。
新調しても、撮影条件の要因が大きい場合は、新調したカメラによる貢献度が低いので、社内的に不都合かと思います。
ただし、「耐用年数」の都合がありますので、
画質以前に買い替えのタイミングとしては問題ありませんので(^^)
書込番号:24903855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
詳しい方からするとちょっと違うようなこと書くかもしれませんが大目に見てください。カメラに関しては同業カメラマンにカメラを見てもらって、買い替えた方がいいという結論になりました。
機種選びのアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:24903875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YUIYUI43さん
>カメラは照明が足りないと画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったり・・・
WBの設定のような・・・三脚立てているなら高感度あまり関係ない気もします。
どちらかというとカメラの設定がいまいちで、カメラを変えてもかな。広角16mmからでなければ勝手に綺麗に補正してくれるスマホでもいいと思いますが、安いのならやはりレフ機ですかね
書込番号:24903888
0点
>YUIYUI43さん
ご認識の通り、APS-Cの中でカメラのグレードを上げて大きく変わるのは連写速度やAF性能が中心なので、
X10が良いと思います。
書込番号:24903913
1点
>YUIYUI43さん
カメラに関しては同業カメラマンにカメラを見てもらって、買い替えた方がいいという結論になりました。
機種選びのアドバイス、よろしくお願いします。
であるなら同じカメラを購入するのか、同等のカメラが良いとは思います。
カメラを見てもらうよりも写真を見てもらって設定のアドバイスをもらったりする方が良いように思いますが。
買い替えるならそれからでもいいのかなと。
三脚を使えばブレないってことはありませんから、カメラに見合う三脚が必要です。数千円の三脚であれば多少の振動でブレることはあります。
f8以上ってことはf22とかもありますか?
絞り過ぎは回折現象で逆に解像感がなくなります。
照明が足りなくて赤や黄色になるのはカメラを買い替えれば改善するとは思えません。
WBの設定など見直した方が良いように思いますし、
露出補正などで適切な明るさにする必要もあると思います。
カメラだと自分で設定する必要があるし、必要に応じてレタッチする必要があります。
カメラだけで完結するのが難しいこともあります。
レタッチを含めて仕上げてくれるスマホで撮影してる方もいるようですから、買い替えても上手く撮影できるかは正直わかりません。
ただ、10-18oを使いたくて同業のカメラマンに買い替えた方が良いと言われたならX10で十分だと思います。
書込番号:24903914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YUIYUI43さん
どうも(^^)
カメラ任せな要素が多いようですので、パッと見の解像感というか鮮鋭「ぽい」感じは、十分に明るいところに限れば
スマホのほうがマシに思えるかもしれませんね(^^;
(その理由は、すでにレスがあります)
書込番号:24903919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YUIYUI43さん
部屋の状態を撮影する場合、一眼カメラで撮るよりも
センサーが小さいコンデジで撮った方がそこまで絞らなくてもピントが合い、シャッタースピードも有利になるので買うならコンデジだと思います。
今のカメラで解像が甘いと仰るのは、もしかしたら
三脚が貧弱でブレが発生しているせいではありませんか?
古いカメラなので、買い替える事には賛成です。
書込番号:24904038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済となったようなのでめでたし目出度し、ではありますが、
>常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。
内装仕上げの出来を記録するとすれば、このやり方は改善できないのか?と言う点は疑問として残ります。
・三脚使用…当然足先は、床を傷モノにしないよう長靴履かせる等の保護されてはいるでしょう。
・絞り優先F8以上…たぶん広角レンズを使うのでしょうから、絞り込みによる回析現象発生で『画像が甘く』なるのならば、せいぜいF10程度にしておく、でしょうか。
・ISO100…ISO1000以上とかにすりゃ、
・SS=2秒、みたいな長時間露光せずに済むのに、と思ってしまいます。
内装仕上げと言えば、例えば部屋にクロスを貼った後、とかボード、床、カーペット、カーテンの交換、みたいな事でしょう。
現場の照明が使えないなら、ストロボ焚く/長時間露光、ではなく補助照明で色合いや凸凹具合を記録する、等の策も考えるべきかも知れません。
…と言うことを、こうした匿名掲示板で質問することのリスク=本当に裏付けが取れた情報なのか、を確認することを考えると、
ココは質問先としてはあんまり宜しくはない、かな?
コンサル雇うか別の信頼できるプロのアシストを受けた方が、結局は商売の信用度を落とさずに済む、みたいな。
書込番号:24904111
2点
>レンズは広角EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。
この条件でフリッカーレスはさほど重要ではないでしょうがX10iなら、X10の機能をほとんど凌駕しているので問題ないでしょう。初心者であればあるほど旧機種はお勧めしません。
書込番号:24904113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1800万画素のカメラを2410万画素に変えても解像度はよほどトリミングしない限り実質変わらないのでは?
X4の撮り方とかレンズ、照明、三脚などで工夫すべきだと思います。
無理を言って購入しても、写真が変わらないと、あとあと困りませんか?
書込番号:24904262
1点
>YUIYUI43さん
現在の赤や黄色という色味の事ですが、ホワイトバランスを現在のカメラでいじってみて、改善されないなら。
現場の照明の兼ね合いあると思います。
現場でよく使われる暖色のハロゲンライトでしたら、それが原因の一つの可能性もあります。演色性も良くないし。またこの灯りと蛍光灯が交じった低照度の環境でしたらそこに濁りも生まれてきます。外光がうっすらと加わっている場合も同様です。
新しくカメラを変えても基本的な環境の要因でしたら、そこまで違いは出ないかもしれません。新しい方がノイズは少なくなるかもしれませんが。
書込番号:24904408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
解決済みですが少し気になった点を書かせて頂きます。
7Dと80D+10-22mmで建築竣工写真をときどき撮ります。写真のプロではないですが、
業務の一環として撮っているので、スレ主さんが仰る「同業のカメラマン」と
言えるのかもしれません(^^)
先ほどまであったスレ主さんに賛同する方の書き込みが消えてしまっていますね。
なぜなんでしょう・・・(^^;)
あの方の書いておられたことも間違いではないですが、あくまでも「大まかには」と
いうことになると思います。
現場の状況はそれぞれですから、断定しての発言は正直どうかなとも思いました。
まずは暗所で画像が赤くなったり、解像が甘くなったりする原因を探るのが先だと思います。
お知り合いのカメラマンさんが「買い替えるのがいい」といった理由を知ることですね。
でないと、買い替えても結果が変わらなかったということになりかねないと思いますので。
個人的には赤くなるのは長時間露光による熱ノイズなのかな?と思ったりしました。
かなり暗い場所でISO100で絞りもF8以上(F16や22もあった?)だと、シャッター速度が
遅くなりますから、それによりセンサーが熱を持って発生するノイズです。
赤ランプが点くなどもそれかな?と想像できますし。
ISOは100に拘らなくてもいいと思います。うちの7D(X4と同世代です)でも場合によって
400や640くらいまで上げて撮りますよ。それでも長時間露光しなければきれいです。(綺麗の基準は様々ですが)
あと露出補正はどうされていますか?暗い場所で雰囲気を出したいなら基本はマイナス補正です。
Avモードでマイナス補正すればシャッター速度が速まるので、画質面でも良い方向へ転びます。
絞りもF8が基準で良いのですが、超広角ならもともと被写界深度が深いですし、
シャッター速度があまり遅くなるならF5.6まで開けてもいいと思います。
周辺の解像など言う方もおられるかもしれませんが、大伸ばしにしなければたぶん分かりません。
あと他の方も仰っていますが、三脚が弱いとブレやすくなります。これもシャッター速度を
上げる方向に設定すれば回避できるかもしれません。解像が甘いと感じる原因はブレの
可能性もありますね。
また、撮影直後はシャッターの振動が脚に残っている場合がありますので、連続して撮る場合は
一呼吸置くほうが無難です。
それと2秒タイマーもいいですが、できればカメラに触れずにシャッターが切れる、リモコンや
リモートケーブルを使われるほうが、確実でテンポよく撮れますのでオススメします。
私もカメラを買い替えるのは賛成ですが、設定も少し見直したほうがいいと思いました。
新しいカメラの高感度画質向上と合わせ、設定を詰めればもっと楽に綺麗に撮れるのではと思います。
新カメラは9000Dのほうには電子水準器が付いてますよね?水平方向だけなので中途半端
なのですが、建築写真には水平だけでもあれば便利だと思います。
長文すいません。
上手くいくといいですね。
書込番号:24904641
2点
投稿してから気づきました。
スレ主さんは撮影はファインダーでしょうか、それとも背面液晶に映してのライブビューでしょうか?
ライブビューだと長時間電源を入れっぱなしにすると、センサーが熱を持ってノイズが出たり
ハングアップ(熱停止、フリーズ)する可能性もあるかもしれません。
私は三脚でもいつもファインダーで撮っていますので、今まで意識したことがありませんでしたが・・・。
いかがでしょうか?
書込番号:24904656
0点
>YUIYUI43さん
こんにちは
読み手としては
>カメラが古くて解像が甘く
という判断と
>今の広角レンズを使いたいのでキヤノン一択
という指針に対して
「え?悪いのは本当にボディなの? 仮にそうだとしてもモデルとして古いから?(or 個体の不調?故障?)
若しレンズが甘かったら…」
と思わなくもないですが、
すでに解決済にされておりますので、いちゃもんつけるつもりはございません。
まぁ私の場合はと申しますと物件撮りに
アスペクト比3:2の一眼カメラは使いませんね。
風呂、トイレ等々で縦構図を使用する場合も多く
その場合4:3の方が絵が安定しますので。
そして、もっと言うと
写真一枚一枚の出来って、果たして考えるべき事でしょうか?
物件を扱うお立場とすれば、より大事なのは
スムースな商談に結びつく情報提供の仕方なのでは?
美的であっても物件全体がイメージし辛い写真もあるだろうし
結果的にお客さんサイドが
「誤解を誘う写真を見せられた」「情報を小出しにされた」等と感じれば
それはマイナス以外の何者でもないですからね。
https://www.theta360.biz/cases/
等も研究、検討されたら良いと思いますよ。
書込番号:24904891
0点
>YUIYUI43さん
>DAWGBEARさん
>画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったりする
と言う事は大変お恥ずかしいですが、添付の写真の様な事で宜しいでしょうか。
私の記憶では一枚目の色に近いです。室内照明は電球色LEDでした。
一枚目はそれを出す為にWBはお日様マーク(日中)にしました。
二枚目はAWBです。窓からの外光と室内照明の色味が異なるため壁は辛うじて白くても、天井は色ムラになっています。
ミックス光は難しいです。ストロボを使う場合も電球色の環境光を生かす時はオレンジ色のフィルターをストロボに貼り付けるのだそうです。
書込番号:24904987
0点
>三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影
読み返すと、
「タイマーが 2秒」であって、シャッター速度は「成り行き」なんですよね?
添付画像は、長秒2秒固定& ISO100固定の撮影条件例ですが、
フルサイズで F16の条件になるのは CANONの APS-Cでは F10です。
カメラとレンズの性能よりも、
・小絞りボケの影響が大きい撮影結果を乱発している。
・被写体に応じた適切な露出が得られておらず、オーバー露出やアンダー露出の画像で十分に階調やコントラストが得られていない ⇒ 解像「感」にもマイナスの悪影響を直接与えてしまっている。
・カメラ任せで ホワイトバランスが不十分なので、必要なレベルの彩度も得られておらず、解像「感」にもマイナスの悪影響を直接与えてしまっている。
・・・カメラとレンズの更新だけで済まないように思われますが、
先のレスの通り、耐用年数理由で更新すること自体は適切な範囲なので、
カメラとレンズの更新による画質の改善がイマイチであっても、
耐用年数理由で上手に対処してください(^^;
書込番号:24905049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>6084さん
お写真拝見しました。
ですね。
太陽光5600kあたりと3200kの色温度差ですよね。
やはり太陽光に合わせた方が、この場合は実際の見た目にやはり近いですよね。窓からの光の方が実際は大きいということもあり(それが部屋の壁に反射して辺りを支配している)、あたりまえにかんがえたらそえなんですが、カメラの設定がAWだったら、場合によって(外光の照度次第)は、変わりますよね。カメラの能力というかそこら辺の判断は機種によって違いますね。昔のカメラはあまり良くなかった印象もあります。またナイター撮影で白と黄色の2種が(設置されている割合が違う)あった時、ホワイトバランスはプリセットで行おうと何回もトライしましたが、結局D80では撮れなかったこともあります。当たり前の事ではありますが。D80だったからという訳でもないとは思うのですが。
結局ミックス光の場合は、どちらに合わせるかの指示出しは撮影者が行わなければいけませんよね。その場で判断できなかったらRAWで行くしかありません。
また判断出来れば良いという問題でもないのですが。
あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す(建築室内撮影では良くやりますし、店でのカタログメニュー等の料理撮影でも良くやります)、もしくはその場の環境光に合わせた、フィルターワークをストロボに施すか、とかになりますかね。添付された写真では窓からの光がある程度あるので、そのままの光環境ででしたらなんとも難しいですが。
少しぐらいのミックス光には目をつぶるかな(添付された写真の状況とか)。というか、それが実際の見た目でもあるし。
しかし程度がすごすぎるとミックス光は演色性も悪くなるし、そして見た目が汚くなるのは事実ですけど。
この問題は色温度と写りのことが分かっていないとなかなか対処できないですよね、
だからこそプロのカメラマンが必要でもあることだと思いますし、スレ主さんもそのお知り合いのカメラマンに聞くのが一番だとは思います。
なかなか仕事柄、教えると仕事がなくなってしまうので、同業者としてはなんとも言えないところだと察してしまうような気もします。
また教えられたとしても、それを実際の現場にあてはめて上手く撮影することには、経験が必要ですし。知識も必要になると思います。
新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮があると思います。
書込番号:24905181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DAWGBEARさん
おはようございます。
レス有難うございます。
>ナイター撮影で白と黄色
黄色がタングステンランプで、白が水銀灯。水銀灯はフィルム時代からの厄介者。酷い輝線スペクトルだらけですよね。
>なかなか仕事柄、教えると仕事がなくなってしまうので
アマチュアの私ですがお察しします。
>あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す
これ出血サービスのご教示。
私的には環境光の影響を無くすために大型ストロボを持ち込み、当然マニュアル露光とする事だと思います。
ただ、モノブロックストロボを買ってくればそれで出来る訳ではなくて、そうした専門的な機材多数を使いこなし、光を作り込んでマニュアル露光で適切に撮影できるのはプロの技。
そういう専門的な機材を会社様の広報部とか宣伝部で買いこんで、更に使いこなせる人を社内に養成する事は予算的に無理と思います。
此処は、つまり趣味では無くお仕事の場合、プロフォトグラファーの技術を尊重して委託する方が、綺麗な写真が得られますし、コストカットと思います。
>新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮
人間の目は美味しくて栄養豊富で安全な食べ物を得る為に「物の色を見る」様に発達しました。カメラはどうしても「光の色」を見てしまいます。
カメラを人間の目に近づける研究が続けられていますが、まだ完全では無く、それが完全になったとしても他の面で、やはりプロの技とセンスが必須と思います。
失礼します。
書込番号:24905534
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こちらの商品購入を本気で考えてますがヨドバシカメラやビックカメラで値段交渉した場合いくらぐらいで買えるカメラでしょうか?後本体以外に購入しなきゃいけないのはどんな物があるのでしょうか?一眼レフ初心者なのでわかる方宜しくお願いします。
書込番号:24895247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシでポイント込みの価格より、キタムラの方が安く買えます。
値引き交渉をしても、どうでしょうか、ポイント込みで7万切るのは難しいのではないでしょうか。ひょっとすると上期決算で売り上げを立てたいとかあるかもしれませんが、その辺りの事情はわかりません。
必要なものはSDカード32GBくらい以上です。あとは必要に応じて、ブロワー、クリーニングペーパー、ケース、モニター保護シート等です。OVFメインの使用なら、予備バッテリーが必要になることはまずありません。
書込番号:24895306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーちゃん46さん
経験からですが
付いてくるポイントを金額から差し引いても
良くてこの価格の最低価格と変らないか、
少しだけ高いか。
しかしオプションで物損の保障を付けたい場合は、
それを合わせた金額では店舗によっては結果安くなるかも。
すでにポイントを保有している場合はそれが使えるというのはありますが。
別途メモリーカードはマストで必要です。
また1つは予備のバッテリーがあれば尚良いかな。
撮影内容によっては三脚。
カメラを保護できるバッグ。
お持ちのバッグに入れて使えるインナーバッグでも良いとは思います。
またレンズをクリーニング出来る某らかのもの(レンズペンとかレンズクリーニングクロス、セーヌ皮がおすすめです)。
合わせて埃が付いたときに吹き飛ばすブロアー。
書込番号:24895315
0点
大変わかりやすいご回答ありがとうございました。もう1点質問させて下さい。最近プロレスにハマってまして動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?
書込番号:24895316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まーちゃん46さん
メモリーかーどは必須で
信頼あるサンディスクやキオクシアなどのメーカーを選ぶのが無難。
容量は必要容量と思われる量を、万が一の事を考えて
1/2の容量を複数枚あった方が良いかと。
例えば、64Gなら32Gを2、3枚とか。
あとは、必要に応じて、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
ブロワー、
クリーニングキットなど
これらで1、2万は見ておいた方がもよいと思います。
で,カメラですか、
世の中、一眼レフからミラーレスに移行つつあります。
今後、キヤノンから新たに一眼レフが発売されるかは微妙かと。
よほどの思入れがない限り将来を考えればミラーレスが一眼がよいと思いますが…
キヤノンならR10とか…
ご参考までに、、
書込番号:24895370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ヨドバシカメラやビックカメラで値段交渉した場合いくらぐらいで買えるカメラでしょうか?
ネットの価格までかと。
>本体以外に購入しなきゃいけないのはどんな物があるのでしょうか?
既出ですので割愛します。
>動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?
はい。そうですね。
X10iとR10を持ってますけど、よほどのことがない限りX10iを持ち出すことはなくなりました。
標準レンズだけですと、座席位置によっては撮れないので、望遠もあると良いのでは。
以下はダブルズームキットの価格です(R10は18-150mmレンズキット)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147821_K0001232560_K0001445162&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:24895455
2点
>最近プロレスにハマってまして動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?
X10iのほうがAFが強化されています。ただプロレスの撮影においても有効かどうかはわかりません。価格差も大きいので、なかなか勧めにくい面もあります。
OVFのバッテリーのもちはミラーレスとは比べ物にならないので、最初からは考えなくてもいいと思います。
書込番号:24895472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
沢山の大変ご親切なご回答いただき本当にありがとうございました。初心者ですのでカメラが一眼レフからミラーレスに移行しつつある事を知りませんでした。初心者でも大丈夫そうなR10のミラーレスカメラを購入しよかなと思ってます。
書込番号:24895474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入から1週間経ちました!ケーズデンキさんになりますが、交渉し61000円にて購入させていただきました。5年保証いれて64000です。
書込番号:24912079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラが一眼レフからミラーレスに移行しつつある事を知りませんでした。
先進国中で日本だけ極端ですが、欧米では一眼レフの出荷は意外と多い状態が継続しています。
※CIPA統計より
(金額を含めて)実質を重視するか、
周囲の状況を重視するか、国民性の違いが大きいかもしれませんね(^^;
なお、需要があっても半導体不足による「割り振り」で、ミラーレスを優先して製造・出荷していると、相対的に一眼レフの出荷数は減りますので、そこは注意が必要かと。
書込番号:24912131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
EOSKISSx10の購入を考えていますが、所持しているSIGMAの「18-250oF3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を使いたいと考えています。このレンズは正常に使えるのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。
2点
>kazuki59さん
使えると思います。
8000D、X8iに関してライブビュー撮影で不具合がありファームアップ対応したようです。
X10での不具合は発表されてないので問題ないのではと思いますが、不具合が出ればシグマに相談する必要があります。
18-200oや18-300oのContemporaryだとパソコンとUSBドックでファームアップができて便利ではありますが。
書込番号:24716918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazuki59さん
所持されているレンズがキヤノン用であれば、使えると思います。
レンズメーカーの場合、同じレンズでも
キヤノン用とかニコン用とかあるので念のため
書込番号:24716955
1点
kazuki59さん こんにちは
今このレンズはお持ちと言う事ですが いつの購入でしょうか?
長く使っていると ファームアップの必要が出てくる可能性も有るので 注意が必要です。
書込番号:24717011
2点
KissX10の発売が2019/4/25です。
このレンズの販売終了がいつなのかはっきりはしませんが、2022年の初頭までは買えていたようです。
サードパーティのレンズは、販売終了後に発売されたボディへの対応は保証されませんが、このレンズはギリギリ大丈夫だと思われます。
正確さを期する場合には、シグマに確認しましょう。
書込番号:24717029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-250を持っていますが、70DやM6、RPに付けて試した範囲では、動かないとかAF効かないとか不具合はありませんでした。
おそらく、X10でも動作するでしょうけど、他の方がご指摘のとおりレンズを購入されたのが結構古いならファームアップが必要になるかもしれませんし、このレンズのためにボディを選ぶ…というほどのものでもないと思うので、メインに据えて考えられるのは避けた方が賢明かもしれませんね。
ボディのみよりキットの方がバラバラで買うより安く買えるので、もし純正レンズをお持ちでないなら、レンズキットで買って、18-250と併せて運用といのがよいと思います。
書込番号:24717585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
photohitoなどには、この組み合わせの写真は上がっていませんね。
上がっているにしても、AFなどが問題なく動作するのかが分からない
事もあり得ます。
確実性を求めるのであれば、シグマに直接問い合わせてみるか
カメラとレンズ両方を置いている店舗などで、確認してみるよりほかないのでは?
(もしそれが出来た場合は、その店舗で是非何か買ってやってください)
書込番号:24718200
2点
色々ご回答いただきありがとうございました。2020年の12月に購入しているため、比較的新しいと思いますが、確実ではないと思いますので、一度試してから使ってみたいと思います。知り合いがkissx10を購入したという話が入ってきたのでその人に一度レンズをつけさせてもらおうと思います。皆様ご丁寧に回答いただき大変ありがとうございます。
書込番号:24718211
1点
kazuki59さん、SIGMAの「18-250oF3.5-6.3お持ちだったのですね。
ちゃんと読んでいなかった、ごめんなさい。
世代を考えますと問題なく使用できるとは考えますが
お書きのように、一度試したから購入する方が確実ですね。
問題なく使えることを祈っております。
書込番号:24718218
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
学校行事やスポーツで長年、EOS Kiss デジタルN レンズキットを使用してきました。
子供達も成人し、写真を撮る機会も減り4年前にNikon1 J5を購入。
軽くて旅行などに持ち出しやすくて良いのですが、年々老眼が酷くなり、屋外で液晶を見て撮るのがおっくうになってきました。
先月から梅や早咲き桜を見に行き、メジロを撮る機会があり、
久しぶりにデジ一に触れやっぱりファインダーを覗いて撮りたいと思うようになりました。
仕事が休みの日にはカメラを持って公園に行くという機会も増えました。
X9i、X10、X10i、90D辺りを候補にあげています。
デジタルNのズームレンズがあるので、ボディのみにしようか、
手ぶれ補正機構付きのレンズキットにしようか迷っています。
鳥や動く物も撮りたいと思っています。
上手く説明できませんが、素人でもそれなりに撮れるものを希望しています。
書込番号:24660173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>X9i、X10、X10i、90D辺りを候補にあげています。
X10は過去に使っていて90Dは現状で使っています。予算があれば90Dが無難でしょう。キヤノンは事実上この機種を最後に一眼レフタイプは新規開発してません。ファインダーの見え方もXシリーズよりは見やすいですよ。
書込番号:24660187
3点
Kiss Digital Nで撮れていたのなら、X10で必要十分です。機能的にプラスαを求めるのであれば、X9i、X10i、90Dという選択もあるとは思いますが、割と大きく重いなと感じるかもしれません。
レンズについては手振れ補正がほしいところです。Kissシリーズはボディが軽いこともあり、手ブレ補正がないと一般基準のシャッタースピード(1/フルサイズ換算焦点距離)秒ではけっこう手ブレが起こるイメージです。90Dは多少重いのでブレは起こりにくいかもしれませんが、大差はないのかなとも思います。
書込番号:24660276
4点
>ROZE☆さん
機能的には90D>X10i>X9i>X10
重さを考えるとX10>X10i>X9i>90D
機能と重さなど考えるとX10iかなと。
X10はAF測距点が9点と他より落ちるので候補からは外した方が良いのかなと思います。
一眼レフと言う意味ではファインダーの見やすい90Dがベターに思いますが、重さも考えるとX10iかな。
半導体不足もありカメラ不足感は否定できず、中古も高値ですので価格的な魅力はないです。
購入するなら新品、レンズキットが良いと思います。
今までのレンズは使えますが、高画素化に伴ってダブルズームキットのレンズも良くなってますので、購入するなら18-135oUSMやダブルズームキットなどを検討した方が良いと思います。
書込番号:24660286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
まずは予算の上限と、重さに対する考え方を明記された方がいいと思います。
基本EF75-300Uは古いレンズですから、解像度とか逆光耐性、AFスピードなどで不満が出る可能性があります。ことにKDNの頃と比較すると、高画素化が進み、レンズに要求される解像度も高くなってますし、AFスピードにしても現行のレンズと比較すれば、差が出ます。
重さは気にしないで、予算も潤沢にあるなら、90Dに標準ズームとしてEF-S18-135USM、小鳥さん用にEF100-400LU、もしくはAFスピード等で見劣りする可能性がありますが、シグマの150-600か60-600あたりになると思います(もちろん、もっと上の選択肢も存在しますが・・)。
まずは、何処までがご自身にとっての限界かを考えて、その範囲内でどう選択するかを考えてみるのもありだと思います。
書込番号:24660337
2点
>JTB48さん
最初はレンズを買うつもりがなかったので、本体で10万円ぐらいを予定していました。
手持ちのいくつかあるEFレンズ(いつ追加購入したのかも忘れた程)を見ると全てIS無しです。
実は年末に、もう使わないだろうとEF70-200 F2.8L USMをカメラのキタムラで4万円弱で売却しました。
これも当時、予算でIS無しを買ってしまいすごく後悔しました。
なので後悔しない選び方をしたいと思っています。
90Dは魅力的ですが、デジタルNよりかなり重くなるのと、本体+レンズとなるとかなり高額になってしまうのが難点です。
ファインダーの見やすいのは利点ですね!
書込番号:24660372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
X10でも必要十分なんですね!
デジタルNよりそれなりに性能がアップしていれば、
もっと古い機種でも構わないので安く中古で探そうと思っていたぐらいです。
ハイスペック機種は
私には宝の持ち腐れになりそう…と思う反面、
素人でも(カメラが)それなりに撮ってくれると錯覚してしまいそうです。
本体もですが、手ぶれ補正のついたレンズが欲しいです。
書込番号:24660403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
書かれた文章から推察したことをまとめてみます。
外れているかもしれませんが。
Kissdnを所有しているということは、あまり買換えはせず大切に使用する方
j5購入、軽さに魅力を感じている
ファインダーが好き。レフ機希望
自分の時間を持つ機会が増えてきている。
手ブレ補正とかに興味あり
というキーワードより
長く使えるレフ機、ある程度軽いモノを希望
と判断しました。
以上より
x10i が良いのではと思いました。
理由ですが、
現行機でメンテナンス期間が十分にある。
軽い。より軽いx10というのもありますが、AF 周りのスペックはx10iが上です。
鳥を撮る場合には10iが有利です。
但し自身でゆっくりと撮影できるので、若干重くても良いと言うのであれば
90Dがオススメです。
そしてレンズですが、手ブレ補正に魅力を感じているようですので、ダブルズームセット
が良いと思います。
予算が許せば、後々3本目を検討するのもありだと思います。
あとは余談ですが、子供さんが成人されているとのことなので、お孫さんの
撮影の可能性もあるのではないでしょうか?
その時までお元気でいられるように、カメラを持って適度に体を動かして
というのも良いですね。
書込番号:24660413
1点
>with Photoさん
重さは大事です。
デジタルNでも1日中持っていると手首が痛くなります。
それで軽いミラーレスのNikon1 J5を買ったのですが、
ファインダーが無いという事が屋外ではこんなに使いにくいものなのかと…
X10とX10iでは色々と差があるんですね。
書込番号:24660416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近、このX10のダブルレンズキットを購入したものです。KissNも使っています(笑)
NikonのJ5は使ったことがないので、そことの比較だと分かりませんが、X10でも動体は十分撮れますよ。
KissNよりは、かなりAFは正確で後ろに抜けにくくになっていると思います。もちろん、i系、90Dのほうが断然いいでしょうが^^;
レンズは新調したほうが良いと思います。自分も何本か古めのレンズ(EF55-200、EF90-300あたりです)を所有していますが、そのレンズだとX10の2400万画素を活かしきれていないなと感じます。
ダブルレンズキットの55-250は、AFもSTMは、古いキットレンズのUSMよりも速いですし、絞り開放でも滲みませんし、かなりいいレンズだと思いますよ。手ブレ補正もかなり効きます。
X10、i系よりかなり小さく軽いですし、オススメです。
書込番号:24660426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
その通りですね!
「重さ」は外せない条件になります。
予算はF55-250 ISレンズ込みで15万円ぐらいです。
小鳥はつい最近撮り始めたのですが、かわいくて今後も色々な所に出かけて撮りたいと思っています。
書込番号:24660433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフにこだわるなら、重さや大きさを気にしなければ90D、Kiss デジタルNと同程度の大きさ/重さをご希望なら
Kiss X10iが良いと思います。
レンズに関しては、Kiss デジタルNのレンズキットも使えますが、どのボディを購入するにしてもレンズキットでの購入を
お薦めします。
ただ、一眼レフに拘りが無ければ、老眼云々とのことですから、キヤノンに限らず便利機能満載のミラーレスカメラを
ご検討されてはいかがでしょうか?
ミラーレスだと、レンズから買い直しになると思いますが長い目で見ると、こちらの方が良いと思います。
書込番号:24660436
5点
>ねこまたのんき2013さん
まさにその通りという感じです!
上手く説明できない中で、読み取っていただきありがとうございます。
今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!
孫…は、いつになるやら?ですが笑
自分の時間が増えたので、カメラを持って色んな所に出かけて行きたいなと思っています。
書込番号:24660444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
候補機種がX9i、X10、X10i、90Dとの事ですが、ファインダー撮影重視だと測距点の多いX10i、90Dがおすすめですが、ライブビューでも撮影されるなら、X10がコスパ最強です。
ライブビュー撮影なら、撮影画面全面にあるAF
測距点143点で顔認識、瞳AFが使用できます。(ミラーレスのeos kiss m2同等)画面タッチ対応なので、フォーカスを合わせたいポイントにタッチすれば瞬時にフォーカスします。
キャノンミラーレスカメラライクに使用できます。
ライブビュー撮影で野鳥撮影がどの程度できるかは分かりませんが‥
書込番号:24660447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マック使ってみたいなさん
デジタルN使われているのですね!
私は、100QDからデジタルNに買い替えずっと使ってきました。
行事があるタイミングでの使用なのでずっとと、言うべきかどうかですが
100QDもずっと防湿庫で眠っています。
まだ使えるのかな…。
レンズも欲しいので、予算内だとX10かX10iになりますね。
書込番号:24660462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるピカードさん
レンズキットが良さげですね!
ミラーレスですか
ファインダーがあるミラーレスですね!
候補を広げるとまた悩みそうですね汗
ミラーレスはJ5があるので、使い分けしたいと思います。
書込番号:24660481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三人坊主さん
ファインダー撮影重視になると思います!
近視+老眼で、普段は近視用メガネ、近くを見る時はメガネを外さないと見えません汗
なので液晶画面を見ようとすると、メガネを外さないと見えないんです。スマホも同じく…泣
J5を購入した4年前はそれ程気にならなかったのですが…
書込番号:24660497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ROZE☆さん
私も近視+老眼で苦労しています。
遠近両用でもしんどいので、最近はデスクワーク用に作った近距離用眼鏡で撮影しています。
ファインダーは視度調整機能で問題なく使用できますし、最近はファインダーの無いミラーレスカメラをオールドレンズの母艦に使用して楽しんでいます。
書込番号:24660621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROZE☆さん
>予算はF55-250 ISレンズ込みで15万円ぐらいです。
>ファインダー撮影重視になると思います!
という事であれば、X10iダブルズームキットが新品での購入なら、最も確実だろうと思います。
性能的には90Dですが、少し重くなりますし、提示されたご予算では望遠ズームの購入が困難です。
私の場合、キヤノンAPS−C機はX2から7Dを経て7DUを使ってますが、AFポイントが多いのは動体追尾の際などで使い勝手に差が出ますし、連写速度が速い事、RAW撮影での連写持続枚数が多いことも有利に働くと思います。
なお、どうしても重くかつ高額にはなりますが、小鳥さんが相手だと、正直なところ250ミリでは(300ミリでも)望遠が足りないケースに遭遇すると思います。その点は見切ってしまうか、改めて貯金して4〜600ミリクラスのレンズに手を出すかの判断が必要になると思います。
書込番号:24660773
0点
>ROZE☆さん
>今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!
機能だけ考えると90D
軽さ重視だとx10
になります。
x10i はある意味両方のいいとこ取り、悪い言い方をすると中途半端な機種です。
但し、お気軽持ち歩き機にJ5があるんでx10でなくても良いのかなというのが
ワタシの考えです。
あとカメラを自身で使いこなしたいと言う場合には、x10i の操作性の方が使いやすいと思います。
但し、100人が全て同じ考えというわけでは無いですし、ネットの掲示板では伝わらないことも
あると思うので、最後に判断するのはご自身です。
あと、意外と貴殿とワタシの機材被ってるんですよね。添付参照
書込番号:24660936
0点
>三人坊主さん
視力も含め、自分が無理なく使い勝手の良いカメラで楽しんでいきたいですね!
書込番号:24661029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
9年間使ってきたkiss4xが水筒が水漏れしていておそらく壊れてしまったようです。
最近シグマの単焦点(30/1.4 キヤノン DC HSM Art)を購入したので、キャノンで買い替えようと思ってます。(レンズは多分生き残ってると思います。。
少なくてもノーマルレンズはあります。)
中古の価格が理想なのですが9年も使ってきたので
新品の方がいいのかな?と悩んでます。
モデルがいっぱいあり機能の差がわからずどれにしようか悩んでます。。
主に一歳の子供の撮影に使う予定なのですが、
おすすめなどアドバイスお願いします。
書込番号:24652443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X10、昨年まで使ってました。上を見ればきりがありませんが必要にして十分な機能と画質です。
新品でも65000円程度で買えますよ。
スマホのカメラが全盛の時代ですがデジタルカメラの画質には敵いませんね。
書込番号:24652451
8点
お子さんがまだ小さいようですし、良いレンズをお持ちなので、X10でも十分かと思いますが、それだけ長いスパンで使われるなら、少し大きくなって運動会等も視野に入るでしょうから、AFや連写性能が高いX10iの方がよいかもしれませんね。
サイズやご予算に余裕があれば90Dが尚良ですが、よほど中古品を見る目が肥えているのでなければ、新品をお勧めしたいですね。
大切なお子さんのイベントなんかは撮り直しが効かないので、リスクはなるべく減らしておいた方がよいかと。
なお、レフ機はもう縮小傾向なのはご存知でしょうけど、場合によってはKissM2なども検討されてもよいですね。
小さいレンズを付けるとコンパクトなので、お出かけのときに負担になりにくいですから。
書込番号:24652521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐らくX9i,X10,X10iで悩んでいるものと思われます。
個人的にお買い得なのはX10に思います。絵作りは最上位kissのX10iと変わりませんし小型です。
最新のX10iはX10からAFが良くなっています。フリッカー低減も付いているので室内撮影が多い場合は写真の色や明るさが安定します。こういった機能がX10より豊富に搭載されています。そのぶん、お高いです。
でも、X9を9年間使う…頻繁に買い替えしないのであれば、お高くとも、この機にX10iを購入するのも好い選択にも思います。
あと、中古購入は止めた方が賢明です。
どこか傷んでいるかも知れませんし、失礼ながらpomukosanさんは、その確認方法をご存知無いとお見受けします。
☆機能比較の参考
https://hitori-koho.com/canon-digitai-entry
書込番号:24652535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
sakurakaraさんの書かれた通りです。
中古は古いから安いだけではありません。
故障のリスクが上がります。
直ぐ壊れて修理費がかかることもあるでしょう。
センサー・シャッター幕・電池の劣化など。
そんなものにあたったら大変です。
自分は中古はただでもいりませんね。
書込番号:24652558
3点
中古の見極め云々では無くて、今現在の中古市場を考慮するとお薦めしないね。
「ただでもいらない」なんて買った事も無いようなやつが言ってるからじゃ無いけど、時期が悪いと思うよ。
美品は勿論良品から入荷と同時に売れて行く状態で、とても品定めなどする余裕も無いし、安いとも思えないからね。
入門機の中古はほとんど使わなかった良品と、無茶な使い方された並品以下が圧倒的多数だしね。
一眼レフ市場は間もなく終焉を迎えるので、この時期に一式揃えるのも悪く無いと思うよ。
一眼レフと同程度のAF性能を持つミラーレスはレンズを含めてとっても高く、簡単には買えない代物なので…
で、個人的なお薦めは長く使えそうな、kissのx10iダブルズームレンズキットかな。
しかし今の時期は何を買うにも品薄だし高いよね~
書込番号:24652590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Kiss X4をお使いで特に不満な点が無いなら新品のX10への買い替えが良いと思います。
X4から買い替えても違和感なく使用できると思いますし、
使える感度も上がっていて背面液晶もバリアングルタイプになっていますから、
室内での撮影でもキレイに撮れたり、いつもとは違う目線での撮影できたりすると思います。
カメラ(特に一眼レフカメラ)は機械モノなので、中古よりは新品購入をお薦めします。
書込番号:24652674
6点
中古は元の所有者が手放した理由が判らないので、買うなら新品が良いと思います。
書込番号:24652757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古が悪いとは思いませんが、状態はいろいろなのでそれを承知で買うべきです。ちなみに私のKissX10も中古です。
私の場合はたいていキタムラでA〜AB品で品定めをします。キタムラならこういったものは半年の保証が付くので、不具合があれば、返品なり、修理なりします(いままでそういったものに会ったことはありませんが)。
心配すればきりがありませんが、ちょっとでも引っ掛かるところがあれば、新品にしたほうがいいでしょう。
X10が特にいいと思ったのはファインダー撮影をすればバッテリー寿命が大変長いところです。
書込番号:24653063
3点
sakurakaraさんの貼られたリンクの記事が機種の違いが分かりやすいですね。
タイミング的に、レフ機にはもう力を入れないでしょうし、ミラーレスもAPS-C機はEF-Mを残すのかRFに移行するのか不透明ですが、それだけ長く使われるようであれば、現状でいずれを選んでも影響は小さそうですね。
で、「ノーマルレンズ」と書かれているのはEF-S18-55U型?かと思いますが、キットレンズもリニューアルされていますし、9年も使われたならヘタっていることも考えられますので、レンズキットで購入されることも検討されるとよいですね。
ダブルズームキットだと、それぞれ単体で購入するよりもずっと安く買えますし、前述のとおり運動会等を視野に入れるなら望遠ズームは外せないので。
X4をダブルズームキットで購入されたのなら55-250もお持ちだと思うので、問題がなければそのまま使うことも可能ですが。
仮に、Kiss M2を候補に入れるなら、EF/EF-Sレンズを使うにはマウントアダプターが必要になるため追加出費がありますが、ダブルズームキットの価格はX10と大差ないですね。
普段の(EF-Mレンズ装着時の)コンパクトさを優先するならM2,望遠やバッテリの持ちを優先するならX10の方が向いていると思います。
もちろん、X10iだとファインダーでのAF性能が大きく上がりますし、連写コマ数も多いので、ご予算と大きさが許せるなら運動会等は一番適しているでしょうね。
X10はX4とファインダーでのAFポイント数は大差ないですが、X10iになると格段に強化されます。
ライブビューで撮るなら関係ない点ですが、X4ではライブビューが実用的なレベルではなかったと思うので、メインはファインダーですよね?(私もX3を持っているので、大体分かります。)
それにしても、昔を思うとKissでも高くなりましたよね。いっときはダブルズームキットでも型落ちなら6万円ぐらいで買えていたような。
更にキットの種類もぐっと減って、X10iってボディのみかダブルズームキットしかないんですね…。
最後に、お子さんの成長記録を残すためであれば、あまりご予算をケチらないことをお勧めしたいです。
もちろん生活が破綻するようなのは論外ですが、これからますますかわいい盛りですし、子供の成長はホント早く、たった半年でも大きく変わってしまいますから、信用できる機材でたくさん撮って残しておいてくださいね。
過ぎた時間は戻らず、後になって100万円積んでも撮り直すことはできないので、後悔のない選択をなさってください。
特に仕草や喃語など動画でしか残せないものもいっぱい撮っておいてくださいね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232560_K0001147821_K0001147817_K0001232559_J0000034207_J0000034206&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:24653401
![]()
2点
皆さんご丁寧に教えていただいてありがとうございます!
ご指摘の通り私は無知ですので新品で購入しようと思いました。(止めて頂いてありがとうございます。)
挙げていただいたx10 x10i M2が気になっております。
x4が型落ち新品5万切って購入したので技術の進化もそうですが、値上げもびっくりでした。
ただ、子供の成長を大切に残してあげたい気持ちは強く今ない動画機能(おまけ程度かもですが)や
夫に依頼してもうまく撮れないので自分が写ってない状態で今より簡単に撮れそうなこと、
有線で時間が掛かってた携帯通信が楽になり実家に送ってあげやすくなることはプライスレスだと信じて予算をあげようと思いました!
ズームレンズキットは手持ちにないので、運動会など考えると心が揺らいでます。
子供の荷物が重く重量も結構気になってるので軽いのが理想です、、が機能も気になってます。。笑
新たに気になった点なのですが、
@x10のズームキットはx10iと格差がかなりあるのでしょうか。比較動画やURLをみたのですが感覚が掴めずでして、、子供の運動会などを想定してます。
A一眼レフ市場が小さくなっていくことを想定してx10を購入することは今後デメリットが出てくるのでしょうか。
B購入するにあたって、延長保証は皆さんつけられてますか?不要と書いてるものが多いですが、子供が小さいため気になってます。
あと壊れたカメラは皆さんどうされてるか気になってます。
無知なもので沢山伺ってしまって申し訳ないですが引き続きアドバイスいただけたら大変ありがたいです。
書込番号:24654273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X10iが良いのは連写が秒5コマから7コマになる事と、AF測距点の数が増えて失敗が減る事。
操作系もちょっと違うね。
逆に言うとX10は画面中央1点でのAFしか優秀では無くて、連写もかったるいって感じかな。
そのぶん価格も安いし小型軽量で、同じバッテリーを使うので一回の充電で撮れる枚数が多い。
高速連写や親指でAFの使い方を変化させたり、動く被写体を捉えるのにAFを工夫したりする事に興味が無いなら、X10の方が軽いしコスパが良い事になるよね。
一眼レフのデメリットは個人的には、早い時期に交換レンズ等必要な物を揃えておかないと無くなるって事かな。
修理などのメーカーサポートは製造中止後6年だか7年だかやってるし、そんなに心配要らないと思うよ。
M2の方は顔認識とかが使える距離なら魅力だけど、専用レンズがショボい感じで「スナップ撮影用」って見えるね。
あと延長保証は人それぞれだけど、雨で濡らすのか一番危険で次が落下だと思うので、普通の保証だと対象外だったりして、適当には加入しない方がいいと思うね。
書込番号:24654520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今しか撮れないことを鑑みてご予算を増額されるとのこと、賢明なご判断だと思います。
(もちろん無理のない範囲で。)
X4の頃からすれば動画性能は全然違いますから、きっと十分価値はありますよ。
まぁ、近くで撮るなら最近はスマホでも結構イケますが、望遠で撮れるのは専用機のメリットですよね。
(ちゃんと撮ろうと思うとそれなりに難しいですけど。)
>@
先にURLを貼った比較表のとおり、ダズルズームキットで価格的には3.7万円程度ですね。
ファインダーでのAF性能や連写コマ数、操作性で優位なので、運動会等では差が出るかと思いますが、仮に3年使うとしても1か月1,000円程度の差、また9年使われるなら1か月300円ちょっとの差です。
それを高いと思うかどうか…。
それよりも大きさや形状、手に馴染むかの方が持ち出しのモチベーションに影響が大きいので、実際に手に取ってみられることをお勧めします。
>A
今後、新しいレンズや対応製品が出なくなる程度で、大してデメリットはないと思います。
キットレンズや撒き餌レンズなら、当面は既存の新品/中古も手に入るでしょうし、仮にボディをRFマウントに入れ換えることになっても、EF/EF-Sレンズは(マウントアダプター使用で)使えます。
※但しEF-Sレンズはクロップされますし、フルサイズボディで使うメリットはごく限られます。
M2にしてもマウントアダプターを介して使えますが、逆にEF-MレンズはM系ボディでしか使えないので、今後流用することはできません。
一番本流となるのはRFマウントですが、一番安いRPでも10万円超で、ボディは30-45万円が中心、レンズも10万円以上のものが中心…という状態です。
キヤノン機はKissなどの廉価機と高価なRF系に二極化していて、タイミング的に選びにくいですが、ミラーレスのAPS-C機(EF-M系)とフルサイズ(RF系)に互換性がないのがヤラシイところです。
もっとも、カメラ市場自体が急激に萎んでいるので、どのメーカーも単価の高いモデルに注力するのは仕方ないですね。
まぁ、買ったシステムで完結して使うのならどれを選んでも大してデメリットはないと思います。
レフ機を選んだら、次に買い換えるときは事実上ミラーレスしか選べなくなっているでしょうし、M系を選んでもAPS-CがRFに移行している可能性も高いので、極端な話、RFを選ばないと同じ系統の選択肢はなくなっていると思われます。
そんなことを気にするより、お子さんの今の姿を記録するため、早く今あるモデルを選んで撮りまくる方が建設的ではないでしょうか。
先のことはそのときに考えましょう。
どんどん世の中が変わるスピードが早くなり、コロナのように思いがけず生活がガラッと変わることまであるのですから、今の判断がどうなっても、生きていれば何とでもなります。
ホントに…。
>B
私の場合は加入していることが多いですね。
故障に関しては、幸いこれまで経験はなく、今でもX3も問題なく使えています。
ただ、使えているうちに下取りに出すのもひとつですね。
今は廃棄するにもそれなりに費用が必要だったりしますから。
書込番号:24654530 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>@x10のズームキットはx10iと格差がかなりあるのでしょうか。比較動画やURLをみたのですが感覚が掴めずでして、、子供の運動会などを想定してます。
スペック上は差がありますが、実際の場において劇的に改善するものではありません。ただ、下位機種でうまく撮れなかった時に、上位機種にしておけばよかった、と思う人もいるので、こういう時は上位機種を勧めておきます。
X4のときのレンズの使いまわしはできますが、新しいレンズのほうがいいかもしれません。特に望遠ズームの55-250mmはディスコンなので、新品で買えるのはキットレンズとしてのみです。
>A一眼レフ市場が小さくなっていくことを想定してx10を購入することは今後デメリットが出てくるのでしょうか。
10年くらいはまだいけると思います。
>B購入するにあたって、延長保証は皆さんつけられてますか?不要と書いてるものが多いですが、子供が小さいため気になってます。
>あと壊れたカメラは皆さんどうされてるか気になってます。
基本は自然故障のみなので、つけていません。落下、盗難、水没などにも対応できるならば価値を感じますが。私は損害保険の携行品保障でそれらに対応しています(逆に自然故障には対応できませんが、1年あればいいと割り切っています)。
壊れたカメラはキタムラのなんでも下取りに使うためにとっておきますが、2〜3台あればいいので、それ以上は廃棄します。
書込番号:24654787
1点
>軽いのが理想です、、が機能も気になってます。。笑
わかります!
この点、お店で実機を確認することをおすすめします。見るべきポイントは、X10の小ささ、X10iのAF等になると思います。顔検知等はX10iの方が優れているのですが、ここまでお店で確認出来ないかも知れませんが。。
でもやはり、お店での確認をおすすめします♪ネット記事や動画で感覚的はわかりませんし。。
あと、壊れたカメラですが、購入時にお店に持ち込むと、下取品とみなしてくれる場合もあるので、持参するのもよいかも知れません。
この度、カメラの故障による買い替えとのことで、延長保証も気になりだしているのではないでしょうか。pomukosanさんの場合、X4を10年使う方なので不要に思えます。そもそも、お子様による物損や水による故障は保証の対象外ですし。。
一眼レフ市場は縮小に向かっておりますが、現状のミラーレスは一眼レフと比べると割高感があります。
ミラーレスが気になるのであれば、今はX10iではなく約4万円X10を選択しておき、数年後に出ているだろう安くと良いミラーレスに切り替えた方が好いと思います。
書込番号:24658170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ninja86さん
>えうえうのパパさん
>holorinさん
>sakurakaraさん
ご丁寧にお返事して頂きありがとうございます!
周りのレンズが少なくなっていくんですね。。
寂しい話ですね。。
私が始めた少し前に宮崎あおいブームでカメラ女子が流行っていたのですが、笑
店頭もスペースが小さくなってて縮小感を感じました。
みなさんおすすめされてたので、念のため店頭(ヤマダ)に足を運んでみました。
(先週子供と行ったのですがそれどころでなく夫にお願いして急いで行ってみました!)
慣れだと思うのですがM2は操作しにくく感じて、
x10iとx10がやっぱりいいなと思いました!
どちらも軽くてびっくりしました。特にx10!
現行のものでもピントズレが多く、そう考えるとやっぱりx10iかな?と。。
明日までのネットのpaypay祭りを利用するか店頭で買うべきなのかで揺れてて悩んでます。
価格は相談とあるのですが、店員さんが全くいなくてとりあえずパンフレットを持参し帰宅したのですが、
期待が持てるものなのでしょうかね、、、
(聞くしかないんですけど、、、笑)
あと保証についてもとても勉強になりました。
楽天の損害保険の携行品保障に加入しようか検討してます。
以前は若かったのと安いものだったのでそこまで意識してなかったのですが、
小さな子供がいるのでいろいろ考えてしまいますね、、
書込番号:24659812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
この度、一眼レフを購入しようと考えてる高校生です。
わかりやすく教えてくださる方にお願いです。教えてください。
最近、一眼レフを調べはじめました。
初心者向けの一眼レフについて
Canonではeos kiss xシリーズ
NikonではD3000番台からd5000番台
と、理解してるのですがあってますでしょうか?
しかし、Nikonはd5600とd3500の後継機はミラーレス一眼になってしまったということまで知りました。
そこで、まず一眼レフとミラーレス一眼で迷ったのですが、やっぱり一眼のカメラを買うならゴツくないとと思って、一眼レフの方がいいかなと思ってます。
そして、Canonのx10i、x10、x90にどんな違いがあって
価格差なども合わせて、おすすめのカメラを教えてほしいです。
リコーのペンダックスk-70とかもあるみたいですが、
初心者すぎてわからないです。
今、1番買うならどれがいいですか?予算は10万以下です。
発売から何年経っているからこれはやめてた方がいいよ!
とか、
これはコスパいいよ!
とか、
10iだと予算をこえてしまうけど、少し無理してでも買った方がいいよ!
とか、
たくさん意見が欲しいです。
よろしくお願いします。お待ちしてます。
書込番号:24549606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最初の一眼レフは
このカメラで撮ってみたい
その気持ちだけで良いです
まだ自分の撮影スタイルが確立してないのですから
その最初の一眼レフで○○の部分を
もっと○○したい
と思い始めたら
それに適合する機種を選べば良いです
また、親しい先輩が
キヤノンを使っていたなら
キヤノンを買えば
色々、教えて貰えます
書込番号:24549643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>amu.11さん
まあ、初めてで気持ちが高ぶってるのは分かるけど落ち着いて。
予算とかコスパも分かるけど、肝心の何が撮りたいのかが抜けてるよ。
今、撮りたい物は何なの?特にないの?
例えば、ポートレート、風景、動物、鉄道とかもろもろ。
予算も大事だけど何を撮りたいかが一番重要だと思うよ。
書込番号:24549652
3点
>amu.11さん
先ず、なぜCanonやNikonがミラーレスに軸足を置くようになったのか?
と言う話が必要ですね。
ミラーレスの性能が進歩して、一眼レフと拮抗し始めて、彼らは気が付いたのです。
今まで長所だと思っていた一眼レフの固有の機構が、実は進歩したミラーレスに対して欠点になっていると言うことを。
具体的には、ミラーのパタパタです。
これが有る限り、どんなにセンサーを高画素化して解像度を上げようとしても、ミラーの振動が足を引っ張って微ブレとなって高解像な絵が撮れないんです。
そして、AF精度。一眼レフはその構造上、センサーと別の場所でピント合わせをしているので、どうしてもピント精度が一定以上に上げられない。
一方、ミラーレスはセンサー自身でピントを合わせているので、一眼レフよりもドンピシャに合わせられる。
この2点は一眼レフのどうしようもない欠点なので、これからのカメラはミラーレスしか無いのです。
カメラは趣味の物なので、どうしても一眼レフがと仰るならば、誰も止めやしません。どうか後悔のない選択をして下さい。
書込番号:24549660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>アートフォトグラファー53さん
このカメラで○○したいと言うものでいいと言うことですね。ご返事ありがとうございます。
>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます。
何を撮りたいかと言われると、いろんなものを撮ってみたいなと思ってしまいます。(すみません。)
しかし、1番撮る頻度が多くなるのは、弟のサッカーをしている時だと思います。試合などです。
>盛るもっとさん
ご返信ありがとうございます。
まだまだ、ミラーレスと一眼レフのそれぞれの長所や短所を分からずにいます。
YouTubeで見てみると、ゴツくて一眼カメラ!!と言う感じは一眼レフの方があると言ってた方がいて、その方の言葉を聞いて一眼レフを選びました。あと耐久性も一眼レフの方が上といわれてたので…。
やはりミラーレス一眼の方が先進的ということですね。
書込番号:24549679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算重視ですよね。
ミラーレスだと、後10万ほど要りますから。
で、お勧めはX10iダブルズームキットです。
でも予算がね。
次点で、予算内のX10でしょうか。
撮りたい物が、確定しているならお勧めは替わるかも知れません。
書込番号:24549715
2点
>しんす'79さん
では、サッカーの試合をしてる姿を撮るのならどのカメラがおすすめですか?
書込番号:24549745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amu.11さん
買うならX10iでしょうね。
多少予算オーバーしてもオススメです。
AFが45点測距と9点測距で全然違います。
全点オールクロス(キットの標準レンズは15点でレンズによって測距点の数は違う)は良いと思います。
連写も秒7コマなど十分な性能を持ち合わせてますので買うならX10iですね。
ペンタックスのK-70はX10iよりファインダー性能が良いのが魅力なのとコスパだと思います。
欠点は黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合がK-30から続いており、発症したら修理になることです。
ジャンクカメラから部品を回収して自身で修理してる方もいますが。
KPからは部品が違うので問題ないようです。
書込番号:24549748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>予算は10万以下です。
>1番撮る頻度が多くなるのは、弟のサッカーをしている時
望遠レンズが欲しいですね。
純正ですとEF-S 55-250 IS STMですが、もっと望遠が効くレンズが欲しくなると思います。
しかし、予算内に抑えるには、とりあえずダブルズームキットからはじめられると良いと思います。
書込番号:24549752
2点
サーカーの試合だと、100−400mmは入るんじゃ無いでしょうか?
撮れる範囲で、撮るのが良いと思いますよ。
書込番号:24549763
2点
>amu.11さん
>1番撮る頻度が多くなるのは、弟のサッカーをしている時だと思います。試合などです。
これなら動き物に強い機種が良いと思いますよ。
それと、重要なのは新品にこだわるのか、中古でも良いのか。
初めてだと勿論新品の方が保障など考えると良いですが予算が10万以下で
レンズ+ボディだと選択肢が減ります。
サッカーの試合だと望遠が欲しくなるので
NikonのD7500+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRかな。
どちらも、中古ならギリ10万ちょいでいけそう。
書込番号:24549775
1点
>Berry Berryさん
>しんす'79さん
>ねこさくらさん
やはり、サッカーの試合となると望遠レンズが必要になってくるんですね。
Nikon d7500やその他のダブルレンズキットがいいということですね。
そうするとd5600のダブルレンズキットやx10iのダブルレンズキットも考えた方がいいということですね。
書込番号:24549780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古は、止めた方が良いですよ。
初めてのカメラで不具合の有った場合は、初心者には切り分けが出来ないと思います。
ボディが複数有って、レンズも複数有って、そして十分な経験と知識が有ると原因が特定出来るんです。
新品でも、不具合が有るのは一杯有りますから店員さんとお話しできる実店舗がお勧めですよ。
不具合点を、店員さんに確認してもらえると後のメーカーとの交渉はお任せになります。
書込番号:24549811
2点
D5000系とD7500 (D500の舎弟) では、AF性能が後者断然優位です。別物。
書込番号:24549824
3点
最初のカメラは形から入るのもイイかもね。
でも、ミラーレスだってイカツイのもあるし、一眼だって小さくてカワイイ?のもあるから、
偏見や思い込みは一旦リセットして、近くの量販店とかで自分で触ってみるのが一番だと思いますよ。
スペックやコスパより、自分の感覚(と懐具合)を信じて選んだ方が、愛着も持てるし、イイんじゃないかなぁ〜??。
出来れば、Wズームキットを買っておけば一応のモノは撮れると思うから、
イロイロ撮ってみて、『何を撮りたいか』、『どんなふうに撮りたいか』みたいな欲が出てきたら、
その先を考えればいいし、飽きたら止めちゃってもイイし…。
最近は機材のレンタルやサブスクも結構あるから、そんなのを使ってみるのもアリかもね…。
書込番号:24549826
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























