NUARL NT01AX
NUARL NT01AXエム・ティ・アイ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [BLACK GOLD] 発売日:2018年12月14日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2019年10月11日 15:55 |
![]() |
32 | 7 | 2019年7月30日 01:59 |
![]() |
2 | 2 | 2019年7月28日 23:13 |
![]() |
4 | 2 | 2019年7月26日 20:24 |
![]() |
1 | 0 | 2019年5月30日 09:24 |
![]() |
9 | 2 | 2019年5月15日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
購入後、2週間程経ちますが音質が良く、とても気に入っています。
先日の事ですが、急に音の解像度の挙動がおかしくなりイヤピースを交換しようとしたところ、先端のフィルター部分(イヤピース 取り付け部分)が陥没していました(当初は、中まで確認していませんでした)。
有名なメーカー?か分かりませんがこの品質で良いのか疑問が残ります。
もし、使用中に聴こえ方の挙動がおかしいな?と思ったらここを確認した方が良いかもしれません。
ロットによってバラツキがあるかもしれないので、購入後、確認する事をお勧めします!
8点

>hiyak-2さん
どもどもはじめまして(⌒‐⌒)
あー、これ他の製品(BD21f)のスレにも書きましたが、イヤホンでは結構あるあるですね。
3〜5万位のソコソコ高い有線イヤホンとかでも、簡単にフィルターが取れた事が何度か有りまして、そういう時は左右のバランスを同じにする為に反対側も取っ払ってます。
殆どのイヤホンが、ステム先端に薄いフィルムのような物を簡易的に貼り付けてあるだけですから、イヤピの交換等で簡単にポロリしてしまいます。
実は自分の個体も最初左耳側のフィルターが取れてしまいまして、もう慣れてしまった自分は躊躇無く右側もピンセットを使い取り去ってます。
まぁ、耳垢がステム内に混入するのを防止してるだけでしょうし、自分の聴覚では音質の変化等は全く感じないのでまぁコレでいいや...ってなところです。
スレ主さんは買ってまだ間もないでしょうし、気なる様でしたら、早目に購入した店舗で返金や交換の相談をしてみては如何でしょう。
書込番号:22965889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Uehara課長さん、こんにちわ。
そうなんですか?
私が所持している他メーカーのイヤホンは、このような事が無かったので製造段階での不良だと思っていました。
問題なのは、これにより(他に原因があるかも)解像度の不安定が頻繁に発生しているという事です。購入後、暫くは問題なく綺麗な音質で聴いていましたが急にこのような症状になりました。
もしかしたら、ハードウェアでは無くファームウェア的な不具合?かもしれませんが、確認したところ最新のバージョンでした。
既に購入先へ返品要請をしていますので、他の機種を購入する予定です。
これからは、この事も踏まえて気を付けます。
ありがとうございました。
書込番号:22966639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiyak-2さん
自分も2回フィルターがズレました。
自分の場合は剥がれかけた段階で気付けたので、メーカーに送って貼り直してもらいましたが、今また剥がれかけています。メーカーの対応はいいので、自分は無償で直してもらいましたが、2回目はアップデートついでに直してもらうはずが伝達がうまくいっておらず、結局直されずに帰ってきました。笑
ただ年内には新製品を出すそうですし、Nuarlはアップグレードプログラムがあるのでそれまでとりあえず壊さないように使っています。
書込番号:22980660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Iverttさん、こんにちわ。
フィルター破損?が意外と多いのが驚きですが、他のメーカーでは金属を使用しているところもあり、改善して欲しいですね。
既に返品処理が完了し、他製品の完全ワイヤレスイヤホンを使用していますがこちらは、金属製でした。
音質は少し劣りますが、次回作のNUARLに期待です!
ありがとうございました。
書込番号:22981539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
なんかみんなが言ってるようなフラット、クリアな音質とは程遠いのですが…。
吐き気を催すような低音ボコボコ、高音は低音に支配され、モコモコしてる。
なんでこんなに違うんでしょうね。みんなホントにコレをフラットだと思ってるんでしょうか。
例えばフラットと言われるイヤホンと聴き比べて下さい。こんなもん低音の鬼ですよ。
ホント買って損した
書込番号:22810603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅんつきさん
どもども、はじめまして(^ω^)
どうやらスレ主様の好みとはかけ離れていた様ですね。
実際に購入されてスレ主様が感じた事でしょうから、特に否定も肯定もするつもりはないです。
でスミマセン。何点か御尋ねしたいのですが。
どんな機材と接続されてましたか?
使用されていたプレイヤーアプリは?
イヤーピースは何を使ってましたか?
スレ主様が言われているフラットな音質のイヤホン、その機種名は?
別に他意はありません。後学の為に暇な時にでも教えて頂けると助かります。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:22811016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種を所有してまして、フラットとは思いませんが、クリアな音質で低音過多と思わない一人です。
意見交換ができるクチコミに書かれていますし、Uehara課長さんの書かれているように、使用環境とフラットというイヤホンの提示はお聞きしたいですね。
(私もUehara課長さん同様にじゅんつきさんがおかしいとかそういう意図はなく、単純にどういうところで感じ方の差異が出たのか興味があるだけです)
書込番号:22811045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドン・ポセイドンさん
>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
お二方とも、冷静なご意見ありがとうございます。怒りに任せて書いた自分を恥じております。
再生機はLG V30、spotifyをよく聴いてますが、powerampでflacで取り込んだ曲を鳴らしたところで凶悪な低音は変わらないですね。
イヤピースは最初純正Mサイズでした。spinfitの一番大きいやつに変えたら低音は多少マシになりましたが、それでも低音がキツイです。
自分がフラットと思うイヤホンはSE215です。もちろん有線と比較はできないでしょうが、あまりに違うので。
これはフラットではないですが、今まで愛用してたのはath-ls70+earstudio es100です。
ls70は低音寄りと言われてますが、NT01AXはそんなもん比較にならないくらい凶悪な低音に感じます。
bluetooth機だとELECOMのHPC50を使ってましたが買ってすぐ断線しました。低音が控えめで気に入っていたのですが…。
逆に、低音の弱い完全ワイヤレス機があったらご教示いただけますでしょうか?
書込番号:22811336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅんつきさん
お早う御座います(^ω^)
迅速かつ詳細な書き込み有難う御座いますm(__)m
人其々で音質の好みが違いますから、あくまでもワタクシの好みや考えからの提案になりますが3つ程。
イヤーピースでの調整
自分も最近は低音域過多なイヤホンが好みから外れてしまう傾向が有るため、低音が強いなと思うイヤホンは先ずイヤーピースを交換して様子を見ています。
大きめのサイズでガッチリ外耳道に蓋をすると余計に低音が強くなりますので、微妙に小さなイヤーピースに交換。
イヤーピースの種類ですが最近は
finalのEtypeやJVCのスパイラルドットやスパイラルドット++を使う事が多いです。
se215をフルワイヤレス化
スレ主様が好みの音質と言われるse215、実は自分も現在手元に有るのですが、左耳側のドライバーが破損してまして、長期間防湿庫の中で眠らせてます。
それで.....
最近になってTRNのBT20sというBluetoothアダブターを手に入れまして、此にAKG・N40を取り付けています。写真を添付しておきます。
勿論se215も取り付け出来ます。
これが安い割に音質が良く、Bluetoothの接続安定性も高くて驚いてます。
もしかしたら取り付けたN40との相性が偶々良かっただけかもしれませんが、気になるホワイトノイズも少なくて装置感も良いですよ。
気になるのは、イヤホン側からの音量調整が出来ないのと、値段がAmazonで6500円と安いのですが、中国製品で中国からの発送になりますから、注文から手元に届く迄少し時間が経つほど掛かる事です。
因みに自分のときは約1週間でした。
更に、レビューを色々検索すると最初のペアリングに手間取る方が多いですね。
最新の完全ワイヤレスを使ってみる
自分はネックケーブルタイプのワイヤレスイヤホンでAVIOTのBD21dを使っているのですが、此の音質がかなり好みドンズバ。
全体的にバランス良く音が出てると感じています。
で、此の完全ワイヤレス版、BD21fの予約が明日7月22日から開始されます。
値段も17000円前後と当初の予想を大幅に下回って安く販売されるようです。
販売開始日は7月31日からですが、暫くは品切れで手に入り難そうです。
あと耳の外にガッツリはみ出す筐体デザインに抵抗感が無ければ、購入を検討するのも有りかと。
自分は未試聴ですが、勿論予約するつもりです。
以上、長くなりましたが3点提案させて頂きました。
個人的な好みや感覚ですが、何かの参考になればと思います。
書込番号:22811591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅんつきさん
他の完全ワイヤレスもロックやポップスに合うようにドンシャリ傾向が多いのでNT01AXで低音過多となると他も難しいかもしれませんね。
たとえばbeoplay e8やMOMENTUM True Wirelessは専用アプリでイコライズできるので、低音調整はできます。
再生ソフトで低音影響がでる場合もありますので、再生ソフトを変える、ソフトのイコライザー調整で対応というのはできるかと。
あとイヤーピースですが、落ちないくらいという前提でサイズをダウンさせたほうが低音はスカスカになりますので、そこで対応できないでしょうか。
書込番号:22812201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Uehara課長様
TRN BT20Sについて
その前機種と思われるものTRN BT20無印が4,500円でアマプラで売っていたので、早速買ってみましたが、無印は接続が全然ダメでした…。
音はいいんですが、とにかくブチブチ切れる!通勤中は一切使い物になりませんでした…。BT20Sも今度試してみようとおもいます。
それより…不思議な事が起こりました。しばらくは諦めて他のイヤホンを使っていたのですが、今日思い立ってNT01AXをつけてみたら、アレ?凶悪な低音がいくらかマシになってる…?
(それでもやっぱり低音寄りだとは思うのですが。)
エージングなのかなんなのか、考えてみたところ、
どうやらはじめての完全ワイヤレスで、耳ポロを恐れるあまり、とにかくグイグイと押し込んでたせいで、低音が変に響いていたんじゃなかろうかと言う結論に至りました。
また、イヤーループの役割を理解してませんでした。イヤーループをしっかりと耳の側面に当てると、そんなにグイグイ押し込まなくてもちゃんと首降っても落ちないくらい安定させる事ができるのだなとわかりました。
イコライザなんかも駆使して、気持ちよく聴けるようになりました。
>Uehara課長さん
>ドン・ポセイドンさん
大変お騒がせしてしまいました!
現在のNT01AXの評価は、低音寄りだが、高音も美しく広がりを持っている機種、という評価です。
書込番号:22819148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅんつきさん
遅いタイミングでの書き込み申し訳ありませんm(__)m
NT01AX、好みの音質に多少也とも改善された様ですね(^ω^)<ナリヨリ
自分も頻繁に感じる事なんですが、今迄イマイチだと思っていたイヤホンやヘッドホンが何か突然、あれ?( ̄0 ̄;)コイツ結構良い音出してんじゃね?
....みたいに感じたり、その逆もあったりして、人間の聴覚なんてつくづくアテにならないなぁ....なんて思う事しきりだったりします。
多分その日の体調や気分、周りの環境等で感じかたが違ってくるのかな?と思ってます。
あとスレ主様が先に書き込みされた通り、カナルタイプでも昔からあるオンイヤータイブでも、装着の微妙な位置調整で音が結構変わりますので、その辺りを色々と探ってみるのも此の趣味の面白い所ですね。
まぁハマり過ぎて、ワタクシみたく家族や奥様に睨まれない程度に楽しんで下さいませ♪♪
スレ主様も良いオーディオライフをお過ごし下さい。
其では失礼しますm(__)m
書込番号:22828671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
ASUS Zenfone ARを使っていますが、この機種はaptX接続されると"Qualcomm aptX"という表示が出ます。AKG Y45BTではこの表示が出るのですがNT01AXは出ませんでした。どうやらSBCでつながっている模様です。それが原因かどうかわかりませんが、音質的にはSBC接続onlyのERATO VERSEとあまり違いを感じずがっかりしました。切れにくさと操作性改善に期待するしかないか...。
0点

>良品探求さん
こんばんは。もしかしたら開発者オプションから指定できるかもしれません。設定メニューのソフトウェア若しくはシステムの項目にあるカーネルバージョンを何回かタップすると開発者オプションにアクセスできるようになります。そのメニューの、Bluetoothの項目に、コーデック指定ができるものがあれば、と思います。もしも有れば、そこでaptx 指定すれば強制的に接続に使うコーデックをaptxに変えられるかもしれません。少しでもお役に立てば幸いです。
書込番号:22824139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンドラドリンさん
丁寧な情報をありがとうございます。私も色々と調べて開発者オプションには辿り着いたのですが、残念ながらコーデックを選ぶ項目自体が存在しませんでした。Zenfone ARはGoogle Tangoと共に見捨てられたスマホですので仕方が無いと諦めました。最近、Galaxy Note9に買い替え、無事AptX接続に成功しています。AptX接続時の音質はSBCから薄皮が一枚剥げた感じですっきりした音に感じます。高音質な音源を持っている人は絶対にAptXで聞かないと勿体ないイヤホンだと思いました。
書込番号:22826517
2点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
音が小さいとチリチリという電子音がしますがサポートに問い合わせたところこの問題は既に把握しているようです。現在改善に向けて取り組んでいるそう。
今後アプリのリリースや(この機種かは不明ですが)外音取込み機能も追加するみたいですね。
電子音もそうですが通知音が爆音なのも改善して欲しいです…。
書込番号:22821199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬかきちさん
チリチリというかパリパリというか、静電気を拾った感じのホワイトノイズ、改善予定なんですね。
賑やかな曲の時は其程ですが、静かな曲を聴く時等、少し気になってましたので非常に有り難いです。
音質自体は気に入ってますから、出来るだけ今の音質を変えずにホワイトノイズだけ上手く低減されると嬉しいですね(^ω^)
書込番号:22821435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
そうなんですよね。普通の音楽は問題ないんですが、無音になったりヒーリングアプリなんかを使うとチリチリと音がして使えないのは困ってました(ー ー;)
ただ取り組んでいる段階なのでそれがいつかは分かりません。もしかすると後継機が出る方が早いかも…?
今のアップデート方法は郵送になっていますが、夏にアプリがリリース予定との発表もあったのでおそらくアプリがリリースされてからかなと思います。
書込番号:22821917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
購入して2ヶ月ちょっとですが、本体のコーティングされたゴールドの部分がフチに沿って剥げ落ちてきました。
落としたこともないし、丁寧に扱ってるつもりですが、このペースだとどんどんコーティングが取れてシルバーになってしまいそうです。写真だと反射してわかりづらいので添付しませんでした。
私は傷にこだわるタイプではないですが、ちょっと酷いかな。
使われてる方いかがですか?仕様ですかね?
そんなに高価なイヤホンではないですが、コーティングは却って汚く見えますね。
書込番号:22668067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vcayakoさん
どもども、はじめまして(^ω^)
自分の個体も縁のエッジ部分のクリア層が少し剥がれてきた感じが有りますね。
自分も落下させたり手荒く扱った覚えはないのですが、まあ其ほど高いイヤホンでも有りませんから、仕様なのかな・・・と思って諦めてます。
書込番号:22668100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vcayakoさん
はじめましてでは有りませんね(^_^;)
失礼しましたm(__)m
書込番号:22668102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





