NUARL NT01AX
NUARL NT01AXエム・ティ・アイ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [BLACK GOLD] 発売日:2018年12月14日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年1月29日 09:49 |
![]() |
14 | 1 | 2019年12月17日 06:02 |
![]() |
1 | 1 | 2019年12月16日 21:39 |
![]() |
21 | 8 | 2019年9月16日 15:55 |
![]() |
5 | 1 | 2019年8月21日 07:52 |
![]() |
4 | 6 | 2019年8月12日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX

>Eモアさん
その様に感じる事はわたしはありませんが...
考えられる可能性は、
1、曲のバランスの設定がその様になっている。
2、左のヘッドホンの耳へのハマり方が甘い。
3、イヤーピースを色々変えてみる。
考えられる事はこの程度ですが、いずれも問題無いのなら、メーカーにメール等で問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23194422
0点

>Eモアさん
左右を入れ替えて聞いたら左が大きく聞こえますか?
書込番号:23194821
0点

>Eモアさん
どもどもはじめまして。
自分も1年前に購入しまして、1ヶ月位経ったころ同じ経験をしてます。スレ主さんと同じく左耳側の音量が微妙に小さい事が多いです。
他の色々なイヤホンでも似た経験がありまして、大体が微妙な違いですから、メーカーや販売店に修理交換を依頼しても異常無しで戻ってくる事が多いです。
で、こういう時は先ず他の方の書き込みも有りますが、左右を入れ替えて装着してみて下さい。
勿論無理矢理になりますから手で押さえながらで構いません。
其で違和感も入れ替わるなら、やはり左右で音量が違うという事になりそうです。
念の為、家族や知人にも確認して貰うとより確実性が上がります。
此処で1度修理か交換を依頼するのが賢明かと思います。
次に自分が実践してるやり方です。
自分の場合、冬場に多く発生してますから筐体を上着の内側ポケットに入れて暖めます。
冬の寒さで振動版の動きや内部電流の流れ、内部回路的な接触が極々微妙に悪くなってるかもしれないと考えるからです。
まあ、1〜2時間も人肌で暖めたら充分かと。
此で5割位は復活します。が、筐体が冷えると再発する可能性もあります。
間違ってもドライヤー等で暖める様な事はしないで下さい。
これでも駄目なら殆ど最終手段ですが、ステムのフィルターを取り去る方法。
微妙な音の違いという事で、フィルターの目詰まり等が起因してるかもしれないと考えるからです。
此を行うとかなり高確率でなおります。
当然ですが、メーカーの修理保証はきかなくなりますし、絶対に直るとは限りませんから本当に最終的な方法です。
防塵防水性能が高い機種の場合はその性能も無くなりますし。
でも違和感を感じてモヤモヤしながら使うより、全然スッキリと使うと事ができます。←個人的感想です。
まあ、自分で解決しようとすればどんな方法でも自己責任になりますから、その辺りをよく考えて頂き対応して下さい。
御互い良いオーディオライフが送れると良いですね♪♪
長くなりましたがこの辺で失礼しますm(__)m
書込番号:23197598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
こんばんは。
昨日から右側が白い高速点滅で、下のほうの方の口コミを見ながらリセットをかけるのですが、直りません。
どうやったら通常の状態になるのでしょうか?
ちなみに、左側はオレンジと白の交互の点滅状態です。
どなたかお力を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
10点

お早うございます。
白の高速点滅がどのような物を示すのか分かりませんが、以下のリンクで右イヤホンのフリーズは充電ケースの左側の穴にはめて指で抑えて一度通電させるとケースのLEDが一瞬点灯しCPUがリセットされると事です。これで解決している方の例ですのでお試し下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030108/SortID=22878068/#tab
書込番号:23111803
4点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
こんばんは。
昨日から右側が白い高速点滅状態で接続できません。
ほかの方の口コミを見てリセットを試みましたが、うまくいきません。
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
この製品で延長保証が付けられる販売店は少なく、付けられる販売店は価格が高いのですが、
この製品に延長保証は必要でしょうか?
というのは、ケーブルのある普通のイヤホンであれば、断線くらいしか、基本的に故障はあまり無いと思いますが、
完全ワイヤレスイヤホンなので、故障の可能性はけっこうあるのではないかと思うからです。
書込番号:22924282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Fine♪さん
私なら2万or3万越えてから考えますね。
書込番号:22924336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fine♪さん
自分も、もう少し高額な機材なら考えますが、現在の売価と、完全ワイヤレスが1年も経つと新製品でも陳腐化してしまうのを考えると、個人的には必要無い様に思いますよ。
下手に延長保証とか付けると却って油断して紛失しそうですし。
でもその辺りはスレ主様の考え方もあるでしょうし、よぉーく考えてから決めて下さい(^ω^)
書込番号:22924678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
>Uehara課長さん
お返事、ありがとうございます。
お二人とも、価格が安いから必要が無いという事ですね。
また、Uehara課長さんのご意見としては、完全ワイヤレスは直ぐに陳腐化すると。
私は、物持ちが良いのか、一つの物を長く使い続ける癖があるので、この製品も出来れば、長く使いたいと思うのですが、やはり、完全ワイヤレスという性質上、長く使うのは難しいのでしょうかね...
しかしながら、私の性格上、最低3年は使い続けると思いますので、
やはり、完全ワイヤレスイヤホンの故障率は高いのか?(1年以降から3年以内に故障する可能性の高さ)という事が、大変、気になりますね。
書込番号:22924795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1年過ぎて壊れたら、その頃には同価格帯でクアルコム社の最新チップ搭載とかaptx HDコーデック対応とかの製品が出ているかも知れないからこれ幸いと買い替えそう。
書込番号:22924870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証はもう人それぞれの考え方ですね。
通常保証の1年間は良いとして、
その後に壊れても納得出来るのか
直ぐに代替機を用意出来るのか
と言うのが延長保証を付けるかの基準になります。
完全ワイヤレスの歴史は4年に満たず、本格的な普及が始まってからもまだ2年程度です。
手に持って歩くスマホ程は故障率が高くありませんが、性質上落下リスクがあり、電化製品なので、(断線を除く)通常のイヤホンよりは壊れ易いと思います。
私自身も含めて知人で壊れたと言う話は聞きませんが、片耳を落下させて紛失したという話は2件程聞いています。
延長保証期間は、紛失保証(有償)は適応されませんので、そこも判断のポイントになるのかと思われます。
書込番号:22924987
3点

>Fine♪さん
バッテリーを内蔵してますから利用可能時間も2年で最初の80%以下に成りますし。
書込番号:22925234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
私の場合、毎日使用するという訳でも無く、利用頻度が高くない(恐らく週5時間以内の使用)ので、バッテリー寿命はけっこう長いと思うのです。
バッテリー寿命を迎えている状態で故障であれば、バッテリーもへたってきているのだから、これ幸いと新しい製品の購入に踏み切れるかもしれませんが、
バッテリーはまだ十分に使える状態なのに故障となると、私的には、これ幸いとはならないと...
書込番号:22926127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
(完全ワイヤレスイヤホンは)通常のイヤホンよりかは故障確率は高いが、さほど故障確率が高い訳では無く、滅多に故障するような製品でも無いという事ですね。
私のイメージよりかはだいぶ、故障確率は低いようで、
それだったら確かに、1万円ちょっとの売価の物に追加料金を払ってまで延長保証を付ける必要性は低いかもしれませんね。
書込番号:22926146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX

NT01AXには公式ストアで片側紛失補償と言うのを8,000円で行っています。NT01AXの現在の市中平均価格は14,000円程度ですから片側紛失補償の2倍の価格を適用するとちょっと割が合わなですよね。そう言った点からバッテリー交換サービスは行わず買い替えのみでの扱いになると思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nuarl/tup-nt01ax.html
書込番号:22870305
1点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX

>ユイネネパパさん
どもども、はじめまして(^ω^)
しっくりこないとの事ですが、現在はどのイヤーピースを使ってますか?
多分付属品のだと思いますが、サイズと2種類あるタイプのどちらを使ってみえるのか教えて下さいませ。
更にどんな感じで合わないのか具体的に書いて頂くとアドバイスもし易いのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:22550488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
ご返信ありがとうございます。
左耳はピタッとイヤーピースが収まってる感覚なのですが、右耳が浮いてる感じです。 Lを使用してるのですが、Mだと小さくて低音がスカスカです。使用しているのはSpinFit CP350でない方のイヤーピースです。
SpinFit CP350はMもLも合いませんでした。
ちなみにほかのイヤホンも全てLを使用しております。
書込番号:22551404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユイネネパパさん
書き込み有難うございます。
そうなると、細かいサイズ設定のあるイヤーピースが良さそうですね(^ω^)
例えばSednaやスパイラルドットはSMやMLという中間サイズがあって細かいフィッティングが出来ます。
Sednaは材質が少し硬いタイプ、スパイラルドットは僅かに柔らかい感じです。
Sednaはもうすぐ柔らかいタイプが発売されるという話が有りますし、スパイラルドットは20日にスパイラルドット++という更に柔らかい物が発売されたばかりです。
イヤホンのフィッティングば個人的な感覚や外耳道の形が其々違って、中々全ての方々に合う様な物が存在しませんから根気よく探して頂くしかないです。
更にステムとの適合もありますし、完全ワイヤレスの場合は充電ケースに干渉しないかの確認も必要になります。
スレ主様にうまく合う物が見つかると良いですね(^ω^)
書込番号:22551566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は右耳が今ひとつフィットしなくて、試行錯誤中なのですが、他のスレにあった多摩電子工業の低反発L(4個入りで500円程度)を根元まで差し込んで使う方法が今のところ1番シックリきてます。
低音のスカスカも、付属のイヤーピースではどうしても我慢できなかったのですが、低反発でなんとか許容範囲まで辿り着いたところです。
書込番号:22554104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もJVCのスパイラルドット++を使っています。
内径が5.5mmと、0.5mmだけ推奨のものより大きいですが耳から外した時に取れるような事は今のところありません。
自分がこれを使っている最大の理由は、音が出るところの広がりが大きく、音が遮断されるような印象が薄いからです。
音質はかなりいいと思います。
NT01AXの付属のノーマルのほうの、イヤーピースはMが12mm、Lが14mmなので自分はその中間のサイズが欲しくて上記イヤーピースのML(13mm)を選びました。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22848988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユイネネパパさん
はじめまして、よろしくお願いします。
低音増強と装着感改善でしたら、こちらのイヤーピースを推奨します。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000249593/
こちらはALLサイズ(S,M,L)のものですが、こちらにはない中間サイズも単品では発売予定です。
完全ワイヤレス対応で無いノーマルタイプを使用してますが、現存するイヤーピースでは最も開口部が大きく最も低音が出るイヤーピースです。
書込番号:22852038
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





