AVIOT TE-D01g
- 単体で最長10時間再生でき、IPX7の防水性を備えた完全ワイヤレスイヤホン。日本人の聴覚特性に合わせ、時間をかけてチューニングした高音質が特徴。
- チャージングケースを併用すれば最大50時間の再生が可能。接続は簡単で、一度設定を行えばケースから取り出すだけで自動的に接続する。
- フィット感の高いフォーム素材のイヤーピースを採用。側面ボタンで曲の再生、送り・戻し、停止、ボリューム調整ができ、マイクを通して通話もできる。
※正規販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AVIOT TE-D01gプレシードジャパン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2019年 5月31日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年6月25日 20:39 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年6月10日 11:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年6月7日 00:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年12月28日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01g
こんにちは。イヤホンの音量と操作ボタンについて質問です。
iPod Touch第6世代でTE-D01gを使用していますが、音楽を聴くときの音量が小さすぎて
iPodのボリュームを、ほぼMAXに近い状態にしないと普通に聴けません。
TE-D01dとWE-BD21dも保有していますが、iPodの音量はMINとMAXの中間ぐらいで
十分に聴くことができます。
また、イヤホンの右ボタンを押すと戻らないような時があり、ボタンが安定していません。
※曖昧な表現ですみません。
同様の現象を経験された方がいましたら、対処法等あれば教えてください。
製品交換に出そうとも考えています。
よろしくお願いします。
0点

>elgrand5526さん
TE-D01dは、iPhoneで聞くと音量が大きすぎるという声があったので、TE-D01gは音量を下げたそうです。音量差はこれが原因だと思いますが、音量MAXにしないと聞こえないというのは変なので、まずiPodの設定→ミュージック→音量制限がオンになっているかどうかをチェックしてみてください。
書込番号:22753682
0点

アドバイスありがとうございます。音量を自動調整にはチェックが入っていました。iPod touchの第7世代を購入して、再度、音量を確認しましたら、te-d01dほどではありませんが、音量をMAXにしなくても十分に聴くことができるようになりました。音量が小さかったのは、第6世代のiPod touchでした。iPodの問題だったのかどうかは分かりませんが、とりあえず解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22759297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01g
恐れ入ります
こういうのは使ったことが無いのですが、dとgで迷っています
どちらが耳から落ちにくいでしょうか?
また、持続時間ですが、こういうものは使っていない時はケースにいれておくのかと思うのですがそうるとケース込みの時間の方が重要でしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:22725008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ次から次へと新製品が出て来るもんですね。TE-D01gは充電ケースや本体の見た目からGLIDiCのTW-5000sを狙い撃ったような感じなんでしょうか。両方とも良い製品ですね。さて、TE-D01gはTE-D01dに比べると一回りコンパクトで耳甲介が小さい人ならTE-D01gの方がマッチするでしょう。全般的にイヤホンの場合は大きいよりかは小さい方がマッチングは広いと思います。
バッテリーの持ちに関しては海外旅行等の長時間の移動最中での利用を考慮した場合は単体での持ち時間が重要であり、普段使いではうっかり充電を忘れた、バッテリーが切れてしまった時の急速充電対応が便利だと思います。単体での持ち時間はTE-D01gもTE-D01dも10時間で同一ですが、TE-D01gの方が10分の充電で3時間使用可能な急速充電を明示的に謳っており、普段使いではTE-D01gの方が適用範囲は広いのかなと思います。
書込番号:22725280
1点

ご回答ありがとうございます。
普通にdを買おうとしてたらgが出たものですから。ほんと次から次ですねw
gの方がコンパクトなんですね。ひっかけるやつはそんなに重要ではないですかね。
gの方が急速充電出来るんですか。
それは大きいですね。
安い方が良くないのかなあ、と思いましたが私にはgの方が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22725616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01g
私の近くに店頭で取り扱っている所がなく、試聴できませんので、購入された方、店頭での試聴された方にお尋ねします。
1動画視聴時の音ズレはありますか?
2PSVitaとの接続はできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22716832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンドロイドユーザーですが、
youtubeの音ズレはまったくありませんでした!
vitaは分かりません。
書込番号:22717842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vitaと接続はできました!
が、遅延は少しありましたので、
ゲームするのはちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:22717942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てつppk73さん
>カーネルヨンダースさん
ありがとうございます。
torneで録画した動画を観ることもあるので、遅延が気にならない程度ならいいんですが、もう少し他の方のレビュー見ながら考えてみようかと思います。
書込番号:22718225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01g
iPhone6で音楽を聴いてるとき、突然右耳から音が出なくなる現象が発生しました。
現象発生後、左耳はそのまま音楽が流れています。
右耳はボタンを押すと音はピッとした後にトントンと鳴り、LEDの表示は白色が一回点滅した後にオレンジ色が二回点滅していました。
復旧は右耳を電源オフオンすると、自動で接続されました。左耳で音楽再生中にそれを行うと右耳からも音楽が再生されました。
昨日から通勤で使い始めて2日連続で発生しています。バッテリーは75〜100でした。
これが初期不良なのか仕様なのか分からないです。
他の方はこんな現象起きていないですか。
書込番号:22714470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレスあるあるですね!
他のBluetooth通信に負けて、ロストしてるんだと思います。
ただ、1万円のヘッドセットがその程度の品質だと
私の3千円のヘッドセットは、混線状況でも
わりと頑張って再接続をしてくるので優秀だと思います。
ご参考まで
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX7V8XM/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_4wX9CbZJRHDDH
書込番号:22714499
1点

このイヤホンのBluetoothバージョンは5なのですが、iPhone6はたしか4.2なので、そのあたりも関係あるかもしれませんね。
書込番号:22716570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もiPhone8Plusで同様の現象となり、バリュートレードのサポートへ連絡しました。
数回のやり取り(現象について詳しく説明)ののち、現品をサポートに送付し、現象が確認できたとの事で、ファームウェア修正後の対策品に交換して頂きました。
まだ保証期限内であればサポートにお問合せしてみては如何でしょうか?
<<サポートセンターからのメール抜粋>>
左右どちらかが親機の場合でも子機のみいきなり接続が切れるが充電ケースに収納すると、正常に再生される。
との報告が何件か入っております。
原因として考えられますのがQualcomm社のチップセットの可能性がございます。
特定の仕様状況下において、今回の事象が発生する疑いがございます。
この事象につきまして、弊社にて調査・改善を進めさせていただきましたので
一度ファームアップデート後の正常動作品と製品交換させていただきたく存じます。
<<メール抜粋ここまで>>
書込番号:23134206
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





