AVIOT TE-D01g
- 単体で最長10時間再生でき、IPX7の防水性を備えた完全ワイヤレスイヤホン。日本人の聴覚特性に合わせ、時間をかけてチューニングした高音質が特徴。
- チャージングケースを併用すれば最大50時間の再生が可能。接続は簡単で、一度設定を行えばケースから取り出すだけで自動的に接続する。
- フィット感の高いフォーム素材のイヤーピースを採用。側面ボタンで曲の再生、送り・戻し、停止、ボリューム調整ができ、マイクを通して通話もできる。
![]() |
![]() |
¥7,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,980〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 410位
- Bluetoothイヤホン 171位
- カナル型イヤホン 209位



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01g
完全ワイヤレスイヤホンが便利で仕事中ずっと使ってます。
この手の商品はバッテリーの消耗が激しく1年ぐらいで使えなくなるので
今回また新たに購入しました。
購入の決め手は10時間連続再生できるバッテリー性能の良さだったんですが・・・
7〜8時間ぐらいしかもたない。。。
一番ロングバッテリーの機種という事で店員さんに薦められて購入したのに
これじゃああんまりです。。。
音、デザイン含め別に悪い商品じゃないんですが、正直気分が悪いです。
記載されたスペックを信用して購入したのに、ちょっとどうかと思いました。
他に記載されている色々なスペックも本当に大丈夫かな??
何かもやもやします。。。
書込番号:22772651
8点

カタログスペックの半分動けばいいかなって感じですね。
本来なら過剰性能記載だから返品でもよさそうだけど、この手の表記に関するものは緩いんで微妙ですよね。
書込番号:22772660
10点

カタログスペックの半分ってそんなもんなんですか。。。
今まで購入した完全ワイヤレスイヤホンは記載されたスペックの誤差の範囲(±30分ぐらい)で
使用できた記憶がありますし
国内メーカー品だから大丈夫と思って油断しました。
やっぱり今回は気分が悪いのでメーカーに連絡し返品してもらいます。
今年になって各社性能がすごいアップしていると驚いていたんですが
過剰性能記載はやめて欲しいですよね。。。
だれか過剰性能記載パトロールしてくれないかな。。。
書込番号:22772689
6点

>アポカリプス3939さん
カタログスペックは「再生時間 最大10時間 ※apt-Xコーデックを使用した場合には、再生時間が2〜3割程度短くなります」ということになっていますが、AACかSBCでも7〜8時間なんでしょうか。
書込番号:22772695
1点

当方iPhoneXRですのでコーデックはAACでしょうね。
AACコーデックで連続再生時間が短くなるなんて話、私は聞いた事ないですよ。
そのような事あるんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:22772714
6点

>アポカリプス3939さん
AACで10時間使えるという触れ込みのTE-D01gが7〜8時間しか使えないのであれば、メーカーにご相談なさるのがいいんじゃないかと思いますが、
> AACコーデックで連続再生時間が短くなるなんて話、私は聞いた事ないですよ。
コーデックによるバッテリ持続時間の違いはあるようで、私が持っているエレコムLBT-PAR500は、SBCが18時間で、aptXとAACが12時間と取説に書いてあります。
ソニーも「注:コーデックや使用条件などにより短くなる場合があります」と、コーデックで消費電力が変わると書いてます。
書込番号:22772814
4点

AACについて特に記載がないので、おそらく10時間使えると思いますが、、、
返品をしようかと思いましたが、1度メーカーの方に相談してみます。
AACコーデックでも再生時間が短くなることがあるんですね。。。
aptXのみ注意書きがありましたので、AACは特に再生時間が短くなるという認識はなかったです。
SBCで試したことが無いのでわかりませんがSBCなら10時間前後再生できるんでしょうかね。試され方いないかな・・・
書込番号:22772844
3点

最大10時間ですからね。
このイヤホンは、最初に取り出した方が親機になりますが、親機と子機では親機の方が電池の減りが大きいです。
例えば5時間程度使用した段階で、一度ケースに入れて親機と子機を変更してあげれば、効率良く電池の利用が出来るかと思います。
使用方法で改善を試みるならこの方法でしょうかね。
また、使用するボリューム設定によっても再生時間は変わります。
ボリューム設定は、利用者の聴きたい音量の大小の他に、端末や再生アプリ、音源によってはボリュームを上げないと十分な音量が確保出来ない場合が有ります。
最大再生時間が全ての環境で実現出来るとは限りません。
書込番号:22774398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプリはAppleの標準アプリ、作業用に聞いてたのでボリュームは2なんですよ。
特別変わった環境ではないんですがね。。。
確かに最大10時間と記載されてますが、実際に使用できるのが7〜8時間だと2〜3割短いです。
aptXについては2〜3割短くなると注意書きがあるので、何だか腑に落ちませんね。
過去の経験でこの手のBTイヤホンは電池の消耗が激しく1年後には再生時間が半分ぐらいになってしまうので
最初から10時間と7〜8時間では結構違っちゃうと思いますが・・・
書込番号:22774627
1点

”10時間止まらない手のひらのジュークボックス”という触れ込みに引かれて
ちょうど購入しようか検討して口コミ見てたんですが、過剰表記のようですね。
7時間でも同等価格の製品の中では十分とも思いますが、
長く使いたい(メモリー効果で再生時間が減ったあとを考えて)ことと
過剰表記をするメーカーが信用できないことで少し悩みますね。
他に情報をお持ちの方がいたら検討用に教えて頂きたいところです。
書込番号:22774648
4点

>アポカリプス3939さん
アドバイスとして、製品交換の交渉をするならば、直接メーカーに問い合わせるよりも、販売店(購入店)と交渉した方が良いですね。
メーカー側はこの程度の誤差ではあれこれと言い訳してきますよ。(経験済み)
一つ下のスレッド、ご覧になりましたか?此方の方はもっと酷いです。
購入後2週間以内でしたら、初期不良として扱ってくれるケースがほとんどです。(大手家電量販店なら)
しかし、メーカー側に直接文句を言った場合あっさりと不良品と認めないと思いますね。まずは販売店に、が良いかと。
書込番号:22775625
3点

>アポカリプス3939さん
バッテリーの持ちで販売店の店員さんに勧められたのであれば尚の事、販売店と掛け合った方が良いでしょうね。
書込番号:22775626
1点

Bluetoothがどのコーデックで繋がってるかは開発者向けオプションってので見れますよ
自分も7時間くらいしか持たなくて開発者向けオプションで調べたらaptxで繋がってました それをSBCに変えたら10時間くらいは持ってます aptx対応のスマホなら自動的にaptxで繋がってしまうので毎回自分でコーデックを変える必要がありますけど
コーデック変更も開発者向けオプションから出来るんでやってみてください
Googleで調べたら開発者向けオプションのやり方は簡単にわかると思います
書込番号:22775930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんiPhoneだと開発者向けオプションでコーデックがどれとか調べられないみたいすね
音楽とか連続で再生する場合は左を親機にしたら途中で右を親機に切り替えるとかすれば再生時間は長くなりますけどね
変えないで再生すると片方だけ先に7時間くらいで切れますね
書込番号:22775962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneが特別変わった環境で無い、と言うのは確かにその通りなのですが、このモデルはQCC3020と言うQualcomm社のSoCを使用しています。
端末側も基本的には、Qualcomm社の最新SoCである「Snapdragon 855」との相性が極めて良いです。
私は「AQUOS R3」でaptxを利用していますが、カタログスペックの7時間程度は再生出来ています。
このモデルの電池持ちの良さは、QCC3020の実力がそのまま反映されており、イヤホンメーカーでは対応が難しい部分でも有ります。
最大10時間再生の仕様は、利用される端末にもよりますので、iPhoneとの相性の問題も有るのかと思われます。
アップルの「airpods」はAndroid端末でも、もちろん利用可能ですが、iPhoneとの相性が極めて良いのと同じ理屈ですね。
書込番号:22776280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tam-tam17701827さん
アドバイスありがとうございます!!
もう購入して2週間以上経ってるんですよ。。( ;∀;)
直ぐに気が付けば良かったんですがね。。。
販売店との交渉が難しいのであればメーカーに相談するしか
ないですかね。。。
個人的には誤差の範囲で無いと思いますので、メーカーも過剰性能記載だと認めてくれそうですが。。。
メーカーに相談し逃げられたら販売店に泣きついてみようかと・・・
書込番号:22776302
1点

>アポカリプス3939さん
おそらくメーカーサイドと交渉しても、平均連続再生10時間と記載してないので、イヤホン側の不良と素直に認めるとは思いません。
最大連続再生10時間なので、
aptXでは2〜3割減となってますし、コーデックに限らずBluetoothの電波状況、再生音量、その他、バッテリー持ちに関係するあらゆる事を言ってくると思いますよ。
個人的にもメーカー記載の最大連続時間まで、バッテリーが持った事はどのメーカーのあらゆるデバイスでも経験がありません。
販売店側の店員さんがおススメした製品を素直に購入した経緯を話して粘り強く交渉すれば、2週間を超えても返品交換対応してくれるかもしれません。
あくまでも低姿勢でのやり取りのが、良いと思いますよ。威圧的な姿勢はくれぐれも注意の程を、
それで駄目であったら、返品交換はあきらめ、出来るだけ再生時間が伸ばせるアドバイスをメーカーサイドに問い合わせて使用するしかないでしょうね。
回答者様それぞれ大変貴重なアドバイスもなさっているのでね。
まあ駄目もとで、販売店側とまずは話し合ってください。
書込番号:22776371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アポカリプス3939さん
2週間以内の初期不良交換というのはあくまで目安に過ぎません。
それ以降の対応は販売店側の器量の問題でしょう。
このスレッドにはどこの店で購入したか、記載されない様注意して下さいね。
商品を購入したが、電源が入らない、ハウジングに傷がある、再生機器と全く繋がらないといった症状であれば、何処の販売店でも初期不良として対応すると思いますが、今回の事例は極めて微妙なラインなので、個人的に絶対対応してくれるとは断言出来ません。
ただ、販売店側の店員さんが勧めて下さったものを素直に購入したが、想定した以上にバッテリーがもたなかった、と言うほかないでしょうね。
販売店側の器量によるところが大きいです。
個人的には購入一か月後でも返品交換してくれた例もたくさんありますので、
後はこの製品よりも高いのものを購入するので、差額は払いますから、なんとかならないでしょうか?といったところですかね。
ちゃんと音は鳴るし、バッテリーも公表スペックの8割方持っている事を考えると、あくまで低姿勢で話し合ってどうか、と言ったところでしょう。
アドバイスをくれた有識者の方々の意見も参考になると思いますので、交換対応してくれなかった場合、そのアドバイスの元、すこしでも状況の改善をはかるしか無いと思いますよ。
書込番号:22776420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
スマートフォンとの相性は確かにあると思います。
ただ、日本で一番使用されているスマートフォンはiPhoneだと思うので
iPhoneでの連続再生時間を基準にカタログスペックは書くべきだと個人的には思うんですが。。。
ノーブランドのイヤホンでしたらスペックの過剰表記をある程度覚悟して購入しますが
日本製ですからね。。。ちゃんと検査していると信じちゃうじゃないですか((+_+))
書込番号:22776487
2点

>tam-tam17701827さん
ご丁寧に色々アドバイス頂きありがとうございます!
気が弱く低姿勢での交渉になると思いますので大丈夫です(笑)
今日の夜にでもチャレンジしてみます!!
また結果を報告いたしますね。
書込番号:22776516
1点

>アポカリプス3939さん
わざわざご返信ありがとうございます。
たしかに使用状況を考えると連続再生は若干短く感じますし、この製品に対する不満も良くわかりますよ。
音量も小さめ、コーデックも無難なAAC、接続状況だけ伺っていませんが1メートル以内でのものでしたら、ユーザー側の不備はありませんからね。
丁寧に説明すればわかってもらえるとは思いますが、こればっかりは販売店側の器量なので何とも言えないですね。
とりあえず頑張ってみて下さい。
書込番号:22776665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tam-tam17701827さん
販売店に状況を説明しました。
購入から少し時間が経過してましたが、不良交換として受け付けてもらえました。
本当は返金し他商品の購入も検討していたのですが、仕方ないですね。
色々と具体的なアドバイスありがとうございました!
次の商品はスペック通りであることを祈ってます!!!
書込番号:22778464
2点

>アポカリプス3939さん
返信遅くなりすいません。
とりあえず良かったですね(^^)
書込番号:22779093
0点

先週末家電量販店で店員さんにお願いし商品を交換してもらいましたので
気を取り直し交換した商品を土日使用してみました!!
連続再生時間はiPhoneで同じく7時間半前後で止まってしまいました!!((+_+))
そこで駄目元でメーカーサポートに電話し相談したところあっさり返金を受け付けてもらえました!!!
びっくりしましたが、メーカー側もこの症状について不良or過剰性能記載
だと認識しているようでしたよ。
電話で「連続再生時間が7〜8時間しかできず、店頭で交換したものも駄目だった」と伝えたら
「店舗にて返金を受け付けます」との事でした。
普通、使用環境や音量/コーデック、商品色含め色々と聞かれそうですが何1つ聞かれず拍子抜けしました。
ただ、お店にはこの商品が不良or過剰性能記載である事は伝わっていないので
いきなりお店に持っていっても受け付けてもらえないと思います。
1度サポートに電話し確認を取ってからお店に持って行った方がよさそうです。
書込番号:22784958
1点

>アポカリプス3939さん
メーカー側に数多くのフィードバックが寄せられているのでしょうね。
発売してから日も浅いのに、その様な対処をするのは。
それでもなお、公表スペックを修正しないという事は、メーカーサイド、及び販売店に苦情を言わずに使い続けている人が多く利益が上がるからでしょうね。
違うメーカーの物をあらためて購入した方が良いでしょうね。
これは、交換直後なので、初期不良対応するしかなかったので、例えば同様の症状でも2週間以上経っていた場合、初期不良対応の期間を過ぎてる、とメーカーサイドは言うかも知れません。
ともかく気になる点があった場合、すぐに販売店側に連絡を入れるというのが鉄則です。
そして2週間以内に店舗に行けない場合はその旨を伝えておくといいです。
それならば、症状を確認した日が登録されるはずなので、
ともあれ、一番望んでいた返金→他メーカーへの変更が出来て良かったです。
書込番号:22785261
1点

>アポカリプス3939さん
Bluetoothの電池持ち(連続再生)はボリュームや使用アプリによって多少の誤差はありますが
基本は使用するSoCの性能に依存します。
今回TE-D01gは
QCC3020でイヤホンの電池容量は50mAhで連続再生時間が10時間となってます。
同じAVIOTの商品でTE-D01eも
QCC3020でイヤホンの電池容量は50mAhで連続再生時間が7時間となってます。
>アポカリプス3939さんの連続再生時間が7〜8時間だった事を踏まえると
おそらくTE-D01eの数値(連続7時間再生)が現状の実力値でしょう。
Webを見ると今回の新商品はアーティストとコラボしメーカーとしても
非常に力を入れて販売している商品ですので
少しでも商品を良く見せるため、過剰なスペック表記につながったのでしょう。
サポートの対応を見ても少し悪質な気がします。
日本品質をアピールするのであれば、もう少し企業としての
コンプライアンスを重視して欲しいものです。
最終的に泣くのは知らずに購入した人達なので。
>tam-tam17701827さんがおっしゃるように
電池は時間とともに劣化していくので、もし返金を望む方は早めにサポートに電話して
対応してもらった方がよいと思います。
時間が経過すると電池劣化を理由に交換/返金は断ってくるでしょうから。
書込番号:22786364
2点

>gumyちゃんさん
同じSocを使用してるのですか?
それで電池容量が同じであれば、どう考えても連続再生時間が延びる訳も無く、これは意図的な誤ったスペックを公表してるとしか思えません。
現在このBluetoothイヤホンは注目度ランキング1位、売れ筋ランキングでも、AirPodsに続く2位という事で大変に売れている製品という事がわかります。
偽りの公表スペックでもユーザーのほとんどの方が文句も言わず使用してるのでしょうね。
メーカーサイドに問い合わせても接続状況、使用コーデックなど何一つ聞いてこない事も考慮すると、メーカーもこの事案は把握してるとしか思えない。
メーカーサイドに不具合を問い合わせた場合、使用状況、接続状況、使用コーデック辺りは聞いてくるのが普通です。 (でないと製品の不具合かどうかの判別がつかないからです)
新品と交換となればメーカー側も利益を損失するわけですから、
それでもなおスペックを直さないのは文句言わない方があまりに多く、かつ製品自体非常に売れており、この状態でも利益があるからでしょう。
これはちょっといただけないですねー。
ユーザーの信頼を失ったらお終いなので早々に対処してもらいたいですね。
書込番号:22786571
2点

色々と調べましたがおそらく最長連続再生10時間というのはSBCコーデック接続時のスペックでしょうね。
このイヤホンはAAC、aptX、両方に対応してるので、SBCコーデックで接続されてしまうケースは稀だと思います。
現在Bluetoothイヤホン、ヘッドホンが大変普及していますし、対応コーデックの進歩も著しいです。
接続される事が非常に少ないSBCコーデックでの連続再生時間を記載し、注意書きにaptXによる接続では2~3割減というのはあまりに巧妙なやり方としか思えない。
>アポカリプス3939さんが言及されているようにiPhoneユーザーが過半数を超えるという国内の事情を考慮すると、AACでの接続時についての記載が無い事にも少なからず疑問を持ちます。
各コーデックでの連続再生時間を記載するのが、誠心誠意の対応だと思うのですが、
この分野(完全ワイヤレスイヤホン)では各社非常に熾烈な競争となっていますから、自社製品の長所を打ち出すのは理解できますが、正々堂々とやってもらいたいところですね。
わざわざ小さな注意書きの様な記載をするのでは無くちゃんとSBC何時間、AAC何時間、aptX何時間、と記載すればユーザー側の誤解も無いでしょうし。
ユーザーの信頼を裏切ってはせっかくの利便性もあらためて考えなおす必要性も出てくるので、
書込番号:22786692
1点

>tam-tam17701827さん
そうですね。私は早々に問題に気が付いて返金対応できたので良かったですが
後で問題に気が付いても対応してもらえるか不明なので中々問題があるメーカーだと思いますね。
>gumyちゃんさんの内容をメーカーWebページをみましたが確かに同じ電池容量なのに
以前の機種の連続再生時間は7時間、新しい商品の連続再生時間が10時間と謎に3時間伸びてますね。。。
非常に人気商品なので色々なサイトで口コミがあり見てみました。
Am※zo※のサイトを見てみると、aptxだと5時間前後という口コミが数件ありますよ。
この商品の実測連続再生時間を7時間と仮定すると
20%減で5.6時間なのでgumyちゃんさんがおっしゃった
連続再生7時間というのがこの商品の限界ぽいですね。
う〜ん なかなかひどいなぁ。。。
書込番号:22786837
1点

>tam-tam17701827さん
最長連続再生10時間のコーデックがSBCの説ですが何となくSBCであっても
10時間持たない気がします(笑)
仮にSBCで10時間連続再生できるのであれば、サポートセンターより説明がありそうですよね?
ここまで来ましたので、返金の前に1度SBC接続でテストしてみます!(古いSBCしかないスマホが家にあるので)
これで10時間再生できれば、誇大表記と思われますし
SBCでも出来ないのであれば・・・ですね。。。。。。
>tam-tam17701827さん
おっしゃるように正々堂々とやってほしいですね。。。
今は売れてて良いかもしれませんが、いずれ顧客や家電量販店の信頼を失うと思いますから
書込番号:22786855
1点

>アポカリプス3939さん
多くのユーザーが半ば泣き寝入りをしていると思われる今回の件、アポカリプス3939さんの勇気ある行動で改善の方向に向かって行く事を切に願ってやみません。
何にせよ開封間もない実機が手元にある訳ですから、
再生音量最小、再生機器のそばに置いてSBCコーデックで7〜8時間しかバッテリーが持たないようでは、さすがに言い逃れは出来ないでしょうね。
検証結果、お待ちしております。
何か力になれる事があればおっしゃって下さい。
書込番号:22786956
1点

>アポカリプス3939さん
メーカーサイドはTrue Wireless Stereo Plusなる機能をうたっております。
SBCコーデック及びこのTrue Wireless Stereo Plus機能を併用を条件としたものでは無いでしょうか?
しかし、True Wireless Stereo Plus機能も再生機器で対応している必要ありと注意書きが……
んー、AVIOTに限らずこの手の記載は巧妙かつ姑息なものと非常に情けなく思いますね。
ユーザー側の誤解という前提を承知の上で記載しているので。
身を削る思いで誠心誠意で製品を開発してるメーカーも多くありますから。こういった事に水をさすメーカーは如何なものかと思います。
書込番号:22786992
1点

>tam-tam17701827さん
色々ご調査頂きありがとうございます。
なるほど、SBCでかつTrue Wireless Stereo Plus対応の機種だと実力が発揮できるんですかね。
ただ、WebでTrue Wireless Stereo Plus対応の機種という物が調べても出てこないですね。。。。
出てくるのはイヤホンばかり(';')
対応しているスマートフォンはまだ出てないんですかね?
対応しているスマートフォンが無いのに、True Wireless Stereo Plusとの併用での実力値を書かれても
どうなんだろうって思いますね。。。(私の調査不足であればすいません)
tam-tam17701827さんがおっしゃるように色々なメーカーが色々と考えながら商品開発しているなか
姑息な手段で他社を出し抜こうという姿勢は私もどうかと思います。。。
私も最初はデザイン・音質共に気に入っていたのに、こんな事になるとは・・・
影響力のある量販店や大手メーカーが商品テストのガイドラインを作ってくれないですかね。
言ったもの勝ちになるこの現状は駄目な気がします。
書込番号:22787043
2点

>アポカリプス3939さん
SONYの最新スマートフォン、Xperia 1で対応しているみたいですね。
DAP、Bluetoothレシーバーを検索しても見つけられませんでしたね。
出力機器側で対応しているデバイスが、非常に少ないですが、バッテリー持ちにある程度貢献してるのは確かな様ですね。
TWS Plus(略称)使用で最長10時間再生が可能になると言われては返す言葉がありません。
平均連続再生7時間、再生機器側でTWS Plus対応してるならばさらに長時間再生(10時間)可能、と記載した方がよほど好感的と思えるのですが、どうなんですかね?
現状対応デバイスが少なすぎるため、個人での検証は限りなく難しいでしょう。
メーカーサイドにこれを指摘されてはどうにもならないですよ。嘘は書いてないので、(実際SBCコーデックで接続、TWS Plusで使用で可能ならば)
しかし、これも大変な矛盾を感じます。TWS Plusという先進の機能を搭載したデバイスでSBCコーデックで接続などという使い方は現実的とは思えないからです。
最新の技術を用いて、最低のコーデックで接続し再生するでしょうか?
まさしくユーザー側の盲点をついた巧妙かつ姑息なスペックアピールとしか思えませんねー。さすがエリート集団です、笑
書込番号:22787257
1点

>アポカリプス3939さん
>対応しているスマートフォンはまだ出てないんですかね?
様々なスマートフォンが対応可能だそうです。
ただ、TWS Plus機能を使用するのにはファームウェアのアップデートが必要との事ですね。
未だに、対応ファームウェアのアップデートが無いので現状使用出来ないと、
Qualcommもappleと和解しましたから、今後発表されるデバイスで対応するかもしれないです。
おそらくメーカーサイドに苦言を呈してもこれが現状なので、返り討ちにされます、笑
(再生機器は問いませんと、記載が無いので)
書込番号:22787304
1点

>アポカリプス3939さん
アポカリプス3939さんはiPhoneユーザーなので、イヤホン自体ご自分の納得するメーカーの物に変更した方が良いかもしれません。
しかし、androidユーザーの方々はファームウェアのアップデートでTWS Plusが使用可能になるので、連続再生時間は延びるでしょう。
納得いかないお気持ちはわかりますが、これは個人的問題として納めた方が良さそうですね。
メーカーサイドど闘ってもアポカリプス3939さんには何のメリットもありませんので、
このスレッドを読んだ各ユーザーの判断に委ねた方が良いかと思います。
買う買わないは個人の自由ですから。
一つの問題提起として意義のあるスレッドになったと思いますよ。
書込番号:22787327
2点

>tam-tam17701827さん
本製品TE-D01gとTE-D01eは同じSoCを使用しているので
基本省電力機能は同じとなります。
ですので急に3割もスペックアップする事は無いです。
また、他に気になるのは防水性能IPX7です。
IPX7というのは一時的(30分以内)なら、ある程度の浸水(1m未満)にも耐えられる高いレベルの防水性能であり
基本的に構造的に水が入らない仕様にしない限り非常に難しい技術になってます。
SONYのWF-SP900 イヤホンしかり、JBLのアンダーアーマーコラボイヤホンしかりで
シームレスボタン及びタッチセンサーにしない限りIPX7は難しいでしょう。
物理ボタンタイプではボタン回りに隙間が多くそこから水が浸入しますのでIPX7の防水は実現にはかなりの難易度があります。
電化製品において防水機能の虚偽スペックは後々の重大事故につながりますのでさすがに無いと思いたいですね。
この手の商品はリチウムイオン電池を使用してます。
リチウムイオン電池はショートし熱暴走すると数百度の熱を発し燃焼する事もありますので非常に危険です。
さすがにこの電池容量では爆発は起きないでしょうが。
TE-D01gは現在、某量販店とコラボレーションしてますね
コラボレーションをするのであれば量販店が詳細を調査してると思いたいですね。
書込番号:22788419
2点

>gumyちゃんさん
色々と調べた結果、メーカー記載のスペックに嘘は無いとの事に落ち着いてます。
True Wireless Stereo Plus機能の記載があり、それを使用しての事だという事に結論づけてます。
ただこのTrue Wireless Stereo Plus機能を使用出来るデバイスが非常に少ないです。
個人的に確認とれているものとしてXperia 1のみ、後はファームウェアアップデート待ちです。
iPhoneはTrue Wireless Stereo Plus機能は今のところサポートして無いと思いますが、クアルコムと和解しておりますので、今後対応機種が出てくるかも知れない、そんな感じです。
ですので条件付きとはいえメーカー記載のスペックに嘘は無いという落とし所に落ち着きました。
書込番号:22789190
0点

>tam-tam17701827さん
自分の手持ちの旧機種androidスマホで接続したところ、どうやらAPTX対応機器だったみたいで
弟のwalkmanで再度検証してみました。
結果現状全てのコーデックで検証出来た事になりますので発表します!
AAC・・・7〜8時間
APTX・・・6時間
SBC・・・8時間
ある意味違和感がそんなにない結果に落ち着きました(笑)
tam-tam17701827さんが調査頂いたように10時間再生できるのは
現状Xperia1のみのようです。
(このスマホを持ってないので私は検証してません)
まあ、正直メーカースタンスとしてどうかと思いますが、tam-tam17701827さんがおっしゃるように
後は個々のユーザー様がこの内容を踏まえて判断されたら良いと思います。
私は返金し、他の機器に乗り換える事にしますよ。
この週末に色々新商品も出るみたいですしね!!
>gumyちゃんさん
防水の件、本当であれば怖いですね。
防水という事で安心してお風呂で使用するユーザーも多いと思いますので。。。
このスレッドを立ち上げた時、ここまで皆様に真摯なアドバイスや貴重なご意見を頂けると思いませんでした。
ありがとうございます。
今後、願わくは正しく比較できる数値で商品が選べるように。
現実的な使用スペックを記載してくれることを祈ります。。。
書込番号:22790384
2点

>アポカリプス3939さん
老婆心ながら
>防水という事で安心してお風呂で使用するユーザーも多いと思いますので。。。
完全防水の場合、熱が外に逃げにくい構造になっているのでお風呂や炎天下の高温の場所で使うと 高温動作が続いてリチウム電池の寿命をさらに縮める可能性があります。
それと、リチウム電池交換等の修理に出す場合、外殻を割らないと内部にアクセス出来ないことと、修理後に防水機能をチェックするので 修理代が高価になることは考慮に入れておく必要がありますね。
書込番号:22790438
1点

>アポカリプス3939さん
結果はともあれ、アポカリプス3939さんの立てたこのスレッドが、非常に有意義な価値あるものになった事は確かですよ。
この結果を踏まえてこれから購入検討されるユーザーさんにも非常に参考になり得ると思いますし。
一つの問題提起から実に様々な事が見えた事は自身も含めて大変収穫あるコミュニティになったと思います。
アポカリプス3939さん、及び回答者様各位に感謝したいと思います。非常に勉強になりました。
書込番号:22790603
2点

このイヤホンはTWS Plusで接続した時最大10時間なので、TWS Plus非対応のiPhoneでは短くなるのは当然かと思います。
逆にTWS接続で7-8時間ならばかなり持つ方かと思います。
TWSだけのイヤホンだと、5時間以下とかが殆どですし、、、
※TWS Plusだと、左右それぞれスマホから直接接続されます。
TWSだと片方が親機となり、片方が子機となります。スマホから親機へまず接続され、親機から子機へ繋がりますので、親機のバッテリー消耗は激しくなります。
充電ケースに一度入れ、接続が切れたあとに再度取り出すと残量が多い方が自動的に親機になりますが、連続再生する場合は適度に手動でBTの接続を反対の方が親機になるように切り替えてあげると再生時間が伸びますよ
書込番号:22804601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アポカリプス3939さん
同じく10時間連続再生可能の触れ込みに騙されて商品を購入した者です。日本人向けと言うキャチコピー、今ではただ憤りしか感じません。先日購入店舗で再生時間が短いと交換してもらいました。その際に8時間しか持たないのは不良品と、店員さんも言っていました。そして、交換品は10時間再生できると言っていました。
結果8時間30分、笑えてきました。大手量販店でもこんな嘘をつくのかと!私は、コーデックとか詳しい技術仕様とかには詳しくありませんが、こんな事がまかり通っていることに絶対納得出来ません。それならば、きちんとしているメーカーさん、消費者が馬鹿にされているとしか思えません。はっきり言って詐欺と変わりません。
こんなメーカーの言う嘘がまかり通ってしまうのは、絶対おかしいと思います。皆さんのクチコミを参考に購入店舗にしっかりと対応を最後までして貰うつもりです。
書込番号:22812750
0点

>nisnさん
Xperia1のみで動くスペックを記載したらダメですし、それを肯定したら駄目でしょう。。。
カタログスペックとして記載するなら普通iPhoneでテストするべきです。
このような事を肯定していると、どのスペックを信じて今後商品を購入するべきか困りませんか?
本当に日本のメーカーなら顧客を騙すようなまねはしてほしくないと思います。
書込番号:22814066
1点

>roysmoさん
私も1度店頭で交換してもいましたので、2回試しました。
連続再生時間8時間前後というのがこの商品の限界だと思います。
私の時も店員さんがiPhoneで10時間再生できないのは不良との認識でしたので
この記載されているスペックがXperia1のみでしか再現できない事を販売店は認識してないと思います。
ですので、店員さんが嘘をついているわけではないと思いますよ。
ただ、現在の表記ではお客さんも店員さんも100%騙されますよね。
確かにここで記載するよりも販売店からプッシュした方がメーカーも記載を改めてくれるかもしれませんね。
がんばってください。
書込番号:22814093
2点

多分ですが……、自分はケチでアップル系も使わないのでaptXも使わずSBC接続ですがこの機種はロールスワッピング機能がありますよね。
しかしロールスワッピング機能は一度ケースにしまう、または一度接続を切って再接続しないと機能しない(親機が切り替わらない)のではないでしょうか?
ロールスワッピング前提で最大10時間かもしれないですね。
自分は連続2時間以上は使用しないのでなんとも言えないですが。
書込番号:23050658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、送信側の機器までの距離が離れると電力消費も増えたりするそうです。半径1m以内で遮へい物なしで使用するとかの条件もあるかもしれないですね。
書込番号:23050691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





