


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
質問します
機種変で一括購入して、毎月割のプランが
2年間は、毎月2370円分引かれて
特だと思いますが。
他の人の書き込みを読むと
新料金プランの方が、お得だと
書いてありましたが。
何のプランで購入するのが、お得なのか?
教えてほしいです。
書込番号:22731731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの場合は元々分離プランやってたからそこまで大幅に下がってはいないのかもだけど、旧プランから考えると新プランの方が安くなってる
結局のところ旧プラン(-毎月割)の料金と、新プラン(割引なし)の料金とどっちが安いかで決めればいいんだろうけど、例えば新プランのフラットプラン7プラスとかだと、5480円(最大3480円まで下がる)で7GBなわけだけど、TwitterとかInstagramは容量減らなかったり、あと7GBオーバーしても300kbpだし、300kbpって遅いけど今までの128kbpから比べたら普通に使える速度だし、仮に値段が変わらなかったとしてもこういう細かいところを見ていって得しそうだなって思えば新プランを選ぶのもありなんじゃない?
書込番号:22731840
2点

得になるか、損になるかは、使い方次第、料金プラン次第です。
毎月割がつくと言うことは、LTEフラットでしょうから、データ容量が月7GBで月々約7000円から。毎月割を引いて月々約4500円から。
他方、auピタットであれば、データ使用量が1GB以下なら、1年目は月々1980円、2年目から2980円ですみます。3GBを越えれば、1年目が4480円、2年目から5480円。
つまり、ネットをそれほど使わないなら、auピタットの方が安いですし、毎月、かならず3GBを越えるようなら、LTEフラットの方が安くなる可能性が高いです。
ただし、3年目以降は毎月割がなくなりますから、LTEフラットは一気に割高になります。
プラン変更を忘れると、大損になります。
その他、カケホーダイや各種の割引きの有無によって、料金は大幅に変わります。
自分の使い方にあわせて、計算してください。
わからないなら、auショップに相談してください。
なお、ピタットプランで、アップグレードプログラムEXに入っていれば、2年後、機種変更するという前提で、端末代が約半額になります。
この場合、3年目からは、次の端末の支払いが始まりますから、次の端末の価格が同じなら、支払額は変わりません。
同じ支払額で、新しい端末を使える、というのがメリットです。
書込番号:22731848
1点

新プランへの変更はLTEプランで購入された方はできません。
プラン制御があり端末購入をしない、LTEプラン〜ピタットプランシリーズへの変更はできなくなっております。
つまり毎月割のあるプランで買えば二年以降は確実に損をするようになってます。
これも総務省のガイドラインに沿ってます。
端末を買えば新プランへの移行はできます。
書込番号:22731909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎月割がなくなるから高くなる?
実質無料=チャラ
実質-=-分高くなります。
実質負担=実質負担額分安くなります。
今の端末は実質無料ないし実質-の端末はハイスペックではないので
実質負担額分今よりも安くなります。
書込番号:22731935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
スマートパスに今入っていますが、
スマートパスに入っている事によって
新料金プランの7プラスの料金が少し下がる
とかありますでしょうか?
ネットも繋いでいないので、スマートバリューは
入れないし、家族割引きもないのですが
7プラスがお得なのか、
今フラット20と、カケホーダイと故障紛失サポート
とスマートパスで、毎月8940円で
7プラスとカケホーダイだと8640円ぐらい
にしかならないとauセンターで言われました
書込番号:22732422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートパスはそれ自体が有料のサービスだから、スマートパス入って安くなるってのはないよね
スマートバリューと家族割で最大2000円安くなるけど、それがないと微妙な感じになっちゃうかな?
書込番号:22732447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局端末代金は114960円でこれはどのような買い方でも変わりません。
それを24回払いにすると月々4790円、
2年後に回収されるアップグレードプログラムEXなら2395円にアップグレードプログラムEXの390円合わせて月々2785円
それに
フラットプラン7プラスは5480円に通話定額+1700円が必要です。
auフラットプラン20はカケホ付きで7500円
差額320円で使えるデータは13GB違う
7プラスのメリットは7GB超えてからでもそこそこ通信速度が速い事です。
毎月割のあるタイプだと
カケホ2700円+LTE NET300円-毎月割2520円(スマートパスあり)+データ定額
データ定額5なら5000円でデータ定額8は6700円です。
それに端末故障のサポートやスマートパスの料金が必要です。
同じデータ量なら新プラント毎月割を適用した旧プランの差額はわずか数百円です。
旧プランは2年ごとに新しい端末を買わないと高い通信料を払うことになり
同じ端末を使い続ける人は損をする
新プランは端末を一定周期で買い替える人にとってはあまり安くなりません。
新料金プランがお得とかではなく、細分化してるので今まで必要なかったのに大容量のデータプランに入ってるとしたら見直して、
ご自身の使うデータ量に合ったプランを選ぶだけです。
端末を安く買う方法としては機種変更なら157に電話して他社に乗り換えるとカマかけて割引クーポンもらえるか試してみるほかないでしょうね。
書込番号:22732521
0点

>みなみさわさん
https://japanese.engadget.com/2019/06/10/1000/
上記の様な記事が出てましたが、石川さんの記事なので信憑性も高いと思いまますし(私故障にです)
確かに解約金千円となると
各キャリアもまた料金プランを変更するかもしれないですね。
解約金千円をいつ実施するのかで、また違って来るとは思いますが
私は少し動向を見ようと思います。
ご参考までに(^^)
書込番号:22733629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





