H510 Elite CA-H510E のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:210x460x428mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:0個 H510 Elite CA-H510Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H510 Elite CA-H510Eの価格比較
  • H510 Elite CA-H510Eのスペック・仕様
  • H510 Elite CA-H510Eのレビュー
  • H510 Elite CA-H510Eのクチコミ
  • H510 Elite CA-H510Eの画像・動画
  • H510 Elite CA-H510Eのピックアップリスト
  • H510 Elite CA-H510Eのオークション

H510 Elite CA-H510ENZXT

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [マットブラック/ブラック] 発売日:2019年 7月中旬

  • H510 Elite CA-H510Eの価格比較
  • H510 Elite CA-H510Eのスペック・仕様
  • H510 Elite CA-H510Eのレビュー
  • H510 Elite CA-H510Eのクチコミ
  • H510 Elite CA-H510Eの画像・動画
  • H510 Elite CA-H510Eのピックアップリスト
  • H510 Elite CA-H510Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

H510 Elite CA-H510E のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H510 Elite CA-H510E」のクチコミ掲示板に
H510 Elite CA-H510Eを新規書き込みH510 Elite CA-H510Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 kraken x63の取り付けに関して

2022/01/11 18:19(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 hyde129さん
クチコミ投稿数:77件

nzxt h510 elite に kraken x63 を取り付ける際、付属のファンを使わずに前面のRGBファン2つをそのまま使おうと思うんですが その前面のRGBファンを一回取り外さないとkraken x63は付けられないですか? それとも前面のRGBファンはついたままそのまま装着することは可能ですか? kraken x63の取り付けを経験された方いらっしゃったら教えていただきたいです

書込番号:24539130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2022/01/11 18:23(1年以上前)

kraken x63の取り付けを経験していませんが・・・・・・ラジエーターとファンを固定するためにはネジ止めしますが、ファンを外さずどうやってネジを通せと言うんでしょうか?

書込番号:24539134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/01/11 18:53(1年以上前)

最初からラジエーターには、ファンは装着されておりません。
それはどの簡易水冷も同じと思います。

付属ファンはそのまま使用せずに、ケース前面ファンもそのままに取りつけれそうな感じですよ。
https://iyusuke.net/nzxt-h510-review/

書込番号:24539166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/01/11 18:55(1年以上前)

やるだけやってみて、どうしてもラジエーター装着にに元のRGBファンを外さないと
取付しずらいなら一回外す感じかな。。

書込番号:24539171

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde129さん
クチコミ投稿数:77件

2022/01/11 19:10(1年以上前)

そうですよね
YouTubeでチラッと見かけたときに前面のパネルを外してからできるみたいなこと言ってたような気がしたので、できるのかなと思いました(^_^;)
その動画はどれだかわからなくなってしまってもう一度見れないので質問致しました

書込番号:24539194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2022/01/11 19:34(1年以上前)

>hyde129さん
>それとも前面のRGBファンはついたままそのまま装着することは可能ですか?

PCケースの全面側にラジエター(もしくはファン)取付用の板が有って(ケース前面から向かって左側にスライドして外した記憶)、主が言っている通りの事が可能だった記憶です。
※ケースによって違ってるかもしれません。写真の確かH510だったと思うんだけど・・・記憶があいまいですみません。

書込番号:24539235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンとケース裏板

2021/12/05 10:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

クチコミ投稿数:9件

最近このケースを買ったのですが、
電源スイッチは点滅するものですか?
自分のものだけ点滅しているのか判りません。
裏側のケース板なんですが、他のケースのようにスライドして入れるタイプではないのでなかなか思うように閉まりません。格闘してしまいました。引っかける部分がない。
浮かない閉め方の方法があったら教えてください。

書込番号:24478455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/05 10:46(1年以上前)

右下がスイッチです。

そのケースを使ってるわけでは無いのでわかりませんが、製品マニュアルにはなんて書いてありますか?

電源スイッチの周りのリング状の部分が点滅でしょうか?一般的なPCケースにある動作ランプが見当たらないので、そのリングが点滅してもおかしくはないですね。
私が使っているケースですが、電源ボタンの上に動作用のランプが2個あります。スイッチは右下にあります。


蓋に関しては構造をよく見てみればわかるんじゃないですか?製品によっては天板や前扉を外して置く必要があったりしますよ。現物を目の前にしているのですから、試行錯誤を楽しんで頑張ってください。

マニュアルがついているケースなのかはわかりませんが、あるならまずマニュアルをよく見ましょう。英語だからわからないとか言わないでくださいね。そういう製品を選んだのはあなたなんですから、、、

書込番号:24478477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/05 10:50(1年以上前)

電源スイッチが点灯じゃなく、点滅??

それって使ってるマザーボードがMSIではないですか?
MSIならスリープの際は、デフォルトは「点滅」になります。

書込番号:24478484

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2021/12/05 10:58(1年以上前)

>NZXT H510 Elite Case Review
https://youtu.be/EtfgOi8qHjU
02:42 白く輪っか状に点灯しますね。

書込番号:24478496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/05 11:02(1年以上前)

電源のLEDとHDDのLEDの配線を間違えているとか?

書込番号:24478505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/05 11:06(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんに1票!

書込番号:24478511

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2021/12/05 11:58(1年以上前)

>強力噴射さん

私もPCケースからマザーボード右下への配線を間違えているに1票です。
配線の左側の2本(2組)の上下の入れ替えで直りませんかね?
※LED配線なのでプラスマイナスに注意

書込番号:24478603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2021/12/05 12:25(1年以上前)

自分もEPO_SPRIGGANさんに一票!

書込番号:24478652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 13:49(1年以上前)

返信頂いた皆さんありがとうございます。
このケースは自分も初めてだったのですが、
PLED.PW,HDD,RES.に別れていなく、パネルへは挿すだけでいいようになっているのです。
クーラーマスターやアンテックのケースでは
多少の裏配線の膨らみがあってもきちんとしまりましたが、今回は閉まりません。開け閉めが
面倒になってしまいました。

書込番号:24478781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/05 17:27(1年以上前)

>強力噴射さん
付属のケーブルで、分岐できるようになってますよ。

書込番号:24479100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 20:33(1年以上前)

電源ボタンは点灯しています。丸いボタンの外枠の一部分だけ点滅しているので、こういう使用なのかを知りたかったのですが、分岐でPWLEDをマザーに挿さなければ、lEDは光らないので気になったら刺さないようにしたいと思います。

書込番号:24479430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/05 21:10(1年以上前)

自分は、このケース使っています。

マザーボードへの配線はまとまっているタイプで
バラバラで無いので間違える可能性は無いと思います。

電源スイッチの白いリングLEDは、通常時も
点滅(点灯/消灯ではなく、点灯の照度が強/弱する)
します。

自分は、点滅の仕方から、HDD/SSDの
メディアアクセスランプだと思っています。

書込番号:24479503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 21:27(1年以上前)

>Gankunさん
やはり点滅はするのですね。HDDアクセスランプなら納得できます。
裏蓋きちんと閉まらなくないですか?引っ掛かりが見つからないのです。
コツがあったら教えてください。

書込番号:24479542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/06 08:42(1年以上前)

爪部

後方ネジの穴

CPU電源ケーブルの通し位置

>強力噴射さん
裏蓋とは、右側面のことですか?
写真のようにケース本体の前側に爪が3か所あるので前方を斜めに挿しこんで後方を押さえてネジを留める感じですよね。
うちは、左側面のガラス面も含めてしょっちゅう開け閉めしていますが、特にやり難さは感じていませんね。

裏蓋側は、裏配線エリアとかS‐ATAドライブ取付エリアですね。
いかに裏配線が、膨らんで、はみ出さないように配線するかだと思います。
自分もこのケースを買ったPCパーツ屋さんのアドバイスで直したところがあります。

CPU用電源ケーブルのルートを変えました。

(元)
マザー前面の隙間から電源ユニットへ繋いでいた。
(現在)
マザーの後上の隙間からケースのブラケットの隙間を下側へ通して電源ユニットに繋ぐ。

CPU電源ケーブルがピンピンに張っていたのを解消できたのと、各種ケーブルの通し位置を分散させて裏配線エリアの膨らみを減らすことができました。

書込番号:24480012

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2021/12/06 13:00(1年以上前)

マザーボードはこのNZXTのものなのですか?
違うなら偶然殆どの配線が同じでLEDが電源とストレージで逆だったという可能性もあります。
あの部分に規格はないので他のメーカーで互換性があるということはありません。

書込番号:24480351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 18:34(1年以上前)

>Gankunさん
3箇所の引っかける部分あったんですね。
お陰ですんなりと閉まることができました。
返信して頂きありがとうございます。
ちゃんと見ていなかった自分が恥ずかしい
です。これで開け閉めが嫌にならなくてス
ッキリしました。

書込番号:24480799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボ取り付け

2021/06/29 10:13(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

クチコミ投稿数:6件

こちらのケースを購入検討中ですが、kraken x63のラジエーター(厚さ3cm)をフロントに取り付けた際、長さ33.5cmのグラボ取り付け可能でしょうか?nzxt公式hpには38.1cmまで対応とありましたのでラジエーターの3cmを足しても36.5cmで取り付け可能なはずですがnzxt JapanのTwitterでこのようなこと言ってましたので不安になりました。購入者のご意見お待ちしてます。

書込番号:24212983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/29 10:48(1年以上前)

このケースのレビューの画像の方のレビュー読んでみて!グラボ搭載可能スペースについて詳しく書いてあるよ

書込番号:24213031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/06/29 10:48(1年以上前)

NZXTに確認が一番だと思いますが、
ここに同サイズのH500i での詳細レビューあります。
https://jisakuhibi.jp/archives/1071284926.html#jump8

長さ298mmのグラボ積んで、このくらいです。

余裕0.5cmしかない取付は入ったとしても、グラボの脱着の際は斜めに動かしたりする余裕も欲しいので
ラジエーターファンに干渉するでしょうね。


書込番号:24213032

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/29 10:53(1年以上前)

レビューよむとケース付属ファンそのままつかい、ラジエーターをファンでサンドにしなければ、328mm位はスペースあるらしい…

書込番号:24213039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2021/06/29 10:56(1年以上前)

>呼び間違いさん

先日(6月中旬)、NZXT H510(Eliteかどうかは忘れました。すみません)に、ラジエター(厚み27mm)フロント設置で、グラフィックスカード RTX3070Ti(GainWard)の構成で問題なく組みました。

窮屈とは思わなかったです。

書込番号:24213041

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/29 10:59(1年以上前)

書き間違い、338mm位までイケるらしい…
H510 エリート限定っぽい、付属ファンで冷えるかはわからんけど…

書込番号:24213048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/06/29 11:15(1年以上前)

これかな?

>JAZZ-01さん

サイズ書かれたほうが分かりやすいかと思いますよ。

書込番号:24213064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/06/29 11:23(1年以上前)

>kiyo55さん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん

皆さんご回答ありがとうございます!参考にさせていただきました。サイズ的に厳しそうですね。。。このケース前から狙ってたのでかなりショックです😱
よりによって1番長さのあるMSI rtx3070ti suprimを購入してしまったのがいけませんでした笑

書込番号:24213073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2021/06/29 11:42(1年以上前)

それそれです

>呼び間違いさん
>あずたろうさん
あー。写真、失礼しました

H510のラジエター前面搭載部分ですが、取り外し式プレートになっていまして・・・
※繰り返しですが、Eliteだったかどうかの記憶はないです(汗)
そのプレートはマシン正面左側から右側に向かって差し込んでビス止め固定です。

なので、寸法上、1mmでも余裕があれば、グラフィックスカードを指してから、ラジエターを取り付けたプレートを固定すれば可能と思われます。
※通常のケースの様な、グラフィックスカードの取り付けの寸法的余裕を見る必要がないです。

ダメもとで行って、だめだったらヤフオクで売る。 
人気のあるケースなのでダメでも被害は最小限だと思いますけど。





書込番号:24213091

ナイスクチコミ!0


Ragixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/29 22:28(1年以上前)

厚さ27mmくらいのラジエータで残り337mmってとこ
正確にはグラボの取り付け位置はあと1-2mm奥から計測が正しいんだけど、
30mmのラジエータつける事考えたら335mmのグラボはかなり賭けになるかと。

書込番号:24214152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/06/29 22:55(1年以上前)

>Ragixさん
返信ありがとうございます。ほんとかなりギリギリですね。。。
このケース諦めきれないので、賭けてみたいと思います( ´∀` )

書込番号:24214202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/07/02 11:03(1年以上前)

>Ragixさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>kiyo55さん

ケース購入し、画像の通りかなりギリギリ(2mm隙間)でしたが入れることができました。ただ、このぐらいの隙間だとラジエーターがグラボの熱を受けて、冷却性能低下もしくは変形、最悪焦げ等に繋がるのではないかと不安になりました。皆様のご意見お聞かせ願いたいです。

書込番号:24218170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ragixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/03 11:43(1年以上前)

エアフローへの悪影響はあるでしょうが、変形や焦げの心配するほどでは無いかと
そもそもそこまで高温にはなりませんし

書込番号:24220035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2021/07/03 19:12(1年以上前)

その様な温度になる前に、強制的に電源が切られます。
ラジエーターが焼ける温度になることはないです。

書込番号:24220722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/08/31 00:10(1年以上前)

>呼び間違いさん
コメント失礼します。
33.5mmのグラボを取り付け後、pcの動作はどうでしょうか?私もいま33.5mmのグラボを取り付けたいと思っており、ケースにはkrakenx63をつけた状態です。取り付け方をは先にグラボをつけてから簡易水冷をつけましたか?参考までに教えて頂けると幸いです(^^)

書込番号:24315988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aura sync 、付属ファンコントローラについて

2021/08/25 08:22(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

前面のRGBファンはAura syncに対応していますか?
付属ファンコントローラを介さずマザボに直接接続しても正常に機能しますか?

書込番号:24307046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/08/25 08:29(1年以上前)

AER RGB2  ファン装備・・・
https://www.nzxt.jp/products/detail/hue2/aerrgb2.html


LED 制御方法・・・HUE2に接続しCAMソフトウェアにて制御

マザボのAURAなどでは出来ない使用です。

書込番号:24307053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/08/25 08:30(1年以上前)

仕様

書込番号:24307054

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2021/08/25 11:27(1年以上前)

ASUS auraには対応してないです
ファンのLED配線もCAM専用配線と端子なので、マザー直接接続ってのはできません

書込番号:24307243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/08/27 08:17(1年以上前)

ケーブルの系統は、LEDとファンと2つあるから。

LEDはNZXT専用だからスマートデバイスに接続して、制御ソフトはCAM入れないと制御できないかな。

ファン自体は、普通の4ピンのPWMファンだから、マザーボードのファン端子に繋いでケースファンとして設定できそうですけど。

書込番号:24309740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonの変換コネクタ

2021/06/16 22:05(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

このケースが良いなあと思っている者です。
自分の持っているマザーボードのX570P/CSMは廉価品なのでUSB3.0の青い大きい19ピンメスの内部コネクタしかありません。

本ケースの上面のUSBTypeA型のコネクタだけでも使えれば充分です。
*TypeCは動かなくても最悪問題無いです。

本ケース上面のUSB端子からのケーブルをAmazonで売っているこの変換コネクタ挿すと使えるでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GQQ4WVT/?coliid=I3ELA2HZAFMU39colid=2AKNPLMJ6Z9GG&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:24192105

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2021/06/16 22:39(1年以上前)

普通はType-A用の19ピンとType-C用の両方がついてると思うのですが

書込番号:24192169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ragixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/17 23:38(1年以上前)

要りません。
タイプAのコネクタから青い端子のケーブルが、
タイプCのコネクタからもう一方の端子のケーブルがそれぞれ生えてます。

書込番号:24193868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2021/06/18 10:13(1年以上前)

あれを使うとType-Cだけが使える様になります。
Type-CはUSB3.0 Type-Aの2本分が必要なので、USB Type-Aとは別になっています。

19ピンのケーブルはType-A専用です。(片方使えません)

書込番号:24194312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/06/18 11:16(1年以上前)

>Ragixさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
皆さんありがとうございました。

勘違いをしてケースから1つのケーブルをマザーに挿すことになると思っていました。

このケースを導入するかどうかはまだ検討中ですが、ケース上のUSBタイプCを使う事が無いと思うので接続せず、タイプAのケーブルのみをマザーに接続ということで、行こうと思います。

書込番号:24194404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

前面のファンについて

2021/01/22 17:11(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 のるくさん
クチコミ投稿数:12件

ケース前面から見える、標準搭載のファンはライティングをオフにすることは可能でしょうか。

書込番号:23921029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/01/22 17:22(1年以上前)

CAMから消せば済むのでは?

書込番号:23921045

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2021/01/22 18:49(1年以上前)

根本的にLEDコントローラーに電源を接続しなければいいのでは?

書込番号:23921168

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/01/22 20:06(1年以上前)

NZXT CAM ソフトウェアの LED 設定

>のるくさん

こんばんは。

>ケース前面から見える、標準搭載のファンはライティングをオフにすることは可能でしょうか。

これでしょうか。

【ソフトウェア】NZXT『CAM』をレビュー
https://monocapsule.com/nzxt-cam-review/

NZXT CAM ソフトウェアダウンロードサービスに関する注意事項
https://nzxt.jp/support/cam/download.html

(⌒▽⌒)

書込番号:23921317

ナイスクチコミ!0


saika724さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/01/29 18:01(1年以上前)

camで消すこと可能です。

この設定はcam常駐解除後もそのままです。(光り方の設定もそのまま)
なのでcamは必要な時起動すればいいです。

書込番号:23934426

ナイスクチコミ!0


スレ主 のるくさん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/01 08:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
nzxt camをインストールして消すことができました。

書込番号:23939698

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H510 Elite CA-H510E」のクチコミ掲示板に
H510 Elite CA-H510Eを新規書き込みH510 Elite CA-H510Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H510 Elite CA-H510E
NZXT

H510 Elite CA-H510E

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月中旬

H510 Elite CA-H510Eをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング