最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [マットブラック/ブラック] 発売日:2019年 7月中旬
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2023年7月19日 18:03 | |
| 0 | 5 | 2022年12月19日 09:25 | |
| 3 | 4 | 2022年6月13日 21:24 | |
| 2 | 6 | 2022年6月3日 19:30 | |
| 0 | 3 | 2022年3月4日 21:08 | |
| 4 | 8 | 2022年3月4日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
USB‐TypeAのコネクタが壊れました。中に入っていた樹脂の部品が外れて元に戻してもポートが使えない状況です。
このケースにして、ちょうど2年2か月なので保証も切れています。
暫定対策として、隣のUSB-TypeCを使って、TypeC‐TypeA変換ケーブルを手配しています。
コネクタ交換補修のため、上面の金属パネルを外すとか、上面のプリント基板を外す方法ってあるのでしょうか。
上面の金属パネルはリベット留めされているように見えるので、外せないのかなと思います。
逆に下面から、電源ボタンやUSBポートのコネクタが載っているプリント基板を外せますかね。
わかる方いらっしゃったらお願いします。
0点
下からねじ止めと言う事は無いですかね?
若しくはホットボンドで固定とか?
割と多いと思うのですが
書込番号:25349951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
フロントパネルとフロントファンを外せばアクセスできるのでは?
書込番号:25350006
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
焦って、外側からのアプローチばかりを考えていました。
>キハ65さん
写真ありがとうございます。
内側から基板へのアプローチができそうですね。
解決とさせていただきます。
書込番号:25351062
0点
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
自作pc初挑戦です。
こちらのケースの前面側ラジエータとして多くの方がKRAKEN X63を選択されていますが、価格が高いので他メーカーのもの安価なものを取り付けられないかと考えているのですが、可能でしょうか?
例えば以下など、、
https://s.kakaku.com/item/K0001229326/
また、X63は140mm × 2 のサイズですが、120mm × 2 等でも取り付け可能でしょうか?
取り付け予定の関連構成は以下です。
Ryzen 7 5700X
MSI RTX3080 GAMING X TRIO
情報に不足あればご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25041050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
搭載可能ラジエーター 前面:280/240x厚さ60mm
問題ありません。
書込番号:25041095
0点
280mmのラジエターを搭載する場合はファンをケース外でラジエターをケース内に設置します。
なのでラジエターが普通のサイズなら別のでも入ります。
書込番号:25041101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。その範疇であれば問題ないということですね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
280mmサイズ(140mm*2)でもラジエータのサイズは商品によって異なると思うのですが、
少なくともX63のラジエータサイズ(315*143*33 mm)よりも小さいものであれば適合すると考えて問題ないでしょうか?
書込番号:25041146
0点
そうですね。
そうは思います。
書込番号:25041203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初自作だったため失敗したくなく、結局X63にしてしまいました。結果無事動いてますので良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:25059809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
多分できないというか、エアーフローまで考えたら無理だと思う。
サイドカバーを閉じないなら可能かな?
NZXT 510Bがあったので測ったけど、2.7スロットを縦置きするならほぼ3スロットないと厳しいです。
書込番号:24790480
![]()
2点
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
こちらのpcケースはフロントにusbtypecのポートがついておりますが、そちらに対応したマザーボード買おうとすると結構お高くなってしまうのでしょうか。廉価なもので対応するものがあればお教え願います。
書込番号:24773675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
案外低価格なマザーでも付いていますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259446_K0001414057_K0001414049&pd_ctg=0540
書込番号:24773709
0点
CPUもどんなチップセットにするのかもわからないまま、ケースにつくType-Cから決めていくんですか?
ケースはこれと決めていても良いとは思いますし、フロントType-Cが欲しいというのも良いと思うのですが、先にCPUやグラボ(必要なら)やその他の主要部品を自分の欲しいスペックを決めてからそれで使えるマザーの中からType-Cヘッダが付くものを探さないと範囲が広すぎると思う。
構成によってはマイクロのマザーでも良いわけですし。。。これの廉価版を使いましたがトップにファンを付けるとCPU補助電源の位置はやや下目が良いし、マザーの下コネクタなども割と挿しにくいのでマイクロを検討するのも良いと思う。
※ 格好良さ有線ならケーブルが見えやすいマイクロより普通のATXの方見栄えは良いですが
意外に割と廉価なものでもType-Cヘッダが搭載されるものもありますし、例えばZ690で組むならほとんどのマザーでついてるので、12世代のK付きを使うならほとんどの廉価マザーでついてます(どのクラスを廉価というのかが問題だと思う)
このケースで組むなら割と恰好良いマザーの方が似合うと思うのだけど
自分はROG STRIX X570 E-GAMINGで組む予定だったのでケースはこれにしたけど、結局はTUF B550 GAMING-PLUSになってType-Cヘッダがなかったという事になってしまったけど(自分はフロントType-Cはあまり必要性を感じてないので良いのですが使えないのはちょっととは思ってます)
※ マザーが壊れたので予算の関係でこうなってしまった。
見えるケースなので光らせるとかIOシールドなしも恰好悪いしね。
書込番号:24773747
1点
確かにせめてチップセットくらい決めてもらわないと、何とも言えませんね(^^;
ただマザーのType-Cと言っても速度が3種類くらいあるし、マザーによって給電能力も違います。
速度で言うと500MB/Sしかない名ばかりのType-CからGen2×2の端子を持った2000MB/Sまででるマザーもあるります。
また端子がGen2×2でもケース側の端子が対応して無ければ結局速度は1000MB/S以下に落ちたりしますので、Type-Cの使い方にもよりますね。
うちの場合ケースで言うとFractalはGen2×2の2000MB/Sまで出ましたが、LianliはGen2×2端子から出しても1000MB/Sしか出ませんでした。
書込番号:24773807
0点
みなさま、ご回答ありがとうございます
そうですよね、ソケットがわからないと決めれないですよね
実はもう第10世代i7、3060tiのPCを所有しておりまして、マザボとPCケースを交換しようと試みておりました。自分の中でLGA1200と決まっており、みなさまにも伝えた気になっておりました。すみません。
結構色々なマザボにtypeC用端子があるのですね
自分でもご回答を参考にしながら探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24773854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安価なものなら・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001337638_K0001328324&pd_ctg=0540
書込番号:24774042
0点
現状に不満がないなら拡張カードという手もあります。
https://kakaku.com/item/K0001325905/
https://kakaku.com/item/K0001304414/
他にもあります。
ただケーブルが届くかどうかは確認する必要があります。
書込番号:24776247
![]()
1点
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
F-PANELのケーブルが被膜してしまっており、問い合わせしましたら、部品を送ってくれるみたいなのですが、みなさん交換の仕方わかりますか?苦笑
初自作pcがまさかのこんな形になるとは思わなかったですw
書込番号:24632202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NZXTのケースは割とそんな感じの対応です。
自分の兄貴もPhantomの時にそんな感じだったと思います。
ケースの上側の基盤に配線用のコネクタがあるので、外して付け直すだけだと思うのですが、パーツを見ないと何とも言えないです。
書込番号:24632211
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030447/SortID=23843770/
上記で沼さんが画像を貼っていますが、先っぽの継ぎ足しのとこなら、入れ替えるだけだし。
パネル直付けの大元からなら、パネル分解するか、適当なとことで切ってつぎ足すか。
書込番号:24632216
0点
>mu-tyaさん
実店舗で買っているなら持ち込んでみても良いと思います。
自分のH510Eは、リアのケースファンの回転パルスが出ないと言う不具合がありました。
NZXT−CAM等のモニターソフトなどでリアのケースファン回転数が検出できませんでした。
地元のパソコン工房実店舗で買っていたので、持ち込んだら、ファンを外して検証して、不良品と言うことになりました。
在庫のある新品ケースと不良のケース全体を交換しようかと言われましたが、「PCをばらすのが嫌」と言ったら、在庫の新品ケースからケースファンのみを外して付けてくれました。
書込番号:24632384
0点
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
ギガバイト z690 aero gを使っているのですが、USB2.0と書いてあるケーブルの接続場所がわからないです。
マザーボードに、USB2.0と記載されている場所は見たのですが、ピン数は合っているのですが、電線といっていいのでしょうか?が4本しかないのでどうなのかな?と思い投稿させて頂きました。
書込番号:24625426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4本しかないのは、USB2.0の端子(PCケース側)が、1つだからです。
USB2.0の9pin コネクタ(内1pinは不使用)は、2つのUSB2.0端子用に使えます。
書込番号:24625437
1点
手に持ってるUSB2.0のコネクターは、このPCケースのものですか?
このPCケースにはUSB2.0端子は無いように見えますが・・
PCケース違いまたは、簡易水冷他の物じゃないですか?
書込番号:24625444
0点
失礼。 USB2.0端子用じゃなく、光らせるための信号用かもしれませんね。
書込番号:24625446
0点
>mu-tyaさん
スレ主さんは自作が不慣れな様ですから、とりあえず使うパーツ全部書き出しましょう
書込番号:24625470
1点
9ピンの内4ピンが2組で、残りはシールド用のピンとなっているので、4ピンだけ使うことで解決します。
□□□□□
□□□□
となっているなら
□□□□□
■■■■
や
■■■■□
□□□□
と接続します。
但しどちら向きでも差し込めるので差し込む向きは十分に確認する必要があります。
書込番号:24625513
![]()
0点
ケースの、USB2.0が一個しか無いのでは無いかと思います。
1ピンを合わせて差し込めば動作すると思います。
書込番号:24625536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LEDコントローラのピンヘッダですよね?
アップしてもらっている写真の角度が悪いのか分かりづらいですが、これ実際に線は4本でも縦2列横5列のの通常のUSB2.0ヘッダの形状ですよね
https://ascii.jp/elem/000/001/958/1958746/
普通に刺さるようにしか刺さらないと思うんですが、、
線の数が違うのは既に皆さん回答されている通りですね
2系統用に同じ信号線が2本ずつあるんですよ
書込番号:24626150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケース使っています。
USB2.0書かれているのは、このケースに内蔵されているスマートデバイスの制御用USBで、1ポートを使用し、シングルラインです。
マザーボードに挿さないとスマートデバイスとマザーボードが通信できないので、ファンの回転やファンのRGB制御が上手くいきません。
uPD70116さんが書かれていいるように、よくあるマザーボードのUSB2.0 は、2ポートでDualラインになっていて、逆刺し防止のため、マザー側のピンヘッダは、ピンを1つ切って、ケーブル側は1ピン埋めて有ります。
揚げないかつパンさんの書かれているとおり、マザーボードのUSB2.0ピンヘッダーの5ピンある方に、1ピンを合わせて表裏の向きを間違えずズレないように挿しましょう。
書込番号:24631906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














