H710i CA-H710i
LED/ファンコントローラー「Smart Device v2」を搭載したミドルタワーPCケース
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
H710i CA-H710iNZXT
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [マットブラック/ブラック] 発売日:2019年 8月23日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年8月16日 21:16 |
![]() |
9 | 18 | 2020年2月23日 22:54 |
![]() |
2 | 5 | 2019年12月26日 14:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > NZXT > H710i CA-H710i
はじめまして。
こちらのケースで自作PCを組みました。
CPUクーラーは簡易水冷を前面パネルに付けていたので特に気にしていなかったのですが、
GPUをNZXTのG12を使い、KRAKEN X52で簡易水冷化し上面にラジエターを付けたまでは良かったのですが、
天板との隙間が無さ過ぎて、ゲーム等をすると69℃まで上昇してしまいます。(天板を外すと49℃ぐらいまでしか上がりません)
かなり排熱が悪いような気がするのですが、CPUの簡易水冷を上面に付けてる方が居られたら、排熱管理はどのように
されてますでしょうか。もし宜しければご意見を聞かせて頂けたらと思います。
PCの構成は以下の通りです。
CPU:3900X
CPUクーラー:KRAKEN X73
M/B:MSI X570 UNIFY
GPU:MSI GAMING X TRIO 2080Ti
GPUクーラー:KRAKEN X52
電源:CORSAIR RM850x
1点

>ゲーム等をすると69℃まで上昇してしまいます。
気にするほどの温度ではないと思うけど。
書込番号:23604248
0点

天板とはどこのことですか?
普通は上のスリットからの抜けだけで空気を出してるので、その抜け具合が良くない仕様だと思います。
真上の天板部に網状スリットの抜けがあれば一番Goodな環境だけど仕方ないでしょう。
それでも負荷時で69℃なら問題ないですね。
書込番号:23604311
0点

返信ありがとうございます。
ご指摘の通りの矢印の部分です。横のメッシュの部分からしか抜けないので、ラジエターと天板の隙間が無さ過ぎて排熱が
上手くいかないようです。69℃は確かに問題ないのですが、簡易水冷を付ける前と温度は一緒なので、折角付けた意味が無いなあと。(先に書いた通り、外したままだと49℃までしか上がらないので)
そこで、上面にCPUの簡易水冷付けてる方がいれば、どうしてるのかなと思った次第です。
それにしても、上面に簡易水冷はあまりよろしくない作りのようです。
ちょっとだけPCケースを変えたくもなりました。
書込番号:23604365
2点



PCケース > NZXT > H710i CA-H710i

60mmはきつくないですか?
もし、入っても、吸気がきついとは思いますが
書込番号:23248266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バーチャルGPUマウント Up to 2.5 Slots
書込番号:23248283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vertical GPU Mount Clearance: 50.8mm
らしいですからねぇ、最近の「3スロットって言えよな!!」な2.5スロットやら2.7スロットのビデオカードだとちょっと隙間が足りなくなるんじゃないかとか、そんなふうに思います。
書込番号:23248286
0点

縦置きできる光るおすすめのGPUありませんか?w
書込番号:23248299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外の人の動画でこのpcケースでGIGABYTEやasusのグラボが縦置きになっていたんですけど、やっぱ吸気キツイかんじですか?
https://www.youtube.com/watch?v=9kqalTpHKJI
書込番号:23248308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボーロ たまごさん
文末のwの意味は?
回答者を蔑んでおられるのでしょうか?
書込番号:23248309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。そのような意味をふくんでいません。誤解を招くような文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:23248314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N2080GAMING-OC-8GC#kf
50.2mm Height は如何?
書込番号:23248325
0点

>あずたろうさん
それ、サイドのGIGABYTEの文字が光るだけなので、縦置きしたら何の意味もないwww
書込番号:23248333
1点

>ボーロ たまごさん
分かりました。
マザーボードはどのメーカーのでしょうか?
書込番号:23248347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://kakaku.com/item/K0001215592/
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N208SAORUS-W-8GC#kf
厚みは2スロット仕様だし、ラジエーターを複数のっけても大丈夫なケースだし、ってんでこれならどうだ的なのを見っけてはきたが・・・・・・売ってるお店のサイト見たらどうやら日本の代理店経由の品ではないらしい・・・・・・GIGABYTEのK村さんあたりが「日本に入れてもどうせ売れないよ〜」とか言ってそうな気がする・・・・・・RTX2080SUPERにしちゃー高いけど、縦置きで目立って冷却も良さげと言ったらこれかな〜と。
書込番号:23248353
0点

遅れてすみません。マザーボードはGIGABYTE AORUSのz390です。
書込番号:23248445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もクールシルバーメタリックさんお勧めのがきれいに光るとは思ったのだけど。。。
高いね。。。
米尼で買えば105000円くらいなので保証を別にすればいいとは思うのだけど(平行買っても国内では保証を受けられないかな?)
https://www.amazon.com/gp/product/B07VRLC6X6/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=ATVPDKIKX0DER&psc=1
拡張性はなくなるけど、縦型ケージが使えればと思ったけど、これ仕切り付きなんですよね・・・
書込番号:23248454
0点



PCケース > NZXT > H710i CA-H710i
このケースは、ビデオカードの垂直取り付け に対応していますが、ライザーケーブルは付属していません と記載がありますが、どうやって購入するのでしょうか
https://www.nzxt.com/products/h710i-matte-white
0点

以前、似たような質問有ったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028120/SortID=22687697/
それとライザーカード(ライザーケーブル)はAmazon等から普通に買えますが、サードパーティー製品で相性保証無し、GPUマウント時の安定性確保は組み立てる人のセンス次第なので、自己責任で組めない人やMOD経験値低い人に勧められないでしょうね。
必要なライザーカード配線長と同時に、GPUマウント時の安定性確保として、ブラケット等を自身で調べられない、その様な人に対して勧められません。
https://www.kagua.biz/review/device/verticallyinstalled-risercard.html
基本的にMOD行為は自己責任なので、それを受入れる事が出来ない場合は諦めてください。
書込番号:23107723
1点

ガリ狩り君 さん ありがとうございます。
情報提供、ありがとうございます
失敗例は、皆さん情報を出したがるのですが、
成功例は、探すの難しいです
書込番号:23108632
0点

追記情報となりますが、AliexpressでFormulaMod Fm-ZJYCX探すと垂直用のブラケットは見つかりますね。
海外ECサイトや個人輸入による買い物では、輸送中に紛失などの対応リスクは有るので、その様なサイト利用も自己責任でお願いします。
書込番号:23129348
0点

>YUKI25さん
某自作ユーチューバーさん何人かがAmazonのライザーケーブルを使い
GPUを立てて設置しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7QNHXV
Amazonで販売されているライザーケーブルを使いベンチマークの測定結果も
マザーにGPUを直接挿して使う状態と変わりませんでした
私も使っていますが全く問題ありません!
私のPCケースはANTEC P120 CrystalなのでやはりGPUを立てて設置が可能です
このケースはGPUを横(通常の付け方)をする場合、アルミニウム製VGAホルダー が付属しているので親切です
私が使っているGPUは1345gありますがマザーのPCIEx16スロットの強度が強化されているのだと思いますが
右に傾くことはありませんでした
CPUの横付けの話は終わりにして
ライザーケーブルは先に買ってはいけません
PCケースにGPUを設置して長さを測り、それに合うライザーケーブルを買わないと短くてとどかないことや
長すぎることがあるので
そして縦置きでGPUが右下がりになってしまったら対策を考える
書込番号:23129838
1点

>YUKI25さん
それともう一つ
巨大な空冷クーラーを着けてGPUを縦に着けるとどうしてもゴチャゴチャした感じになます
(ケースの大きさに余裕が無いと)
なので簡易水冷クーラーの使用をお勧めします
内部がスッキリして良いですよ
書込番号:23130084
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





