AVIOT TE-BD21f
- スピーカーを3基搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタジオモニターのようにフラットなトーンバランスを実現し、高音質コーデックaptXに対応。
- 低音域でのゆがみが少ないダイナミックドライバーと、中高音域の再生が得意なバランスドアマチュアドライバーを組み合わせたハイブリッドタイプ。
- チャージングケースは約51gと軽量でありながら、約3回充電可能な大容量バッテリーを搭載。イヤホンと併せて最大25時間の再生ができる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 1173位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 434位
- カナル型イヤホン 555位
※正規販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AVIOT TE-BD21fプレシードジャパン
最安価格(税込):¥8,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2019年9月22日 23:38 |
![]() |
3 | 6 | 2019年11月3日 10:56 |
![]() |
12 | 3 | 2019年8月16日 14:33 |
![]() |
27 | 4 | 2019年8月10日 11:24 |
![]() |
10 | 6 | 2019年8月1日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f

USB-Cケーブルは、まがい物が安く売られています。
コネクタ部の長さが短かったら、まがい物の可能性が大きいです。
書込番号:22913846
3点

持っている3種類のUSB-Cケーブルにて充電を試みましたが、できませんでした。
amazon basics, ANKER, METRANSの三種類です。どちらも USB-C to USB-Cのケーブルですね。初期不良の可能性であれば
会社に連絡しようと思いますがいかがでしょうか...
書込番号:22914119
1点

>Kawabata Lemonさん
>ガラスの目さん
どもどもはじめまして(^ω^)
自分もコンビニで何本か格安のtypeCケーブルを購入して使ってますが、今の処充電出来ないという事は無いですね。
typeB→typeC変換コネクターも普通に使えますし。
アンカー製でも充電出来ないならメス側の端子が不良の可能性がある様に思いますよ。
書込番号:22914163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
付属しているケーブルは充電できるんです。
他のUSB-Cケーブルは、 MacBookProや、Androidの充電には使えているので、特に不具合はないと思ってます。
書込番号:22914170
0点

>AUAUA 【12cm&1.5m】高級USB 3.0 Type Cケーブル高速データ転送/充電 USB 3.0 QuickCharge 対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074GRZP3Q/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
のように、コネクタ内部にICが搭載されていますでしょうか?
書込番号:22914285
0点

USB PD非対応じゃないでしょうか!?
Anker powerPort U PD -1PD & 1PowerIQ2.0を使用し、
Anker Power LineU USB-C & USB-A3.1(Gen2)のケーブルだと充電可能でした。
Anker powerPort U PD -1PD & 1PowerIQ2.0を使用し、
Anker USB-C & USB-C Thunderbolt3のケーブルを使用した時は充電不可能でした。
その他は、QuickCharge4.0のC to Cの充電器とケーブルでも充電不可。
RAVPoewrのモバイルバッテリーでもC to Cだと充電不可で、A to Cだと充電可能でした。
書込番号:22914344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kawabata Lemonさん
うーん、ナルホド(´・ω・`)
そうなると他の方も書き込みしている通り、C to Cケーブルでの充電自体が対応していないのでしょうね。
そうなるとA to Cケーブルで充電するしかないと思いますよ。
書込番号:22915341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらそのようですね。ありがとうございました。
一応仕様のようですが、メーカーにも確認してみようと思います。
書込番号:22915352
0点

>Kawabata Lemonさん
いわゆる Frankenstein cable と呼ばれている結合方法の一つである
「USB-C/USB-A adapter + USB-A/USB-C cable」
は試されましたか?
USB-C/USB-A adapter につきましては、例えば、
https://www.amazon.co.jp/s?k=usb-c%2Fusb-a+adapter&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
書込番号:22915464
1点

>British elegant simplicityさん
お、確かにこの繋ぎ方であればUSB-A介してるので結果が変わる可能性がありそうですね。
帰宅したら試してみようと思います!ありがとうございます
書込番号:22915468
0点

USB-A経由のUSB-Cコネクタ使用する形であれば充電できました!
原因はわからないので、いったんメーカに問い合わせてます。
書込番号:22915845
0点

すでに試されているとは思いますが、向きを変えて挿してみてはいかがでしょう。
書込番号:22940433
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
iPhoneで使用しようと左右両方ペアリング済み
なのですが、音楽を再生しようとすると
出力先が左右のどちらかしか選べません。
どうすれば左右から音が出るようになりますか?
無知すぎてすみません…
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22887381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TE-BD21fとiPhoneを組み合わせて使う場合は同時伝送では無くどちらかが親機のリレー伝送になります。ちゃんとステレオで聞こえていれば問題無いです。同時伝送はAndroidのTrueWireless Stereo Plus対応機に限られます。
書込番号:22887399
2点

ありがとうございます。
音が片側からしか出ないんです。
LかRしか選べなくて、選んだ方からしか音が出ない状態です。
書込番号:22887477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度ペアリングをリセットして、再度やり直したらどうでしょう。
ペアリングは、L(左側)を接続するようにしたらどうでしょう。
書込番号:22887523
1点

リセットしてやり直してみたら無事できました!
ペアリングするのは片方だけで良かったんですね
ありがとうございました!
書込番号:22887673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yui0323さん
良かったですね。
お気に入りの音楽を楽しんでください。
書込番号:22887713
0点

私もこれに引っかかりました。付属のマニュアルどおりにやればいいのですが、なにかわかりにくかったですね。
書込番号:23024716
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
再生中に、曲によって大小ありますがシュワシュワといった残響音?のようなものが発生します。
これはこの機種特有のものなのでしょうか?
また、ケースで充電する際に、左右で磁石の力が
違うようで、イヤホンの左側が右と比べて浮いてしまいます。同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:22859765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TE-BD21fはQualcommのQCC3020と言うSoCを使用していますが、TE-D01d、NT01AX、TWZ-1000で馴染み深いQCC3026とはパッケージが違うだけのようです。
https://www.qualcomm.com/products/qcc3020 ← Product Briefをクリック
それでTE-D01d、NT01AX、TWZ-1000の書き込みを見ると独特のノイズに関して触れたものが有り、TE-BD21fのシュワシュワ音もSoC依存によるものと予想されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029617/SortID=22605342/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030108/SortID=22821199/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001114884/SortID=22635040/#tab
TE-D01dで 左右の充電ランプの明るさの違いについて書き込みがあり、複数人の方から同じ内容を指摘する書き込みがありました。TE-BD21fのマグネット強度のバラツキも値段を掛ける所掛けない所のコスト配分のメリハリによる予想される仕上がりの範囲内なのかなと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029617/SortID=22459878/#tab
書込番号:22860669
3点

>Vault810さん
>sumi_hobbyさん
本機と01d、01AXを使っています。
01d、01AXで感じた不自然なノイズや残響音は今回の21fでは全く感じませんねぇ。
もしかしたら生産ロット等が関係する個体差が有るのかもしれません。
あと、接続先や音源自体でも印象が変わるのかもです。
どうしても気になるなら、店頭にある試聴機と比べつつ購入先に相談するのが良さそうです。
ケースにしまった時の浮きについては、自分の個体も左右で磁力の差を僅かに感じたり、何となく収まり具合というか浮きの様なものを感じますが、言われてみればそうなのかな?と思う程度。
今の処充電時に問題が出る様子もないので、まぁこんな物かな?と気にしない様にしています。
書込番号:22861042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
>sumi_hobbyさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ノイズに関しては、様々な音源で試したところ、
どの音源でも中〜低音域にかけて特に目立つように
感じます。
原因はまだわかりませんが、Uehara課長さんが
仰られたように、店頭に試聴機が並び次第聞き比べしようと思います。
ケースに関しましては、ノイズの件もあり少し気にしすぎていました。
今のところ充電に問題は無いので、納得して使っていきます。
書込番号:22861363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
4秒長押しすると電源OFFにならずに
「接続解除しました。ペアリングしています。」と赤青LEDが点滅します。
ケースに収納すると両方とも赤(充電)になりますが、4時間放置しても赤点灯のままです。
電源OFFにならないので、リセットもできません。
これって初期不良?
8点

何回かケースから出し入れをしたら、本体LEDが消灯しました。
説明書に記載されてませんが、ケース収納で本体が電源OFFになるようです。
相変わらずボタンでは電源OFFになりませんが。。。
書込番号:22848006
7点

>デフレパードさん
取り合えず電源OFFにはなった様で良かったです(^ω^)
で、イヤホン単体での電源OFFですが、左右共に操作方法は同じ。
ボタン長押しで
まず「ポン」と一回信号音
そのまま押し続けると「ポンポン」と2回信号音
そのタイミングでボタンを離すと「電源OFF」のアナウンスと共に電源が切れる筈です。
既に試されたかもですが、もし未だ解決して無い様でしたら試してみて下さい。
上手くいくと良いのですが(⌒‐⌒)
書込番号:22848249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Uehara課長さん
とても分かりやすい回答、ありがとうございます。
おかげさまで電源OFFできました。
>そのタイミングでボタンを離す
これが大事で、説明書通りに4秒長押しだとダメだとは。。。
試して分かったんですが、左右同時に長押しした方が良いですね。
1個ずつやると、2個目の電源OFFの際、「接続しました。」となり
再度長押しする必要があります。
書込番号:22848310
2点

>デフレパードさん
上手くいった様で良かったです(⌒‐⌒)
此方こそ有難う御座いますm(__)m
両側同時に....というのは気が付きませんでした。
此でまた更に便利良く使えそうです(^ω^)b
書込番号:22848426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f

>Diddy09さん
どもどもはじめまして(^ω^)
(-ω-)うーん、どうなんでしょ?
値段が高額な物程上級機になるという考え方だと此の機種が旗艦機(フラッグシップ)という事になりそうですね。
自分もその考えに粗方賛成ですが、其を云々した処でどうなる訳でも無いですし、他メーカーの場合でもあまり深く考えない様にしてます。
やはり自分の使用方法や好みに合った機種を使うのが一番だと個人的には思いますよん♪♪
書込番号:22832425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ新しいメーカーですから、これから徐々にラインナップが充実してくるのでしょうね。
当然、現在はフラッグシップですが
今後ノイズキャンセリング機能を搭載したものが出てくるはず。
騒音の多いところで使用する場合はノイキャン性能が一番大事というユーザーは多いはずです
今回はTWSplusで接続安定性を確保しましたが、sonyの新製品のような方式の方がiPhone初め対応
デバイスが多いので、これも今後の動向次第で決まってくるでしょう。
ということで、この会社のフラッグシップとなるシリーズはもう少し後かなと思います。
書込番号:22832578
1点

>Uehara課長さん
>むっくんさん
なるほどです。予約してでも欲しいという方たちが欲しい理由はハイブリッド型でTWS+対応でaptX対応のTWSイヤホンだからということですか? それとも単にAviotの音が好きだからですか? 近くでAviot製品というかTWSイヤホンを視聴できるところがないので気になってます。
書込番号:22832625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Diddy09さん
自分の場合は此と同じドライバー構成のBD21dというネックケーブル式のワイヤレスイヤホンを既に購入してまして、BD21dと同じドライバー構成なら多分音質も同じなのかな?という実に安易&希望的な予想で予約した次第です。
BD21dの音、かなり気に入ってるのですよ(^ω^)
21dも21fもそうですが、この内容で2万を大幅に切っての販売はコスパ凄く高いと思いますし。
自分もスレ主様と同じで、試聴は全くしてませんから、もしかしたら自分のイメージとは全く違う音質である事も充分に考えられますが、まあその時は売り払うか親戚の甥っ子にでもあげて、マイナス分は勉強代とでも考える様にしてます。
まぁ趣味の世界ですし、自分の稼ぎの範囲内で楽しんでますから、女房も黙認というか半分諦めてる感じです(^_^;)
特に完全ワイヤレスのカテゴリーは出始めて未だ日の浅い世界ですから、試聴無しでの購入は結構ギャンブル的な要素がありますね。
書込番号:22832682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ハイブリッドドライバーの音が気に入ってということですね。自分にとってはAviotの傾向とハイブリッドドライバーの音、そしてTWS自体が初めてなので未知が多くて少し不安かな。ハウジング自体は少し大きめじゃないですか?
書込番号:22832827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Diddy09さん
予想されてる通り21dと21fの筐体形状や大きさは殆ど同じですし、ワイヤレスイヤホンの筐体としては大きな部類になると思います。
更に横方向に長いデザインで筐体が耳の外に結構飛び出す感じですね。
もう少し耳の中に収まる形状だと万人受けしやすいかもです。
でも21dを使っている限り装着感は非常に良いですし、遮音性も音漏れ耐性も高いです。
あと此れは個人的な経験からですが、完全ワイヤレスはどの機種もスマホに繋いでの通話性能がネックケーブル式やネックバンド式のワイヤレスイヤホンに比べて若干劣る感じがします。
マイクと口元が物理的に離れてますから、これはどうにも仕方ない事かもしれませんね。
完全ワイヤレスで通話性能を重視するならエアーポッズやJabraの65tシリーズみたいなマイクが飛び出してるデザインの方が良さそうな気がします。
現在、群雄割拠な完全ワイヤレス。
選択肢は他にも沢山ありますから、予算と使用方法、好み等色々検討して頂いて最適かつ悔いの無い購入が出来ると良いですね(^^)
書込番号:22833285
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





