AVIOT TE-BD21f
- スピーカーを3基搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタジオモニターのようにフラットなトーンバランスを実現し、高音質コーデックaptXに対応。
- 低音域でのゆがみが少ないダイナミックドライバーと、中高音域の再生が得意なバランスドアマチュアドライバーを組み合わせたハイブリッドタイプ。
- チャージングケースは約51gと軽量でありながら、約3回充電可能な大容量バッテリーを搭載。イヤホンと併せて最大25時間の再生ができる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 1173位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 434位
- カナル型イヤホン 555位
※正規販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AVIOT TE-BD21fプレシードジャパン
最安価格(税込):¥8,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年11月1日 21:14 |
![]() |
8 | 3 | 2019年10月22日 10:32 |
![]() |
8 | 2 | 2019年10月21日 02:08 |
![]() |
4 | 1 | 2019年10月20日 08:57 |
![]() |
7 | 7 | 2019年10月14日 12:45 |
![]() |
33 | 4 | 2019年11月4日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
いま購入検討しているのですが、通話機能についてお伺いしたく。
WF-1000MX3とiPhoneの組み合わせを今使ってるのですが、通話では全く使い物にならず...
通話の音声の品質、途切れないかを知りたいです
書込番号:23011048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のぶやす888さん
どもども、はじめまして(⌒‐⌒)
完全ワイヤレスで通話に関するスレは結構頻繁に見掛けるのですが、大体どれも似たり寄ったりというか、殆どオマケみたいな機能だと思って頂いた方が良さそうです。
実際、このBD21fでも何回かテスト的に通話を試しましたが、筐体のマイク部分と口元が離れている為でしょうか?
何時も通話相手から声が遠い、ノイズや周りの雑踏音も入って聞き取れない....等と言われて結局スマホ直での通話に切り替えるという結果になっています。
通話相手がスマホ直で話しているなら相手の声を聞き取るのは全然大丈夫です。
相手も完全ワイヤレスを使用していると全く会話が成り立たないという事もありました。
周りに誰も居ない静かな田舎の農道とか、室内なら何とか使えるかな?位の性能ですね。
音の途切れは其ほど有りませんから、マイク自体の性能と物理的な位置が関係しているのでしょう。
どうしても完全ワイヤレスで通話を重視するなら、エアーポッズなどのマイク部分が口元に飛び出している形状の製品を選ぶと少しはマシになる様に思いますが、自分は完全ワイヤレスでの通話は早々に諦めて、通話専用のワイヤレスヘッドセットを使っています。
もしくはネックケーブル式のワイヤレスイヤホン、例えば同じAVIOTならBD21dなら通話用マイクが口元近くに来ますから、通話も問題無く行えます。
折角購入を検討している処、水を差す様な書き込みで申し訳なく思いますが、個人的な経験からするとこんな具合です。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:23011215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか、仕事中に頻繁に電話がかかってくる、またかけるので、完全ワイヤレスで通話ができる、かつ音質が良い音楽を聴けたらと思ってたのですが…諦めざる得ないですね。
とても参考になりました!
書込番号:23012297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶやす888さん
近い将来、マイクもワイヤレスのモデルが出るかも?
マイク付きの3点のモデルやオプションで選ぶモデルが出るかもしれませんね。
書込番号:23021989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
アマゾンで、aviot直販売で、15000円弱に下がってるのは、もしかして、ホワイトノイズ問題からでしょうか?
ホワイトノイズで返品くらった再生品なのでしょうか?
いきなり値段下がってるので、怪しく感じました。
TE-D01dがキャンペーンなのは知ってますが、合わせてきてるなら、言うでしょうし。
書込番号:23000906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「TE-D01d」が3千円も値下げしているように、Bluetoothは競争が激しいので、値下がりし易い商品だと思います。
売価が高めの商品なので、期間限定での値下げでは無ければ、アナウンスも無いと思います。
書込番号:23000961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで20%程度動くのは普通です。
15000円弱は決して安いとは言えません。 店頭で交渉して20%狙えばいいです。
書込番号:23000966
2点

まず、ヘッドホン・イヤホンの実売ランキングを見るとトップ10は殆どApple(beats含む)かソニーのワイヤレス、トップ50まで広げてやっとTE-D01gのブラックを最高位に色違いが3機種入っているに過ぎません。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
さてamazonで扱っている各機種について調べてみます。最初にTE-bd21fですがブラック、シルバー、バイオレットの3色展開からamazonのAVIOT公式ストアで扱っているのはシルバー、バイオレットの2色だけです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTQFW18/
次にTE-D01dですがブラック、ダークルージュ、ネイビーの3色展開からamazonのAVIOT公式ストアで扱っているのはダークルージュ、ネイビーの2色のみです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MJQ1LDH/
最後にTE-D01gですがブラック、カーディナルレッド、アイボリー、ネイビー、パールホワイトの5色展開からamazonのAVIOT公式ストアで扱っているのは全色です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QXLMXD7/
売れ筋のブラックやTE-D01gは一般流通にも任せておいてTE-bd21fやTE-D01dのだぶついているカラーはamazonのAVIOT公式ストアで値引き処分みたいな感じかなと思います。
書込番号:23001577
3点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f

こんばんは。
自分は使わないですが、音声コマンドのSiriやGoogleは使えるみたいです。
説明書によると起動するには約2秒長押しと書いてありました。
書込番号:22999408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のAVIOT製品には対応と仕様に記載があったのですが、本製品には謳ってなかったので(; ・´ω・`)
成程です(*`ω´)bありがとうございます笑
書込番号:22999412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
当方数日前までte-d01dを使用、iPhone Xで「音量を自動調整をオン」で聞いていました。
その場合、比較的大きめな音量で聴く私は大体音量がMAXを10とすると約7.5程度の音量で満足でしたが、te-bd21fを購入し、一昨日よりチェンジして使用し始めましたが、約9.5程度の音量にしないと(音量MAXまでのボタンUP余力が2か1)前述のte-d01dに匹敵する音量になりません。
te-bd21fはte-d01dに比べて出力が弱いのでしょうか?
また、te-bd21fはte-d01dに比べて遮音性に乏しい?のかなと感じました。もちろんイヤーピースの問題もありますが、同梱のスピンフィットのイヤーピースを全サイズ視聴、te-d01d時に使用していた、500円でのスピンフィットキャンペーン?でゲットしたスピンフィットのSサイズ(t te-d01dはこちらを使用してました)も使用しましたが、どれも電車内の人の話し声や電車の音等妙に入ってくる気がします。
まだ数日の使用ではありますが、既にエージングが済んだ方や、同様の経験等ある方、ご意見ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22997436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TE-D01dでは最低音量が大き過ぎると言うクレームがちらほら有ったようでTE-D01gで音量設定を下げたようです。それをそのままTE-BD21fに適用した可能性は有りますね。音量を下げたと言ってもゲインを下げただけですからアンプの駆動能力が落ちた分けでは無く、スマホ側で音量を上げれば問題は無いです。
遮音性に関してはTE-BD21fが外耳道の入り口を広く塞がず横に飛び出るタイプのイヤホンですからちょっと不利な点は否めないかもしれません。TE-BD21fの充電ケースはイヤーピースをかなり選ぶので難しい所かもしれませんが比較的幅の嵩があるJVCのEP-FX2辺りを試してみるのも手かもしれません。
書込番号:22997892
2点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
音も良くていい感じで使っているんですが、
駅のホームでの乗り換え時や改札付近で盛大に音切れしてまともに聞けなくなり
場合によっては接続し直さないと治らないこともあります。
何かがピンポイントで干渉しているようにも感じるのですが、皆さんいかがでしょうか。
回避方法などもあればお願い致します。
とりあえずwifiを切ってみたりはしていますが、効果は感じられません。
ちなみに、接続している機器はSONYのスマホ XZ3 です。
5点

私のも同じように、駅のホームや交差点で音が切れます。
E8など完全ワイヤレスイヤホンが出始めた頃の製品とほぼ同じ現象です。
(切れる場所も同じです。)
新製品なのに音切れ防止してないのかな?
書込番号:22982887
1点

>コロポックルンさん
>デフレパードさん
自分の場合も名古屋駅構内とその周辺や豊橋駅構内ではかなり頻繁に途切れます。
特に改札口付近では必ず途切れますね。接続解除になることもありますし。
悪条件下での接続安定性はネックケーブル式のBluetoothイヤホンの方が高い感じです。
プレイヤーの位置を色々変えてみましまが、改善しないんで最近はもう諦めてます。
実際人混みの中イヤホンやヘッドホンで音楽聴きながら歩くのは危ないんで、途切れ易い場所では電源オフです。
書込番号:22983652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
>デフレパードさん
ありがとうございます。
やはり音切れしますか…
初ワイヤレスなんですが、途切れにくいのもあるんですね。
私の場合、スマホは普段はお尻のポケットにいれてますが、
出して胸元辺りで持ってると、かなりマシにはなります。
けど、ずっと手で持ってるのは疲れるので…
確かに、聞きながら歩いたりするのは危険ですよね…
私は聞きながら歩くときは、キョロキョロしながら
歩いてます。
書込番号:22984159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロポックルンさん
>デフレパードさん
どもども、変な時間での書き込み申し訳ないですm(__)m
今日(10月13日)の午前中にワタクシの女房が豊橋駅周辺に用事があり出掛ける様です。
で、女房が1ヶ月位前にスマホをXperia Z3→Xperia1に替えたのですが、此のスマホに21fをTWS+で接続させて接続安定性を試すと言ってます。
旧来の接続方式だと豊橋駅構内ではブチブチ途切れて使い物になるかどうか微妙な処だったのですが、新しい接続方式だと理屈では途切れにくくなるそうです。自分もちょっと興味を持ちつつ結果を楽しみにしてる処です。
多分書き込みが夕方になると思います。
御二方にとって参考になるかどうか分かりませんが、これから此の方式での接続方法に対応したスマホやDAPは増えると思います。
何らかの参考程度にはなるかもです。
結果の書き込みまで暫くお待ち下さい。
書込番号:22984704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロポックルンさん
>デフレパードさん
書き込みが遅くなりスミマセンm(__)m
先程女房が帰宅しまして色々と話を聞いてたのですが、結果的に接続安定性はかなり良くなったそうですよ。
自分自身が検証した訳ではないので詳細は分かりませんが、Z3で接続してた時に比べて途切れる頻度は格段に減ったみたいです。
駅の改札口でも全く音切れは無かったそうですし。
駅近くの商店街でも快適に使えたそうですよ。
但し、家電量販店の前だけは途切れてしまったそうです。でも接続解除まではならなかったとの事。
やはり新しい接続法式というのは利便性高そうですね。
此は自分の肝臓ですが、音質も有線イヤホン時のアンバランス接続とバランス接続の様な違いというか、セパレーションの良さが感じられます。
自分がSR15やAK70Mk2に21fを接続してる時と同等。特に静かなバラード等、曲によっては良く感じる時もあります。
自分は未だしつこくXperiaZ3(5台目)を使ってますが、やはりそろそろXperia5か8に買い替えかなぁ.....なんて考えています♪♪
早くこの接続方式に対応したスマホやDAPがスタンダードになると、接続の不安定感から解放されるのですが。
書込番号:22986268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
情報ありがとうございます。
私はXZ3なのでチップセット自体はTWS+に対応しているので
それで接続されていると思っていたのですが、ソフトが対応してないんですね・・・
接続状態を確認してもそれっぽい感じではないので??と思っていたんですが
付けていただいた画像を拝見して「やっぱりTWS+では接続してなかったか・・・」と
確認できました。
私の場合は、XZ3なのでソフトのアップデートで対応されることに
一縷の望みにかけてみたいと思います。
Uehara課長さんはこれを機にスパッと買い替えを・・・
ちなみに、設定の開発者向けオプションで無理やりTWS+対応にできないか確認して
みましたが無理そうでした・・・
書込番号:22986537
1点

>コロポックルンさん
ス、スミマセンm(__)m
文章中に間違えがありました。
×此は自分の肝臓ですが、
○此は自分の感想ですが、
ですね(^_^;)
自分の肝臓みせてどうすのさ?あ〜恥ずかしい(/-\*)
書込番号:22987157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
他のスレでも話題になっていた気がしますが
シュワシュワ系のノイズについてです。
このノイズの厄介なところは
ホワイトノイズと違って音量が変わる感じで
曲調によって途切れたりすること。
初期不良かと思い交換対応をして頂きましたが
改善しなかったので仕様のようですね。
皆さんの使用機はどうですか?
書込番号:22968423 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ノイズ酷かったですよ。ピアノ曲とか音数の少ない曲では特に酷かったです。
別件と合わせてサポート送りにしましたがノイズは仕様と言われました。もちろん交換品でも変わりませんでした。
我慢できないのですでに売り払いましたけどね。
Twitterで情報集めてるとpnkのほうはノイズに関してバグがあると認めているメールが届いている人もいるみたいですが、公式から公表されてないんですよね……
書込番号:22968561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mikeandjudyさん
>刹奈さん
自分の場合、以前購入した01dでプチプチ感を伴うホワイトノイズが気になり、最近は使う事も無く殆ど防湿庫の肥やしになってるのですが、その感覚が未だ残っているのかな?21fはホワイトノイズに関しては殆ど気にならないですね。
無線イヤホンですから、ある程度の小さなサーって感じのホワイトノイズは許容範囲かと常々思っていますが、01dではプチプチというか静電気を拾った感じのホントに許容範囲外の酷さでした。
兄弟機、NUALの01AXでも似たような感覚は有りますが、01dに比べれば多少マシな感じ。
なにか接続先とソフトウェア同士での相性とかあるのかもですし、何かしら規則性みたいなものが分かれば対処方法があるかもしれませんが、それも今の処無さそうです。
話が脱線して申し訳ありませんm(_ _)m
但し21fの音質は概ね満足ですが、耳から飛び出す筐体形状が気になる事があります。01dや01AX、もしくは01gのデザインで中身が21fと同じなら、好みド真ん中なんですが(´・ω・`)
まあ、日進月歩の完全ワイヤレスイヤホンですから、来年の今頃には更に素晴らしい物が出ている筈…と期待しましょう♪♪
書込番号:22970112
0点

>Uehara課長さん
>刹奈さん
このノイズに関しては
初期不良ではなく、製品不良ということが
お二方ならびにSNSでの情報から分かりました。
ノイズが無ければ
満足できる音質であることは間違いないと思っています。音の途切れも無いですしね。
しかしこのような不良を抱えた製品を世に出し、
なんの対策もされない状況では
会社としての信用を失うだけです。
早急に問題を認め対応頂きたいですね。
引き続きここで情報共有できたらと思います
書込番号:22980952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TE-BD21f-pnkは初期不良の案内ありましたが、TE-BD21fには触れてません。
ホワイトノイズは仕様になるのでしょうか?
書込番号:23027794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





