AVIOT TE-BD21f
- スピーカーを3基搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタジオモニターのようにフラットなトーンバランスを実現し、高音質コーデックaptXに対応。
- 低音域でのゆがみが少ないダイナミックドライバーと、中高音域の再生が得意なバランスドアマチュアドライバーを組み合わせたハイブリッドタイプ。
- チャージングケースは約51gと軽量でありながら、約3回充電可能な大容量バッテリーを搭載。イヤホンと併せて最大25時間の再生ができる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 1167位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 430位
- カナル型イヤホン 553位
※正規販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AVIOT TE-BD21fプレシードジャパン
最安価格(税込):¥8,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 4 | 2019年11月4日 20:57 |
![]() |
3 | 6 | 2019年11月3日 10:56 |
![]() |
8 | 3 | 2019年10月22日 10:32 |
![]() |
7 | 7 | 2019年10月14日 12:45 |
![]() |
15 | 8 | 2019年10月6日 10:24 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年10月3日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
他のスレでも話題になっていた気がしますが
シュワシュワ系のノイズについてです。
このノイズの厄介なところは
ホワイトノイズと違って音量が変わる感じで
曲調によって途切れたりすること。
初期不良かと思い交換対応をして頂きましたが
改善しなかったので仕様のようですね。
皆さんの使用機はどうですか?
書込番号:22968423 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ノイズ酷かったですよ。ピアノ曲とか音数の少ない曲では特に酷かったです。
別件と合わせてサポート送りにしましたがノイズは仕様と言われました。もちろん交換品でも変わりませんでした。
我慢できないのですでに売り払いましたけどね。
Twitterで情報集めてるとpnkのほうはノイズに関してバグがあると認めているメールが届いている人もいるみたいですが、公式から公表されてないんですよね……
書込番号:22968561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mikeandjudyさん
>刹奈さん
自分の場合、以前購入した01dでプチプチ感を伴うホワイトノイズが気になり、最近は使う事も無く殆ど防湿庫の肥やしになってるのですが、その感覚が未だ残っているのかな?21fはホワイトノイズに関しては殆ど気にならないですね。
無線イヤホンですから、ある程度の小さなサーって感じのホワイトノイズは許容範囲かと常々思っていますが、01dではプチプチというか静電気を拾った感じのホントに許容範囲外の酷さでした。
兄弟機、NUALの01AXでも似たような感覚は有りますが、01dに比べれば多少マシな感じ。
なにか接続先とソフトウェア同士での相性とかあるのかもですし、何かしら規則性みたいなものが分かれば対処方法があるかもしれませんが、それも今の処無さそうです。
話が脱線して申し訳ありませんm(_ _)m
但し21fの音質は概ね満足ですが、耳から飛び出す筐体形状が気になる事があります。01dや01AX、もしくは01gのデザインで中身が21fと同じなら、好みド真ん中なんですが(´・ω・`)
まあ、日進月歩の完全ワイヤレスイヤホンですから、来年の今頃には更に素晴らしい物が出ている筈…と期待しましょう♪♪
書込番号:22970112
0点

>Uehara課長さん
>刹奈さん
このノイズに関しては
初期不良ではなく、製品不良ということが
お二方ならびにSNSでの情報から分かりました。
ノイズが無ければ
満足できる音質であることは間違いないと思っています。音の途切れも無いですしね。
しかしこのような不良を抱えた製品を世に出し、
なんの対策もされない状況では
会社としての信用を失うだけです。
早急に問題を認め対応頂きたいですね。
引き続きここで情報共有できたらと思います
書込番号:22980952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TE-BD21f-pnkは初期不良の案内ありましたが、TE-BD21fには触れてません。
ホワイトノイズは仕様になるのでしょうか?
書込番号:23027794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
iPhoneで使用しようと左右両方ペアリング済み
なのですが、音楽を再生しようとすると
出力先が左右のどちらかしか選べません。
どうすれば左右から音が出るようになりますか?
無知すぎてすみません…
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22887381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TE-BD21fとiPhoneを組み合わせて使う場合は同時伝送では無くどちらかが親機のリレー伝送になります。ちゃんとステレオで聞こえていれば問題無いです。同時伝送はAndroidのTrueWireless Stereo Plus対応機に限られます。
書込番号:22887399
2点

ありがとうございます。
音が片側からしか出ないんです。
LかRしか選べなくて、選んだ方からしか音が出ない状態です。
書込番号:22887477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度ペアリングをリセットして、再度やり直したらどうでしょう。
ペアリングは、L(左側)を接続するようにしたらどうでしょう。
書込番号:22887523
1点

リセットしてやり直してみたら無事できました!
ペアリングするのは片方だけで良かったんですね
ありがとうございました!
書込番号:22887673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yui0323さん
良かったですね。
お気に入りの音楽を楽しんでください。
書込番号:22887713
0点

私もこれに引っかかりました。付属のマニュアルどおりにやればいいのですが、なにかわかりにくかったですね。
書込番号:23024716
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
アマゾンで、aviot直販売で、15000円弱に下がってるのは、もしかして、ホワイトノイズ問題からでしょうか?
ホワイトノイズで返品くらった再生品なのでしょうか?
いきなり値段下がってるので、怪しく感じました。
TE-D01dがキャンペーンなのは知ってますが、合わせてきてるなら、言うでしょうし。
書込番号:23000906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「TE-D01d」が3千円も値下げしているように、Bluetoothは競争が激しいので、値下がりし易い商品だと思います。
売価が高めの商品なので、期間限定での値下げでは無ければ、アナウンスも無いと思います。
書込番号:23000961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで20%程度動くのは普通です。
15000円弱は決して安いとは言えません。 店頭で交渉して20%狙えばいいです。
書込番号:23000966
2点

まず、ヘッドホン・イヤホンの実売ランキングを見るとトップ10は殆どApple(beats含む)かソニーのワイヤレス、トップ50まで広げてやっとTE-D01gのブラックを最高位に色違いが3機種入っているに過ぎません。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
さてamazonで扱っている各機種について調べてみます。最初にTE-bd21fですがブラック、シルバー、バイオレットの3色展開からamazonのAVIOT公式ストアで扱っているのはシルバー、バイオレットの2色だけです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTQFW18/
次にTE-D01dですがブラック、ダークルージュ、ネイビーの3色展開からamazonのAVIOT公式ストアで扱っているのはダークルージュ、ネイビーの2色のみです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MJQ1LDH/
最後にTE-D01gですがブラック、カーディナルレッド、アイボリー、ネイビー、パールホワイトの5色展開からamazonのAVIOT公式ストアで扱っているのは全色です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QXLMXD7/
売れ筋のブラックやTE-D01gは一般流通にも任せておいてTE-bd21fやTE-D01dのだぶついているカラーはamazonのAVIOT公式ストアで値引き処分みたいな感じかなと思います。
書込番号:23001577
3点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
音も良くていい感じで使っているんですが、
駅のホームでの乗り換え時や改札付近で盛大に音切れしてまともに聞けなくなり
場合によっては接続し直さないと治らないこともあります。
何かがピンポイントで干渉しているようにも感じるのですが、皆さんいかがでしょうか。
回避方法などもあればお願い致します。
とりあえずwifiを切ってみたりはしていますが、効果は感じられません。
ちなみに、接続している機器はSONYのスマホ XZ3 です。
5点

私のも同じように、駅のホームや交差点で音が切れます。
E8など完全ワイヤレスイヤホンが出始めた頃の製品とほぼ同じ現象です。
(切れる場所も同じです。)
新製品なのに音切れ防止してないのかな?
書込番号:22982887
1点

>コロポックルンさん
>デフレパードさん
自分の場合も名古屋駅構内とその周辺や豊橋駅構内ではかなり頻繁に途切れます。
特に改札口付近では必ず途切れますね。接続解除になることもありますし。
悪条件下での接続安定性はネックケーブル式のBluetoothイヤホンの方が高い感じです。
プレイヤーの位置を色々変えてみましまが、改善しないんで最近はもう諦めてます。
実際人混みの中イヤホンやヘッドホンで音楽聴きながら歩くのは危ないんで、途切れ易い場所では電源オフです。
書込番号:22983652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
>デフレパードさん
ありがとうございます。
やはり音切れしますか…
初ワイヤレスなんですが、途切れにくいのもあるんですね。
私の場合、スマホは普段はお尻のポケットにいれてますが、
出して胸元辺りで持ってると、かなりマシにはなります。
けど、ずっと手で持ってるのは疲れるので…
確かに、聞きながら歩いたりするのは危険ですよね…
私は聞きながら歩くときは、キョロキョロしながら
歩いてます。
書込番号:22984159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロポックルンさん
>デフレパードさん
どもども、変な時間での書き込み申し訳ないですm(__)m
今日(10月13日)の午前中にワタクシの女房が豊橋駅周辺に用事があり出掛ける様です。
で、女房が1ヶ月位前にスマホをXperia Z3→Xperia1に替えたのですが、此のスマホに21fをTWS+で接続させて接続安定性を試すと言ってます。
旧来の接続方式だと豊橋駅構内ではブチブチ途切れて使い物になるかどうか微妙な処だったのですが、新しい接続方式だと理屈では途切れにくくなるそうです。自分もちょっと興味を持ちつつ結果を楽しみにしてる処です。
多分書き込みが夕方になると思います。
御二方にとって参考になるかどうか分かりませんが、これから此の方式での接続方法に対応したスマホやDAPは増えると思います。
何らかの参考程度にはなるかもです。
結果の書き込みまで暫くお待ち下さい。
書込番号:22984704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロポックルンさん
>デフレパードさん
書き込みが遅くなりスミマセンm(__)m
先程女房が帰宅しまして色々と話を聞いてたのですが、結果的に接続安定性はかなり良くなったそうですよ。
自分自身が検証した訳ではないので詳細は分かりませんが、Z3で接続してた時に比べて途切れる頻度は格段に減ったみたいです。
駅の改札口でも全く音切れは無かったそうですし。
駅近くの商店街でも快適に使えたそうですよ。
但し、家電量販店の前だけは途切れてしまったそうです。でも接続解除まではならなかったとの事。
やはり新しい接続法式というのは利便性高そうですね。
此は自分の肝臓ですが、音質も有線イヤホン時のアンバランス接続とバランス接続の様な違いというか、セパレーションの良さが感じられます。
自分がSR15やAK70Mk2に21fを接続してる時と同等。特に静かなバラード等、曲によっては良く感じる時もあります。
自分は未だしつこくXperiaZ3(5台目)を使ってますが、やはりそろそろXperia5か8に買い替えかなぁ.....なんて考えています♪♪
早くこの接続方式に対応したスマホやDAPがスタンダードになると、接続の不安定感から解放されるのですが。
書込番号:22986268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
情報ありがとうございます。
私はXZ3なのでチップセット自体はTWS+に対応しているので
それで接続されていると思っていたのですが、ソフトが対応してないんですね・・・
接続状態を確認してもそれっぽい感じではないので??と思っていたんですが
付けていただいた画像を拝見して「やっぱりTWS+では接続してなかったか・・・」と
確認できました。
私の場合は、XZ3なのでソフトのアップデートで対応されることに
一縷の望みにかけてみたいと思います。
Uehara課長さんはこれを機にスパッと買い替えを・・・
ちなみに、設定の開発者向けオプションで無理やりTWS+対応にできないか確認して
みましたが無理そうでした・・・
書込番号:22986537
1点

>コロポックルンさん
ス、スミマセンm(__)m
文章中に間違えがありました。
×此は自分の肝臓ですが、
○此は自分の感想ですが、
ですね(^_^;)
自分の肝臓みせてどうすのさ?あ〜恥ずかしい(/-\*)
書込番号:22987157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
こんにちは。
現在使用中のNUARL NT01−AXが調子悪いため、買い替えを検討しています。
聞くジャンルは、J-ポップ、ROCKが中心です。
できれば低音域重視なのですが、高音域も欲しいところです。
皆さんの忌憚のないご意見をお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
12点

>忍玉乱太郎さん
どもどもはじめまして(⌒‐⌒)(でしたよねw)
耳からガッツリ飛び出す筐体が気にならないなら、かなりオススメです。
アッサリ&フラットな音なんで人によっては、特に低音好きな方には少し退屈に感じるかも。
メリハリのある音が好みな方はPNK版を検討した方が良いと思いますが、店頭在庫が殆ど無いのが欠点といえば欠点。
書込番号:22967006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
レスありがとうございます。
そうですか、フラットめでしたか。
ん〜、高音域も低音域も欲しいので、フラットめのイヤホンでは物足りないかもしれないですね〜。
同程度の価格帯でUehara課長さんのおすすめ機種があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:22967082
1点

>忍玉乱太郎さん
こんにちは、はじめまして。
低音重視ということであれば、ZERO AUDIO TWZ-1000をお勧めいたします。
高域も充分クリアーです。
https://kakaku.com/item/K0001114884/
価格もこなれてきておりますので。
書込番号:22967104
1点

「TE-BD21f」はバランスの良い音質ですね。
こちらはSoCに「QCC3020」を利用しているのも理由かもしれません。
お使いのNUARLのようにメリハリの有るサウンドなのは
NT01AX
TWZ-1000
TE-D01d
で全てSoCが同じ「QCC3026」です。
「TE-BD21f」を検討されるのであれば、試聴をされた方が良いでしょうね。
書込番号:22967157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のお薦めはJBLのUA SPORT WIRELESS FLASHです。ガッツリ低音と綺麗な高音のコンビネーションが良いですね。しっかりと耳に収まる形状ですしデザインのワイルドさがネックにならなければば是非ご検討下さい。
イヤホン単体でのバッテリー持ちは5時間と最近の機種と比べると短めですがIPX7対応のタフさも持ち合わせていて簡単に調子悪くなることも無いでしょう。
書込番号:22967350
0点

>tam-tam17701827さん
>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
いろいろ教えていただき、逆に迷ってしまいますね(笑)
こればかりは視聴してみないことにははじまりませんね。
週末にでも量販店巡りをしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22967463
0点

>sumi_hobbyさんへ
BOSEの評価で、下記のような書き込みを見つけました。
ケースから取り出したり電源を入れ暫くは左の音にかなり寄ってます。というより、右の音がかなり篭ってて聞き取り辛いです。
五分ほど経つと篭りはなく音も中央に寄ってて音音質よいんですが、初めの方は篭りすぎていてストレスが溜まります
この評価がすべての人に当てはまるとは思いませんが、これから購入を検討の視野に入れようというときに見てしまうと、やはり
「ん?どうなの?」と思ってしまいます。
この辺のことは解消されているのでしょうか?
書込番号:22967955
0点

>Uehara課長さん
>tam-tam17701827さん
>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
みなさんにGood Answerを差し上げたいのですが、そうもいかないようなので決めずにおこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22970888
1点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
初めて投稿させていただきます。
昨日、TE-BD21fが届き、先ほど
初めて使用しました。
音声自体は個人的に良いなと思っていて
今後も使いたいと思っているのですが、
タイトル通り親機側のイヤホンは問題ないものの、
子機側のイヤホンはかなり熱く感じます。
わたしが使用している音量や環境の問題でしょうか?
それとも初期不良ですか?
ちなみに使用内容は、通常どおり音楽を
聴くくらいでした。
書込番号:22953460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

投稿者です。子機側…というよりは、
右側だけかなり熱くなります。
左側はそうでもないのですが…
やはり片側だけかなり熱いというのは
初期不良なのでしょうか…
書込番号:22953509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香(コウ)さん
どもどもはじめまして(⌒‐⌒)遅い書き込みで申し訳ありません。
黒を自分が銀を女房が使ってます。
暫く使って様子を見ていましたが、イヤホン筐体の発熱は殆ど無いですね。親機、子機共にです。
充電完了直後に充電ケースから取り出すと、ほんのり温かい位で、10〜15分も使ってると常温に戻る感じです。女房も自分と同じ様な事を言ってます。
スレ主さんの文面を見る限り、何となくバッテリーに不具合がある様に思います。
最初の書き込みから日が経ってますから、もしかしたら自身で既に解決されたかもしれませんが、出来るだけ早く購入したお店で相談した方が良いと思います。
書込番号:22964507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
初めまして。いえいえ、返信ありがとうございます。
今回初めて購入したのは黒です。
「数日経てば良くなるのでは…」と淡い期待を抱くも治らずで、今カスタマーセンター宛に問い合わせているところです。
「行動が早すぎる」と思われるかもですが、音質自体はすごく好きなので2台目バイオレット購入してしまいました( ̄∇ ̄;)笑
こちらは発熱が一切ないので、おそらく黒は初期不良かなと思っています。交換できたら2台持ちで楽しもうと思ってます。
書込番号:22965051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香(コウ)さん
バイオレットも購入されたのですね。
他のイヤホンやヘッドホンには無い独特なカラーですよね。
他のスレでも同じ様な事を書き込んでますが、耳から飛び出すのを気にしなければ、音質も使い勝手も素晴らしいガジェットです。
もし機会がありましたらXPERIA1等のTWS+に対応するスマホに接続させて聴いてみて下さい。
更に接続安定性や音の分離感が上がって驚きますよ。
まあ自分も女房が最近機種変更したXPERIA1に繋げて短時間聴いた程度ですが、此からの完全ワイヤレスは、このTWS+という接続方式が普及していくのかな?...なんて事を思った次第です。
スレ主様も良いオーディオライフを御過ごし下さい。
其では此の辺で失礼しますm(__)m
書込番号:22965232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





