WI-C310
- ロングスタミナとクイック充電に対応したワイヤレスイヤホン。15時間のバッテリーを搭載しているほか、10分の充電で60分の再生が可能。
- 首回りのバランスがよい形状と耳に沿うハウジング形状が特徴。マグネット搭載でイヤホンがまとまり、絡まりにくいフラットケーブルを採用している。
- スマホをポケットから取り出すことなく曲送り/曲戻し、再生/一時停止、音量調節、電話の着信や終話の操作が可能で、ハンズフリー通話にも対応する。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 10 | 2019年8月21日 00:26 |
![]() |
26 | 7 | 2019年8月4日 01:11 |
![]() |
20 | 3 | 2019年7月21日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310

iPhone10です。
勝手に上下していましたが私の場合、設定>ミュージック>音量制限を「オフ」にしたところ解決しました。
書込番号:22864446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も購入前にAmazonのレビューでそういう報告を見ていたので気になっていました。
iPhone (8) では使っていませんが、同じ iOS 12.4 の iPod Touch 7 で使用しており、今のところそういった症状は出ていません。
(音量制限:ON,音量を自動調節:ON)
ご参考まで。
書込番号:22865280
4点

先週末に購入し、使用してみました。 勝手に上がります。。。
音楽聞いている途中で、下げても下げても操作音や着信音が勝手に上がり、メッセージが来た時に結構な音量で耳に突き刺さります。
困って、解決方法を探したところ、本掲示板にたどり着きました。
私の場合、 設定→ミュージック の音量制限オフ 音量を自動調整オフ でしたが、勝手に上がっていました。
そもそも、Apple musicを聞いていてそうなっているわけではないので、ここの設定は関係ないのでは?
と思っていましたが、とりあえず、逆に、音量制限オン、自動調整オンにしてみました。 今のところ勝手な音量上昇はなくなりました。
とりあえず、まだ購入して4日なので返品交換せずに様子みてみます。
イヤホン自体の使用感は良いです!
でも、ランニングしていると、さすがにズレてきます。
使用機器 iPhoneXR
書込番号:22869968
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
お世話になります。
安価なBluetoothイヤホンを探していて、本機が気になっています。
これまでも、Amazonで買った安価なもの(以下、@)を使用していましたが、iPod Touch を5から7に買い換えたところ、なぜか毎回ペアリングが必要になってしまいました。
(イヤホンが新しいiOSに対応していないのでしょうか?)
不便なのとバッテリもヘタってきていたので、またAmazonで新しいイヤホン(以下、A)を買ってみたのですが、最低音量(メモリ1)でもかなり音が大きく、とても電車等では使えないレベルでしたので返品して、とりあえず面倒ですが@でしのいでいます。
因みに、@はiPod本体とイヤホンで別々にボリューム操作ができたので、細かい調整も可能でしたが、AはイヤホンがiPodのボリュームを直接コントロールするタイプのものでした。
そこで、iOS端末(ver.12)で使用されている方にお聞きしたいことが3点あります。
(1)本機は、端末のボリュームを直接コントロールするタイプでしょうか?
(2)直接コントロールの場合、最低音量は大きすぎないでしょうか?
主観的な判断になるとは思いますが、静かな部屋でもうるさ過ぎない程度で聞けるのが理想です。
(3)過去スレでもありますが、iOS端末で突然ボリュームが上がる不具合が報告されているようです。
もし、iPod Touch 7 で使用されている方がおられれば、不具合ないか教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:22816756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
iOS 9.3.5のiPad miniとの組み合わせですが昨日量販店で確認してみました。WI-C310は両耳を両手で塞いだ状態で最小音量なら微かに聞こえる程度です。下位機種のWI-C200も同様でした。
他メーカーの似たようなポジショニングの機種も合わせて確認してみましたのでご参照下さい。
メーカー 機種名 ボリューム連動 最小音量
ソニー WI-C310 ボリューム連動 ○微か
ソニー WI-C200 ボリューム連動 ○微か
JBL T110BT ボリューム連動 ×はっきり聞こえる
JBL E25BT ボリューム連動 ×はっきり聞こえる
JVC HA-FX67BT ボリューム連動 △多少聞こえる
オーテク ATH-CKR35BT ボリューム非連動 ◎微かでさらに微調整可能
試した中ではオーディオテクニカのATH-CKR35BTは唯一ボリュームが非連動でえうえうのパパさんのご希望に最も近いと思います。但し、左右の重量配分に考慮した対称レイアウトやType CのUSB充電端子などのキャッチーさ、手探りで認識できるボリュームボタンや絡みにくいケーブル、シュッとしたデザインのハウジング部分などWI-C310とWI-C200は良くマーケティングされていますね。
突然音量が上がる不具合に関しては分かりませんが、iOSで音量の自動調整が有効だと稀に音量が不安定に突然大きくなる事があるとの書き込みを見た記憶があります。
書込番号:22819222
8点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
更に他機種との比較までしていただき恐縮です。
非常に参考になりました。
やはり今はボリューム連動が主流なんですね。
それでも本機種は、量販店で微かに聞こえる程度なら全然問題なさそうです。
ほぼ電車内での使用ですので。
今回、買い換えに当たって、完全ワイヤレス(左右分離)も検討しましたが、物理ボタンがなく音量調整と曲送りの両方ができる機種が非常に少ないのと、タップだと誤操作が多いので諦めました。
ならば、安価なモデルで良いかと思った次第です。
勝手に音量の問題は、自動調整に起因する可能性もあるのですね。ファームアップやOSのバージョンアップでそのうち解消されると良いのですが。
とはいえ、基本的には概ね問題なさそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22819387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
先ほど本機のブラックをポチりました。
情報ありがとうございました。(^-^)
書込番号:22820571
1点

補足までに当方Xperia XZ3(Android 9)でこちらのイヤホンを使用していますが、ボリュームは非連動でした。
書込番号:22837377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

と思ったのですが、イヤホンを再起動して接続したら連動するようになりました。(使い始めたばかりです)お騒がせしました。
書込番号:22837384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度失礼します。Androidの場合、開発者オプションで「絶対音量を無効にする」を有効にするとボリュームが非連動になることが判明しました。ご参考までに。
書込番号:22837401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まほし1058さん
情報ありがとうございます。
私もスマホはずっとAndroidを使ってきていましたが、昨年の機種変でiPhone8の方がXperiaより4万円も安かったので、移行しちゃいました。
ホントは両方のOSに慣れておきたかったのですが。(^^;
非連動でマスター音量を上げないといけなかったりするのが不便なようでも、逆に細かい調整ができるので、一長一短ですね。
完全連動だと、最低音量や1ステップの音量差等、なかなか思いどおりにいかないもののようです。
書込番号:22837480
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
HUAWEIが出したワイヤレスイヤホンがマグネット部の脱着で電源オンオフができると知って衝撃で、他にもそういう機種があるのか探してます。この機種はそういう機構がありますか?
書込番号:22799570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が知る限り無いと思います。
主な仕様を見てもわかりませんでした。
HUAWEIのFreeLaceだと思いますが実売はこちらより2倍以上なので、こちらの製品の方が安くてよく感じがします。
有線ペアリング緊急時スマホ本体に接続して充電できるのはかなり便利なので、
ヘビーユーザーは2倍以上でも日本国内で使用できるなら良い気がします。
こちらの品物はイヤホンジャックが無いスマホに持っていると便利な感じの製品です。
イヤホンの利用頻度が低いので私はこれで十分な感じです。
書込番号:22801393
2点

>デブ猫マリアさん
返答ありがとうございます。HUAWEIのFreeLaceです。自分が惹かれたのはやはり手にとってすぐ電源オンの操作なしに使えるとこです。しまう時に電源オフの操作も必要ない。よく考えられたユーザビリティでさすがHUAWEIと思いました。こんな便利な機構をオーディオメーカーが先に作れなかったことが情けない。。
書込番号:22803164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう機構にするとイヤホンが離れた時に意に介さず電源が入るからだめ。
首にかけていても不意に外れることもあるしバックにしまっていても外れる事があるからね。
書込番号:22812320
17点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





