OLYMPUS Tough TG-6
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
渓流釣りなど小規模な河川で水中撮影や水面付近の写真をワイドで撮影したいのですが、
フィッシュアイレンズ2種類のどちらがおすすめでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:24439645
1点

TG-6の発売直後にシュールームでTG-6単体最広角、TG-6+FCON-T01、TG-6+ FCON-T02で撮り比べた事があります。以下はそれぞれの順番です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/ImageID=3243770/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/ImageID=3243769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/ImageID=3243768/
それで確かにTG-6+ FCON-T02は一番広いもののTG-6本体で2倍光学ズームしておかないとケラれる事とレンズ外周の色収差が結構ある所から画質重視ならTG-6+FCON-T01、ともかく広さ重視ならTG-6+ FCON-T02と言うお薦めになります。
書込番号:24439681
2点

>あのにますあんぐらーさん
対角魚眼のT01か円周魚眼のT02。
写り方が違うので好みで選んでも良いと思います。
自分なら対角魚眼のT01を選びます。
書込番号:24439715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対角線魚眼か円周魚眼か
の話でしょうか?
対角線魚眼のほうが一般撮影向きです
円周魚眼はどのメーカーも発売されてないし
円周魚眼は本来は
雲の量を測定したり
天体天頂角、方位角、日照時間、輝度分布の測定などの学術用途に開発されたレンズ
(CAPA 1995年 交換レンズ 西平英生著より抜粋)
自分は対角線魚眼は持ってますけど
円周魚眼は欲しいと思った事が無いです
書込番号:24439938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
写真それぞれアップしていただき大変参考になりました。
T02の方が周辺画質は確かに少し落ちますね。
自分の目的にはT01の方が良さそうです。
>with Photoさん
>アートフォトグラファー53さん
一般的には対角魚眼で十分そうですね。
T01を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24440035
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





