LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 6月20日 発売

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット

  • レンズの画角をフルに生かして自分撮りができる「広角4Kセルフィー」や、「夜景&自分撮りモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 光学ローパスフィルターを取り除くことで、解像度高く描写。モアレや偽色を低減処理で効果的に抑える「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
  • 「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」と「LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属。
最安価格(税込):

¥94,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥100,204 ブラック[ブラック]

セブンスター

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥94,800¥100,204 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのオークション

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットパナソニック

最安価格(税込):¥94,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 6月20日

  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのオークション

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットを新規書き込みLUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI出力でYoutube Live用に使いたい

2021/07/26 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット

スレ主 KZ Mackyさん
クチコミ投稿数:4件

軽量コンパクトなMFTミラーレス一眼とのことで興味をもっているのですが、HDMI出力を文字などが載らないクリーンな映像出力に設定できるでしょうか?
PCを介してYoutube Live用にも使えると良いなと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:24259261

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2021/07/27 00:42(1年以上前)

>KZ Mackyさん
HDMIモニタリングスルーはGシリーズは対応してますが、LUMIX Webcam Softwareに対応しているのはGH5シリーズ、G9、G100だけですのでPCを介してYoutube Live用だとG100かな。
カメラはちょっと大きいけどスマートデバイスにつないでかんたんに高画質なライブ配信ができるGH5MK2というのもありますよ
参考で
https://youtu.be/a2GB_Fz49O4

書込番号:24260112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マイク端子非対応について

2021/02/10 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

マイク端子非対応とのことですが、元の動画撮影の音質はどうですか?
野球場のスタメン発表やテーマパークのショーなどを臨場感ある音源で撮影したいのですが、GFシリーズのコスパの良さ、デザイン、レンズが2つついてくるお手頃さが捨てがたくて・・・。
機能はこの機種で申し分ないんですが、同スペックに近い感じでマイク端子にも対応のものとなるとオススメなどありますでしょうか?

書込番号:23956936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/10 08:39(1年以上前)

>てんいアクアさん

>> 同スペックに近い感じでマイク端子にも対応のもの

LUMIX G100になるかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001272957/

書込番号:23957031

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件

2021/02/10 14:32(1年以上前)

動画重視なら SONY ZV-1 のほうがいいかと思います。

書込番号:23957550

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2021/02/10 16:07(1年以上前)

LUMIX G100に一票ですね。商品説明のVlogとかでなく臨場感ある音源で撮影なら SONY ZV-1 よりこっちですね。
音はいいですよ。あとクイック&スローの撮影が楽です。ネックはUSB給電に対応して無いぐらいです

書込番号:23957685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/11 09:04(1年以上前)

昨日、量販店で試し撮りしてみました。機種はパナソニック GF10、パナソニック G100、キヤノン Kiss M、ソニーVZ-1、富士フイルム X-A7です。あくまでも主観による判断ですが内蔵マイクによるステレオ感はKiss M > GF10 > VZ-1 > X-A7と言う結果です。声の帯域の判別性はVZ-1 > Kiss M > GF10 > X-A7と言う結果です。G100は位相感が不安定で僕としては評価外です。

マイク端子はG100、Kiss M、VZ-1、X-A7にありますがX-A7はプラグインパワーでないのと2.5mmと言う特殊なサイズなので変換プラグは手に入れられとしてマイクは内蔵バッテリー駆動のものに限定されるのがちょっと痛いですね。本体価格は安く、型落ちのX-A5なら更に安く手に入れる事が出来るのに惜しいですね。

今回のケースでは総合的に見てKiss M辺りで手を打つのが良いのかなと思います。外部マイクに賭けてX-A7やX-A5もありかもしれません。

書込番号:23958977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/02/12 03:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>しま89さん
>taka0730さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆様ありがとうございます。
調べたところG100とVZ-1で迷っています。
GF100は4K撮影時間が10分ということ充電のUSBtypeC非対応がネックでそれ以外は必要十分でした。
ただ、外付けマイクで音を補えるのであれば、撮影時間が30分くらい撮れるものを選んでもいいのかなという思いもあります。
テーマパークのショーなどを撮ることを考えると10分ではちょっと心もとないですね。
それでもG100にするか迷うくらいG100は魅力的にも思うのですが…

書込番号:23960960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/12 19:32(1年以上前)

本題に入る前にVZ-1→ZV-1が正しいです。てんいアクアさんにも間違いをそのまま引き摺らせてしまって失礼しました。

今回は外付けマイク前提で考えるのが良いでしょうね。内蔵マイクはメーカーが言っている程のステレオ感や帯域の広さを伴わないです。ZV-1については以前に内蔵マイクの時とケーブル無しで直結出来る純正の外付けマイクECM-XYST1Mを取り付けた時で撮り比べていましたのでYouTubeにアップしておきます。静かな店内でしたので分かり難いと思いますがヘッドホンで聞き比べてみて下さい。オリジナルだとアップロード容量がでかくなりすぎるのでHD画質30pに落としましたがご容赦下さい。
https://youtu.be/Fro3u6gm4BY

さて、G100かZV-1かと言う事ですがそれぞれにいくつか目立つ強みと弱みがあります。G100はマイクロフォーサーズのレンズ交換式である事がやはり強みでしょう。G100の弱みはウォブリングを伴うAFの遅さ、4K撮影時に画角がかなり狭くなり連続撮影時間が10分に制限される所です。

ZV-1はレンズ一体型の1型センサーによる可搬性の良さと爆速AF及び今風の無線リモコン付きシューティンググリップ GP-VPT2BTが用意されているのが強みかと思います。ZV-1の弱みはマイクロフォーサーズと比べるとやっぱり小さい1型センサーである、レンズ固定型である、バッテリー容量の小ささを補うよう給電しながら撮影すると以外に速く熱停止してしまうらしいと言った所かなと思います。

テーマパークのショーなどの場合は液晶モニターを使った動画撮影は駄目でファインダーしか使えない可能性がありますし、基本長回しして後で編集と言うスタイルが良いと思いますがどうでしょうか。その辺りを考慮すると導入コストも勘案して動画撮影時間制限の無いAPS-Cセンサーのα6100ダブルズームレンズキット辺りが落とし所になるのかなと思います。僕がZV-1の撮影テストで使ったECM-XYST1Mも使う事が可能ですしGP-VPT2BTも使用可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=l7q1hEHNcKk

ZV-1も一緒なんですけれどα6100は動画撮影中のAF追従感度やAF駆動速度も変えられますから状況に応じて自分が納得出来るAF動作が得られる可能性が高くなると思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002661582.html
https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002661599.html

書込番号:23962184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて質問です

2020/09/04 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こちらのカメラを、購入したのですが、旅行に行った際に、
もう少しズームができたらなと思っています。

購入する際にもう少し検討すればよかったのですが、
旅行に持っていきたかったため、大きさ重視で選びました。

そのため、望遠レンズを購入しようかと思うのですが、
どれを買ったらよいかがわからず、こちらに質問させていただきました。


レンズだけ買うよりも、新しいカメラを買ったほうがお手頃なら、
そちらも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23641114

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/09/04 12:27(1年以上前)

こんにちは。
パナソニックだけでなくオリンパスのレンズも使えますが、オリンパスのレンズには手ブレ補正がないものが多いのでやはりパナソニックからお選びになると良いかと思います。

旅行のお供でできるだけ軽いものということになるとLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sが一番向いていると思います。中古でうまく探せば1万円ちょっとで購入できます。そこそこ望遠が効きますし、とてもコンパクトで軽いレンズです。

もし動画もとお考えなら電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.が使いやすいと思います。ちょっぴり大きく重くなりますが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700443_K0000281878&pd_ctg=1050

書込番号:23641138

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/04 12:33(1年以上前)

機種不明

【画面内のヒトの大きさ】撮影距離10~80m、換算f=70~360mm

>もう少しズームができたらなと思っています。

ピンきりですので、「どれぐらい」を希望しているのかを検討してみてください。

このカメラとセットのレンズは、そもそも望遠と言えるほどのレンズではありません。
ズームの望遠端→実f=32mm→換算f=64mm→望遠鏡や双眼鏡として、およそ1.8倍(※私的規準)。

添付画像内で上記に近いレンズは左端の列の換算f=70mm→望遠鏡や双眼鏡として、2倍(※私的規準)。

その右側の3条件と比較できるようにしていますので、ご参考まで(^^;

※ズームレンズの「何倍」とは「ズーム比」なので、直接的に望遠の度合いを示していません(→特にご注意)。

※焦点距離(f)がよく分からない場合は、添付画像の上から2行目の「規準倍率」のところの「~倍」を参考にしてください。

【A列】換算f=70mm → 2倍、
【B列】換算f=200mm → 5.7倍、
【C列】換算f=250mm → 7.1倍、
【D列】換算f=360mm → 10.3倍

書込番号:23641146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/04 12:35(1年以上前)

45-175mmがいいかな?って気もする /(・。・)

100mmまでだと、もう少し大きく写んないかなー?って欲がでてきそう ('0')/

300mmあると、相当大きく写せるけど、チャーリーさんがそこまで必要かわかんないからなんとも・・・

書込番号:23641151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/04 12:48(1年以上前)

Wレンズではなくて、
Wズームキットになっている望遠が、35-100mmですから一押しかな。
沈胴コンパクトが特長。
https://kakaku.com/item/K0000700443/

あるいは、高倍率ズーム
G VARIO 14-140mm 1:4-5.8 ASPH

書込番号:23641175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/04 13:12(1年以上前)

パナソニックのG45〜150mmF4/5.6がいいんじゃないかな?
オリンパスでも問題なく使えてるし、コンパクトなんで…僕の旅レンズです。

書込番号:23641218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/09/04 13:52(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

早速ありがとうございます。
軽量で、お値段もお手頃でよさそうですね。

スペック表もつけていただきありがとうございます。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmは、シルバーのレンズがあるのもいいですね♪

ありがとうございました。

書込番号:23641288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/04 14:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早速ご返信ありがとうございます。

スペック表の見方を教えていただき助かりました。

いくらぐらいかなのですが、そこもよくわからず、申し訳ありません。
海外旅行のお供なので、邪魔にならず、そこそこ簡単にきれいに撮れるもの。
予算からもう少し考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23641297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/04 14:07(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

早速回答ありがとうございます。

そうなんですよね。
今のだとIphoneに負けるので。。
買ってからまた、もうちょっとと思ってしまいそうなところともあります。
あまり値段も変わらないなら、いいものをっと!
ただ、結局大きいと持って歩かなくなってしまうので迷いどころです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:23641312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/04 14:09(1年以上前)

>うさらネットさん

早速回答ありがとうございます。

やはり35-100mmくらいがちょうどいいのでしょうか?
もう少しいろいろ検討してみたいと思います

ありがとうございました。

書込番号:23641315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/04 14:11(1年以上前)

>松永弾正さん

回答ありがごうございます。

45〜150mmF4/5.6、実際にご旅行に利用されているんですね。
このぐらいあれば旅行に十分ということですね。
とても参考になりました。

大きさと、スペックと、値段ともう少し考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23641324

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/09/04 14:41(1年以上前)

>チャーリー80さん
旅行に持って行く前提なら、自分もGFに似合う 35-100mm/F4.0-5.6 がオススメですかね。

書込番号:23641367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/04 16:29(1年以上前)

>チャーリー80さん

以下のレンズをおすすめです。

LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
https://kakaku.com/item/K0000700444/

書込番号:23641530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/09/04 19:09(1年以上前)

チャーリー80さん こんにちは

自分の場合 45‐200o使っていますが マイクロフォーサーズの中では大きいので コンパクトで 低価格の45‐150oが良いと思いますよ。

書込番号:23641796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/04 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

47mmにて

80mm

127mm

175mm

>チャーリー80さん、こんばんは。
私は、45-175mmを愛用しております。
電動ズーム式でズームしても全長が変わらないところが気に入っています。
拙い写真ですが撮影した画像をアップしますね。
個人的にはおすすめです。

書込番号:23641848

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/04 21:58(1年以上前)

>チャーリー80さん

どうも(^^)

ところで、頻繁にレンズ交換(付け替え)することになっても大丈夫ですか?

人にもよりますが、これまで広角を使う事のほうが多かったのでは?

面倒に思われるならば、ここまで挙げられている中では、
>G VARIO 14-140mm 1:4-5.8 ASPH
を検討してみてください(^^)


なお、現状との比較を書いてみます(^^)
(現状)
G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 → 換算f=24~64mm
→ (望遠鏡などとして) 約0.69倍~ 1.8倍

G 25mm/F1.7 → 換算f=50mm
→ (望遠鏡などとして) 約1.4倍

(広角~望遠の推奨例)
G VARIO 14-140mm 1:4-5.8 →
換算f=28~280mm
→ (望遠鏡などとして) 約0.80倍~ 8.0倍

※ここ数年のスマホに慣れている場合、スマホでは換算f=24~26mm
→ (望遠鏡などとして) 約0.69倍~ 0.74倍が標準的になっていますので、換算f=28mmでは少し狭く感じるかも知れません。


それどころか下記のように、広角端が「今までよりも望遠(^^;」の場合、工夫して何とかなる場合が激減します(^^;

35-100mm → 換算f= 70 ~ 200mm
→ (望遠鏡などとして) 2.0倍~ 約5.7倍

45‐150o → 換算f= 90 ~ 300mm
→ (望遠鏡などとして) 約2.6倍~ 8.6倍

45-175mm → 換算f= 90 ~ 350mm
→ (望遠鏡などとして) 約2.6倍~ 10.0倍

45‐200o → 換算f= 90 ~ 400mm
→ (望遠鏡などとして) 約2.6倍~ 11.4倍


こんな具合ですから、
「こんなだとは想像しなかった(TT)」と後悔しないように、できれば買う前に【試用・試写】してみては?



書込番号:23642134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/09/05 14:46(1年以上前)

>しま89さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>ミニラ・ジュニアさん
>ありがとう、世界さん

皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考に、お店で実物をみて決めたいと思います。
ありがとうございました(^^♪

書込番号:23643398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

動画

2020/07/22 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

スレ主 monsoon onさん
クチコミ投稿数:2件

動画メインで撮るカメラを探しています
今までほぼ静止画しか撮らなかったので、動画に関する知識があまりありません
初歩的な事もいまいち理解していないと思いますがご了承下さい



動画はパナかソニーとよく言われているので、探した結果
この機種にたどり着きました

このGF10と ソニーのa6100 rx100m5 と比較した場合、
動画機能として優れている事、劣っている事、やめたほうがいい理由、等々ありましたら
教えてください

センサーサイズの違いやレンズ交換式などの違い(静止画の知識でわかる事)は
分かっているつもりです



また
本当は出来れば限りなく小さい方が良いのですが、
g9x gm1 これらは4Kが撮れなくても良いとなった場合、
動画性能としてどんな感じなのでしょう・・

特に普通以上の動画を求めてはいません
カクカクしたり酔うほど揺れてたり
ピント合わせにジージーうるさかったりというのが避けられれば大丈夫です


ちなみに
RX 0 ii はどうでしょうか
AFが動画機としてはちょっと。。というコメントを見かけたのですが。



スペック表で数字の違いはわかるのですが、
数字を見ても、じゃあ実際にどうなのか、という事がわかるだけの知識も経験もありません





使い方としては
常に携帯していて撮りたい時にさっと出してパッと撮りたいので
ジンバルをつけて手ブレを防ぐとか そういうことは考えていません


撮影対象はウサギです
主に日中の室内 たまに屋外



スマホがいいと言われる方が多いと思うのですが、
スマホも使います
二台体制で撮影したい事が多々あるのと、
静止画もできることならスマホより綺麗に撮りたいと思うので・・


ほかにオススメの機種がありましたら教えてください

よろしくお願いします



書込番号:23550146

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 monsoon onさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/22 12:18(1年以上前)

あ!あとすみません!
静止画だけ考えた時、パナソニックよりもオリンパスの方が絵が好みなのですが、
オリンパスの動画はどうなんでしょうか?

合わせて教えていただけると助かります

書込番号:23550153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2020/07/22 13:31(1年以上前)

動画はFHDか、4Kか、どちらを考えていますか。
機種によってはFHDで29分までとか、4Kは何分までとか。
機種によって手ブレの性能が違ったり。
カメラは電池の持ちが悪かったりして。
ま、どういうふうに使うかで選択肢は変わります。

書込番号:23550286

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/07/22 23:25(1年以上前)

>monsoon onさん
4k使わないFHDでいいよなら新しいG100という動画に特化した機種もありますよ。

書込番号:23551352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/26 17:58(1年以上前)

動画撮影の際は静止画撮影に比べて大抵は画角が狭くなりますがGF10はモードダイヤルにマニュアル動画がないので撮影前にさっと画角を確認出来無さそうですね。α6100、RX100M5A、GM1、G9 X Mark IIはモードダイヤルにマニュアル動画がありますからそこは問題無さそうです。

次にズームについてですがGF10とGM1に付属しているズームレンズは手動なのでリングを手で回しながら操作する事になり、映像におけるズーム動作の滑らかさと言う点ではちょっと分が悪いですね。α6100、RX100M5A、G9 X Mark IIは付属の標準ズームレンズないしは本体レンズが電動ズームですからその点では有利でしょう。

次に動画撮影時のAFについてですがGF10とGM1は確認した事が無いですけれどG9 X Mark IIは遅過ぎます。α6100とRX100M5Aは敏感な設定にすれば気持ち良くササッと合います。RX0IIは光学ズームを備えていませんが動画用の連続的なAFも備えていないためPFと言うパンフォーカス的な設定を使うかAF-Sでフォーカスポイントが変わる度に手動でフォーカスを合わせる必要があります。

画質に関してはレンズの明るさ暗さを考慮しても室内撮影ではマイクロフォーサーズ機やAPS-C機の方がノイズの少なさでは有利でしょうが屋外撮影ではその差が縮まるでしょう。オリンパスに関しては手ブレ補正の効きが強力ですから屋外手持ち撮り歩きを大画面で見ても目が疲れにくいでしょう。過去にE-M5 Mark IIIで試し撮った所では動画の方がγを立てた明るい絵になっているようで僕は好ましいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23007330/#23010329

総合的に見て今回の撮影用途ならGF10、GM1、G9 X Mark II、RX0IIは外した方が良いかなと思います。AFと画質でα6100パワーズームレンズキットを取るのかAFと軽量コンパクトでRX100M5Aを取るのか画質と手ブレ補正でE-PL10 EZレンズキット辺りにするかと言う感じではないでしょうか。コントロールリングでの操作を想定していないならZV-1と言う手もあります。

書込番号:23560155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 インテリジェントオートプラス

2020/03/08 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

ミラーレス初心者です。
GF10ダブルレンズキットを購入しました。

インテリジェントオートプラスモードで、色合いや露出等設定しても、電源を切ったり、他のモードで使用すると、設定がデフォルトに戻ってしまいます。

この設定を保存することは出来ないんでしょうか?
素人質問ですみません。
説明書もネットで探しても見つからなかったので、どなたか教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23272944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/08 16:50(1年以上前)

>説明書もネットで探しても見つからなかったので

普通にこの書き込みの気署名をクリックして、メーカー製品情報ページをクリックして、サポート情報をクリックすると、取扱説明書が並んでいるけど?


それはともかく、大概どのメーカーも、フルオートお任せおっけーボタン(呼称はめーかーによりけり)は、基本的に全自動なので、微調整は一時的なもので一回限りなところがほとんどだと思うけど。

スキな設定状況を残したいなら完全フルオート以外のモードを使ったほうが良いのでは?

書込番号:23273083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/03/08 17:10(1年以上前)

GF10買いました!さん こんにちは

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf7a&node=0&kid=4130

上のサイトを見ると インテリジェントオートプラスは カメラまかせの設定に一手間加えるだけのようですので カメラ任せが基本のモードが基本の為 個人設定できないのかもしれません

書込番号:23273127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/08 19:31(1年以上前)

>めがろさうる〜すさん

日本語がおかしくてすみません…
説明書を読んでも、ネットで探してもインテリジェントオートプラスの設定を保存出来るかどうかが見つけられなかったと言うことです…

やはり、一度限りの設定なんですね。
ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
カメラ任せ+αだから、無理そうなんですね。
承知しました!
保存出来たら便利なんですけどね!

書込番号:23273381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/08 19:43(1年以上前)

>保存出来たら便利なんですけどね!

わかっていないようなので念のため。

完全フルオートモードは、モード選択すらもオートなので、さっき撮ったときは自動で風景モードだったが、今撮るときは夜景モードが選択されるかもしれない。
補正値だけ取っておいて同じ値を適用しても無意味なので、むしろ忘れてくれたほうがポカミスせずにうまく撮れる可能性あがるよ。
下手に保存されたら、素人さんの撮影失敗のもとだってば。

書込番号:23273406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/03/09 06:54(1年以上前)

>めがろさうる〜すさん

なるほどー。ありがとうございます!
とりあえず、慣れるまではオートで使いたいと思います。
また、何かわからなくなれば教えてください。

書込番号:23274101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームレンズ不具合

2019/08/04 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

ズームレンズが格納出来ません(正確には回らない)
落としたり、強くぶつけた覚えも無いし
何故? よく見ると謎のアイコンが液晶に有るのです
説明書にも無いアイコン
コレが原因?
だとすると、解決方法は?

単純にレンズの故障か?

どなたか判る方
教えて下さい
ズーム倍率も固定になっているので、使いにくくて困ってます
画像添付します

書込番号:22837507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/04 02:16(1年以上前)

G12-32mmF3.5-5.6ですね?

ズームリングが回らないとのことなので、カムがどこかで引っ掛かっているのかもしれません。

また、このレンズは故障の一つとして、レンズのカバー(?)が緩んで空回りをするということが起こります。途中で改善はされているようですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
今回はこれには当たらないと思いますが。

どちらにしても故障だと思われます。

書込番号:22837515

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/04 07:21(1年以上前)

そのアイコンを貼りつけてもらえますか?

このレンズは外装部分が外れて空回りする故障がかつて頻発していました。その後、改善されたように思われますが、空回りはレンズをひっこめようとするときに起こるので無理な力をかけないようにしてください。そのうえで、修理対応でしょうね

書込番号:22837698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/08/04 10:16(1年以上前)

機種不明

写真 添付出来ていませんでした
再度添付します

書込番号:22838002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/04 11:33(1年以上前)

アイコンはレリーズボタン(シャッターボタン)のロックっぽいですね。
レンズの異常が、カメラボディとレンズとの通信に異常となって、エラーとなっている様子です。
販売店に相談されるのがいいと思います。

書込番号:22838134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/04 18:31(1年以上前)

どちらにしても、修理対応でしょうね。
頂き物なので、メーカーダイレクトで問い合わせてみます
結果レス入れます

書込番号:22838945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットを新規書き込みLUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
パナソニック

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット

最安価格(税込):¥94,800発売日:2019年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング