LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 6月20日 発売

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット

  • レンズの画角をフルに生かして自分撮りができる「広角4Kセルフィー」や、「夜景&自分撮りモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 光学ローパスフィルターを取り除くことで、解像度高く描写。モアレや偽色を低減処理で効果的に抑える「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
  • 「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」と「LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属。
最安価格(税込):

¥94,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥100,204 ブラック[ブラック]

セブンスター

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥94,800¥100,204 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのオークション

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットパナソニック

最安価格(税込):¥94,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 6月20日

  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのオークション

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットを新規書き込みLUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:832件

こんにちわ。

今使っている12-45mm F4.0 proを本機で使いたいと思っているのですが、手ぶれ補正が無いことを少し心配しています。

現在E-M10(初代)を使っており、試してみれば良いということで、手ぶれ補正を切る方法を探したんですが、「レンズ側手ぶれ補正を優先する」という機能はあっても、ボディ側手ぶれ補正を切る方法が見当たりませんでした。

なんでボディを買い足したいのかと言いますと、電池込み270gというのを体験してみたいというのと、付属するレンズ2個とも(ちょうど)欲しい…という動機です。

今回何をお聞きたしたいのかというと、風景写真メインで夕方薄暗いとき、日没直前などにおいて、F4.0の手ぶれ補正無しはきついですか?

それともちょっと踏ん張れば全然いけますか?

三脚や構造物は使わず、あくまで首から下げて撮れたら嬉しいです…

書込番号:25179732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:832件

2023/03/13 16:57(1年以上前)

すみません、焦点距離によっても手ブレは違うと思うんですが、薄暮なら12mmから25mmくらいまで、じゅうぶん明るい時間帯は(望遠端の)45mmまで使えたら良いなと思っています。

ざっくりとこれくらいの明るさと焦点距離なら多分イケるよっていう感覚的な回答でも構いません。いつも質問ばかりで申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25179738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/03/13 17:22(1年以上前)

メーカー違いですがSONYのZV-E10使いです
11mmF1.8というレンズで夜明け前やトワイライトタイムの写真を撮っています
手持ちで慎重に程度で充分撮影可能です
ダウンライトも暗いレストランでも見た目よりはるかに明るく撮れます
おかげで最近殆どISO感度とか気にしなくなりました
シャッター速度も稼げるし、良い事ばかりw
カメラもレンズも進化は凄いですね

書込番号:25179772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/13 17:24(1年以上前)

シャッター速度を極端に落とさなければ不要やで!
しっかり構えてブレんようにすれば必要ないな!!
望遠も無いし問題ないで!
そりゃーあればええけど、無くてもそれ程困る機能やないからな。

書込番号:25179773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2023/03/13 17:31(1年以上前)

別機種
別機種

日没前F4 ISO200 1/500秒

日没後F4 ISO200 1/13秒

>CSKAよいさんさん
>今回何をお聞きたしたいのかというと、風景写真メインで夕方薄暗いとき、日没直前などにおいて、F4.0の手ぶれ補正無しはきついですか?

日没前といっても太陽(光源)が画角内にいるかどうか?測光モードはなにかにも依って変わってくると思いますが
仮に添付したような雲の中に消えそうな太陽でも写っている場合は1/500秒なので手振れ補正無しでも撮れるとは思います。
(作例のレンズは12-100なのでもちろん余裕でしたが)
日没直後は一気にISO200で撮ろうとすると1/13秒となり、これは手振れ補正無しは無理でしょう。
(作例は12-100なのでまあ撮れます。)

ちなみに自分はGF10ユーザーでもありますが、夕暮れ以降はF1.7以下のレンズしか使用しません。
手振れ補正は筋力や体幹により個人差が出ると思われます。自分はF4で夕暮れにTSO200で撮れる自信はありません。
ISO感度をどこまで許容するかにも依って結果は違ってくると思います。

書込番号:25179783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/03/13 17:32(1年以上前)

 結論から書くと、風景をどのように撮るのかによって変わってくるので一概には言えませんが、私なりの答えです.

 例えば、パンフォーカスで撮ろうとするとマイクロフォーサースでも遠景ならF4でも良いでしょうけど、近景も含むとF8程度には絞った方が良いでしょう.それでF8にして手ぶれしないのかと言う問題なんです.もちろん手ぶれにはシャッタースピードが強く影響します.
 手ぶれ補正だと12-100mmF4も使っていたのですがとても優秀な性能で1秒程度までは大丈夫との認識があります.手ぶれ補正がない場合は分かりません.感覚的に云うとマイクロフォーサーズで12mmから25mmなら1/30秒程度までなら手持ちでもいけるのではと思います.

 また、風景写真で三脚使うのは、手ぶれだけではありません.それはギリギリのフレーミング、構図を狙うからです.さらに書くと、時間経過によって風景も変わるので、フレーミングを変えずに撮る場合は三脚が有効です.


 とはいえ、どこで満足するのかと言うことも人によって変わってくるので、結果は実際にやって見ないと分かりません.なので、とにかく買って実際に撮影されてから考えても良いのかな、と思います.

書込番号:25179784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/13 17:33(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>> 今使っている12-45mm F4.0 proを本機で使いたいと思っている

35mm換算で24-90mmですので、
SSの設定を1/60secより落とさないようにすると、
ぎり手持ちでも大丈夫かも知れません。

書込番号:25179785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/13 17:39(1年以上前)

>「レンズ側手ぶれ補正を優先する」という機能はあっても、ボディ側手ぶれ補正を切る方法が見当たりませんでした。

ボディーのS-ISをOFFにするだけでいいのでは?

E-M10の手ぶれ補正はさほど強力ではないけれど、あると無しでは大違いじゃよ。
まあ自分で試してみて、手ぶれ補正無しで使えるシャッタースピードを把握することだね。

書込番号:25179792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:97件

2023/03/13 17:48(1年以上前)

CSKAよいさんさん

マイクロフォーサーズ機には、明るくないので恐縮ながら
今お持ちのE-M10では、どんな感じになりましょうか?
他社製を使ってます、その中でセンサーサイズの小さい方の
Nikon1-J5に「ニコン 1 NIKKOR 18.5/1.8」という手ブレ機構なしレンズを使った
夕景撮影のときは、軽量のため上下左右に動きやすいのでシーンモード「夜景」に頼ってしまいます(;^_^A
この機種以外は、比較的重量があるのでポジショニング位置も安定させやすいので
シャッタースピード優先オートモードで焦点距離分の1くらいのシャッタースピードで
どれくらい絞りと感度をはじき出すか確認後、マニュアルモードで各種露出を微調整という挑み方ですかねぇ(;^_^A
手持ち夜景・夕景は、ちょっと敷居の高いテーマですねぇ!何かを捨てる覚悟も必要かもしれません(-_-;)(-_-;)
夜景撮影では、ポジショニングを安定させるため重量があってグリップ感が深い本体を持ち出します。

大丈夫かどうかは、正直、やってみなくては判断つかいですねぇ(;^_^A

書込番号:25179807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:97件

2023/03/13 17:52(1年以上前)

別機種
別機種

すみません、私の技量ではこんな写真になります(-_-;)(-_-;)

書込番号:25179814

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/03/13 17:59(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

刻々と変わる周囲の明るさの状況次第と
撮影者のカメラの保持能力次第ですね。
更にISOとシャッタースピードも関係します。
ISOにしてもCSKAよいさんさんが
どこまで許容範囲とするかで変わってくるのでは?
ですから、なんともです。

ご自身が撮った結果での判断になるかと。

書込番号:25179824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/13 18:08(1年以上前)

>CSKAよいさんさま

ちょっと前まで手ブレ補正無かった時代でしたけど、今では当たり前だと思ってる軟弱者の私です。
どのくらいの夕暮れかにもよりますが、あル中の私でもISO200 F4開放で撮るなら広角側はいけると思います。

あと、
>> 三脚や構造物は使わず、あくまで首から下げて撮れたら

ストラップをピーンって張って撮るのはセーフですか?

書込番号:25179843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/03/13 18:28(1年以上前)

CSKAよいさんさん こんばんは

高感度を使わず 絞る必要が有るのでしたら 手振れ補正が無いと心配だと思いますし 自分の場合風景ではなくスナップですが 夕方の撮影 手振れ補正に助けられたことよくあります。

書込番号:25179878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2023/03/13 18:53(1年以上前)

すみません、急いで質問クローズしました。
皆さんアドバイス本当にありがとうございます。

>三浦理秀さん のご指摘で気づいたのですが、スーパーコンパネからS-ISというのを切るだけでした。

明日夕方持ち出して色々撮ってみて問題なければ買おうと思います。

>mastermさん

F1.8なら「手持ちで慎重に」程度の感覚でいけるのですね、とても参考になりました。

書込番号:25179909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2023/03/13 19:01(1年以上前)

>ポポはんさん

シャッター速度が重要ですよね、質問するならシャッター速度を聞けば良いところ、そこに触れてないってことは自分の理解がまだまだなんだなと感じました!

>Seagullsさん

 >ちなみに自分はGF10ユーザーでもありますが、夕暮れ以降はF1.7以下のレンズしか使用しません。

数字の目安と写真の作例とても参考になります、
F4.0で限界を感じたら明るい単焦点を買い足すことで対応できると思うと、必ずしも12-45 F4.0にこだわらなくても良い気がしてきました。おかげさまで選択肢が増えました。

暗いときのISO感度の許容範囲が自分的にどうなのか、厳密に考えたことがなかったので今後は考えながら撮るきっかけになりました。ありがとうございます。

書込番号:25179917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2023/03/13 19:08(1年以上前)

>狩野さん

 >感覚的に云うとマイクロフォーサーズで12mmから25mmなら1/30秒程度までなら手持ちでもいけるのではと思います

具体的な数字ありがとうございます、いつも絞り優先で撮って、暗くなってくるとカメラが勝手にシャッター速度を遅く、ISOを明るくしてくれるので、それ以上のことを考えたり数字を詰めたりしたことがありませんでした、

今回皆さんのアドバイスがきっかけで具体的なシャッター速度も気にすることができそうです。

 >それでF8にして手ぶれしないのかと言う問題なんです.

今まで夕陽など絞りを開いて撮っていましたが、最近、柳の木の新芽がとても綺麗で、シルエットとして一緒に入れたいなーとか考えるようになりました。

そうなると開放付近で撮れることばかりじゃないので、絞ったときはどうなのかもよく考えたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:25179927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2023/03/13 19:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>三浦理秀さん

具体的な数字ありがとうございます、その目安を中心にして自分の体幹でどのくらい許容範囲があるのか詰めていきたいと思います。

>ts_shimaneさん

e-m10 はとても古いエントリー機種ですが手ぶれ補正は意外と強力で薄暗い時間帯でも手ぶれが気になったことは一度もありませんでした。それくらい機能に頼った使い方をしてきたので明日から自分の手と頭も使って考えながら撮りたいです

>シャッタースピード優先オートモードで焦点距離分の1くらいのシャッタースピードでどれくらい絞りと感度をはじき出すか確認後、マニュアルモードで各種露出を微調整という挑み方です

とても参考になります、カメラ側が出してくれる目安からどれくらい許容範囲になるか、ですね!

書込番号:25179939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2023/03/13 19:22(1年以上前)

>ts_shimaneさん

シャッター速度で露出不足になる作例ですね、自分は明日そういうのを量産しそうです
(^_^;y)

>okiomaさん

今後許容範囲を煮詰めるのが楽しみです、ありがとうございます。

>タキステルクリカワさん

僕もアルコールとカフェインが好きなので数年後は手が震えて状況が変わるかもしれません、笑 
いつか歳を取って筋力や体幹が衰えても手ぶれ補正様に頼れると思うとありがたいです。
ストラップの利用は良いですね、今は長くして肩に斜め掛けなのでちょっと難しいのですが

書込番号:25179947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件

2023/03/13 19:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもご回答ありがとうございます、
薄暗い中でも絞った撮影をしたいときにどうなのか、いつも開放付近で撮れるとは限らないと思うと、今まであんまり考えてこなかったのでとても勉強になります。

書込番号:25179952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/03/13 20:56(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

解決済みですが、

>電池込み270gというのを体験してみたいというのと、付属するレンズ2個とも(ちょうど)欲しい…という動機です。

とても軽快で、楽しく使えます。

>今回何をお聞きたしたいのかというと、風景写真メインで夕方薄暗いとき、日没直前などにおいて、F4.0の手ぶれ補正無しはきついですか?

適当に撮って拡大すると微妙にブレていたりが
ありますので、スローシャッター時でOISなしの
レンズでは壁や柱によりかかるなどの、
クラシカルな?撮影技法が重要になります。

書込番号:25180101

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2023/03/13 21:01(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

グッドアンサーありがとうございます。
GF10(ないしG99)を暗所にてAモード(絞り優先)絞り開放・ISOオートで使っていると使用レンズに関わらず大体以下の挙動になります。
まずシャッタースピードが1/60に設定され、ISO感度が200スタートで上限が設定されたISO感度まで上がります。
上限感度まで上がり切った上で、さらに露出不足の場合はシャッタースピードが遅くなります。
必ずそうなる訳ではないですが、数多く撮ってきて多くの場合その様になっています。ご参考まで。

GF10はファインダーがなく三点ホールドが出来ませんし、軽くて小さいので保持性や安定性に欠けます。
その為、暗所で風景を三脚無しで撮る場合は注意が必要です。
アルカスイス互換プレートもかなり小さいものでないとボディから大きくはみ出します。

書込番号:25180108

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて買う一眼レフ

2023/03/01 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

カメラ初心者です。
今はNikonのB600で鳥や月などの撮影をしています。
この度、憧れの一眼レフを買いたいと思って色んな機種を眺めてます。
撮影は主に
・ペットや野鳥
・花や風景
・夕焼けや月(夜空)

今のところ3機種で迷ってます。
・オリンパスpen e-p7→デザインに一目惚れ
・Panasonic LUMIX gf10→シーンガイドモードで簡単に素敵な写真が撮れそう
・オリンパスpen e-pl10→これも gf10みたいに簡単操作できそう

また、 gf10を買うとしたら私の撮影目的では
単焦点のダブルレンズキットと望遠のダブルズームキットのどちらがいいのでしょうか?

こんな感じで漠然としか伝えれないど素人ですが、
御指南して頂けると助かります。

書込番号:25164361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/01 21:45(1年以上前)

>オセロ5366さん

>> 一眼レフ

ミラーレス一眼の間違いでは?

書込番号:25164369

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/03/01 21:57(1年以上前)

月をある程度の大きさに撮る考えるなら、もっと望遠が必要かと。

例えば、
B600と同等の望遠が必要とするなら
GF10とすると700mm程度のレンズが必要になります…


それと候補のものは一眼レフではなく
ミラーレス一眼ですがいいのですよね。

書込番号:25164378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/03/01 22:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

全てミラーレスでした…
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25164391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/03/01 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ミラーレスです!
私の理解不足でした…
やはりレンズキットでは月撮影は難しいですよね…

書込番号:25164394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/01 22:10(1年以上前)

一眼レフ→ミラーレス一眼の間違いでした…

一眼レフでも上記の機種のようなオススメがあれば是非知りたいです!

書込番号:25164396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/03/01 22:31(1年以上前)

現在、一眼レフからミラーレスにシフトしています。よほど一眼レフに思い入れがあるならともかく、
新しくレンズ交換が出来るカメラなら
将来性を考えるとミラーレスかと思います。

書込番号:25164422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2023/03/01 22:39(1年以上前)

機種不明

GF10と400mmクラスのレンズ

>オセロ5366さん

その3機種の中から選ぶならE-P7ですね。1番新しいので。
でもゆくゆく動体(野鳥やペット)を撮ったり、ちょっと大きいレンズを買う事を考えると
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット 最安値12万円
https://kakaku.com/item/J0000031671/
このあたりが良いような気がします。ファインダー有りの機種が後々使いやすいと思います。
(生産終了機種なのでお買い求めはお早めに)

自分はGF10のサイズとデザインが気に入って使っていますが、2台目として持つには良いカメラです。
そのGF10に野鳥や月を大きく撮れるレンズ(15万円くらい)を付けるととてもアンバランスになりますよ。

書込番号:25164433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/01 22:40(1年以上前)

機種不明

【月】と換算f

>オセロ5366さん

月撮り、焦点距離とかよく解らなくても、添付画像内の どの例示ぐらいにしたいのか?
という希望知らせてもらえば、必要仕様をレスできます。
(他の方でも)


書込番号:25164436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/03/01 23:08(1年以上前)

>オセロ5366さん

楽しみですね。
レンズ交換式カメラに何を求めるのかを考えてみたら良いと思いますよ。

そして、カメラ本体も大事ですが、レンズの方がもっと大事なことも多いです。
また、趣味にしちゃうレベルだとカメラ本体よりもレンズの方がお金がかかることも多いです。
欲しいレンズもセットで考えて選ぶことをお勧めします。

自分がいいなと思った写真がどのようなカメラとレンズでどの絞りで撮られているかも確認するといいかもしれません。
特に背景のボケとかはぼかせるレンズでないと物理的に撮影不可能なことが多いので。

例えば人物の背景をたくさんボカして撮りたい場合、それを撮ることが物理的に可能なレンズを選ぶ必要があります。
とても小さいものを近くで撮影する場合、あるいは望遠レンズはそこそこぼかせる場合が多いですが、適度に近くの人物の背景を大きくぼかすには大口径とか明るいとか言われる開放F値の低いレンズが一般的に必要です。マイクロフォーサーズなら例えば25mmF1.4、あるいは20mmF1.7や45mmF1.8 など?
(もちろん、被写体に近づいて、背景がなるべく遠くなるようにするのは基本として必要ですが)

月をクレーターが見えるような大きさに撮る場合はそれなりの望遠レンズがないと厳しいですし、特に超望遠の場合はレンズの性能によっても解像度が大きく変わります。
自分はAPS-Cサイズのセンサで300mmF4の単焦点レンズで撮ってトリミングしたりしていますが、買えそうなレンズでの月の(上手な)作例など確認できたらイメージが湧きやすいかもしれませんね。

あとは星空や夜景は三脚があるとグッと撮れる写真の角が上がりますので三脚も併せて検討されると良いと思いますよ。
初めてでまずはお試しになら1.5-4万円程度のSLIK、ベルボン、マンフロット、あたりの中型三脚がいいと思います。
風景や花でも三脚はあると便利です。ふらふらする手持ちと違って構図がちゃんと決められるし、花だったら無風だったら花全体にピントが合うように絞って被写界深度を深くしてシャッタースピードを遅くして撮影できます。(ミラーレスカメラだと花全体に手前から奥までピントを合わせるのは結構難しいので三脚がある方が楽なのです)

あ、ただ、ペットは、前後に動き回る場合はかなり難易度が高いので、スポーツ向きの本格モデル CANON R7 とかがオススメになっちゃいますね。合わせてオートフォーカス (AF) が速いズームレンズ(数十万円?)も必要となり、かなりの予算が必要となります。

自分のオススメは好みのデザインのカメラに標準ズームと背景がぼかしやすい標準域の単焦点、25mmF1.4, 25mmF1.7, 20mmF1.7 あたりのレンズかな。
超望遠は鳥や月を考えるならマイクロフォーサーズで実焦点距離300mmはあった方が良いと思います。
あとは風景だと超広角レンズが欲しくなったり、花だとマクロレンズが欲しくなったりするかもしれません。
ちなみに自分はボディはたくさんありますが、キットズームは使わないのでどうしても付いてきてしまった一本しか持っていません。

あとは極端な例ですが、普段用の背景も少しぼかせる20mmF1.7と、広大な風景用の9-18mm程度の超広角ズーム(オリンパスのなら安いし小さい!)と、鳥や月用の70-300mm程度の超望遠ズームの3本なんかの組み合わせも面白いかもと思ったり。

書込番号:25164474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットのオーナーLUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの満足度4

2023/03/01 23:29(1年以上前)

>オセロ5366さん

こんにちは。

カメラはともかく、パナソニックの100-300ぐらいの
望遠ズームがないと鳥や月はきついと思います。

100-300sでもフルサイズ600mm相当で
ニコンB600の1440mmの半分以下の大きさで
ズームレンズキットの35-100mmはさらに
その1/3の大きさ、つまりB600の最望遠の
1/6ぐらいにしか映りません。

自分はその3択なら、AFが良いGF10にしますが、
手振れ補正重視ならE-P7やE-PL10もよいかも
知れません。

書込番号:25164493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/02 00:53(1年以上前)

>オセロ5366さん

まず、B600は残しておいた方が良いと思います。
野鳥や月は、他の方も仰っているようによほど高価な望遠レンズでないと今より小さく写ってしまいます。
どうにかなりそうなのが、オリンパス(OMDS)の100-400に純正2倍テレコンバーターの組み合わせ。
これだとB600よりほんの気持ち程度大きく写ります(ほとんど変わりません)。
ただこの2つでレンズだけで18万円ほどかかることになりますし、B600とは比べ物にならない程重いし、
重さゆえに、三脚もしっかりしたもの(これまた数万円単位)が必要になります。

オリンパス(OMDS)100-400
https://kakaku.com/item/K0001278141/

オリンパス(OMDS)2倍テレコン
https://kakaku.com/item/K0001167550/

B600のような高倍率コンデジは、センサーが小さいからレンズも小さくて済み、全体として安上がりなのですが、
レンズ交換式で同じ焦点距離を得ようとすると、上記で私が挙げた例はまだ安い方で、下手すると軽自動車レベルの買い物になってしまいます。

月だけ何とかするなら、ケンコー製のミラーレンズは安価な選択肢です。
ただしAFがなくMFでの操作になりますので、これで野鳥は難しいと思います。
ボケがリングボケで通常のレンズと大きく異なる点も要注意です。
これは焦点距離400mmですので35mm換算800mm、B600の1440mmの半分より少し大きい程度に写ります。
https://kakaku.com/item/K0001411078/
MFで月を撮るならリングボケのデメリットも無いので、一応選択肢にはなり得るかと。

さて、それ以外の「ペット、花、風景、夕焼け、夜空」については、各社ダブルズームキットでおおむね問題ないと思います。
スペックを細かく見ていくと色々違いはありますが、そう極端に違う訳でもありませんので、
デザインがお気に召したというE-P7が良いのではと思います。

ひとまず、ダブルズームキットで色々撮ってみられては。
後からレンズを追加や買い替えするにしても、キットの14-42はコンパクトで、旅行等カメラ関係の荷物を最低限にする際などには使えるので、無駄にはならないと思いますよ。
レンズ交換が面倒に感じるようになったら高倍率ズーム、より高画質にしたいと感じるようになったら明るいレンズを検討されれば良いかと思います。

高倍率ズーム 一例 OMDS 14-150
https://kakaku.com/item/K0001517728/

明るいレンズ 一例 OMDS 12-40 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001421844/

なお、価格とF値から単焦点が魅力的なのは理解できるのですが
(よく、カメラ関係のブログやYoutubeなんかで、安価かつ高画質な単焦点レンズを「神レンズ」「シンデレラレンズ」等と絶賛しているのを見かけますが…)
単焦点は、その画角が自分に合わなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
自分の好きな画角を理解して購入されるなら良いのですが、
単に画質が良さそうだからと、その画角がご自身に合っているのかどうか分からないまま購入されるのは、お勧めできません。
その点、F2.8通しズームなどは高価ですが、F1.8の単焦点には及ばないもののそれなりに明るく、ズームで色々な撮り方ができるのでお留守番になりにくいです。

長くなってしまいましたが、B600をキープしたままE-P7のダブルズームキットを購入されて、後は上記を踏まえてレンズの買い替え・買い足しを追々考える、というのが良いと思います。

書込番号:25164564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/03/02 06:41(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
>とびしゃこさん
>core starさん
>ありがとう、世界さん
>Seagullsさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん

まとめての返信で申し訳ありません。
皆様丁寧にわかりやすく、また確認しやすいようにURLや画像を貼付して頂きありがとうございました。
皆様がおっしゃられてますように、レンズキットでは月や野鳥が難しいこと理解いたしました。
まずはミラーレスに慣れるために付属のレンズキットで
いろいろ撮影しながら理解していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:25164658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

デジカメinfoから。山根氏が像面位相差採用について、S5IIの開発で手応えを感じた。期待していいと言っていますね。ただ、フルサイズに人気が集中する中でマイクロフォーサーズのハイスピードカメラにどこまで需要があるか、S5IIに続くLマウントカメラの開発と平行で大丈夫なのか?という心配も。LUMIXの、特にマイクロフォーサーズは被写界深度の深さを利用した動画機に活路を見出すべきという考え方に変わりはないので、(山根氏もその点ではベストのセンサーサイズと明言)まずはビギナー向けブイログカメラでの採用を期待します。

書込番号:25159006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/02/26 01:28(1年以上前)

>ポポーノキさん

>山根氏が像面位相差採用について、S5IIの開発で手応えを感じた。期待していいと言っていますね。

>ただ、フルサイズに人気が集中する中でマイクロフォーサーズのハイスピードカメラにどこまで需要があるか、
>特にマイクロフォーサーズは被写界深度の深さを利用した動画機に活路を見出すべきという考え方に変わりはないので

高感度でフルサイズシステムが有利なのは
間違いないですが、本来被写界深度的に
有利なはずのマイクロのAFが本来不利な
フルサイズの機種のAFに追いついていない
のが売れない理由の一つではないかと思います。

オリ/OMDSの下位機種への像面位相差AFの
出し惜しみ方針やパナのDFDこだわりすぎ問題で、
動画AFやスチルで運動会で使える被写体認識の
AF-Cや連写の機種がなく単純な訴求が
できなかったのが大きかったかなと思います。

OM-1のスタートダッシュが効いたのは
軽いレンズシステムを求める人たちにも、
高性能AFを求める層はまあまあいる、
ということだと思います。動画用にわざわざ
OM-1を買う方は少なそうですが。

パナは積層型CMOSのG9IIをしびれるような
AFと連写で出せれば、だいぶマイクロへの
後ろ向きなイメージが払しょくできそうですが、
どうでしょうね。

OMーDの左側スイッチのこだわりも、
OMへのリスペクトは良いですが、
キヤノンのR6mkIIは2代目で思い切って
左から右に電源スイッチに移すなど、柔軟です。

こだわりはあっても、しなやかさもあってほしいですね。

書込番号:25159074

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/26 08:54(1年以上前)

>LUMIXマイクロフォーサーズ、位相差AF採用に前向きな発言。

すでに他社がやっている事を、遅れに遅れて今頃、しかも【前向きな発言ごとき】で大袈裟な!!
とか、
「むしろ、【恥】では?」と思ってしまいます(^^;


ところで、

>山根氏が
から切り出しても、

初見では「誰ソレ? 何様? ググるほど興味無い」と不快、

何度か見ても「山根ヤマネと煩い!! パナ子会社で決定権あるの? 」と不快、
「教主様は、おっしゃいました」的で不快、

とか(^^;


異動ニュース
https://relocation-personnel.com/2021/10/1/%E3%80%90%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%80%91%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF2021%E5%B9%B410%E6%9C%881%E6%97%A5-2

書込番号:25159294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/26 09:59(1年以上前)

G99のサイズで 位相差AF積んでくれたら
G99から買い換えます。

書込番号:25159404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 13:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

OM-1でやっと?採用された積層マイクロフォーサーズセンサーは、映像世界に革命をもたらす可能性があると海外のサイトに書いてありました。まだプログラム側の成熟が足りない面もありますが、グローバルシャッターでなくてもメカシャッターレスが可能ですし、とにかくOM-5クラスに降りてくるのを期待しています。

書込番号:25159727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 14:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

他社さんは、画素欠損による画質低下を承知の上で像面位相差採用に踏み切ったわけですが、LUMIXの場合はGH2で評価を得た画質の良さに最後までこだわった。そのこだわりが足を引っ張ったか?と聴かれれば、イエス、ノー、どちらとも言えます。ただ、シェアが低くても良いはずはありません。

書込番号:25159785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 14:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

G1、G99サイズは日本人にとって大き過ぎず小さ過ぎずで使いやすいですね。G9はあえてヨーロッパ人の好みに合わせたそうですが、ちょっと大きい気はします。

書込番号:25159790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 02:10(1年以上前)

別機種
別機種

>ポポーノキさん
次はどっちでしょうか、夏頃と思いますが S1のUか、
MFTのG9のUか 僕の場合はGH-7 MK3を使っていて
こちらの稼働率が多い為、こちらを希望します。
HPに生産終了と言いながらいまだに残っていることもあり、
後続機種は出してくれると思います。
サブ機には申し分ないですから、ただ持ち歩きやすいので
出張のお供にしてます。
でも、G9Uの後ですね、手振れ防止が入っており、これ以下は買えません。
ライカと組んで、しゃれたモデルにしてくれると いいのですが、
パナソニックふは防犯カメラにも力をいれており、この業界から
抜ける事は考えにくい。
G9Uはもう少しコンパクトでないといけないとは思います。
撮って出しが出来るカメラメーカーですので、もう少しスピード感
欲しいです。ソニーの色も好きですが、
LUMIXの色も好きです。
赤紫系と緑の落ち着いた鮮やかさが何とも言えません。
特にライカDCですねー12-60/F2.8-写真添付します。

書込番号:25186659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種を使って、月を撮りたいです。

2023/02/01 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:225件

この機種を使って、月面を撮りたいのですが、きれいに取れますでしょうか?

書込番号:25123051

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/01 21:35(1年以上前)

機種不明

【月】と換算焦点距離(f)

望遠レンズを検討されていますか?

※添付画像は換算fなので、マイクロフォーサーズは半分の値になります。

換算f=800mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=400mm

書込番号:25123077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/01 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

パナライカ100−400装着

パナライカ100−400装着

本体はG99ですが、これくらいの大きさで撮れます。

400mmクラスの望遠レンズを着ければ撮れますが
GF10が小さいので貼付した画像のようなアンバランスな感じになります。

貼付した月の画像はG99+パナライカ100-400で撮影したものですが、同じ感じでは撮れます。

書込番号:25123094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/02/01 22:01(1年以上前)

>ひろ518741さん

442年ぶりの皆既月食+惑星食の時に、新品3.5万円で買ったパナDC-FZ85で撮りましたが、画面全体に月を収めるには2600mm必要な事が分かりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24998843/ImageID=3752039/

マイクロフォーサーズなら、さらにくっきりと撮れますよ。デジタルテレコンも活用しましょう。

書込番号:25123119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/01 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

2048ドット角トリミング(SX70HS換算f=1365mm)

等倍1024ドット角トリミング(SX70HS換算f=1365mm)

等倍1024ドット角トリミング2(SX70HS換算f=1365mm)

元画像(SX70HS換算f=1365mm) ※画像アップで長辺1024ドットにリサイズされます

【月だけ】であれば、超々望遠コンデジも検討されては?

レンズの有効(口)径そのものによる分解能の制約もありますから、
リアテレコンやデジタルズーム(超解像「感」を含む)で 見掛けの望遠だけ増やしても、添付画像のような解像力は得られませんので。

※1/2.3型コンデジでは月の階調がイマイチですので、コントラストがハッキリした「欠けた月」は結構いけますが、満月はガッカリです(^^;


なお、レンタルなどで試用すると確実ですが、月を短辺ぎりぎりで撮るのは大変です。
手持ちは当然として、三脚固定でも日周運動で(相対的に)移動している月は、超望遠になるほど、見る見るうちにフレームアウトしていきます(^^;

書込番号:25123143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2023/02/01 22:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>乃木坂2022さん
>Seagullsさん


ご回答ありがとうございます。
望遠レンズは検討していません。ダブルレンズキット内で撮影したいです。

書込番号:25123144

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/01 22:39(1年以上前)

機種不明

セットレンズだけなら、添付画像の右側より少し小さくなります

>ダブルレンズキット内で撮影したいです。

物理的(光学的)に、かなり制約されます(^^;

光学ズームだけなら、添付画像の右側より少し小さく(望遠端でも実f=32mm⇒換算f=64mm)、
デジタルズーム2倍なりデジタルテレコン2倍を使って、添付画像の右側より3割ほど大きくなるぐらいです(^^;
(換算f=128mm)

月は濃淡が見えれば御の字、クレーターを解像できません。

書込番号:25123167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/02/01 22:47(1年以上前)

>ひろ518741さん

こんにちは。

>ダブルレンズキット内で撮影したいです。

12-32の望遠側(フルサイズ64mm相当)
での撮影でしょうか。

撮れないことはないですが、ぱっと見は
星のような「・」みたいなお月さんにはなりそうです。

それを2倍にしても、あまり月面らしい
感じはされないかもという気がします。

書込番号:25123182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/01 23:32(1年以上前)

有効画素数1600万で、月面を視直径0.5°とした場合、
望遠端(実f=32mm)換算f=64mmで、「月」面に関わる有効画素数は約1.7万ですが、
実f=32mmでF5.6⇒有効(口)径≒5.7mmからの分解能(約20.3秒角)から、「月」面は約0.6万ドット相当しかありません。
(実際の解像力は、それより劣る)

書込番号:25123237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2023/02/01 23:47(1年以上前)

私的には超望遠のコンデジ、neo一眼買うなら、
最大換算2000ミリのNIKON P950がいいかな。

書込番号:25123261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用おすすめレンズ教えてください

2023/01/16 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:53件

50過ぎのおっさんですが2月末大学を卒業する娘と欧州旅行に行く予定がありカメラ&レンズを物色しています。
現在手元にはWレンズキットの12-32 と 25/f1.7 ボディーはGF10だと思っていたらひとつ前のGF9があります。

用途は旅行用のスナップ、景色、建物の一般的な旅行用でできるだけコンパクトな布陣にしようと思っています。

20代のころはEOS5や10で 35f2 24f2.8 50f1.4 タムロン90マクロなど 比較的コンパクトな単焦点で遊んでました。
ズームレンズは便利なのですがやはり単焦点の写りを見ると  まあLレンズのズームという選択肢もあったのですがあのでかさがなんともなじまずゴリゴリL単焦点でもなく無印単焦点を持ち歩いてました。
子供が生まれてからはカメラと複数レンズを持ち歩くのがおっくうになりカメラから遠ざかりスマホばかりでコンデジを使うのがせいぜいというカメラからは遠のいていました。

ふとしたことで購入したGFがマイクロフォーサーズということに気が付きつい先日適合レンズについてお尋ねした次第です。


現在の候補ですが
14/f2.5
20/f1.7 画角的には標準ズームに含まれてますがそこは単焦点小僧ということで

建物内ではもう少しワイドが欲しくなりそうな気もします特に教会とか修道院とか行きますので。
オリンパスには9-18というよさげなが角のレンズがあったり

パナライカの15/f1.7も気になります。

あれもこれもではなく割り切るつもりで望遠方面は捨てます。
ボディがGFなので超高性能レンズ(でかいやつ)も候補に入れません。

もしくは
リコーGR3 を購入 GF9は持っていきません GR3だけ ストロボついてないのが残念

できるだけコンパクトで軽く
写りは可能な限り良く
レンズは3個が限度 

という状況なのですが皆様おすすめのレンズがあればご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25099791

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/01/16 14:40(1年以上前)

単純に12-32mmでしょう。
教会内はそれ程暗い訳じゃありませんからズームでいけます。
補機はスマホですか。

書込番号:25099833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/16 14:57(1年以上前)

単焦点を希望との事ですが、個人的には12-35mmF2.8をお勧めしたいです。現在はライカブランドになっていますが、前のバージョンだともしかすると安く手に入るかもしれません。

書込番号:25099855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2023/01/16 15:00(1年以上前)

>ソーラー300wさん

GF10ユーザーです。レンズは3個までという事であれば
Wレンズキット+ライカ9mm F1.7が良いように思います。
ヨーロッパの街並みや薄暗い聖堂内なんかは明るい超広角が役に立つと思います。
寄れるレンズですからカフェやレストランでも使えますよ。
全部ちっさいレンズですからレンズ交換もしやすいですしね。

書込番号:25099857

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/01/16 17:42(1年以上前)

>ソーラー300wさん
見た目でいいですか、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPのシルバーに1票
予備として12-32も持って行くが前提で

書込番号:25100052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/01/16 17:54(1年以上前)

まず、旅行目的は撮影旅行ですか?
これとも家族旅行?

どう撮るか、さらにあれも
これとも考えるとね。

家族旅行なら
私は、今持っている12-32だけにしますね。
それで撮れるものを撮る。
追加しても25F1.7にします。

書込番号:25100067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/16 18:42(1年以上前)

>ソーラー300wさん

>欧州旅行に
>旅行用のスナップ、景色、建物の一般的な旅行用

レンズの焦点距離をフルサイズ換算で書きます。

EU圏での歴史的建造物の撮影では、広々としたところばかりではなく、後ろに十分下がれない、ということがあります。
どこに行くかによりますが、広角側は 24mmでは足りなくて、21mmでなんとか、という感じになる、かもしれません。

マイクロフォーサーズのレンズには詳しくなく、該当するレンズがあるか分かりませんが、
理想の広角端は、おそらく 16mm くらいで、16 - 35mm のズーム等が良い、ような気がします。

書込番号:25100141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/01/16 18:58(1年以上前)

ソーラー300wさん こんばんは

20oAFは遅いのですが 自分も使っていて描写もよくお勧めですが もう少し広い範囲写したいのでしたら パナの15oも良いと思います。

書込番号:25100164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/01/16 21:12(1年以上前)

>ソーラー300wさん

こんにちは。


>建物内ではもう少しワイドが欲しくなりそうな気もします特に教会とか修道院とか行きますので。

まずそのダブルレンズキットでよいと思います。
ただ、ヨーロッパの街並みはきれいで、歩ける
街並みや小道など、超広角があるとよいです。

Seagullsさんおすすめの9/1.7なんかは
暗い教会で活躍すると思います。
(オリの9-18はF値が暗いので、
GF9/10だと手ブレすると思います。)

コンパクトで行くなら、自分の場合
GF10+12-32とGF9+9/1.7を付けるかな
と思います。

25/1.7の代わりに15/1.7か20/1.7を
持っていくかもしれません。

寒いとすぐに電池が切れますので、
予備バッテリー2個は要りそうですね。
地域対応の変換プラグもお忘れなく。

日数がわかりませんが、念のため予備の
SDカードも一つあってもよいかもしれません。
現地で買うとさほどでもない容量、スペック
のが観光地価格(と今は円安で)?でえらく
高かったりします。

書込番号:25100365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/01/16 21:55(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
滞在日数は10日ほど、私と娘の2人旅です。

近所のカメラ屋に中古のパナライカ15ミリ売ってました。
早速購入して実際に使ってみることにします。

純正の12-32 と ここ一番の15ミリ で目的は足るのではないかと思っています。

このモデル電池の持ちはよくないですよね、予備電池もあったほうがよさそうですね。
 
皆様ありがとうございました。



書込番号:25100445

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/01/17 02:13(1年以上前)

>ソーラー300wさん
ライカ15mmに決定ですか。中古で購入のことですがこのレンズの純正フードが外れやすいのと、フードに被せるゴムキャップが勝手に遊びに行くので気をつけて下さい。フード付けた時の見た目はGFに一番お似合いです。
娘さんとの旅行楽しんできて下さい

書込番号:25100723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

適合レンズ を教えてください

2023/01/11 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:53件

GF10を使っております、ダブルズームキットのレンズを使いまわしてるんですが、このシリーズはパナソニックのGシリーズのレンズは取り付け可能だと思います。 マイクロフォーサーズの他社レンズも取り付けることができるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

書込番号:25092596

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/01/11 15:34(1年以上前)

>ソーラー300wさん

はい、当然取り付けできます。

厳密にいえば、細かい機能面で制限がかかる場合もあるのですが、GF10の場合は気にするほどでもないと思います。
ただし、オリンパスやシグマ等他社のMFT用レンズは手振れ補正が無いものが多いです。

書込番号:25092619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/11 15:52(1年以上前)

LUMIXレンズにはGシリーズとSシリーズがあり、GシリーズはGF10で使うことができます。

書込番号:25092637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/11 15:59(1年以上前)

>マイクロフォーサーズの他社レンズ

ほぼ完全な互換性があります。ただし、OMDS製レンズのシンクロIS、一部のコンピューテーショナルフォト機能などは適用されないようです。

書込番号:25092643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/01/11 15:59(1年以上前)

ソーラー300wさん こんにちは

マイクロフォーサーズ用でしたら オリンパスや 社外レンズメーカーのレンズでも使うことが出来ます。

でも オリンパスなどのレンズの場合 レンズ内に手振れ補正機能が無いので このカメラで使うと手振れ補正が使えないレンズ多いです。

書込番号:25092644

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/01/11 16:32(1年以上前)

>ソーラー300wさん
マイクロフォーサーズ規格のレンズ、オリンパス、シグマ、タムロンなど各社のレンズが使えます。パナソニックのフルサイズSシリーズのレンズは使えません。
GF10は本体に手ぶれ補正付いてませんので、ズームレンズですと手ぶれ補正の付いてるパナソニックのレンズを購入された方がいいです、単焦点のレンズですとSS上げて撮れば他メーカのレンズでも使えます

書込番号:25092676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/01/11 20:14(1年以上前)

>ソーラー300wさん

こんにちは。

オリンパス、OMDS(オリンパスからの引継ぎ)、
シグマ、タムロンのマイクロフォーサーズレンズ、
MFで絞り情報など残りませんが、コシナや
サムヤン、銘匠光学、七工匠、Meike、Kowa、
中一光学・・などのレンズも使用可能です。

・対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:25092943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/01/11 23:04(1年以上前)

m皆様早速の書き込みありがとうございます。
おかげで解決いたしました。
若い頃はフィルム一眼で写真を撮っておりました。
EOS に単焦点の小さめのレンズをつけてあそんでましたがここ20年ほどはコンデジが関の山で何のきもなくふっと見かけたGFが小さいくせにレンズ交換できることを気にいり購入したのは1年以上前。
よく見たらマイクロフォーサースと書いてあるんで

これ付属のダブルレンズ以外にも取り付けられるんじゃね

と思いたったのですよ?

交換レンズでまた相談するかもしれません。 その際は又相談に乗って下さい。

書込番号:25093243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットを新規書き込みLUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
パナソニック

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット

最安価格(税込):¥94,800発売日:2019年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング